JPS636353Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636353Y2
JPS636353Y2 JP1981121280U JP12128081U JPS636353Y2 JP S636353 Y2 JPS636353 Y2 JP S636353Y2 JP 1981121280 U JP1981121280 U JP 1981121280U JP 12128081 U JP12128081 U JP 12128081U JP S636353 Y2 JPS636353 Y2 JP S636353Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
piece
wall
board
boards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981121280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5825438U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12128081U priority Critical patent/JPS5825438U/ja
Publication of JPS5825438U publication Critical patent/JPS5825438U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS636353Y2 publication Critical patent/JPS636353Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、略直交して入隅部を形成する一対の
壁面の表面に配設される建築用板の壁への取付構
造に関するものである。
従来、壁に建築用板を取付けるにあたつては、
第1図に示すように建築用板1の一側端に嵌合片
4を形成すると共に他側端に被嵌合片9を形成
し、建築用板1の嵌合片4に隣接する他の建築用
板1の被嵌合片9を嵌合させて多数枚の建築用板
1,1…を連結して壁6に取付けると共に、嵌合
片4に突設した軟質片5を他の建築用板1の側端
に弾接することにより各建築用板1間の気密化を
保つていた。そして、壁6の入隅部においては壁
6の一面に壁6の横巾の長さに合せて切断した建
築用板1を取着し、一方、壁6の他面にこの壁6
面に対して直角方向に嵌合凹部17が形成された
嵌合部材18と建築用板1を取付け、断面略T字
型に形成されて両先端にそれぞれ軟質片10,1
0が形成された入隅部材12を壁6の入隅部の両
建築用板1,1の接合部に配設して入隅部材12
の嵌合部11を嵌合部材18の嵌合凹部17に嵌
合することによりそれぞれの軟質片10,10を
両建築用板1,1の表面に弾接し、入隅部での気
密性を保つようにしていた。しかし乍ら、このも
のにあつては、特別な部材である入隅部材12を
用いる必要があつて施工性が悪く、また入隅部材
12が見えて仕上りの外観が良くないという問題
があつた。
本考案は上記の点に鑑みて成されたものであつ
て、壁の入隅部における建築用板の気密性を保つ
ことができる上に仕上りの外観が良く、また部材
数を少なくして施工性を高めることができる建築
用板の壁への取付構造を提供することを目的とす
るものである。
以下本考案を実施例により詳述する。第2図に
示すように建築用板1の芯材13は発泡合成樹脂
材等で形成され、芯材13の表面にはポリ塩化ビ
ニル樹脂等で押出成形された表面材2が被着して
ある。表面材2の一側端には芯材13の側面に沿
つて裏面側へ折曲した側片3が形成してある。こ
の側片3の外側面には2枚の嵌合片4,4が一体
に突設してあり、夫々の嵌合片4,4はやや曲げ
弾性を有している。表面側の嵌合片4の先端には
表面に向けて係止片14が形成してある。嵌合片
4より表面側にて側片3の外側面には軟質塩化ビ
ニル樹脂等で形成された軟質片5が全長に亘つて
突設してある。表面材2の他端には他の建築用板
1の嵌合片4と嵌合する被嵌合片9が形成してあ
り、被嵌合片9の先端より取付片15が建築用板
1の外側方へ延設してある。嵌合部材8は第4図
aに示すようにやや曲げ弾性を有する合成樹脂板
を折曲して形成され、取付片16と取付片16よ
りもやや短かい押え片19を有している。取付片
16と押え片19は略平行に設けて嵌合凹部7が
形成してあり、それらの間隙lは上記2枚の嵌合
片4,4の巾寸法と略等しくしてある。また、嵌
合部材8の他方の建築用板1端面への当接面と壁
面6への取付面との距離を建築用板1の厚み以下
に設定している。第4図bは嵌合部材8の他の実
施例を示したもので、押え片19を折曲すると共
に押え片19の先端の内面側に係止突片20が突
設してある。
しかして、壁6の入隅部以外の部分に建築用板
1を取付けるにあたつては、第3図に示すように
建築用板1の取付片15を壁6面に釘24等で固
着し、この建築用板1の被嵌合片9に隣接する他
の建築用板1の嵌合片4を嵌合させて多数枚の建
築用板1,1…を壁6に取付ける。その際、軟質
片5が他の建築用板1の側端に弾接して建築用板
1,1間の接合部分の気密性を保つことができる
ものである。壁6の入隅部における建築用板1,
1の取付構造は、第2図に示すように壁6の入隅
部に嵌合部材8を配設して嵌合凹部7の開口面が
一方の壁面に平行かつ他方の壁面に直交するよう
に嵌合部材8の取付片16を一方の壁面に釘24
等で固着し、この壁面に配設される建築用板1の
端面に突出する嵌合片3を嵌合部材8の嵌合凹部
7に差し込んで嵌合させ、他方の壁面に配設され
た他の建築用板1の表面にこの建築用板1の軟質
片5を弾接せしめるものである。第4図bのよう
な嵌合部材8を使用すれば、嵌合片4の係止片1
4は嵌合部材8の係止突片20に係止されて建築
用板1は嵌合部材8から容易に外れることがない
ものである。壁6の他面に取付けてある建築用板
1は建築用板1の巾寸法と壁の長さとが整数比で
ないため、建築用板1をその長手方向に切断して
建築用板1の巾を短かくしたものである。
本考案は上述のように、略直交して入隅部を形
成する一対の壁面にそれぞれ被着され互いに他方
