JPH02149546A - ナフタレン誘導体の製法 - Google Patents

ナフタレン誘導体の製法

Info

Publication number
JPH02149546A
JPH02149546A JP63303335A JP30333588A JPH02149546A JP H02149546 A JPH02149546 A JP H02149546A JP 63303335 A JP63303335 A JP 63303335A JP 30333588 A JP30333588 A JP 30333588A JP H02149546 A JPH02149546 A JP H02149546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
lower alkyl
formulas
general formula
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63303335A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Suzuki
隆 鈴木
Minehiko Yamamura
山村 峯彦
Shinichi Yamada
真一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to PH37115A priority Critical patent/PH26342A/en
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP63303335A priority patent/JPH02149546A/ja
Priority to PH39578A priority patent/PH26331A/en
Priority to CA002002612A priority patent/CA2002612A1/en
Priority to IE893631A priority patent/IE893631L/xx
Priority to IL92303A priority patent/IL92303A0/xx
Priority to US07/437,065 priority patent/US5066825A/en
Priority to CN89108652A priority patent/CN1043932A/zh
Priority to ZA898900A priority patent/ZA898900B/xx
Priority to AU45513/89A priority patent/AU613250C/en
Priority to PT92413A priority patent/PT92413A/pt
Priority to FI895652A priority patent/FI895652A0/fi
Priority to KR1019890017218A priority patent/KR950013084B1/ko
Priority to NO894737A priority patent/NO170010C/no
Priority to BG90482A priority patent/BG50500A3/xx
Priority to DK599689A priority patent/DK599689A/da
Priority to EP19890122010 priority patent/EP0371484A3/en
Priority to HU896312A priority patent/HU204023B/hu
Publication of JPH02149546A publication Critical patent/JPH02149546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C67/347Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by addition to unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/30Compounds having groups
    • C07C43/315Compounds having groups containing oxygen atoms singly bound to carbon atoms not being acetal carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/94Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of polycyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、抗脂血剤として有用なナフタレン誘導体及び
