JPS6362896A - 塗装方法 - Google Patents

塗装方法

Info

Publication number
JPS6362896A
JPS6362896A JP20555686A JP20555686A JPS6362896A JP S6362896 A JPS6362896 A JP S6362896A JP 20555686 A JP20555686 A JP 20555686A JP 20555686 A JP20555686 A JP 20555686A JP S6362896 A JPS6362896 A JP S6362896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
coating
coated
electrodeposition
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20555686A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Misawa
三沢 正幸
Teiji Katayama
片山 禎二
Toshio Ogasawara
小笠原 利男
Yasuyuki Hirata
靖之 平田
Yoichi Masubuchi
洋一 増渕
Yuzo Miyamoto
宮本 裕三
Masafumi Kume
久米 政文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP20555686A priority Critical patent/JPS6362896A/ja
Publication of JPS6362896A publication Critical patent/JPS6362896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り又上二上月上1 本発明は、被塗物にカチオン型電着塗料を塗り重ねて被
塗物の防食性、とくに被塗物のエツジ部(端面)防食性
および糸さび抵抗性の優れた複合硬化塗膜を形成する塗
装方法に関するものである。
従」コ1皮摺 従来から自動車、電気機器等の分野において電着塗装が
、宥機溶剤型塗料のエアスプレー塗装や静電スプレー塗
装に比較して被塗物に対する塗料のつきまわり性が良く
、比較的均一な膜厚の塗膜が得られやすいという特長を
有していることから広く実用化されている。特に最近に
至ってはカチオン電着塗装が防食性に優れた塗膜を形成
することから自動車等防食性が重要視される分野でアニ
オン電着塗装と置き換えられてきている。
−が ・ しようと る。 屯 しかしながら、カチオン電着塗装を行なっても被塗物の
エツジ部は、形成した電着塗膜が加熱硬化時に熱流動し
て所望の膜厚が得られず、その結果エツジ部のカバリン
グが劣り防食性が低下するという欠陥がある。
もっとも、このような欠陥を改良する対策として被塗物
に防錆鋼板を用いたり、エツジ部に防食性の良好な溶剤
型塗料をエツジコートと称し、ローラーや刷毛で塗布し
て対処している例もあるがコスト及び生産性の面で必ず
しも満足なものではなく、電着塗料を下塗りとして利用
している自動車、電気機器業界からその解決が強く望ま
れている。
U 占  ゛  るため そこで、本発明者らは、前記した問題点を解決すべく鋭
意研究を重ねた結果、特定量の顔料を配合したカチオン
電着塗料を塗装することによってエツジ部のカバリング
を改良し、ついで未硬化のままの電着塗膜上に水系塗料
、溶剤型塗料もしくは粉体塗料を塗装することにより、
第1回目の塗装塗膜の欠点である一般部の塗面状8(特
に平滑性)の低下およびその上に塗装される上塗塗膜の
塗面平滑性低下を防止することができ、その結果エツジ
部のカバリングおよび塗面平滑性の優れた塗膜を形成で
きることを見い出し本発明を完成するに至った。
かくして、本発明に従えば、 樹脂分100重量部に対し配合する1種もしくは2種以
上の顔料の総吸油量が25〜lOOの範囲になるように
配合したカチオン型電着塗料浴を用いて、被塗物を陰極
として、該被塗物に電着塗装を行なった後、未硬化のま
まで水系塗料、溶剤型塗料もしくは粉体塗料を塗装し、
ついで焼付けて複合硬化塗膜とすることを特徴とする塗
装方法が提供される。
本発明において用いられる電着塗料は、その樹脂結合剤
成分としてアミン付加エポキシ樹脂のようなポリアミン
樹脂、例えばポリエポキシドと1級モノ及びポリアミン
、2級モノ及びポリアミン又は1.2級ポリアミンとの
付加物(例えば米国特許第3,984,299号参照)
;ポリエポキシドとケチミン化された1級アミン基を有
する2級モノ及びポリアミンとの付加物(例えば米国特
許第4,017,438号参照);ポリエポキシドとケ
チミン化された1級アミノ基を有するヒドロキシ化合物
とのエーテル化により得られる反応物(例えば特開昭5
9−43013号公報参照)などが用いられる。
また、本発明で形成される複合硬化塗膜が良好な耐候性
が要求される場合には、樹脂結合剤としてアミノ基含有
アクリル系樹脂が好適に使用される。
前記した樹脂結合剤を用いてカチオン系水性分数滴を調
整するには該樹脂結合剤をギ酸、酢酸、乳醜などの水溶
性有機耐で中和することによって行なわれる。かくして
