JPH06340831A - カチオン電着塗装方法 - Google Patents

カチオン電着塗装方法

Info

Publication number
JPH06340831A
JPH06340831A JP15153093A JP15153093A JPH06340831A JP H06340831 A JPH06340831 A JP H06340831A JP 15153093 A JP15153093 A JP 15153093A JP 15153093 A JP15153093 A JP 15153093A JP H06340831 A JPH06340831 A JP H06340831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodeposition coating
coating film
compound
cationic electrodeposition
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15153093A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehiko Haishi
秀彦 羽石
Tadashi Enomoto
正 榎本
Isao Ito
功 伊藤
Yoshio Yasuoka
善雄 安岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP15153093A priority Critical patent/JPH06340831A/ja
Publication of JPH06340831A publication Critical patent/JPH06340831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 鋼材及びアルミニウム材が混用される被塗物
に、アルカリ土類金属、亜鉛なる金属のケイ酸塩、ホウ
酸塩、クロム酸塩、モリブデン酸塩及びタングステン酸
塩並びにタングステン酸から選ばれる少なくとも1種以
上の化合物を含有し、且つ得られる塗膜の内部応力が1
0〜50kgf/cm2 (乾燥膜厚20μm にて)となるカチ
オン電着塗料を塗装するカチオン電着塗装方法。 【効果】 自動車ボディなどの鋼材及びアルミニウム材
が混用される被塗物に耐食性、特に耐糸錆性に非常に優
れた電着塗膜を形成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカチオン電着塗装方法に
関し、詳しくは、自動車ボディなどの鋼材及びアルミニ
ウム材を混用してなる被塗物に対して、非常に耐食性、
特に耐糸錆性に優れた電着塗膜を形成しうるカチオン電
着塗装方法に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】カチオン電着塗装は、つき
まわり性に優れ、得られる塗膜の耐久性、防食性などに
も優れることから、自動車ボディや下回り部品などの塗
装に広く採用されている。かかる自動車ボディなどの素
材としては、従来、鋼材が主に用いられていたが、近
年、車体の軽量化傾向に伴い、部位により一部アルミニ
ウム材に代替され鋼材とアルミニウム材が混用されるに
至っている。
【0003】該鋼材の腐食形態は、通常、水や酸素など
の腐食因子により鋼材表面に錆が形成され、該錆層は多
孔質で保護性に乏しいγ−FeOOHを主成分とするた
め腐食がさらに進行していくものであり、従って該鋼材
表面を保護するための電着塗膜は、かかる腐食因子の侵
入を阻止すべく架橋密度を高くする必要があり、必然的
に内部応力の高い塗膜となりやすい。一方、アルミニウ
ム材の腐食形態は、糸錆の生成が主である。該糸錆は、
通常、表面に発生した腐食生成物(アルミニウム材では
Al(OH)3 が主)内の電池反応によりその一端から
該錆が糸状に生長し、その際塗膜を持ち上げて進行して
いくことから、塗膜にかかる力を緩和することにより錆
点の周りの付着劣化を抑制し糸錆の進行を阻止できると
考えられる。従って耐糸錆のための電着塗膜は、該塗膜
の内部応力をなるべく小さくする必要がある。このよう
に一般的な鋼の防食と耐糸錆に対して電着塗膜に要求さ
れる物性は相反するものであり、鋼材及びアルミニウム
材が混用される被塗物においてはその両方の耐食性を満
足させる電着塗膜の形成が求められている。
【0004】他方、電着塗膜中に、腐食に対するインヒ
ビターを存在せしめて防食性を向上させる方法は従来行
なわれていることであるが、例えば塩基性ケイ酸鉛やク
ロム酸鉛などを用いると鋼材の防食には非常に優れた効
果を示すが、アルミニウム材に対しては逆に糸錆が発生
しやすくなるという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋼材及び