その合成中間体の新規製法に関する。
(従来の技術) 1−(3,4−ジ低級アルコキシフェニル)2.3−ビ
ス(低級アルコキシカルボニル)−4−ヒドロキシ−6
,7,8−)り低級アルコキシナフタレン及びその薬理
的に許容し得る塩は優れた抗脂血作用を有する有用な医
薬化合物であり、従来、3.4−ジ低級アルコキシベン
ズアルデヒドに2−ブロモー3.4.5−)り低級アル
コキシベンズアルデヒド・ジ低級アルキルアセタールを
付加反応させ、生成物をさらにアセチレンジカルボン酸
ジ低級アルキルエステルと反応させて製造し得ることが
知られている(特開昭6l−267541)。
(本発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来公知の上記方法では、3゜4.5−
1−り低級アルコキシベンズアルデヒドを一旦プロム化
後、アセタール化して原料化合物たる2−ブロモ−3,
4,5−トリ低級アルコキシベンズアルデヒド・ジ低級
アルキルアセタールを製造しなければならないため、有
毒な臭素の使用が不可避であり、工業的製法としてはな
お作業性及び安全性等の面で問題が残されていた。
(発明の構成及び効果) しかるに、本発明者らは鋭意研究の結果、全く以外にも
、ブロム化されていない3,4.5−トリ低級アルコキ
シベンズアルデヒド・ジ低級アルキルアセタールが、そ
の2位で特異的に3.4ジ低級アルコキシベンズアルデ
ヒドのアルデヒド基に付加反応し、収率よく付加生成物
を与えるという新規知見を得、上記従来法を一工程短縮
すると共に、作業性、安全性等の面で工業的により一層
優れたナフタレン誘導体の新規製法を確立した。
即ち、本発明によれば、一般式 (但し、R1,R’lは低級アルキル基を表す。)で示
されるナフタレン誘導体は、一般式(但し、R3及びR
4は前記と同一意味を有する。)で示すれるジアルコキ
シベンズアルデヒド化合物に、一般式 (但し、RS 、、 R?は前記と同一意味を有し、R
11は低級アルキル基を表す。) で示されるトリアルコキシベンズアルデヒド化合物・ジ
アルキルアセクールを付加反応させ、かくして得た一般
式 (但し、R3−R11は前記と同一意味を有する。)で
示される2−ヒドロキシベンジルベンズアルデヒド化合
物・ジアルキルアセクール又はその塩と一般式 %式%() (但し、R1及びR2は前記と同一意味を有する。)で
示されるアセチレンジカルボン酸化合物とを反応させる
ことにより製造することができる。
ジアルコキシベンズアルデヒド化合物(n)へのトリア
ルコキシベンズアルデヒド化合物・ジアルキルアセクー
ル(III)の付加反応は適当な溶媒中、有機リチウム
化合物の存在下で好適に実施することができる。有機リ
チウム化合物としては、n−ブチルリチウムもしくはフ
ェニルリチウムの如き低級アルキル又はアリールリチウ
ム、リチウムジイソプロピルアミドの如きリチウムアミ
ド等をいずれも用いることができ、とりわけ低級アルキ
ルリチウムを用いるのが好ましい。また有機リチウム化
合物は、トリアルコキシベンズアルデヒド化合物・ジア
ルキルアセクール(■)1モルに対し約1.0〜3.0
モル、とりわけ約1.0〜12モルの範囲で用いるのが
好ましい。溶媒としては、ヘキサン、テトラヒドロフラ
ン、エーテル、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、キシ
レン及びこれらの混合物を適宜用いることができ、反応
は冷却〜加温下、とりわけ−20〜20℃で実施するの
が好ましい。
つづく2−ヒドロキシベンジルベンズアルデヒド化合物
・ジアルキルアセタール(■)とアセチレンジカルボン
酸化合物(V)との反応は、無溶媒又は適当な溶媒中、
酸の存在下で好適に実施することができる。酸としては
、例えば塩酸、硫酸の如き無機酸及びギ酸、酢酸、トリ
フルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホ
ン酸の如き有機酸を好適に用いることができる。また溶
媒としては、前記付加反応の場合と同じ有機溶媒をいず
れも用いることができる。反応は冷却〜加熱下、とりわ
け加温〜加熱下、例えば50〜100℃で行うのが好適
である。
かくして得たナフタレン誘導体(1)は、所望により、
水酸化アルカリ金属、水酸化アルカリ土類金属、第4級
アンモニウムヒドロキシドの如き塩基で処理して対応す
る薬理的に許容し得る塩とすることができる。
上記本発明の方法によれば、トリアルコキシベンズアル
デヒド化合物・ジアルキルアセクール(■)を、その2
位で特異的に、ジアルコキシベンズアルデヒド化合物(
II)に付加反応させ得るため、従来法の如きブロモ化
工程が不要となり、反応を一工程短縮できるばかりでな
く、有毒な臭素の使用工程を含まないため、安全性に優
れた工業的に有利な方法となるものである。