得られる水性分散液を主成分とするカチオン電着塗料は
、顔料を必須成分として含有し、その配合量は樹脂固形
分100i量部に対し顔料の総吸油量が25〜100、
好ましくは30〜90の範囲になる量である。使用し得
る顔料としては、電着塗料に通常使用されるものがいず
れも使用可能で、たとえばベンガラ、チタン白、のよう
な着色顔料;タルク、クレー、シリカおよびマイカのよ
うな体質顔料ニクロム酸塩、クロム酸ストロンチウム、
塩基性ケイ酸鉛のような防錆顔料などが用いられる。
本発明における総吸油量とはJIS  K5101−7
8(顔料試験方法)を用いて次の方法によって測定され
る。
まず、各々の顔料の吸油量は、次のようにして求められ
る。
規定量■の試料をVi、酸紙に10mgまで正確にはか
りとり、これをすりガラス板の上に移す、あらかじめ、
試料について予想される吸油量から必要な煮あまに袖の
量を計算し、その約90%をミクロビユレットから調べ
らの先端にとり、ただちにこのへらですりガラス板の上
の試料と煮あまに油とを約5分間かけて充分に練り合わ
せる。
つぎに煮あまに油を1〜2W4へらに滴下し、均一に練
り合わせる。煮あまに油を1〜2f4加えて練り合わせ
る操作をくり返し、試料の全体が初めて堅い均一なパテ
状の一つにまとまった固まりイク)になったときを終点
とし、それまでに要した煮あまに油の量を0.014ま
で読みとる。
次いで、吸油量は次式により算出される。
ここに A:吸油量(ml/g) S:試料の質量(g) L:煮あまに油の使用猜(−) また総裁油量は樹脂分100重量部に対し配合した各々
の顔料の配合量(g)にそれぞれの顔料の吸油量の値を
かけ合せた値の総和で算出される。
本発明において電着塗装に用いるカチオン型電着塗料中
の顔料の総裁油量が25未満であると、本発明の目的と
するエツジ部のカバリングが充分でなく、他方100を
超えると顔料凝集が起りやすくなり、その結果フィルタ
ーの目詰りや顔料凝集物による塗面異常(ブッ、肌おれ
など)の問題がでてくる。
このカチオン型電着塗料を用いて被塗物に電着塗装を行
なう方法及び装置としては、従来から陰極電着塗装にお
いてそれ自体使用されている公知の方法及び装置を使用
することができる。その際、被塗物をカソードとし、ア
ノードとしては炭素板を用いるのが望ましい、用いうる
電着塗装条件は、特に制限されるものではないが、一般
的には、浴温:20〜30℃、電圧=100〜400V
(好ましくは200〜300V)、電流密度:0.01
〜3A/drn’、通電時間:1〜5分、極面積比(A
/C): 2/1〜1/2、極間距離:10〜100c
m、攪拌状態で電着することが望ましい。
また、第2回目の塗装に用いる水系塗料、溶剤型塗料及
び粉体塗料は特に限定されることな〈従来から公知の任
意の組成の塗料を用いることが出来る。また塗装方法も
スプレー塗装、浸漬塗装、流し塗り塗装等任意の塗装方
法を用いることが出来る。
前記水系塗料としては例えばアクリル樹脂等の合成樹脂
に酸基(例えばC0OH基)を導入しこれをアルカリに
よって中和してなる水溶性もしくは水分散性樹脂を基体
樹脂とする水溶性もしくは水分散性塗料が用いられる。
また溶剤型塗料としては1例えばアクリル樹脂系、アミ
ノアルキド樹脂系、ポリエステル樹脂系、ウレタン樹脂
系の塗料が用いられ、さらに粉体塗料としては例えばア
クリル樹脂系、エポキシ樹脂系、ポリエステル樹脂系の
塗料を挙げることができる。
前記の塗装方法を用いて形成される第1回目の塗装塗膜
の膜厚(乾燥)は5〜70−1好ましくは10〜50μ
の範囲であり、またその上に形成される第2回目の塗装
塗膜の膜厚は5〜70−1好ましくは10〜50−の範
囲である。
本発明において、2回目の塗装は第1回目の塗装塗膜が
未硬化の状態で行なわれることが、生産のランニングコ
スト(焼付炉の燃料コスト等)の面で有利であるが、第
1回目の塗装塗膜を例えば120°Cで約30分間加熱
したり、又はホットエアーで水分を強制的に除去する加
熱を行なっても良いので、本発明における前記未硬化状
態には半硬化状態も包含する。
被塗物上に形成された塗り重ね塗膜は、約150〜約1
80℃で焼付けて硬化される。全体の塗装塗膜厚は、前
記した第1回目塗装塗膜厚と第2回目塗装塗膜厚の合計
膜厚であることができるが、経済性等の面から15〜1
00−の範囲である。かくして形成される塗装塗膜には
必要に応じて更に上塗り塗料を適宜塗り重ねて仕上げる
ことができる。
の− び 本発明の方法に基づいて塗装された塗膜は1回目の電着
塗膜層と2回目の塗装塗膜層の構成で複層の状態で塗膜
が形成される。すなわち高吸油量になるように顔料配合
した1回目の塗装塗膜でエツジ部のカバリングを達成し
、2回目の塗装塗膜で塗面平滑性及び塗膜の均−造膜性
を分担する。この結果複層の塗膜はエツジ部の耐食性に
優れしかも塗面状態もピンホール欠陥のない優れた塗膜
である。
本発明に係る塗装方法によれば、従来電着塗膜の弱点で
あった被塗物のニー2ジ部の防食性が著しく向上し、且
つ塗面の平滑性にも優れたものであるため、自動車、電
気機器、プレハブ鉄骨等広範囲の工業塗料分野の防食塗
装法として応用することができる。
実施例 以下実施例および比較例を挙げて本発明を几休的に説明
する0部および%は重量部および重量%を意味する。