アルミニウム材を混用してなる被塗物において、どちら
の素材に対しても非常に優れた耐食性を有する電着塗膜
を形成すべく鋭意検討した結果、腐食に対するインヒビ
ターとなる特定の金属化合物を含有せしめ、且つ、得ら
れる塗膜の内部応力がある特定範囲に制御されるカチオ
ン電着塗料を上記被塗物に電着塗装することにより、鋼
材の腐食、アルミニウム材の糸錆のいずれをも良好に防
止しうる電着塗膜を形成できることを見出し本発明を完
成するに至った。
【0006】すなわち本発明は、鋼材及びアルミニウム
材が混用される被塗物に、アルカリ土類金属、亜鉛なる
金属のケイ酸塩、ホウ酸塩、クロム酸塩、モリブデン酸
塩及びタングステン酸塩並びにタングステン酸から選ば
れる少なくとも1種以上の化合物を含有し、且つ得られ
る塗膜の内部応力が10〜50kgf/cm2 (乾燥膜厚20
μm にて)となるカチオン電着塗料を塗装することを特
徴とするカチオン電着塗装方法を提供するものである。
【0007】本発明において用いられるカチオン電着塗
料は、アルカリ土類金属、亜鉛なる金属のケイ酸塩、ホ
ウ酸塩、クロム酸塩、モリブデン酸塩及びタングステン
酸塩並びにタングステン酸から選ばれる少なくとも1種
以上の化合物を含有する。かかる化合物の具体例として
は、例えばケイ酸マグネシウム、ホウ酸亜鉛、ホウ酸マ
グネシウム、クロム酸ストロンチウム、モリブデン酸亜
鉛、タングステン酸マグネシウム、タングステン酸カル
シウム、タングステン酸などが挙げられ、このうちホウ
酸亜鉛、タングステン酸カルシウム、タングステン酸な
どが特に好適に使用できる。
【0008】上記化合物の含有量は、塗料中の樹脂固形
分に対し広範囲にわたって変えることができるが、通常
は金属換算で0.1〜10重量%、好ましくは0.2〜
5重量%の範囲が適当である。
【0009】上記化合物のカチオン電着塗料への導入
は、分散用樹脂と分散してなるペースト状物として、す
なわちエナメル化したものを配合することにより行なう
ことができる。上記分散用樹脂としては、後述するカチ
オン電着塗料用基体樹脂として列記のものを使用するこ
とができ、特にエポキシ系3級アミン型、アクリル系4
級アンモニウム塩型、エポキシ系4級アンモニウム塩型
の樹脂が好適に使用できる。
【0010】上記化合物と分散用樹脂とのエナメル化
は、通常の電着塗料組成物への顔料類の配合と同様にし
て行なうことができ、具体的には、該化合物を分散用樹
脂等とともにボールミルなどの分散混合機中で分散処理
してペースト状に調製することができる。その際上記化
合物とともに顔料類を分散してもよい。かかる調製され
た顔料ペーストとして塗料用バインダー(ベヒクル)樹
脂成分等に配合することができ、該化合物の粉末が十分
粉砕されることにより、防食能の向上が期待できる。
【0011】上記化合物とともに分散しうる顔料類とし
ては、通常電着塗料に使用される顔料であれば特に制限
なく任意の顔料が使用でき、例えば、酸化チタン、カー
ボンブラック、ベンガラなどの着色顔料;クレー、マイ
カ、バリタ、タルク、炭酸カルシウム、シリカなどの体
質顔料;リンモリブデン酸アルミニウム、トリポリリン
酸アルミニウムなどの防錆顔料が挙げられる。
【0012】本発明に用いられるカチオン電着塗料の基
体樹脂としては、エポキシ系、アクリル系、ポリブタジ
エン系、アルキド系、ポリエステル系のいずれの樹脂で
も使用することができるが、なかでも例えばアミン付加
エポキシ樹脂に代表されるポリアミン樹脂が特に好まし
く使用できる。
【0013】上記アミン付加エポキシ樹脂としては、例
えば、(i)ポリエポキシド化合物と1級モノ−及びポ
リアミン、2級モノ−及びポリアミン又は1,2級混合
ポリアミンとの付加物(例えば米国特許第3,984,
299号明細書参照);(ii)ポリエポキシド化合物と
ケチミン化された1級アミノ基を有する2級モノ−及び
ポリアミンとの付加物(例えば米国特許第4,017,
438号明細書参照);(iii)ポリエポキシド化合物と
ケチミン化された1級アミノ基を有するヒドロキシ化合
物とのエーテル化により得られる反応物(例えば特開昭
59−43013号公報参照)などが挙げられる。
【0014】上記アミン付加エポキシ樹脂の製造に使用
されるポリエポキシド化合物は、エポキシ基を1分子中
に2個以上有する化合物であり、一般に少なくとも20
0、好ましくは400〜4,000、更に好ましくは8
00〜2,000の範囲内の数平均分子量を有するもの
が適しており、特にポリフェノール化合物とエピクロル
ヒドリンとの反応によって得られるものが好ましい。該
ポリエポキシド化合物の形成のために用いうるポリフェ
ノール化合物としては、例えばビス(4−ヒドロキシフ
ェニル)−2,2−プロパン、4,4−ジヒドロキシベ
ンゾフェノン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,