実施例1 (1)3,4.5−)ジメトキシベンズアルデヒド19
6.2g、オルトギ酸メチル127.3g、メタノール
20〇−及び塩酸0.1gの混合物を3時間還流する。
反応液を冷却後、24%すトリウムメトキシド−メタノ
ール0.2gを加え、溶媒を減圧留去する。残香にテト
ラヒドロフラン150m1を加え、同様に減圧留去する
ことにより、3.4.5−)ジメトキシベンズアルデヒ
ド・ジメチルアセタール243gを淡黄色油状物として
得る。
(2−a)上記(1)の生成物48.5gのテトラヒド
ロフラン485d溶液に撹拌下、0°Cにて1.6Mn
−ブチルリチウムのヘキサン溶液136dを約20分間
要して加える。混液を0°Cにて30分間撹拌後、該混
液に3.4−ジメトキシベンズアルデヒド33.2gを
加える。0〜10°Cで2時間撹拌後、反応液に水78
0 ml及び酢酸エチル780dを加え、振とう後、有
機層を分取する。該有機層を水洗後、溶媒を減圧留去す
ることにより、2−(3,4−ジメトキシ−α−ヒドロ
キシベンジル)−3,4,5−1−ジメトキシベンズア
ルデヒド・ジメチルアセクール81.0gを黄色油状物
として得る。
(2−b)上記(1)の生成物48.5gのベンゼン4
85mA!溶液に撹拌下、0°Cにて1.6Mn−ブチ
ルリチウムのヘキサン溶液136 mlを約20分間要
して加える。混液を0°Cにて30分間撹拌後、該溶液
に3.4−ジメトキシベンズアルデヒド33.2gを加
える。0〜10°Cで2時間撹拌後、反応液に水485
d及びクエン酸16gを加え、振とう後、有機層を分取
する。該有機層を水洗後、溶媒を減圧留去することによ
り、2−(3,4=ジメトキシ−α−ヒドロキシベンジ
ル)−3゜4.5−トリメトキシベンズアルデヒド・ジ
メチルアセタール78.5gを黄色油状物として得る。
物性値は上記(2−a)の生成物と完全に一致した。
(2−c)上記(1)の生成物48.5gのトルエン4
85m1溶液に撹拌下、0°Cにて1.6Mn−ブチル
リチウムのヘキサン溶液136 mlを約20分間要し
て加える。混液を0°Cにて30分間撹拌後、該溶液に
3,4−ジメトキシベンズアルデヒド33.2gを加え
る。0〜lO°Cで2時間撹拌後、反応液に水4851
d及びクエン酸16gを加え、振とう後、有機層を分取
する。該有機層を水洗後、溶媒を減圧留去することによ
り、1−(3,4ジメトキシ−α−ヒドロキシベンジル
)−3゜4.5−)ジメトキシベンズアルデヒド・ジメ
チルアセクール79.5gを黄色油状物として得る。
物性値は上記(2−a)の生成物と完全に一致した。
(3)上記(2)の生成物49.5gをトルエン35r
Idlに溶解し、該溶液にアセチレンジカルボン酸ジメ
チルエステル14.2g及びp−トルエンスルホン酸1
水和物19■を加え、3時間加熱還流する。反応液を冷
却後、メタノール200 mflを加え、−30°Cで
一夜放置する。析出品をろ取し、酢酸エチルから再結晶
することにより、1−(3,4=ジメトキシフエニル)
−2,3−ビス(メトキシカルボニル)−4−ヒドロキ
シ−6,7,8トリメトキシナフタレン33.1gを無
色プリズム品として得る。
M、p、182〜183°C (4)62.5%水素化ナトリウム0.387gのテト
ラヒドロフラン10d懸濁液に攪拌下、上記(3)の生
成物4.86gのテトラヒドロフラン100 mft溶
液を室温で加え、同温で1時間攪拌する。
反応後、30″C以下で溶媒を減圧留去し、残渣を石油
エーテルで粉末にすることにより、1−(34−ジメト
キシフェニル)−2,3−ビス(メトキシカルボニル)
−4−ヒドロキシ−6,7゜8−トリメトキシナフタレ
ン・ナトリウム塩4゜8gを粉末として得る。
第 表 実施例2 対応原料化合物を実施例1−(3)と同様に処理して1
−(3,4−ジメトキシフェニル)−2,3ビス(エト
キシカルボニル)−4−ヒドロキシ6.7.8−)リメ
トキシナフタレンを無色結晶として得る。 収率:43
χ M、  p、 138〜140″C 実施例3〜6 (1)対応原料化合物を実施例1−(1)及び(2)と
同様に処理することにより、下記第1表記載の化合物*
:これらの化合物のNMRのデータは次の通りである。
実施例3−(1)の化合物: N M R(DMSO−da)δ: 1.26(t、 
311)、 2.89(s、 3It)、 3.26(
s、 311)、 3.61(s、 311)、 3.
68(s、 311)、 3.74(s、 311)、
 3.78(s、 311)。
3.93(q、 211)、 5.49(s、 III
)、 3.58(d。
III、 J=511z)、 6.11(d、 III
)、 6.5〜7.0(m、  411) 実施例5−(1)の化合物: N M R(DMSO−d6)δ: 1.27(t、 
611)、 2.86(s、 3II)、 3.27(
s、 311)、 3.60(s、 311)、 3.
