JPS6363637A - 2,5−置換−シクロヘキサン−1,4−ジオン及びその製法 - Google Patents

2,5−置換−シクロヘキサン−1,4−ジオン及びその製法

Info

Publication number
JPS6363637A
JPS6363637A JP61208276A JP20827686A JPS6363637A JP S6363637 A JPS6363637 A JP S6363637A JP 61208276 A JP61208276 A JP 61208276A JP 20827686 A JP20827686 A JP 20827686A JP S6363637 A JPS6363637 A JP S6363637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dione
cyclohexane
reaction
pyrrolidine
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61208276A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Kawabata
川端 岳生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP61208276A priority Critical patent/JPS6363637A/ja
Priority to US07/091,691 priority patent/US4788315A/en
Priority to DE19873729094 priority patent/DE3729094A1/de
Publication of JPS6363637A publication Critical patent/JPS6363637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/80Unsaturated compounds containing keto groups containing rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C59/82Unsaturated compounds containing keto groups containing rings other than six-membered aromatic rings the keto group being part of a ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野1 本発明はポリエステに、ポリアミド、ポリウレタン等の
製造原料あるいはテトラシアノキノジメタン(TCNQ
)誘導体類の原料として有用な新規化合物を提供する。
[本発明を実施するための手段] 本発明の化合物は、次の一般式で示され、文献未載のも
のである。
ここでR’、R2は水素又はメチル基であり、Xは一〇
〇〇R1,Btは水素又はアルキル基)、−CNを示す
(以下同様) 上記化合物は、シクロヘキサン−1,4−ジオンにピロ
リジンを反応させ、続いて一般式CHR’=CR2・X
で示される不飽和化合物を反応させることによって製造
される。
本発明の方法は、次の反応式で示される。
反応はまずシクロヘキサン−1,4−ジオンをとロリジ
ンにてエナミン化する。
溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン等が使用
可能である。
反応温度は還流下が望ましく、又反応中に副生する水を
系外に除去しながら反応を進行させる。触媒は特に必要
でないが、D−)ルエンスルホン酸等が使用出来る。
反応系は、生成したジエナミンの酸化を防止する点で窒
素雰囲気下に保つのが有利である。
ピロリジンの使用量は、シクロヘキサン−1,4−ジオ
ン1モルに対して2〜4モルの範囲から選ばれる。反応
時間は1〜3時間が適当である。
続いて、反応生成液から溶媒及び残余のピロリジンを除
去した後、不飽和化合物を反応させる。
溶媒としてはジオキサン、ジメチルホルムアルデヒV、
エタノール、メタノール、アセトニトリル等が使用され
る。
不飽和化合物は、シクロヘキサン−1,4−ジオン1モ
ル当り2〜4モルの割合で用いられる。
還流下で3〜24時間程時間芯を行い、その後シクロヘ
キサン−1,4−ジオンに対して2モル当量程度の水を
添加して1〜2時間程度、還流下で加水分解反応を続行
すると目的物が得られる。
反応後は、溶媒及び残余の原料を除去したのち、有機溶
媒で目的物を抽出する。抽出液から溶媒を留去し、必要
に応じて常法に従って精S1揉作を行って製品化する。
本発明で使用する不飽和化合物は、一般式CHR1=C
R”・Xで示され、具体的にはアクリル酸、アクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸、メタクリル
酸メチル、メタクリル酸エチル、クロトン酸、クロトン
酸メチル、クロトン酸エチル、アクリロニトリル、メタ
クリロニトリル°等が挙げられる。
目的物の置換基が遊離の酸型(XがC00H)の時は、
出発原料として直接不飽和酸を用いるよりも、一旦不飽
和エステルを用いてエステル化物を得たのち、これを加
水分解する方が工業的には有利である。
[作 用1 かくして得られろ化合物は、ポリエステル、ポリアミド
、ポリウレタン等の高分子原14、テトラシアノキノジ
メタン携導体等の原料として有用である。
[実施例] 以下、実例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。
実例1 シクロヘキサン−1,4−ジオン112g (1,0モ
ル)、ピロリジン213g (3,0モル)、トルエン
450m1を混合し、還流下で窒素ガスを系に導入しな
がら脱水下に反応を行った。2.5時間反応後、系から
トルエン及び残余のピロリジンを除去し、ジオキサン4
00n+l、アクリル酸メチル2 S 8.(3,0モ
ル)を添加した。
還流下で3.5時間反応したのち、水100m1を追加
し、更に還流下で1時間反応を行った。反応終了後、反
応液を冷却し、残余のアクリル酸メチル及ブジオキサン
を除去し、水500m1を添加後、クロロホルムで抽出
を行った。
クロロホルム層を10%塩酸水溶液で洗浄、更に水で洗
浄したのも、硫酸ナトリウムで脱水した。抽出液からク
ロロホルムを留去して207gの結晶を得た。
上記についてエーテル/メタノール上0再結晶を行い得
られた無色針状結晶について構造解析を行い次のデータ