の壁面から離間して配設された一対の建築用板
と、両建築用板の端面と両壁面とにより囲まれる
空間内に配設される形で一方の壁面に固定された
嵌合部材とを備え、一方の建築用板の端面には嵌
合部材に嵌合する嵌合片が突設されるとともに、
嵌合片よりも表面側で他方の建築用板の端部表面
に弾接する軟質片が嵌合突片と同方向に突設さ
れ、嵌合部材の他方の建築用板端面への当接面と
壁面への取付面との距離を建築用板の厚み以下に
設定したものであり、入隅部を形成する一対の建
築用板を他方の端面から離間して配設し、両建築
用板と両壁面との間に囲まれる空間内に配設され
る嵌合部材の他方の建築用板端面への当接面と壁
面への取付面との距離を建築用板の厚み以下に設
定しているので、一方の建築用板の嵌合片を嵌合
部材に嵌合することにより、嵌合片が突設された
端面の表面側に同一方向に突出形成された軟質片
が他方の建築用板の表面に弾接して水密性を得る
ことができ、水密性を有し、且つ入隅部に建築用
板の表面のみが露出したすつきりとした外観に仕
上げることができるという効果があり、しかも、
一方の建築用板として水密性確保用の軟質片が端
面に突設された一般的な建築用板を利用できるの
で、入隅用の特別な建築用板を用意する必要がな
い上、複雑な形状の入隅部材を用いる必要がなく
なり、構成が簡単になつてコストを安くすること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の一部切欠断面図、第2図は本
考案一実施例の建築用板の壁の入隅部での取付状
態を示す一部切欠断面図、第3図は同上の一部切
欠断面図、第4図aは同上の嵌合部材の断面図、
第4図bは同上の他の実施例の嵌合部材の断面図
である。 1は建築用板、2は表面材、3は側片、4は嵌
合片、5は軟質片、6は壁、7は嵌合凹部、8は
嵌合部材である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 略直交して入隅部を形成する一対の壁面にそれ
    ぞれ被着され互いに他方の壁面から離間して配設
    された一対の建築用板と、両建築用板の端面と両
    壁面とにより囲まれる空間内に配設される形で一
    方の壁面に固定された嵌合部材とを備え、一方の
    建築用板の端面には嵌合部材に嵌合する嵌合片が
    突設されるとともに、嵌合片よりも表面側で他方
    の建築用板の端部表面に弾接する軟質片が嵌合突
    片と同方向に突設され、嵌合部材の他方の建築用
    板端面への当接面と壁面への取付面との距離を建
    築用板の厚み以下に設定して成る建築用板の壁へ
    の取付構造。
JP12128081U 1981-08-14 1981-08-14 建築用板の壁への取付構造 Granted JPS5825438U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12128081U JPS5825438U (ja) 1981-08-14 1981-08-14 建築用板の壁への取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12128081U JPS5825438U (ja) 1981-08-14 1981-08-14 建築用板の壁への取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5825438U JPS5825438U (ja) 1983-02-18
JPS636353Y2 true JPS636353Y2 (ja) 1988-02-23

Family

ID=29915220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12128081U Granted JPS5825438U (ja) 1981-08-14 1981-08-14 建築用板の壁への取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825438U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453381Y2 (ja) * 1985-06-18 1992-12-15
JPH0644979Y2 (ja) * 1987-03-16 1994-11-16 新日軽株式会社 サイデイングボ−ドの取付構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5615292Y2 (ja) * 1976-04-15 1981-04-10
JPS5646403Y2 (ja) * 1977-03-10 1981-10-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5825438U (ja) 1983-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3594028A (en) Sheet metal joint for panels and sheets
JPS636353Y2 (ja)
JP3529064B2 (ja) 幅 木
JPH1181614A (ja) 板状体の仕舞用役物
JPS6143865Y2 (ja)
JPH0111862Y2 (ja)
JPS6053949U (ja) サイデイングボ−ド
JPS6116334Y2 (ja)
KR900007304Y1 (ko) 천정판
JPS5829682Y2 (ja) 建築用板
JPH0448260Y2 (ja)
JPS6212022Y2 (ja)
JPS6318676Y2 (ja)
JPS639690Y2 (ja)
JPH0650598Y2 (ja) コーナカバー材
JPS6033205Y2 (ja) パネル用連結具
JPS5854503Y2 (ja) 雨樋の隅飾り板
JPS6123529Y2 (ja)
JPH0430273Y2 (ja)
JPH049451Y2 (ja)
JPS6037925Y2 (ja) 建築板接合金具
JPH0140896Y2 (ja)
JPH0135860Y2 (ja)
JPH0351461Y2 (ja)
JPS5823864Y2 (ja) 建築板の接合構造