JPS6363962A - 工業用酸素濃度測定装置 - Google Patents

工業用酸素濃度測定装置

Info

Publication number
JPS6363962A
JPS6363962A JP61206686A JP20668686A JPS6363962A JP S6363962 A JPS6363962 A JP S6363962A JP 61206686 A JP61206686 A JP 61206686A JP 20668686 A JP20668686 A JP 20668686A JP S6363962 A JPS6363962 A JP S6363962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
signal
abnormality
gas
oxygen concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61206686A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kodachi
小太刀 徹
Jun Usami
宇佐美 諄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP61206686A priority Critical patent/JPS6363962A/ja
Priority to DE19873729337 priority patent/DE3729337A1/de
Priority to GB8720705A priority patent/GB2194846B/en
Publication of JPS6363962A publication Critical patent/JPS6363962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/417Systems using cells, i.e. more than one cell and probes with solid electrolytes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4065Circuit arrangements specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、特に工業炉あるいは各種燃焼炉等の燃焼制御
系に対して用いて好適な工業用酸素濃度測定装置に関し
、詳しくは例えば前記炉からの燃焼排ガスを被測定ガス
としてその酸素濃度を検知するとともに、酸素?;淡電
池を有する検出部からの出力信号に、異常が発生した場
合における自己診断機能に関するものである。
(従来の技術) この種の従来装置における自己診断機能については、例
えば検出部が酸素濃淡電池のみから構成される場合には
、この酸素濃淡電池の起電力出力の信号に、バイアス信
号を重畳させていた。そして、このバイアス信号によっ
て、前記検出部から例えば増幅器等に至るまでのリード
線等における断線の異常を検知していた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このものにおいては、異常を検出した後
に、例えば燃焼炉の燃焼制御系に出力する被測定ガスの
酸素濃度についての信号に対して、異常にもとづく具体
的処理を施さなかった。このために、リード線の断線の
異常が生じた場合には、被測定ガス中、具体的には前記
燃焼炉からの燃焼排ガス中に、その断線による酸素濃度
が高いという実際の被測定ガスの酸素濃度とは関連しな
い誤り信号が出力されて、この誤り信号により燃焼炉の
燃焼制御が行われた。したがって、燃焼が燃料過剰の状
態に急速に移行されるようになり、燃料過剰にもとづく
爆発の危険を招くというような問題点があった。
本発明は、このような問題点を解消する目的でなされた
ものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の工業用酸素濃度測定装置は、前記目的を達成す
るために、 被測定ガスが拡散される拡散室と、この拡散室を基にし
て配される酸素濃淡電池および酸素ポンプとを有する検
出部を具え、この検出部からの前記酸素濃淡電池の起電
力出力の信号にもとづき、前記拡散室内の酸素分子濃度
が所定?薯度になるように前記酸素ポンプの酸素ポンプ
電流を制御して、この酸素ポンプ電流に対応する前記被
測定ガスの酸素濃度についての信号を、その被測定ガス
に由来する制御系に供給する工業用酸素ン農度測定装置
であって、 (イ)前記検出部からの信号の異常を検知する検知手段
と、 (ロ)この検知手段によって異常が検知された時に、前
記制御系への前記酸素濃度についての信号を、その制御
対象を安全操業に誘導する所定値のバンクアップ信号に
切換える切換手段 とを具えることを特徴とするものである。
(作 用) 所定値のバックアップ信号を、制御対象となる例えば燃
焼炉の燃焼を安全に操業できる酸素過剰の燃焼状態にな
るように設定することができる。