ーを得た。
分子構造: 融点:111〜112℃ I  R: v”:  1740,1710,1195
゜NMR:  δ:、−3,72(s、6H)−1,3
〜3.0 (m=148) MS:M”284 実例2 シクロヘキサン−1,4−ジオン11.2g(0,1モ
ル)、ピロリジン21.3g (0,3モル)、トルエ
ン45m1を混合し還流下、窒素ガスを導入しながら脱
水下に3時間反応を行った。
トルエン及び残余のピロリジンを除去しジオキサン50
 ml、アクリロニトリル15.9gC0,3モル)を
仕込み還流下で12時間反応させた。続いて水Sziを
添加し、還流下で1時間反応を続けた。
反応終了後、実例1と同様の捏作で10.9gの結晶を
得た。更にメタ/−ルより再結晶して無色の結晶を得た
分析結果は、次の通りである。
分子構造: 融点:147.8℃ I  R: !/::  2250,1710,144
0゜H′l−NMR: δ’:、1.2−3.3  (
m、14H)Hlo−NMR: δ::、206.9,
120,0゜45.2,42,8,25,1.13.3
M S 二\1”218 実例3 実例2においてトルエンをベンゼンに、ジオキサンをエ
タノールに代えた以外は実例2と同一の条件下にシクロ
ヘキサン−1,4−ジオン、ピロリジン、更にはメタク
リル酸メチル30.3g (0,3モル)を反応させ、
14.8gのオイル状物を得た。クーゾル減圧蒸留装置
を用い、オーブン温度190〜210’C(1,0〜1
.2mmHg)にて無色の粘稠なオイルを得た。
分析結果は次の通りである。
分子構造: I R: シ″:、2900t  172S*  14
35tNMR: δ′:k 3,63  (s、6H)
MS:M”312 実例4 実例3における場合と同一条件下、メタクリル酸メチル
に代乏てクロトン酸メチル30.Og (0,3モル)
ヲ使用した以外は同側と同じ実験を行った。
12.9gのオイル状物が得られた。更にクーゲル蒸留
装置を用いてオープン温度180〜190℃(161〜
1.4mmHg)にて粘稠なオイル状物を得た。
分析結果は次の通りである。
分子構造: CI(、0 ■ R:シ二2960.1735.$715゜1440
. 117O NSIR:  δ:、、3.64  (s、6H)。
3.1〜1.7  (m、12H)、0.90  (d
、6H)きI  S : \1”312 実例5 −  実例4で得られたオイル状化合物3.0gを水媒
体中、硫酸触媒の存在下、還流下に8時間加水分解して
2.4gの結晶を得た。
分析結果は次の通りである。
分子構造: CI、 0 融点:177〜178 ’C I  R: シ::;2500〜3500,1,715
゜1415、 1295 NMR:  δ’::、、11.97  (s、2.8
)。
3.1〜1.6(石、12H)、0.76  (d、6
H)MS:M÷284 実例6 シクロヘキサンー1,4−ジオン11.2g(0,1モ
ル)、ピロリジン21.3g(0,3モル)、トルエン
50m1を混合し、還流下で窒素がスを導入しながら脱
水下に反応を行った。1.5時間反応後糸からトルエン
及び残余のピロリジンを除去し、ジオキサン50m1、
アクリル酸エチル30.0g (0,3モル)を添加し
た。
還流下で3.5時間反応したのち、水10+nlを添加
し、更に還流下で1時間反応を行った。反応終了後、反
応液を冷却し、残余のアクリル酸エチル及びジオキサン
を除去し、水100m1を添加後、エーテルで抽出を行
った。
エーテル層を10%塩酸水溶液で洗浄後、硫酸す) 1
7ウムで脱水し、抽出液からエーテルを留出して16.
98の結晶を得た。
分子構造: 融点:81〜82゛C I R: シ:’、1735,1710.120ON\
IR:δ’:’、  4 、8  (q+ 48 )。
1.3〜3.1  (m、14H)、 1.23  (
t、6H)\IS:M’312 [効 果1 本発明の化合物は、文献未載の新規物質であり、テトラ
シフツノメタン誘導体等の原料として産業上有用ならの
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式で表わされる2,5−置換−シクロヘキ
    サン−1,4−ジオン。 ▲数式、化学式、表等があります▼ [ここでR^1、R^2は水素又はメチル基、Xは−C
    OOR^3(R^3:水素又はアルキル基)、−CNを
    示す]2、シクロヘキサン−1,4−ジオンにピロリジ
    ンを反応させ、続いて式CHR^1=CR^2・X[こ
    こでR^1、R^2は水素又はメチル基、Xは−COO
    R^3(R^3:水素又はアルキル基)、−CNを示す
    ]で表わされる不飽和化合物を反応せしめることを特徴
    とする下記一般式で表わされる2,5−置換−シクロヘ
    キサン−1,4−ジオンの製法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ [ここでR^1、R^2、Xは前記と同一]
JP61208276A 1986-09-03 1986-09-03 2,5−置換−シクロヘキサン−1,4−ジオン及びその製法 Pending JPS6363637A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208276A JPS6363637A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 2,5−置換−シクロヘキサン−1,4−ジオン及びその製法
US07/091,691 US4788315A (en) 1986-09-03 1987-09-01 2,5-substituted-cyclohexane-1,4-diones and a process for production thereof
DE19873729094 DE3729094A1 (de) 1986-09-03 1987-09-01 2,5-substituierte cyclohexan-1,4-dione und verfahren zu deren herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208276A JPS6363637A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 2,5−置換−シクロヘキサン−1,4−ジオン及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6363637A true JPS6363637A (ja) 1988-03-22

