JPH0532919A - 電着塗料用樹脂組成物 - Google Patents

電着塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0532919A
JPH0532919A JP3208504A JP20850491A JPH0532919A JP H0532919 A JPH0532919 A JP H0532919A JP 3208504 A JP3208504 A JP 3208504A JP 20850491 A JP20850491 A JP 20850491A JP H0532919 A JPH0532919 A JP H0532919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
bismuth
compound
coated
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3208504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0774317B2 (ja
Inventor
Yoshio Yasuoka
善雄 安岡
Masafumi Kume
政文 久米
Hidehiko Haishi
秀彦 羽石
Kiyoshi Kato
清 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP3208504A priority Critical patent/JPH0774317B2/ja
Publication of JPH0532919A publication Critical patent/JPH0532919A/ja
Publication of JPH0774317B2 publication Critical patent/JPH0774317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ビスマス化合物をコーティングした顔料を少
なくとも1種含有する電着塗料用樹脂組成物。 【効果】 上記樹脂組成物を用いれば、公害対策上問題
のある鉛化合物やクロム化合物などの防錆顔料を使用せ
ずに、優れた防食性を有する電着塗膜を形成せしめるこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、防錆性に優れ、さらに
低温硬化性に優れた塗膜を形成しうる電着塗料用樹脂組
成物に関する。
【0002】
【従来の技術】電着塗料は、つきまわり性に優れ、また
耐久性や防食性などの性能に優れた塗膜を形成すること
ができるため、従来より、それらの性能が要求される用
途分野、例えば自動車車体の塗装、電気器具の塗装等に
広く採用されている。
【0003】電着塗料には、その防食性を一層向上させ
るために、しばしば防錆顔料、例えばクロム酸鉛、塩基
性ケイ酸鉛、クロム酸ストロンチウムなどの鉛化合物や
クロム化合物が配合されているが、該化合物は非常に有
害な物質であり、公害対策上その使用には問題がある。
そこで該鉛化合物等に代わる無毒性ないし低毒性の防錆
顔料として、従来、リン酸亜鉛、リン酸鉄、リン酸アル
ミニウム、リン酸カルシウム、モリブデン酸亜鉛、モリ
ブデン酸カルシウム、酸化亜鉛、酸化鉄、リンモリブデ
ン酸アルミニウム、リンモリブデン酸亜鉛などの使用が
検討されてきたが、これらの化合物は、前述の鉛化合物
やクロム化合物ほどの防錆能をもたず実用的には満足で
きるものではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主たる目的
は、公害対策上問題のある前述の如き防錆顔料を使用す
ることなく、それと同等ないしそれ以上の優れた防食性
を有する塗膜を形成しうる電着塗料用樹脂組成物を提供
することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、電着塗料
において鉛化合物やクロム化合物と同等ないしそれ以上
の優れた防錆能を発揮する金属種について鋭意研究を重
ねた結果、今回、ビスマスが有効であり、ビスマス化合
物で被覆した顔料を配合することにより、非常に優れた
防食性を有する塗膜を与える電着塗料用樹脂組成物が得
られるのみならず、塗膜の焼付硬化温度を大幅に下げら
れることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち本発明は、ビスマス化合物をコー
ティングした顔料を少なくとも1種含有することを特徴
とする電着塗料用樹脂組成物を提供するものである。
【0007】本発明において顔料にコーティングされる
ビスマス化合物としては、例えば、水酸化ビスマス、酸
化ビスマス、硝酸ビスマス、安息香酸ビスマス、クエン
酸ビスマス、オキシ炭酸ビスマスなどが挙げられ、これ
らはそれぞれ単独もしくは2種以上組合わせて使用する
ことができる。
【0008】一方、上記ビスマス化合物がコーティング
される顔料(基体顔料)としては、通常電着塗料に使用
される顔料であれば特に制限なく任意の顔料が使用で
き、例えば、酸化チタン、カーボンブラック、ベンガラ
などの着色顔料;クレー、マイカ、バリタ、タルク、炭
酸カルシウム、シリカなどの体質顔料;リン酸亜鉛、リ