(実施例) 次に、本発明による工業用酸素温度測定装置の具体的一
実施例につき、図面を参照しつつ説明する。
第1図において、被測定ガスである燃焼排ガスを採取す
るプローブ20は、例えば燃焼炉の2I道の炉壁21に
形成される開口22に挿通位置されて設けられている。
このプローブ20は、先端が閉塞された外管23と、両
端が開口された内管24との内外2重管構造によって構
成されている。この外管23の先端部側壁には、煙道内
に流動する燃焼排ガス(被測定ガス)に面する位置にガ
ス採取孔25が穿設されているとともに、このガス採取
孔25に先端側開口26を臨ませて、前記内v24が外
管23内に設けられている。この内管24は、内部空間
が、前記先端側開口26を介して外管23と内管24と
で形成される空間との間での導通を遮ぎるために、支持
板を兼ねる隔壁27によって、外管23の軸心部分に支
持されている。この隔壁27より基部側の外管23の側
壁において、煙道に流動する燃焼排ガス(被測定ガス)
に対して負圧となる位置に、ガス排出孔28が穿設され
ている。したがって、ガス採取孔25から採取された煙
道からの被測定ガスである燃焼排ガス(以下、「被測定
ガス」と称す)は、矢印で図示されるように、まず内管
24の内部空間を通り、次に外管23と内管24との間
に形成される空間を通って、ガス排出孔28を介して煙
道に排出される。
一方、前記プローブ20の基部には、ガス検出具29が
連設されている。このガス検出具29は、プローブ20
に連通ずる状態で設けられる筒状部30と、この筒状部
30の内部空間に右側の基端側からねじ込みによって挿
入位置されて固定されかつ保護キャップで覆われる検出
部31と、この検出部31に前記プローブ20内を流動
する被測定ガスを濾過して供給するために前記筒状部3
0の先端部に設けられるセラミックフィルタ部32とよ
り構成されている。
なお、プローブ20およびガス検出具29は、取付はフ
ランジ33を介して炉壁21に取り付けられている。
また、34はガス検出具29に校正用ガスを供給する校
正ガス供給器であるとともに、35 、36夫々は、検
出部31に基準空気を供給する空気孔、および検出部3
1からの信号を取り出すリード線である。
次に、前記検出部31を構成する酸素センサ素子Sの構
造(寸法;約5m/m(巾) Xl、5糟/m (厚み
)×30〜60信/m(長さ))について、第2図(A
) 、 (B)および第3図を参照しつつ説明する。
まず、上部には、固体電解質体40と、この固体電解質
体40の上下両側に配される上側ポンプ電極41および
下側ポンプ電極42とから成る酸素ポンプ部Pが設けら
れている。なお、この酸素ポンプ部Pの上面側には、前
記上側ポンプ電極41を囲むようにして上部加熱部H1
が設けられている。
次に、前記酸素ポンプ部Pと同様に、固体電解質体43
と、この固体電解質体43の上下両側に配される測定電
極44および基準電極45とから成る酸素濃淡電池部B
が設けられている。
なお、これら酸素ポンプ部Pと酸素濃淡電池部Bとの間
には、所定の拡散抵抗のもとに被測定ガスを導く細隙平
坦空間の拡散室46が形成されるように、絶縁体から成
る所定厚さのスペース部材47(47a 、 47b)
が介在されている。また、前記酸素ポンプ部Pにおける
拡散室46の中央部に相当する位置には、この拡散室4
6を外部の被測定ガスの存在空間と連通させるガス導入
孔48(48a 、 48b 。
48c 、 48d)が形成されている。したがって、
このガス導入孔48(48a 、 48b 、 48c
 、 48d)により被測定ガスは導かれ、拡散室46
内において所定の拡散抵抗のもとに拡散されて、酸素ポ
ンプ部Bの下側ポンプ電極42に接触する。また、酸素
濃淡電池部Bの測定電極44にも、前記下側ポンプ電極
42の付近で被測定ガスに接触する。
次に、酸素濃淡電池部Bの下側には、順次に固体電解質
体から成るスペース部材49、および固体電解質体50
が設けられている。これにより、前記基準電極45が露
呈される空気通路51が形成されている。この空気通路
51は、酸素センサ素子Sの基部において大気に連通し
ている。この空気通路51を通じて大気である前記基準
空気が導かれて、基準電極45に接触するようになって
いる。
なお、空気通路51内には、固体電解質体43の下面で
基準電極45の両側部に近接した位置に、温度検知部T
が設けられている。
更に、下側には、下部加熱部H2が設けられている。し
たがって、この加熱部H2と前記上部加熱部器とが、酸
素ポンプ部Pおよび酸素濃淡電池部Bの両側において、
これら酸素ポンプ部Pおよび酸素?;淡電池部Bを挟む
ようにして、両側から所定温度(例えば600℃以上)
に加熱できるようになっている。
前記固体電解質体40 、43 、50およびスペース
部材49は、高温において酸素イオン導電性を示す安定
化または部分安定化ジルコニア磁器から構成さている。
この安定化または部分安定化ジルコニア磁器は、良く知
られているように、酸化ジルコニウムに酸化インドリウ
ムあるいは酸化カルシウム等を固溶させることによって
得られる。また、電極41 、42 、44 、45夫
々は、多孔質白金等から構成されている。これら電極4