実施例1 関西ペイント会社製ニレクロンNo、9000相当品で
ある水溶性エポキシ系ポリアミド樹脂を用いた下記カチ
オン型電着塗料(塗料1)を1回目の電着塗料とし表−
1の条件で電着塗装し水洗やエアーブローした。
その後未硬化の塗膜上に関西ペイント製アスカベーク5
00相当品である水系塗料(塗料2)を表1の条件で塗
装して、170℃の電熱乾燥器で焼付は硬化塗膜を形成
させた。この塗膜についての試験結果を表2に示す。
1且」 樹脂:顔料=lOO:100 総裁油量:31.6 イ遥 ※ 樹脂塩基−80のエポキシ系ポリアミノ樹脂をヒド
ロキシ酢酸により中和当量0,6で水溶化したもの 盗■」 水溶性アミノアクリル樹脂      100部精製ク
レー               20カーボンブラ
ツク            3比較例1 表1の条件で塗料3を使用して1回目の塗装を行ない、
水洗後未硬化の状態でさらに塗料2を用いて2回目の塗
装を施し焼付けた。
この塗膜についての試験結果を表2に示す。
塗料3 水溶性エポキシ系ポリアミノ樹脂※※ 100部酸化チ
タン             20カーボンブラツク
            1※※ 樹脂塩基価80のエ
ポキシ系ポリアミン樹脂をヒドロキシ酢酸により中和当
量0.3で水溶化(水分散化)したもの。
表  1 注1) 糸さび抵抗性 ASTM−D2803−69T  糸さび試験に準拠す
る0片刃安全カミソリで試片に対角線状の素地に達する
×状の切りきすをつくり、塩水噴霧試験機内に24時間
入れる。塩水噴霧抜脱イオン水でよく洗浄し、試片が乾
燥する前に恒温恒湿室に入れて温度50±2℃、湿度8
5±2%RHに保持し、720時間試験をつづける。試
験中240時間および480時間時間中間チェックして
糸さび発生の有無を調べ、糸さびが明瞭に認められるも
のについては、その長さを測定した。
注2)  45°工ツジ部酎食性 SPC軟鋼板を45°の角度に加工し、表面処理ボンデ
ライト#3004処理を施し、所定の電着塗装を行ない
試験に用いる。耐食試験はJIS  Z  2371塩
水噴霧試験による。最長720時間試験をつづけた。試
験中240時間、480時間時間中間チェックして黒錆
発生の有無を調べた。
注3) −股部耐食性 JIS  Z  2371塩水噴霧試験による。切りき
ずをつけない一般部の塗膜の黒錆、フクレを調べる。最
長2000時間つづけた。1000時間目時間量チェッ
クして黒錆、フクレ発生の有無を調べた。
実施例2 水溶性エポキシ系ポリアミド樹脂を用いたカチオン型電
着塗料(塗料4)を用い表3の条件で電R塗装した後水
洗し、未硬化の塗膜上に関西ペイント製アミノアルキド
溶剤型塗料(塗料5)を表3の条件で塗装して、160
’0の電熱乾燥器で焼付は複合硬化塗膜を形成させた。
この塗膜についての試験結果を表4に示す。
塗1 樹脂:顔料=100:49 総裁油量 86.6 ※ 樹脂塩基価80のエポキシ系ポリアミノ樹脂を酢酸
により中和当i0.55で水溶化したもの。
塗料5 溶剤型アミノアルキド樹脂      1007述精製
クレー               20カーボンブ
ラツク            3比較例2 表3の条件で実施例2の塗料6を使用して1回目の電着
塗装を行ない、水洗後さらに塗料5を用いて塗装を施し
、焼付けた。
この塗膜についての試験結果を表4に示す。
※※ 樹脂塩基価80のエポキシ系ポリアミン樹脂を酢
酸により中和当量0.24で水溶化(水分散化)したも
ので最小電析電流密度は0.50mA/rn’の値を示
す。
表  3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 樹脂分100重量部に対し配合する1種もしくは2種以
    上の顔料の総吸油量が25〜100の範囲になるように
    配合したカチオン型電着塗料浴を用いて、被塗物を陰極
    として、該被塗物に1回目の電着塗装を行なった後、未
    硬化のままで水系塗料、溶剤型塗料もしくは粉体塗料を
    塗装し、ついで焼付けて複合硬化塗膜とすることを特徴
    とする塗装方法。
JP20555686A 1986-09-01 1986-09-01 塗装方法 Pending JPS6362896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20555686A JPS6362896A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20555686A JPS6362896A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6362896A true JPS6362896A (ja) 1988-03-19

Family

ID=16508846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20555686A Pending JPS6362896A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6362896A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105728300A (zh) * 2016-05-05 2016-07-06 平顶山市美伊金属制品有限公司 一种新型氧化膜层油封方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5265534A (en) * 1975-11-28 1977-05-31 Kansai Paint Co Ltd Coating method