1−エタン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−1,
1−イソブタン、ビス(4−ヒドロキシ−tert−ブチル
−フェニル)−2,2−プロパン、ビス(2−ヒドロキ
シナフチル)メタン、1,5−ジヒドロキシナフタレ
ン、ビス(2,4−ジヒドロキシフェニル)メタン、テ
トラ(4−ヒドロキシフェニル)−1,1,2,2−エ
タン、4,4−ジヒドロキシジフェニルスルホン、フェ
ノールノボラック、クレゾールノボラック等が挙げられ
る。
【0015】該ポリエポキシド化合物はポリオール、ポ
リエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリ
アミドアミン、ポリカルボン酸、ポリイソシアネート化
合物などと一部反応させたものであってもよく、更にま
た、ε−カプロラクトン、アクリルモノマーなどをグラ
フト重合させたものであってもよい。
【0016】上記基体樹脂は、外部架橋型及び内部(又
は自己)架橋型のいずれのタイプのものであってもよ
く、外部架橋型の樹脂の場合に併用される硬化剤として
は、例えば(ブロック)ポリイソシアネート化合物やア
ミノ樹脂等の従来から既知の架橋剤であることができ、
特にブロックポリイソシアネート化合物が好ましい。ま
た、内部架橋型の樹脂としてはブロックポリイソシアネ
ート基を導入したものが好適である。
【0017】上記外部架橋型で使用しうるブロックイソ
シアネート化合物は、各々理論量のポリイソシアネート
化合物とイソシアネートブロック剤との付加反応生成物
であることができる。このポリイソシアネート化合物と
しては、例えば、トリレンジイソシアネート、キシリレ
ンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、ビ
ス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、テトラメ
チレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネ
ート、メチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシ
アネートなどの芳香族、脂環族または脂肪族のポリイソ
シアネート化合物及びこれらのイソシアネート化合物の
過剰量にエチレングリコール、プロピレングリコール、
トリメチロールプロパン、ヘキサントリオール、ヒマシ
油などの低分子活性水素含有化合物を反応させて得られ
る末端イソシアネート含有化合物が挙げられる。
【0018】一方、前記イソシアネートブロック剤はポ
リイソシアネート化合物のイソシアネート基に付加して
ブロックするものであり、そして付加によって生成する
ブロックイソシアネート化合物は常温において安定で且
つ約100〜200℃に加熱した際、ブロック剤を解離
して遊離のイソシアネート基を再生しうるものであるこ
とが望ましい。このような要件を満たすブロック剤とし
ては、例えばε−カプロラクタム、γ−ブチロラクタム
などのラクタム系化合物;メチルエチルケトオキシム、
シクロヘキサノンオキシムなどのオキシム系化合物;フ
ェノール、パラ−t−ブチルフェノール、クレゾールな
どのフェノール系化合物;n−ブタノール、2−エチル
ヘキサノールなどの脂肪族アルコール類;フェニルカル
ビノール、メチルフェニルカルビノールなどの芳香族ア
ルキルアルコール類;エチレングリコールモノブチルエ
ーテルなどのエーテルアルコール系化合物等が挙げられ
る。
【0019】これらのうち、オキシム系及びラクタム系
のブロック剤は、比較的低温で解離するブロック剤であ
るため、電着塗料組成物の硬化性の点から特に好適であ
る。
【0020】ブロックイソシアネート基を基体樹脂分子
中に有していて自己架橋するタイプにおける基体樹脂中
へのブロックイソシアネート基の導入方法は従来既知の
方法を用いることができ、例えば部分ブロックしたポリ
イソシアネート化合物中の遊離のイソシアネート基と基
体樹脂中の活性水素含有部とを反応させることによって
導入することができる。
【0021】基体樹脂の中和・水性化は、通常、該樹脂
をギ酸、酢酸、乳酸などの水溶性有機酸で中和して水溶
化・水分散化することによって行なうことができる。
【0022】本発明に用いられるカチオン電着塗料に
は、必要に応じて、硬化触媒、有機溶剤、顔料分散剤、
塗面調整剤などの塗料添加物を配合することができる。
【0023】本発明においては、得られる電着塗膜の内
部応力が膜厚20μm (乾燥膜厚)の条件で10〜50
kgf/cm2 、好ましくは15〜30kgf/cm2 となることが
必須である。形成される塗膜の内部応力が50kgf/cm2
を越えると耐糸錆性が低下し、被塗物のアルミニウム材
使用部で糸錆の発生が著しくなり、一方該内部応力が1
0kgf/cm2 未満であると、塗膜から腐食因子が侵入しや
すくなり耐食性が著しく低下することとなるので好まし