ン酸鉄などの防錆顔料等が挙げられ、このうち特に酸化
チタンやクレー(アルミニウム・シリケート)が好適で
ある。
【0009】上記顔料上前記ビスマス化合物のコーティ
ング量は、厳密に制限されるものではなく、使用される
顔料種やビスマス化合物の種類等に応じて広い範囲にわ
たって変えることができるが、一般には、基体顔料に対
し重量基準でビスマスとして(金属換算で)0.1〜5
0重量%、特に5〜40重量%の範囲内が好適である。
【0010】また、基体顔料上に前記ビスマス化合物コ
ーティングを形成する方法は、通常の湿式又は乾式法に
従い、基体顔料およびビスマス化合物を混合することに
よって行なうことができる。特に湿式法により水分散ス
ラリー状態で基体顔料とビスマス化合物を充分に混合し
た後、乾燥、粉砕する方法が好ましい。より具体的に
は、例えば、基体顔料を水性媒体中に分散してスラリー
化し、そのスラリー中に、ビスマス化合物を水性媒体
(例えば酸水溶液アルコール水溶液など)に溶解した溶
液を加え、充分に混合し、必要に応じて加熱処理及び/
又は中和処理を行なった後、コーティングされた顔料を
分離し、洗浄後、乾燥し、場合により粉砕することによ
り、ビスマス化合物をコーティングした顔料(以下、
「ビスマスコーティング顔料」という)を得ることがで
きる。
【0011】上記の如くして得られるビスマスコーティ
ング顔料の電着塗料用樹脂組成物への導入は、通常の電
着塗料用樹脂組成物への顔料の配合と同様にして行なう
ことができ、例えば、適当な分散用樹脂成分等と一緒に
ボールミルなどの分散混合機中で処理して顔料ペースト
を調製した後、塗料用バインダー(ベヒクル)樹脂成分
等に配合することができる。
【0012】電着塗料用樹脂組成物における上記ビスマ
スコーティング顔料の含有量は、厳密に規定されるもの
ではなく、電着塗料に要求される性能等に応じて広範囲
にわたって変えることができるが、通常、電着塗料用樹
脂組成物の樹脂固形分100重量部あたり、0.1〜5
0重量部、好ましくは1〜30重量部の範囲内とするの
が適当である。該含有量が0.1重量部未満では形成さ
れる塗膜の防錆性が十分でなく、一方50重量部を越え
ると、塗料用樹脂組成物の安定性が低下する傾向がみら
れる。
【0013】本発明の電着塗料用樹脂組成物は、アニオ
ン型及びカチオン型いずれであってもよいが、一般に
は、耐食性の点からカチオン型が好ましく、また基体樹
脂としては、エポキシ系、アクリル系、ポリブタジエン
系、アルキド系、ポリエステル系のいずれの樹脂でも使
用することができるが、なかでも例えばアミン付加エポ
キシ樹脂に代表されるポリアミン樹脂が好ましい。
【0014】上記アミン付加エポキシ樹脂としては、例
えば、(i)ポリエポキシド化合物と1級モノ−及びポ
リアミン、2級モノ−及びポリアミン又は1,2級混合
ポリアミンとの付加物(例えば米国特許第3,984,
299号明細書参照);(ii)ポリエポキシド化合物
とケチミン化された1級アミノ基を有する2級モノ−及
びポリアミンとの付加物(例えば米国特許第4,01
7,438号明細書参照);(iii)ポリエポキシド
化合物とケチミン化された1級アミノ基を有するヒドロ
キシ化合物とのエーテル化により得られる反応物(例え
ば特開昭59−43013号公報参照)などが挙げられ
る。
【0015】上記アミン付加エポキシ樹脂の製造に使用
されるポリエポキシド化合物は、エポキシ基を1分子中
に2個以上有する化合物であり、一般に少なくとも20
0、好ましくは400〜4000、更に好ましくは80
0〜2000の範囲内の数平均分子量を有するものが適
しており、特にポリフェノール化合物とエピクロルヒド
リンとの反応によって得られるものが好ましい。該ポリ
エポキシド化合物の形成のために用いうるポリフェノー
ル化合物としては、例えばビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−2,2−プロパン、4,4−ジヒドロキシベンゾ
フェノン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−
エタン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−
イソブタン、ビス(4−ヒドロキシ−tert−ブチル
−フェニル)−2,2−プロパン、ビス(2−ヒドロキ
シナフチル)メタン、1,5−ジヒドロキシナフタレ
ン、ビス(2,4−ジヒドロキシフェニル)メタン、テ
トラ(4−ヒドロキシフェニル)−1,1,2,2−エ
タン、4,4−ジヒドロキシジフェニルスルホン、フェ
ノールノボラック、クレゾールノボラック等が挙げられ
る。
【0016】該ポリエポキシド化合物はポリオール、ポ
リエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリ
アミドアミン、ポリカルボン酸、ポリイソシアネート化
合物などと一部反応させたものであってもよく、更にま
た、ε−カプロラクトン、アクリルモノマーなどをグラ
フト重合させたものであってもよい。
【0017】上記基体樹脂は、外部架橋型及び内部(又
は自己)架橋型のいずれのタイプのものであってもよ
く、外部架橋型の樹脂の場合に併用される硬化剤として
