JPS63638A - 情報処理装置 - Google Patents
情報処理装置Info
- Publication number
- JPS63638A JPS63638A JP61143819A JP14381986A JPS63638A JP S63638 A JPS63638 A JP S63638A JP 61143819 A JP61143819 A JP 61143819A JP 14381986 A JP14381986 A JP 14381986A JP S63638 A JPS63638 A JP S63638A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- retrial
- detection
- fault
- circuit
- failure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 13
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Retry When Errors Occur (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は情報処理装置に関し、特に障害検出手段を有す
る情報処理装置に関りる。
る情報処理装置に関りる。
従来技術
従来、この種の情報処理装置イでは、障害発生前の処理
実行の再試行が可能な障害が検出されると、この障害の
検出が診断装置へ通知され、診断装置のLl+御により
再試行を行うことで間欠障害を救済するように構成され
ていた。
実行の再試行が可能な障害が検出されると、この障害の
検出が診断装置へ通知され、診断装置のLl+御により
再試行を行うことで間欠障害を救済するように構成され
ていた。
このため、再試行を行うことにより障害が救済されるよ
うな場合には、同一の障害が何度も発生するとその部用
再試行が11われ、この同一の障害による再試行の繰返
しによって情報処理装置の性能が極端に低下してしまう
という欠点があった。
うな場合には、同一の障害が何度も発生するとその部用
再試行が11われ、この同一の障害による再試行の繰返
しによって情報処理装置の性能が極端に低下してしまう
という欠点があった。
発明の目的
本発明は上記のような従来のものの欠点を除去すべくな
されたもので、同一の障害による再試行の4II!返し
でおきる性能の極端な低下を防止することができる情報
処理装置の提供を目的どする。
されたもので、同一の障害による再試行の4II!返し
でおきる性能の極端な低下を防止することができる情報
処理装置の提供を目的どする。
発明の構成
本発明による情報処理装置は、障害を検出する障害検出
手段と、前記障害の検出に応じて前記障害発生前の処理
実行の再試行を行うように制御する診断装置とを有する
情報処理装置であって、前記障害の発生回数が予め定め
られた許容回数に達することにより前記1f試行を抑1
するようにしたことを特徴とする。
手段と、前記障害の検出に応じて前記障害発生前の処理
実行の再試行を行うように制御する診断装置とを有する
情報処理装置であって、前記障害の発生回数が予め定め
られた許容回数に達することにより前記1f試行を抑1
するようにしたことを特徴とする。
実施例
次に、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
る。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。図
において、本実施例はレジスタ1〜4゜11〜13と、
パリティチエツク回路5〜7と、計数回路8〜10と、
比較器14〜16と、オア回路17と、診断装置18と
により構成されている。
において、本実施例はレジスタ1〜4゜11〜13と、
パリティチエツク回路5〜7と、計数回路8〜10と、
比較器14〜16と、オア回路17と、診断装置18と
により構成されている。
レジスタ1〜4は夫々r−7いに縦続接続され、レジス
タ1にレッi・されたデータがレジスタ2〜4に順次送
られるように構成されている。レジスタ1〜3の出力は
、対応して設けられているパリティチエツク回路5〜7
により夫々チエックされている。このパリティチエツク
回路5・〜7でパリティエラーを検出すると、その検出
がSi数回路8〜10と診所装P118とに夫々通知さ
れる。
タ1にレッi・されたデータがレジスタ2〜4に順次送
られるように構成されている。レジスタ1〜3の出力は
、対応して設けられているパリティチエツク回路5〜7
により夫々チエックされている。このパリティチエツク
回路5・〜7でパリティエラーを検出すると、その検出
がSi数回路8〜10と診所装P118とに夫々通知さ
れる。
レジスタ11〜13には5+ h回路8〜10の各々に
対応して障害の許容値が保持され、このレジスタ11〜
13に対応するへ]数回路8〜10の出力とこのレジス
タ11〜13の許容値とが夫々これらに対応する比較器
14〜16により比較される。比較^14〜16の出力
はオア回路17で論理和がとられ、診断装置18に通知
される。
対応して障害の許容値が保持され、このレジスタ11〜
13に対応するへ]数回路8〜10の出力とこのレジス
タ11〜13の許容値とが夫々これらに対応する比較器
14〜16により比較される。比較^14〜16の出力
はオア回路17で論理和がとられ、診断装置18に通知
される。
いま、レジスタ1〜/Iの動作中にパリティヂ」−ツク
回路5にJ3いてパリティエラーが検出されたとすると
、81数回路8は保持している障害の発イトをカラン1
〜した値を更新し、診断装置どイ18ではこのパリティ
チエツク回路5からのバリフイエラーの検出の通知によ
り情報処理袋′?i(図示せず)内を、in試行を行う
ためにリヒットづ゛る。51数回路8〜10とレジスタ
11〜13とはこの再試行を行うためのりヒツトによっ
てリレッ1〜されることはない。
回路5にJ3いてパリティエラーが検出されたとすると
、81数回路8は保持している障害の発イトをカラン1
〜した値を更新し、診断装置どイ18ではこのパリティ
チエツク回路5からのバリフイエラーの検出の通知によ
り情報処理袋′?i(図示せず)内を、in試行を行う
ためにリヒットづ゛る。51数回路8〜10とレジスタ
11〜13とはこの再試行を行うためのりヒツトによっ
てリレッ1〜されることはない。
再試行が成功すると、計数回路8のカウント(「!が更
新された以外は障害の発生前と同様にして、情報処LI
!I装置では動作が続1jされる。
新された以外は障害の発生前と同様にして、情報処LI
!I装置では動作が続1jされる。
再度パリティチエツク回路5でパリティエラーが検出さ
れて計数回路8のカウント値が更新され、この更新によ
り比較器14においてシt yi1回路8のカウント値
とレジスタ11の許容値とが一致したことが検出される
と、オア回路17を経由して診断装置18にこの検出が