1 、42 、44 、45のうち、被測定ガスに接触
する上側ポンプ電極41、下側ポンプ電極42および測
定電極44夫々には、アルミナ等から成るポーラスセラ
ミック層52.53 。
54が積層された状態で設けられている。したがって、
これらポーラスセラミック層52 、53 、54を通
じて被測定ガスが、電極41,42.44夫々に接触さ
れるようになる。
一方、前記加熱部it 、 +12は、ヒータ素子であ
るヒータエレメント55 、56の周りを、電気絶縁性
を有するアルミナ等から成る多孔X R57(57a 
57b) 、 58(58a 、 58b)によって覆
われた状態において設けられている。これら多孔質層5
7 (57a 。
57b) 、 58(58a 、 58b)上には、更
にジルコニア等の固体電解質から成る気密層59 、6
0が設けられている。これにより、ヒータエレメント5
5 + 56夫々を外部の被測定ガスから遮断もしくは
隔離し得るようになっている。なお、ヒータエレメント
55 、56は、例えばアルミナ粉末と、白金粉とを主
成分とするペーストを印刷配置するか、またはサーメッ
ト状にしたフィルムを配置する等の手法によって形成さ
れる。
また、前記温度検知部Tは、温度変化によって電気抵抗
が大きく変化して正または負の温度係数をもつ抵抗体等
から成る構成を有している。温度検知素子61は、電気
絶縁性を有するアルミナ等から成る多孔質層62内に埋
設されて構成され、周囲の固体電解質体43およびスペ
ース部材49から電気的に絶縁されるようになっている
。なお、抵抗体の温度検知素子61は、ジルコニア、ア
ルミナ等のセラミック粉末と白金粉末とを主成分とした
ペーストまたはサーメット、ジルコニア、アルミナ等の
セラミック粉末と白金粉末とを主成分とするものに0.
1〜0.5%程度の二酸化チタンを添加したペーストま
たはサーメット、あるいはジルコニア。
アルミナ等のセラミック粉末を主成分とするものにマン
ガン、コバルト、ニッケルのM化’h等を添加したペー
ストまたはサーメット等のように、積掻的に抵抗の温度
係数を高めたペーストを印刷積層すること、またはサー
メット状のフィルムを配置すること等の手法を用いるこ
とにより形成されたものである。また、抵抗体の温度検
知素子61として、ジルコニア磁器、白金線あるいは白
金薄膜等を用いてもよい。なお、これら白金線あるいは
白金薄膜の印刷積層には、CvD、真空蒸着またはスパ
ッタリング等の手法を用いることができる。
さらに、抵抗体の温度検知素子61にかえて、夫々異な
った金属(例えば、白金、金)あるいはこれらの異なっ
た金属を含んだペーストまたはサーメットを組み合わせ
て熱電対として印刷積層することにより熱電対の温度検
知素子61を構成してもよい。
以上のような酸素ポンプ部P、酸素濃淡電池部B、加熱
部H1、H2、温度検知部Tおよびスペース部材47が
図示されるように積層され、一体的な挟巾な板状の長手
形状の積層構造体にして、これを焼結することにより一
体的な構造に成形されている。なお、Mは、ポンプ電極
41 、42 、測定電極44、基準電極45、ヒータ
エレメント55 、56および温度検知素子61の印刷
された電気接触端子である。
ところで、酸素濃度測定に際しては、温度検出部Tの温
度検知素子61によって検出される温度により、酸素セ
ンサ素子S、具体的には酸素ポンプ部Pおよび酸素;農
淡電池部Bが所定の温度に保たれるように、ヒータ電流
が加熱部旧、)12のヒータエレメント55 、56に
通電される。そして、酸素ポンプ部Pおよび酸素濃淡電
池部Bが所定温度に保持された状態で、あるいは保持さ
れた時点で測定が始まる。なお、前記酸素センサ素子S
が通電開始から所定温度に保持されるまでには、約3分
程度要する。また、電力消費量は、約8W程度である。
次に、第4図のブロック図を参照しつつまず前記センサ
素子Sによる酸素濃度測定等について説明するとともに
、次にそのセンサ素子Sからの信号に異常があった場合
について説明する。
酸素濃淡電池部Bによって、拡散室46に酸素ポンプ部
Pのガス導入孔48を通じて拡散により侵入した被測定
ガスと、基準空気の大気との比較から、測定電極44と
基準電極45との間に、両者の酸素分圧比に応じた発生
起電力Eが生じる。この発生起電力Eは、比較電圧Vf
 (空気比m’=l相当の発生起電力;約400 mV
)と比較される。これら両者の差電圧(E−Vf)が、
酸素ポンプ電流(I、)を制御するPI制御器63に供
給される。このPI制?ff1l器63は、酸素ポンプ
部Pの電圧が比較電圧Vtの電圧と等しくなるように比
例および積分制御を行なって、所定の電圧信号を出力す
るものである。このpr制御器63からの電圧信号は、
電圧電流変換器64に供給され、所定の酸素ポンプ電m
(IF )に変換される。
このPI制御器63は、差電圧(E−Vf)に応じて、
i)E<Vfの場合には、 酸素ポンプ部Pによって、第4図に実線の矢印で示され
るように、拡散室46内の酸素を外側に汲み出すように
、 1i)E>Vfの場合には、 酸素ポンプ部Pによって、被測定ガス中の二酸化炭素C
Ot、水UZOを電気分解して、第4図に点線の矢印で