は、例えば(ブロック)ポリイソシアネート化合物やア
ミノ樹脂等の従来から既知の架橋剤であることができ、
時にブロックポリイソシアネート化合物が好ましい。ま
た、内部架橋型の樹脂としてはブロックポリイソシアネ
ート型を導入したものが好適である。
【0018】上記外部架橋型で使用しうるブロックイソ
シアネート化合物は、各々理論量のポリイソシアネート
化合物とイソシアネートブロック剤との付加反応生成物
であることができる。このポリイソシアネート化合物と
しては、例えば、トリレンジイソシアネート、キシリレ
ンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、ビ
ス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、テトラメ
チレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネ
ート、メチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシ
アネートなどの芳香族、脂環族または脂肪族のポリイソ
シアネート化合物およびこれらのイソシアネート化合物
の過剰量にエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオール、ヒ
マシ油などの低分子活性水素含有化合物を反応させて得
られる末端イソシアネート含有化合物が挙げられる。
【0019】一方、前記イソシアネートブロック剤はポ
リイソシアネート化合物のイソシアネート基に付加して
ブロックするものであり、そして付加によって生成する
ブロックイソシアネート化合物は常温において安定で且
つ約100〜200℃に加熱した際、ブロック剤を解離
して遊離のイソシアネート基を再生しうるものであるこ
とが望ましい。このような要件を満たすブロック剤とし
ては、例えばε−カプロラクタム、γ−ブチロラクタム
などのラクタム系化合物;メチルエチルケトオキシム、
シクロヘキサノンオキシムなどのオキシム系化合物;フ
ェノール、パラ−t−ブチルフェノール、クレゾールな
どのフェノール系化合物;n−ブタノール、2−エチル
ヘキサノールなどの脂肪族アルコール類;フェニルカル
ビノール、メチルフェニルカルビノールなどの芳香族ア
ルキルアルコール類;エチレングリコールモノブチルエ
ーテルなどのエーテルアルコール系化合物等が挙げられ
る。
【0020】これらのうち、オキシム系およびラクタム
系のブロック剤は、比較的低温で解離するブロック剤で
あるため、電着塗料用樹脂組成物の硬化性の点から特に
好適である。
【0021】ブロックイソシアネート基を基体樹脂分子
中に有していて自己架橋するタイプにおける基体樹脂中
へのブロックイソシアネート基の導入方法は従来既知の
方法を用いることができ、例えば部分ブロックしたポリ
イソシアネート化合物中の遊離のイソシアネート基と基
体樹脂中の活性水素含有部とを反応させることによって
導入することができる。
【0022】基体樹脂の中和・水性化は、カチオン系樹
脂の場合には通常、該樹脂をギ酸、酢酸、乳酸などの水
溶性有機酸で中和して水溶化・水分散化することによっ
て行なうことができ、また、アニオン系樹脂の場合には
水溶性有機酸のかわりにアミン、アルカリ金属水酸化物
などのアルカリで中和して、水溶化・水分散化すること
によって行なうことができる。
【0023】本発明の電着塗料用樹脂組成物には、必要
に応じて、着色顔料、体質顔料、防錆顔料、有機溶剤、
顔料分散剤、塗面調整剤などの塗料添加物を配合するこ
とができる。
【0024】本発明の電着塗料用樹脂組成物は、電着塗
装によって所望の基材表面に塗装することができる。電
着塗装は一般には、固形分濃度が約5〜40重量%とな
るように脱イオン水などで希釈し、さらにpHを5.5
〜9.0の範囲内に調整した本発明の電着塗料用樹脂組
成物からなる電着浴を、通常、浴温15〜35℃に調整
し、負荷電圧100〜400Vの条件で行なうことがで
きる。
【0025】本発明の樹脂組成物を用いて形成しうる電
着塗膜の膜厚は、特に制限されるものではないが、一般
には、硬化塗膜に基いて10〜40μmの範囲内が好ま
しい。また、塗膜の焼付け硬化温度は、一般に100〜
200℃の範囲内が適している。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、電着塗料用樹脂組成物
中にビスマス化合物をコーティングした顔料(ビスマス
コーティング顔料)を含有せしめることにより、公害対
策上問題のある鉛化合物などの防錆顔料を使用せずに、
該防錆顔料を配合した場合とほぼ同等ないしそれ以上の
優れた防錆性を有する電着塗膜を与える電着塗料用樹脂
組成物を提供することができる。本発明の電着塗料用樹
脂組成物においてこのように優れた防錆性が得られる理
由は明らかではないが、ビスマスコーティング顔料が被
塗物との界面において何らかの作用を有するものと推定
される。さらに本発明の電着塗料用樹脂組成物がブロッ
クイソシアネート硬化タイプの場合には、ビスマスコー
ティング顔料がブロックイソシアネート基を解離させる
触媒としても作用するため、低温硬化性に非常に優れ、
低温硬化時の塗膜物性が大幅に向上した塗膜を形成せし
めることができる。