JPS56130496A (en) * 1980-03-17 1981-10-13 Shinto Paint Co Ltd Formation of composite corrosion-preventive coating film
JPS5775178A (en) * 1980-09-02 1982-05-11 Penchiyuuru Korona Sa Method of coating base body
JPS5910373A (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 Nippon Oil & Fats Co Ltd カチオン電着塗装法
JPS61195998A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Nissan Motor Co Ltd 電着塗装方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5265534A (en) * 1975-11-28 1977-05-31 Kansai Paint Co Ltd Coating method
JPS56130496A (en) * 1980-03-17 1981-10-13 Shinto Paint Co Ltd Formation of composite corrosion-preventive coating film
JPS5775178A (en) * 1980-09-02 1982-05-11 Penchiyuuru Korona Sa Method of coating base body
JPS5910373A (ja) * 1982-07-07 1984-01-19 Nippon Oil & Fats Co Ltd カチオン電着塗装法
JPS61195998A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Nissan Motor Co Ltd 電着塗装方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105728300A (zh) * 2016-05-05 2016-07-06 平顶山市美伊金属制品有限公司 一种新型氧化膜层油封方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4840715A (en) Electrodeposition coating method
JP4693207B2 (ja) カチオン電着塗料
EP3810707A2 (en) Method of improving the corrosion resistance of a metal substrate
DE69230523T2 (de) Mit organischem verbundfilm beschichtetes stahlblech mit hervorragender glanz- und rostbeständigkeit und dessen herstellung
US6811667B2 (en) Cathodic electrodeposition coating agents containing bismuth complexes, preparation and use thereof
JPS6362897A (ja) 塗装法
JPS6362896A (ja) 塗装方法
EP1778796A2 (en) Electro-coat adhesion layer with a siloxane top coat
JP3685297B2 (ja) 鉛フリーカチオン電着塗膜の暴露耐食性を向上させる方法
JPH0532919A (ja) 電着塗料用樹脂組成物
JPH01225678A (ja) 電着塗装方法
JPH01225796A (ja) 塗装法
JPS63235496A (ja) 塗装方法
JP3112749B2 (ja) 塗膜形成方法
JPS607716B2 (ja) 電着塗装方法
DE3009715A1 (de) Bindemittel fuer grundfueller
JPH04370165A (ja) カチオン電着塗料組成物
JPH0192396A (ja) カチオン型電着塗装方法
JPS607715B2 (ja) 電着塗装方法
JPS6135886A (ja) ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂の塗装方法
JPS62156298A (ja) 鉄鋼構造物の防食被覆方法
JPS6024192B2 (ja) 電着塗装方法
JPH0214252A (ja) 下塗り用粉体塗料組成物
JPH0657495A (ja) 電着塗装方法
JPS63153297A (ja) 塗膜形成方法