示されるように、拡散室46内に酸素を汲み入れるよう
に(拡散室46内では、)lz+ ’AO□−+120
 、 CO+’AOt→CO,と反応する。)酸素ポン
プ電流(IF )を制御している。これにより、拡散室
46内の酸素濃度が所定濃度にされる。
この所定濃度の設定方法は、拡散室46内の酸素濃度を
、空気圧m=lに相当する酸素濃度、具体的には酸素濃
度0%に設定する。
なお、被測定ガス中の酸素分子、−酸化炭素および水素
分子夫々は、窒素ガスに対しで異った拡散常数を有する
ために、酸素ポンプ電流(1,)は、次式で表わされる
Ip=に1・PQz−にz・Pco  Kz、P、lz
ただし、にI:酸素分子の拡散に比例した係数に2ニー
酸化炭素の拡散に比例した係数に3:水素分子の拡散に
比例した係数 P:酸素分子、−酸化炭素、水素分子の各分圧 である。
したがって、被測定ガスが酸化領域のときには、−酸化
炭素および水素分子の濃度は0%であることから、 1、=L・Po2 となる。
また、被測定ガスが還元領域のときには、酸素分子濃度
は、0%であることから、 IP=  (Kz・Pco十KlPHz)となる。
以上の酸素濃度測定の原理を要約すれば、拡散室46内
の酸素分子濃度が0%〔空気比m=1)になるように酸
素ポンプ電流CIF )を制御して、原則として酸素ポ
ンプ電流(I2)を測定することにより、酸素濃度を測
定することである。
したがって、前記酸素ポンプ電流(IF )を制御する
PI制御器63からの出力は、出力変換器65にも供給
されて、前記酸素ポンプ電流(IF )に対応する被測
定ガスの酸素濃度についての測定信号として、前記燃焼
炉の燃焼を制御対象とする燃焼制御系に供給される。
これにより、酸化領域における酸素過剰濃度と、還元領
域における酸素不足濃度とが1つの信号によって出力さ
れ、酸化・還元真領域にたがって操炉する酸化・還元真
領域の炉の燃焼を制御対象とする燃焼制御系の構築の場
合には、大いに役立て得ることになる。
次に、前記酸素センサ素子Sからの信号に異常があった
場合について説明する。
まず、酸素センサ素子S、具体的には酸素濃淡電池部B
および酸素ポンプ部Pに故障・破壊等がな(、またリー
ド線36等に断線がない正常の場合には、酸素濃淡電池
部Bの発生起電力は、30h+Vから500mVまでの
電圧値をとり、この値は第4図に示されるa点に表われ
る。一方、酸素濃淡電池部Bおよび/または酸素ポンプ
部Pに故障・破壊等がある場合、あるいはリード線36
等に断線がある場合には、前記a点に次のような電圧値
が表われる。
+1)  酸素濃淡電池部Bに故障・破壊等があるか、
酸素濃淡電池部Bからのリード線36等に断線がある時
には、接地された抵抗Rにより、a点にOmVが表われ
る。
(2)酸素濃淡電池部Bに故障・破壊等がなく、また酸
素濃淡電池部Bからのリード線36等に断線がない場合
において、酸素ポンプ部Pに故障・破壊等があるか、酸
素ポンプ部Pへのリード線36等に断線がある時には、 ■ 被測定ガスが空気比m>lで燃焼している燃焼排ガ
スであるならば、a点に200mV以下の電圧値が表わ
れ、 ■ また被測定ガスが空気比malで燃焼している燃焼
排ガスであるならば、a点に600mV以上の電圧値が
表われる。
したがって、a点の電圧値は、その電圧値が20011
1vから600 mVまでの間にあるか否かでもって、
比較回路より構成される異常検知器66によって監視さ
れている。この異常検知器66は、a点の電圧値が20
0mVから600mVまでの間取外になった場合、要す
るに前述のような故障等が生じた場合には、酸素ポンプ
電m(IF)を遮断する第1リレーR,1と、前記出力
変換器65に所定値のバンクアップ信号Qに切換え供給
する第2リレーR,2とを作動させる。また、警報回路
67を作動させて警報を発するようにさせる。このバッ
クアップ信号Qは、前記燃焼炉の燃焼制御系が空気過剰
の燃焼を押し進め、最終的には消火するような電圧信号
値になるように設定されている。なお、この電圧信号値
は、可変抵抗VRによって任意に変更できる。
以上により、異常が検知された場合には、酸素ポンプ電
流(l、)が遮断されることから、過剰の酸素ポンプ電
流(I、)が流れて酸素ポンプ部P自体が破壊するよう
なことを防止できる。また、前記バックアップ信号に切
換えられることにから、燃料過剰の燃焼にもとづく爆発
の危険を防ぐことができ、酸素過剰状態の燃焼による安
全操業炉に誘導される。
次に、酸素センサ素子Sの変形例について、第5図を参
照しつつ説明するが、前記実施例との同一符号は同一内
容を示し、重複する説明は省略する。
前記実施例から上部加熱部器と、温度検出部Tとが無く
なったものである。この場合には、下部加熱部H2のヒ
ータエレメント56の抵抗値が温度によって変化するこ
とにより酸素センサ素子Sの温度を検出して、温度制御
を行っている。他は、前記実施例と同様である。
(発明の効果) 異常検知により、バックアップ信号によって制御対象が
安全操業に誘導されることができる。したがって、制j
′n系の安全保障が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は、本発明による工業用酸素濃度測定