【0027】
【実施例】以下、実施例を掲げて本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はこれによって限定されるもので
はない。尚、「部」および「%」は「重量部」および
「重量%」を示す。
【0028】製造例1 5lの4口フラスコ中で4%アンモニア水溶液2700
部中に酸化チタン180部を80℃にて均一に分散させ
た。そこへビスマスを希硝酸に溶解した溶液1,100
部を約100分間かけて滴下した。この間、酸化チタン
分散スラリーは80℃±2℃に保持した。滴下終了後、
同温度で30分間熟成した後、吸引ろ過を行ないろ液を
分離除去して残った顔料ケーキを80℃±2℃の温水
1,000部中に投入した。30分間撹拌した後再度吸
引ろ過を行ない、得られた顔料ケーキを90℃で12時
間乾燥した後、粉砕して含水酸化ビスマスコーティング
された酸化チタンを得た。化学分析よりビスマスの含有
量は酸化チタンに対して33%であった。
【0029】製造例2 製造例1において酸化チタンの代わりに精製クレーを用
いる以外は製造例1と同様の操作を行ない、含水酸化ビ
スマスコーティングされた精製クレーを得た。この顔料
のビスマス含有量は33%であった。
【0030】実施例1 エポン1004(*1)1900部をブチルセロソルブ
1012部に溶解し、ジエチルアミン124部を80〜
100℃で滴下後120℃で2時間保持して、アミン価
47をもつエポキシ樹脂−アミン付加物を得た。
【0031】次にアミン価100をもつダイマー酸タイ
プポリアミド樹脂[商品名「バーサミド460」、ヘン
ケル白水(株)製]1000部をメチルイソブチルケト
ン429部に溶かし、130〜150℃に加熱還流し、
生成水を留去して該アミド樹脂の末端アミノ基をケチミ
ンに変えた。このものを150℃で約3時間保持し、水
の留出が停止してから60℃に冷却する。ついでこのも
のを前記エポキシ樹脂−アミン付加物に加えて100℃
に加熱し、1時間保持後室温に冷却して固形分68%及
びアミン価65のエポキシ樹脂−アミノ−ポリアミド付
加樹脂のワニスを得た。
【0032】上記で得たワニス103部(樹脂固形分で
70部)、キシリレンジイソシアネートの2−エチルヘ
キシルアルコールブロック化物30部(固形分で)、1
0%酢酸15部を配合し、均一に撹拌した後、脱イオン
水150部を強く撹拌しながら約15分間かけて滴下
し、固形分33.6%のカチオン電着用クリヤーエマル
ジョンを得た。このクリヤーエマルジョン298部に下
記表1の配合1に示す処方の顔料ペースト69.7部を
撹拌しながら加え、脱イオン水271.3部で希釈して
カチオン電着塗料を得た。
【0033】(*1)エポン1004:油化シェルエポ
キシ社製、エポキシ当量約950を有するビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂。
【0034】実施例2および比較例1〜3 実施例1において配合1の顔料ペーストのかわりにそれ
ぞれ下記表1の配合2〜5に示す処方の顔料ペーストを
使用する以外は実施例1と同様の操作を行ない、表1に
示すカチオン電着塗料を得た。
【0035】塗装試験 実施例1、2および比較例1〜3で得た電着塗料中に、
パルボンド#3030(日本パーカライジング社製、リ
ン酸亜鉛処理剤)で化成処理した0.8×150×70
mmの冷延ダル鋼板を浸漬し、それをカソードとして電
着塗装を行なった。電着条件は電圧300Vで、膜厚
(乾燥膜厚に基づいて)約20μの電着塗膜を形成し、
水洗した後、焼付けを行なった。焼付けは雰囲気温度を
6段階とし、焼付時間を20分間として電気熱風乾燥器
を用いて行なった。得られた塗装板の性能試験結果を下
記表2に示す。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】性能試験は下記の方法に従って実施した。
【0039】(*2)防食性:素地に達するように電着
塗膜にナイフでクロスカットキズを入れ、これをJIS
Z2371に準じて840時間塩水噴霧試験を行な
い、ナイフ傷からの錆、フクレ幅によって評価した。
【0040】◎:錆またはフクレの最大幅がカット部よ
り1mm未満(片側)。
【0041】○:錆またはフクレの最大幅がカット部よ
り1mm以上2mm未満(片側)。
【0042】△:錆またはフクレの最大幅がカット部よ
り2mm以上3mm未満(片側)でかつ平面部にブリス
タがかなり目立つ。
【0043】×:錆またはフクレの最大幅がカット部よ
り3mm以上でかつ塗面全面にブリスタの発生がみられ
る。
【0044】(*3)硬化性:得られた各電着塗板の塗
面を、メチルイソブチルケトンをしみこませた4枚重ね
のガーゼで圧力約4kg/cm2で約3〜4cmの長さ
を20往復こすった時の塗面外観を目視で評価した。
【0045】○:塗面にキズが認められない。
【0046】△:塗面にキズが認められるが素地はみえ
ない。
【0047】×:塗膜が溶解し、素地がみえる。
【0048】(*4)耐衝撃性:デュポン式衝撃試験機
を用いて、撃心の直径1/2インチ、落錘高さ50c
m、測定雰囲気20℃の条件で試験を行ない、衝撃を受
けた凹部を目視で評価した。