74(s、 311)、 3.76(s、 311)、
 3.89(q、 211)。
3.94(q、 21+)、 5.48(s、 III
L 3.58(d。
Il1、 J=511z)、 6.10(d、 III
)、 6.5〜7.0(m、 4+1) 本*:これらの化合物は物性値を測定することなく次工
程に供した。
(2)対応原料化合物を実施例1−(3)と同様に処理
筒 表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R^3及びR^4は低級アルキル基を表す。)
    で示されるジアルコキシベンズアルデヒド化合物に、一
    般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R^5〜R^8は低級アルキル基を表す。)で
    示されるトリアルコキシベンズアルデヒド化合物・ジア
    ルキルアセタールを付加反応させ、かくして得られる一
    般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R^3〜R^8は前記と同一意味を有する。)
    で示される2−ヒドロキシベンジルベンズアルデヒド化
    合物・ジアルキルアセタール又はその塩と、一般式 R^1O_2C−C≡C−CO_2R^2 (但し、R^1及びR^2は低級アルキル基を表す。)
    で示されるアセチレンジカルボン酸化合物とを反応させ
    、所望により、生成物を薬理的に許容し得る塩とするこ
    とを特徴とする、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R^1〜R^7は前記と同一意味を有する。)
    で示されるナフタレン誘導体又はその薬理的に許容し得
    る塩の製法。 2、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R^3及びR^4は低級アルキル基を表す。)
    で示されるジアルコキシベンズアルデヒド化合物に、一
    般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R^5〜R^8は低級アルキル基を表す。)で
    示されるトリアルコキシベンズアルデヒド化合物・ジア
    ルキルアセタールを付加反応させることを特徴とする、
    一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R^3〜R^8は前記と同一意味を有する。)
    で示される2−ヒドロキシベンジルベンズアルデヒド化
    合物・ジアルキルアセタールの製法。 3、付加反応を有機リチウム化合物の存在下に実施する
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の製法。
JP63303335A 1988-11-29 1988-11-29 ナフタレン誘導体の製法 Pending JPH02149546A (ja)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PH37115A PH26342A (en) 1988-11-29 1988-06-24 Microbial cellulose modified during synthesis
JP63303335A JPH02149546A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 ナフタレン誘導体の製法
PH39578A PH26331A (en) 1988-11-29 1989-10-23 A process for preparing a naphthalene derivative
CA002002612A CA2002612A1 (en) 1988-11-29 1989-11-09 Process for preparing naphthalene derivative
IE893631A IE893631L (en) 1988-11-29 1989-11-10 A process for preparing a naphthalene derivative
IL92303A IL92303A0 (en) 1988-11-29 1989-11-14 Process for preparing a naphthalene derivative
US07/437,065 US5066825A (en) 1988-11-29 1989-11-16 Process for preparing a naphthalene derivative
CN89108652A CN1043932A (zh) 1988-11-29 1989-11-16 一种制备萘衍生物的方法
ZA898900A ZA898900B (en) 1988-11-29 1989-11-22 A process for preparing a naphthalene derivative
AU45513/89A AU613250C (en) 1988-11-29 1989-11-23 A process for preparing a naphthalene derivative
PT92413A PT92413A (pt) 1988-11-29 1989-11-24 Processo para a preparacao de derivados do naftaleno
FI895652A FI895652A0 (fi) 1988-11-29 1989-11-27 Foerfarande foer framstaellning av naftalenderivat.
KR1019890017218A KR950013084B1 (ko) 1988-11-29 1989-11-27 나프탈렌 유도체의 제조방법
NO894737A NO170010C (no) 1988-11-29 1989-11-28 Fremgangsmaate for fremstilling av visse nafthalenderivater
BG90482A BG50500A3 (en) 1988-11-29 1989-11-28 Method for naphthalene derivatives production
DK599689A DK599689A (da) 1988-11-29 1989-11-28 Fremgangsmaade til fremstilling af naphthalenderivater
EP19890122010 EP0371484A3 (en) 1988-11-29 1989-11-29 A process for preparing a naphthalene derivative
HU896312A HU204023B (en) 1988-11-29 1989-11-29 Process for producing alpha-hydroxybenzyl benzaldehyde derivatves

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63303335A JPH02149546A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 ナフタレン誘導体の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02149546A true JPH02149546A (ja) 1990-06-08

Family

ID=17919736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63303335A Pending JPH02149546A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 ナフタレン誘導体の製法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5066825A (ja)
EP (1) EP0371484A3 (ja)
JP (1) JPH02149546A (ja)
KR (1) KR950013084B1 (ja)
CN (1) CN1043932A (ja)
BG (1) BG50500A3 (ja)
CA (1) CA2002612A1 (ja)
DK (1) DK599689A (ja)
FI (1) FI895652A0 (ja)
HU (1) HU204023B (ja)