装置の具体的一実施例を説明するための図面であって、
第1図は全体図、 第2図(^) 、 (B)夫々は検出部(酸素センサ素
子)の分解斜視図および全体斜視図、 第3図は第2図におけるm−m横断面図、第4図はブロ
ック図である。 また、第5図は、検出部(酸素センサ素子)の変形例を
説明すめための第3図に相当する図面である。 31・・・検出部(酸素センサ素子5)46・・・拡散
室      63・・・P1制御器64・・・電圧電
流変換器  65・・・出力変換器66・・・異常検知
器    67・・・警報回路B・・・酸素濃淡電池部
  P・・・酸素ポンプ部Rd R,2・・・第1およ
び2リレーVR・・・可変抵抗器 第2図 CB)8 手  続  補  正  書 昭和62年10月 1日 特許庁長官  小  川  邦  夫  殿1、事件の
表示 昭和61年特許願第206686号 2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4゜代理人 1、明細書第10頁第7行中「さている。」を「されっ
て」と訂正する。 3、同第19頁第1行中r、m>1」を「mく1」と訂
正する。 4、同第20頁第3行中「ことにから」を「ことになる
から」と訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被測定ガスが拡散される拡散室と、この拡散室を基
    にして配される酸素濃淡電池および酸素ポンプとを有す
    る検出部を具え、この検出部からの前記酸素濃淡電池の
    起電力出力の信号にもとづき、前記拡散室内の酸素分子
    濃度が所定濃度になるように前記酸素ポンプの酸素ポン
    プ電流を制御して、この酸素ポンプ電流に対応する前記
    被測定ガスの酸素濃度についての信号を、その被測定ガ
    スに由来する制御系に供給する工業用酸素濃度測定装置
    であって、 (イ)前記検出部からの信号の異常を検知する検知手段
    と、 (ロ)この検知手段によって異常が検知された時に、前
    記制御系への前記酸素濃度についての信号を、その制御
    対象を安全操業に誘導する所定値のバックアップ信号に
    切換える切換手段 とを具えることを特徴とする工業用酸素濃度測定装置。 2、前記検知手段によって異常が検知された時に、前記
    酸素ポンプ電流を遮断する遮断手段を具えることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の工業用酸素濃度測定
    装置。 3、前記バックアップ信号の所定値は、任意に可変でき
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の工業用酸素濃度測定装置。 4、前記検知手段によって異常が検知された時に、異常
    警報を発することを特徴とする特許請求の範囲第1項、
    第2項または第3項記載の工業用酸素濃度測定装置。
JP61206686A 1986-09-04 1986-09-04 工業用酸素濃度測定装置 Pending JPS6363962A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206686A JPS6363962A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 工業用酸素濃度測定装置
DE19873729337 DE3729337A1 (de) 1986-09-04 1987-09-02 Vorrichtung zur messung einer sauerstoffkonzentration
GB8720705A GB2194846B (en) 1986-09-04 1987-09-03 An oxygen concentration measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61206686A JPS6363962A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 工業用酸素濃度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6363962A true JPS6363962A (ja) 1988-03-22

Family

ID=16527433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61206686A Pending JPS6363962A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 工業用酸素濃度測定装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6363962A (ja)
DE (1) DE3729337A1 (ja)