【0049】○:異常なし △:細かな亀裂が少しみられる ×:大きなワレがみられる (*5)3コート鮮映性:電着塗面上に、関西ペイント
社製アミノアルキド系中塗塗料「アミラックTP−37
グレー」をスプレー塗装により乾燥膜厚が約35ミクロ
ンとなるよう塗装し、140℃で20分間焼付けた後、
さらに、その上に関西ペイント社製アミノアルキド系上
塗塗料「アミラックTM13白」をスプレー塗装により
乾燥膜厚が約35ミクロンとなるよう塗装し、140℃
で20分間焼付けた塗板の鮮映性を写像性測定器[スガ
試験機(株)製]を用いて評価した。
【0050】◎:測定値が80以上 ○: 〃 75以上80未満 △: 〃 70以上75未満 ×: 〃 70未満
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 5/44 PRN 7211−4J 7/12 PSK 7211−4J (72)発明者 加藤 清 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号 関 西ペイント株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビスマス化合物をコーティングした顔料
    を少なくとも1種含有することを特徴とする電着塗料用
    樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 ビスマス化合物をコーティングした顔料
    を、組成物の樹脂固形分100重量部あたり0.1〜5
    0重量部含有する請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 顔料が酸化チタンである請求項1または
    2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 顔料がクレー(アルミニウム・シリケー
    ト)である請求項1または2記載の組成物。
JP3208504A 1991-07-25 1991-07-25 電着塗料用樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0774317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3208504A JPH0774317B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 電着塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3208504A JPH0774317B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 電着塗料用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0532919A true JPH0532919A (ja) 1993-02-09
JPH0774317B2 JPH0774317B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=16557254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3208504A Expired - Lifetime JPH0774317B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 電着塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774317B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0595341A2 (en) * 1992-10-30 1994-05-04 Kansai Paint Co., Ltd. Electrodeposition paint composition
US5972189A (en) * 1998-05-29 1999-10-26 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrodepositable coating composition containing bismuth diorganodithiocarbamates and method of electrodeposition
JP2002531677A (ja) * 1998-12-04 2002-09-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー カソード電気コーティング組成物用のビスマス酸化物触媒
WO2008015955A1 (fr) * 2006-08-02 2008-02-07 Nippon Paint Co., Ltd. Procédé pour la formation d'un film à revêtement multicouche
WO2010100839A1 (ja) 2009-03-02 2010-09-10 日本パーカライジング株式会社 金属表面処理用組成物、これを用いた金属表面処理方法およびこれらを用いた金属表面処理皮膜