通知される。診断装置18ではこの通知に応答してこれ
以後はパリティチエツク回路5〜7でパリティエラーが
検出されて、の検出が通知されても再試行の動作が行わ
れることはむく、情報処理装置tま停止状態となる。
れて計数回路8のカウント値が更新され、この更新によ
り比較器14においてシt yi1回路8のカウント値
とレジスタ11の許容値とが一致したことが検出される
と、オア回路17を経由して診断装置18にこの検出が
通知される。診断装置18ではこの通知に応答してこれ
以後はパリティチエツク回路5〜7でパリティエラーが
検出されて、の検出が通知されても再試行の動作が行わ
れることはむく、情報処理装置tま停止状態となる。
このJ、うに11試行が可能イI′障害の発生回数が予
め定められた許容回数に達したときに再試11を抑止す
るようにづ−ることに」:っC1同一の障害による山試
行の操返しを抑止し、この再試行の繰返しによる性能の
極端な低下を防I卜することができる。
め定められた許容回数に達したときに再試11を抑止す
るようにづ−ることに」:っC1同一の障害による山試
行の操返しを抑止し、この再試行の繰返しによる性能の
極端な低下を防I卜することができる。
発明の詳細
な説明したように本発明にJ、れば、再試行が可能な障
害の発生回数と予め定められた許容回数との一致の検出
に応じて再試行を行うことを抑止するようにり−ること
にJ、って、同一の障害による再試(jの!!l!返し
′Cおさろf]能の極端な低下を防1にすることができ
るという効果がある。
害の発生回数と予め定められた許容回数との一致の検出
に応じて再試行を行うことを抑止するようにり−ること
にJ、って、同一の障害による再試(jの!!l!返し
′Cおさろf]能の極端な低下を防1にすることができ
るという効果がある。
第1図は本発明の一実施例を示すブl]ツク図である。
主要部分の?′:iY〕の説明
5〜7・・・・・・パリティチエツク回路E3〜10・
・・・・・計数回路 11〜13・・・・・・レジスタ 14〜16・・・・・・比較器 17・・・・・・オア回路 18・・・・・・診*’装置
・・・・・計数回路 11〜13・・・・・・レジスタ 14〜16・・・・・・比較器 17・・・・・・オア回路 18・・・・・・診*’装置
Claims (1)
- 障害を検出する障害検出手段と、前記障害の検出に応じ
て前記障害発生前の処理実行の再試行を行うように制御
する診断装置とを右する情報処理装置であって、前記障
害の発生回数が予め定められた許容回数に達することに
より前記再試行を抑止するようにしたことを特徴とする
情報処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61143819A JPS63638A (ja) | 1986-06-19 | 1986-06-19 | 情報処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61143819A JPS63638A (ja) | 1986-06-19 | 1986-06-19 | 情報処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63638A true JPS63638A (ja) | 1988-01-05 |
Family
ID=15347692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61143819A Pending JPS63638A (ja) | 1986-06-19 | 1986-06-19 | 情報処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63638A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008247476A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-10-16 | Rengo Co Ltd | 引裂帯付き段ボール箱 |
-
1986
- 1986-06-19 JP JP61143819A patent/JPS63638A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008247476A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-10-16 | Rengo Co Ltd | 引裂帯付き段ボール箱 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6229827B2 (ja) | ||
JPS63638A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH11120154A (ja) | コンピュータシステムにおけるアクセス制御装置および方法 | |
JPS63637A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS6358545A (ja) | 情報処理システム | |
JP3326546B2 (ja) | コンピュータシステムの故障検知方法 | |
JPS6314244A (ja) | エラ−処理回路 | |
EP0473806A1 (en) | Apparatus and method for error detection and fault isolation | |
JPH02259854A (ja) | 情報処理装置 | |
CN118550758A (zh) | 故障处理方法和计算设备 | |
JPS60164844A (ja) | 制御回路の故障検出方式 | |
JPH0584932B2 (ja) | ||
JPH0512057A (ja) | データ処理装置 | |
JPS62210549A (ja) | 情報処理システムの診断方式 | |
JPS5916302B2 (ja) | チエツク装置 | |
JPH02214413A (ja) | ディジタル形保護継電装置の監視方式 | |
JP2000330798A (ja) | 割込制御装置および割込制御検証方法 | |
JPS5827538B2 (ja) | 相互監視方式 | |
JPS60173647A (ja) | 情報処理装置のエラ−発生箇所検出方式 | |
JPH02204839A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH01171031A (ja) | 故障検出回路 | |
JPH02310632A (ja) | 情報処理装置 | |
JPS6367646A (ja) | 障害箇所切離し機能付情報処理システム | |
JPH03226842A (ja) | 不良回路ブロック検出システム | |
JPH01219934A (ja) | 記憶装置 |