GB (1) GB2194846B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015189975A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 日本オイルポンプ株式会社 酸素濃度センサー

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0343533B1 (en) * 1988-05-24 1995-08-09 Gte Laboratories Incorporated Gas sensing element
DE3908393A1 (de) * 1989-03-15 1990-09-27 Bosch Gmbh Robert Sensorelement fuer grenzstromsensoren zur bestimmung des (lambda)-wertes von gasgemischen
DE4226537C2 (de) * 1992-08-11 2003-03-27 Bosch Gmbh Robert Polarographischer Sensor
DE4343089A1 (de) * 1993-12-17 1995-06-29 Bosch Gmbh Robert Planares Sensorelement auf Festelektrolytbasis
GB9402018D0 (en) * 1994-02-02 1994-03-30 British Gas Plc Apparatus for detecting faults in a combustion sensor
US5558752A (en) * 1995-04-28 1996-09-24 General Motors Corporation Exhaust gas sensor diagnostic
JP3692183B2 (ja) * 1996-06-28 2005-09-07 日本碍子株式会社 ガスセンサ及びガス濃度制御器
JPH1114589A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Ngk Insulators Ltd ガスセンサ
DE19840888A1 (de) * 1998-09-09 2000-03-16 Bosch Gmbh Robert Meßfühler zum Bestimmen einer Sauerstoffkonzentration in einem Gasgemisch
DE10049685A1 (de) * 2000-10-07 2002-04-11 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Eigendiagnose eines NOX-Sensors
DE10340146A1 (de) * 2003-08-25 2005-03-24 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Auswertung eines Gases, insbesondere zur Steuerung eines Elektrogeräts
CN101281162B (zh) * 2008-05-21 2011-02-16 宁波大学 变频型氧传感器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49122789A (ja) * 1973-03-26 1974-11-25
JPS55140145A (en) * 1979-04-06 1980-11-01 Bosch Gmbh Robert Sensor for measuring components in flowing gas
JPS6012834A (ja) * 1983-07-04 1985-01-23 Nec Corp 光切替回路
JPS60188840A (ja) * 1984-03-08 1985-09-26 Hitachi Ltd 酸素濃度検出装置
JPS60224051A (ja) * 1984-04-23 1985-11-08 Nissan Motor Co Ltd 空燃比検出装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2612915C2 (de) * 1976-03-26 1986-05-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und Vorrichtung einer unter der Führung einer λ-Sonde arbeitenden Regelung
JPS5820379B2 (ja) * 1976-12-28 1983-04-22 日産自動車株式会社 空燃比制御装置
JPS57212347A (en) * 1981-06-25 1982-12-27 Nissan Motor Co Ltd Air-fuel ratio control system
EP0150182A4 (en) * 1983-07-18 1985-12-19 Ford Motor Co MEASURING AN EXTENDED RANGE OF AIR / FUEL RATIO.