JP2011521031A (ja) * 2008-05-14 2011-07-21 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電着プライマー組成物
US11426762B2 (en) 2015-12-31 2022-08-30 Henkel Ag & Co. Kgaa Low bake autodeposition coatings

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0595341A2 (en) * 1992-10-30 1994-05-04 Kansai Paint Co., Ltd. Electrodeposition paint composition
EP0595341A3 (en) * 1992-10-30 1994-10-12 Kansai Paint Co Ltd Coating for electroplating.
US5972189A (en) * 1998-05-29 1999-10-26 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrodepositable coating composition containing bismuth diorganodithiocarbamates and method of electrodeposition
JP2002531677A (ja) * 1998-12-04 2002-09-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー カソード電気コーティング組成物用のビスマス酸化物触媒
WO2008015955A1 (fr) * 2006-08-02 2008-02-07 Nippon Paint Co., Ltd. Procédé pour la formation d'un film à revêtement multicouche
JP2011521031A (ja) * 2008-05-14 2011-07-21 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電着プライマー組成物
US9309415B2 (en) 2008-05-14 2016-04-12 Basf Coatings Gmbh Electrodeposition paint composition
WO2010100839A1 (ja) 2009-03-02 2010-09-10 日本パーカライジング株式会社 金属表面処理用組成物、これを用いた金属表面処理方法およびこれらを用いた金属表面処理皮膜
US11426762B2 (en) 2015-12-31 2022-08-30 Henkel Ag & Co. Kgaa Low bake autodeposition coatings

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0774317B2 (ja) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2983370B2 (ja) 電着塗料組成物
US6436201B1 (en) Cationic electrodeposition paint composition
JP4693207B2 (ja) カチオン電着塗料
JP4058841B2 (ja) カチオン電着塗料組成物および塗膜
JP4662213B2 (ja) カチオン電着塗料
WO1999006493A1 (fr) Composition de revetement pour electrodeposition cationique
US5298148A (en) Electrodeposition paint compositions
JPH0532919A (ja) 電着塗料用樹脂組成物
JPH05239386A (ja) 電着塗料用組成物
EP0595341B1 (en) Electrodeposition paint composition
JP3807729B2 (ja) 電着塗膜形成方法及び塗装物
JP3874386B2 (ja) カチオン電着塗料組成物
JP3108513B2 (ja) 電着塗料組成物
JP3685297B2 (ja) 鉛フリーカチオン電着塗膜の暴露耐食性を向上させる方法
JP3124088B2 (ja) 電着塗料組成物
JPH06200192A (ja) 電着塗料組成物
JP2003336007A (ja) カチオン電着塗料及び塗装物
JP3817674B2 (ja) 環境対応型電着塗装方法及び塗装物品
JP3910698B2 (ja) カチオン電着塗料組成物
JPH06340831A (ja) カチオン電着塗装方法
JP3910695B2 (ja) カチオン電着塗料組成物
JPH0853637A (ja) セリウムを含む陰極電着塗料組成物
JP4309976B2 (ja) 電着塗料組成物
JPH06220371A (ja) カチオン電着塗料組成物
JPH1180622A (ja) カチオン電着塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term