IE (1) IE893631L (ja)
IL (1) IL92303A0 (ja)
NO (1) NO170010C (ja)
PH (2) PH26342A (ja)
PT (1) PT92413A (ja)
ZA (1) ZA898900B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6680344B1 (en) 1999-06-01 2004-01-20 The University Of Texas Southwestern Medical Center Method of treating hair loss using diphenylmethane derivatives
CA2374260A1 (en) 1999-06-01 2000-12-07 The University Of Texas Southwestern Medical Center Method of treating hair loss using sulfonyl thyromimetic compounds
WO2000072812A1 (en) 1999-06-01 2000-12-07 The University Of Texas Southwestern Medical Center Method of treating hair loss using diphenylether derivatives

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771072A (en) * 1985-01-10 1988-09-13 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Alkoxynaphthalene derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
NO170010B (no) 1992-05-25
KR950013084B1 (ko) 1995-10-24
DK599689A (da) 1990-05-30
ZA898900B (en) 1990-08-29
EP0371484A2 (en) 1990-06-06
PT92413A (pt) 1990-05-31
NO170010C (no) 1992-09-02
CA2002612A1 (en) 1990-06-29
DK599689D0 (da) 1989-11-28
HU896312D0 (en) 1990-02-28
KR900007776A (ko) 1990-06-01
US5066825A (en) 1991-11-19
FI895652A0 (fi) 1989-11-27
BG50500A3 (en) 1992-08-14
NO894737D0 (no) 1989-11-28
NO894737L (no) 1990-05-30
HU204023B (en) 1991-11-28
AU613250B2 (en) 1991-07-25
HUT53060A (en) 1990-09-28
AU4551389A (en) 1990-06-07
EP0371484A3 (en) 1991-04-10
IE893631L (en) 1990-05-29
CN1043932A (zh) 1990-07-18
PH26331A (en) 1992-04-29
IL92303A0 (en) 1990-07-26
PH26342A (en) 1992-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2166203C (en) Processes and intermediates for the preparation of 5-[2-(4-(benzoisothiazol-3-yl)-piperazin-1-yl)ethyl]- 6-chloro-1,3-dihydro-indol-2-one
DK143275B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af 1-(3-dimethylaminopropyl)-phthalanderivater eller syreadditionssalte deraf
JPS5938230B2 (ja) 新規なイソキサゾ−ル誘導体およびその製法
BG107015A (bg) Метод за получаване на циталопрам
HUT67406A (en) Process for producing biphenyl derivatives
SU479290A3 (ru) Способ получени 2-(фурилметил)-6,7бензоморфанов
FI78084C (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya, terapeutiskt verksamma bensopyranderivat.
JPS6036436B2 (ja) 10‐〔ω‐(ベンゾイルピペリジニル)アルキル〕フエノチアジアジンおよびその酸付加塩ならびにそれらの製造法
JPH02149546A (ja) ナフタレン誘導体の製法
JPH01319479A (ja) 5―アミノメチル―2―フラノメタノールの新規な誘導体、その製造及び使用
US4025537A (en) Preparation of 3-carboalkoxy or 3-alkanoyl furans
DD287032A5 (de) Verfahren zur herstellung von 3-carbamoyl-4-aryl-1,2-di-hydro-isochinolin-1h-onen
US4212804A (en) Process for the preparation of optionally substituted 2,3-indolinediones
US4421919A (en) 4-Oximino-1,2,3,4-tetrahydroquinoline derivatives
JPH0341049A (ja) 置換3―ホルミル―3―ブテン―1―酸の製造法
US3262937A (en) Benzyl piperidyl ketones
KR101766414B1 (ko) 1-알킬-2-페닐-1,8-나프티리딘-4-온의 신규한 제조방법
JPS6055510B2 (ja) 4−(p−フルオルベンゾイル)−1−〔3−(p−フルオルベンゾイル)プロピル〕ピペリジンとその酸付加塩の製造方法
US2745845A (en) 1-formyl-2-dialkoxymethyl-succinic acid esters and their cyclization to heterocyclic compounds
IE41999B1 (en) Preparation of 6,11-dihydro-11-oxodiben(b,e)-oxepin-alkanoic acids
JPS62126160A (ja) 新規なフエニルブチラルデヒド誘導体およびその製造法
DK156391B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af 3-aminopyrrolderivater
JP2704231B2 (ja) 2―(4―フェニル―1―ピペラジニルアルキル)アミノ―5―エチニルピリミジン誘導体並びにその中間体及びその製造法
RU2060252C1 (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ N-(2,4- ИЛИ 2,5-ДИЗАМЕЩЕННОГО ТЕТРАГИДРОФУРИЛАЛКИЛ)-N-(ФЕНИЛЭТИЛ- β -ОЛ)АМИНА В РАЦЕМИЧЕСКОЙ ИЛИ ЭНАНТИОМЕРНОЙ ФОРМЕ, ИЛИ ИХ ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИ ПРИЕМЛЕМАЯ СОЛЬ, СПОСОБ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ И ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ
CA1049017A (en) Pyrrolo (3,4-b) pyridines and methods for their preparation