KR880000160B1 (ko) * 1983-10-14 1988-03-12 미쓰비시전기 주식회사 기관의 공연비 제어 장치
JPH073403B2 (ja) * 1986-03-27 1995-01-18 本田技研工業株式会社 酸素濃度センサの異常検出方法
JPH073404B2 (ja) * 1986-03-27 1995-01-18 本田技研工業株式会社 酸素濃度センサの異常検出方法
JPH073405B2 (ja) * 1986-03-27 1995-01-18 本田技研工業株式会社 酸素濃度センサの異常検出方法
JPH079417B2 (ja) * 1986-03-27 1995-02-01 本田技研工業株式会社 酸素濃度センサの異常検出方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49122789A (ja) * 1973-03-26 1974-11-25
JPS55140145A (en) * 1979-04-06 1980-11-01 Bosch Gmbh Robert Sensor for measuring components in flowing gas
JPS6012834A (ja) * 1983-07-04 1985-01-23 Nec Corp 光切替回路
JPS60188840A (ja) * 1984-03-08 1985-09-26 Hitachi Ltd 酸素濃度検出装置
JPS60224051A (ja) * 1984-04-23 1985-11-08 Nissan Motor Co Ltd 空燃比検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015189975A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 日本オイルポンプ株式会社 酸素濃度センサー

Also Published As

Publication number Publication date
GB2194846B (en) 1990-07-04
GB2194846A (en) 1988-03-16
DE3729337A1 (de) 1988-04-07
DE3729337C2 (ja) 1991-10-17
GB8720705D0 (en) 1987-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6287439B1 (en) Gas sensor
JP2636883B2 (ja) NOx濃度測定装置
JPS6363962A (ja) 工業用酸素濃度測定装置
US4814059A (en) Electrochemical device having a heater and leak protection electrode
JPS6338154A (ja) NOxセンサ
JPH021539A (ja) 加熱型酸素センサ
JPH0664009B2 (ja) ガスセンサ−素子
EP0227257B1 (en) Electrochemical device
JP3481344B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の劣化検知方法及びそのためのシステム
JPH0244392B2 (ja)
JP5350671B2 (ja) 燃料電池用水蒸気センサの異常検出装置、燃料電池用水蒸気センサ、及び燃料電池システム
JP3776386B2 (ja) ガスセンサ素子及びガス濃度の検出方法
US20170219517A1 (en) Gas sensor unit
JP3587282B2 (ja) 窒素酸化物濃度検出器
JP3771569B2 (ja) NOxセンサ
JPH0516543B2 (ja)
JPS6363936A (ja) 工業用ガス濃度測定装置
JP2004536307A (ja) 酸素・窒素酸化物複合センサ
JP3756123B2 (ja) NOxセンサ並びにNOx濃度の測定方法
JPS6358152A (ja) 工業用酸素濃度測定装置
JP2005530154A (ja) 内燃機関の排ガス中の酸素濃度を測定するための測定センサのためのセンサエレメント
JPS58179351A (ja) 酸素濃度検出装置
JPH0518059B2 (ja)
JP6382178B2 (ja) ガスセンサ
JPS6358150A (ja) 工業用酸素濃度測定装置