Family

ID=16553555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61208276A Pending JPS6363637A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 2,5−置換−シクロヘキサン−1,4−ジオン及びその製法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4788315A (ja)
JP (1) JPS6363637A (ja)
DE (1) DE3729094A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5145973A (en) * 1991-09-30 1992-09-08 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Oxa-Bicyclic polyfunctional compounds and preparation thereof
US5206393A (en) * 1991-09-30 1993-04-27 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Oxa-bicyclic polyfunctional compounds and preparation thereof
US6247514B1 (en) * 1994-12-20 2001-06-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Tires with high strength reinforcement
US8263094B2 (en) * 2008-09-23 2012-09-11 Eastman Chemical Company Esters of 4,5-disubstituted-oxy-2-methyl-3,6-dioxo-cyclohexa-1,4-dienyl alkyl acids and preparation thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH630886A5 (en) * 1977-02-08 1982-07-15 Lonza Ag Process for the preparation of succinylosuccinic acid diester
JPS61204151A (ja) * 1985-03-05 1986-09-10 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The シクロヘキサン−2,5−ジオン−1,4−イレン−ビス(−3−プロピオン酸)及びその製法
JPS6226260A (ja) * 1985-07-27 1987-02-04 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン−2,5−イレン−(3−プロピオン酸)類およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3729094A1 (de) 1988-03-10
US4788315A (en) 1988-11-29
DE3729094C2 (ja) 1990-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nozakura et al. Cyanoethylation of Trichlorosilane. I. β-Addition.
CN111499586B (zh) 5,5′-三氮烯桥连双(2-甲基-4-硝基-1,2,3-三唑)化合物的合成方法
JPS6363637A (ja) 2,5−置換−シクロヘキサン−1,4−ジオン及びその製法
JPH032134B2 (ja)
US2713051A (en) Alpha-phenyl-upsilon-(2-pyridyl)-butyric acids
US4421929A (en) Tetracarboxylic acids
CN115028597B (zh) 一种tempo连续脱氢环化制备苯并恶唑类衍生物的方法和应用
KR20000049075A (ko) 시아노신남아미드의 제조방법
JPS6136270A (ja) 2‐アルキル‐4,5‐ジヒドロキシメチルイミダゾールの製法
JP3640319B2 (ja) ベンズアミド誘導体の製造方法
JP3563424B2 (ja) 4h−ピラン−4−オンの製造方法
JPH01242560A (ja) o−アミノフエノール類の製造方法
JPH0150702B2 (ja)
JP3869531B2 (ja) ビフェニル誘導体の製造法
KR930003757B1 (ko) 치환된 β-페닐아크릴산의 제조방법
US4950774A (en) 2-5,disubstituted-7,7,8,8-tetracyanoquinodimethanes
JP4368494B2 (ja) カルボン酸3級アルキルエステルの製造方法
JP3569428B2 (ja) ホモアリルアミン類の製造方法
JP3876933B2 (ja) 硫酸水素エステルの製造方法
JPH0742264B2 (ja) 不飽和カルボン酸イソシアナトエチルエステルの製造法
JPH02149546A (ja) ナフタレン誘導体の製法
CN112500325A (zh) 用于可逆加成-断裂链转移RAFT聚合的α,ω-型链转移剂及其制备方法和应用
JP3724041B2 (ja) ハロゲン含有縮合生成物の製造方法
CN115850084A (zh) 一种合成5-硝基水杨醛的方法
JPH05178818A (ja) 置換安息香酸エステル及びその製造法