くない。
【0024】本発明において、電着塗膜の内部応力
(P)は、リン青銅板(0.1×10×120mm)の片
側に膜厚20μm (乾燥膜厚で)の塗膜を形成し、塗装
前後のリン青銅板のたわみを求め、下記式にあてはめて
求めたものである。
【数1】 (式中、h1 =塗膜の膜厚(cm)、 h2 =リン青銅板の厚さ(cm)、 E =リン青銅板のヤング率(12.24×105kgf/c
m2)、 ν =リン青銅板のポワッソン比(0.83)、 ρ0 =塗装前の板のたわみ(cm)、 ρ =塗装後の板のたわみ(cm)を示し、 ここでρは、
【数2】 で求められ、
【外1】 δ=板中央部から、たわんだ板の両端部をむすんだ線ま
での距離(cm)を示す。)
【0025】得られる電着塗膜の内部応力を上記範囲と
するには、種々方法があるが、例えば前記基体樹脂を通
常のエポキシ樹脂とした場合には該樹脂中に一部軟質の
ポリエステル、ポリエーテル、ポリアミド、ポリブタジ
エン、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体等の可塑
変性剤を適宜導入する方法、樹脂の硬化反応に寄与する
基体樹脂と硬化剤の官能基比を調節する方法、内部又は
外部架橋剤として官能基間が分子鎖の長い脂肪族系の化
合物を用いる方法などが適当である。
【0026】上記カチオン電着塗料は使用に際して適宜
脱イオン水で希釈して固形分濃度が約5〜40重量%、
pHを5.5〜8.0の範囲内になるように調整するこ
とができる。
【0027】本発明のカチオン電着塗装方法は、上記塗
料からなる電着浴を用いて部位により使用される素材の
異なる被塗物に電着塗装を行なうものであり、その方法
及び装置としては従来公知の方法及び装置を使用するこ
とができ、通常、浴温:15〜35℃、電圧:100〜
400V、電流密度:0.01〜3A/dm2 、通電時間:
30秒〜10分、極面積比(A/C):6/1〜1/
6、極間距離:10〜100cmの条件にて撹拌状態で電
着することが望ましい。
【0028】本発明における被塗物は、鉄鋼材及びアル
ミニウム材が混用される、例えば自動車ボディなどであ
る。かかる鋼材としては冷延鋼板、合金化亜鉛メッキ鋼
板、亜鉛−ニッケルメッキ鋼板、亜鉛−鉄メッキ鋼板な
ど、またアルミニウム材としては、JIS2000系
(Al−Cu系)、5000系(Al−Mg系)、60
00系(Al−Mg−Si系)などであり、これら素材
に対してリン酸亜鉛系などの化成処理を施したものも上
記被塗物に含まれるものである。
【0029】本発明の方法により形成される電着塗膜の
膜厚(乾燥状態)は5〜50μm の範囲内が適当であ
る。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、自動車ボディのような
鋼材及びアルミニウム材を混用してなる被塗物において
どちらの素材に対しても非常に優れた耐食性、耐糸錆性
を有する電着塗膜を形成することができる。
【0031】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明はこれによって限定されるものでは
ない。尚、「部」及び「%」は「重量部」及び「重量
%」を示す。
【0032】カチオン電着塗料用樹脂の製造 製造例1 撹拌機、温度計、窒素導入管及び還流冷却器を取り付け
たフラスコに、エポキシ当量190のビスフェノールジ
グリシジルエーテル1,006gにエポキシ当量313
のポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル60
0gとビスフェノールA594g及びジエタノールアミ
ン21gを加え、窒素ガス吹き込み下、110℃でエポ
キシ濃度が0.818になるまで反応させる。次いでエ
チレングリコールモノブチルエーテル599gで希釈冷
却し、90℃になったところで、ジエタノールアミン1
94gを加え、エポキシ基がなくなるまで反応させ、固
形分80%、第一級水酸基当量647、アミン価43.
3をもつポリプロピレングリコール変性エポキシ−ポリ
アミン樹脂溶液を得た。
【0033】製造例2 上記と同様な反応装置にエポキシ当量190のビスフェ
ノールジグリシジルエーテル1,262gにエポキシ当
量313のポリプロピレングリコールジグリシジルエー
テル300gとビスフェノールA638g及びジエタノ
ールアミン21gを加え、窒素ガス吹き込み下、110
℃でエポキシ濃度が0.818になるまで反応させる。
次いでエチレングリコールモノブチルエーテル599g
で希釈冷却し、90℃になったところで、ジエタノール
アミン194gを加え、エポキシ基がなくなるまで反応
させ、固形分80%、第一級水酸基当量647、アミン
価43.3をもつポリプロピレングリコール変性エポキ
シ−ポリアミン樹脂溶液を得た。
【0034】顔料ペーストの製造 下記表1に示す各配合成分をそれぞれボールミルに加
え、40時間分散処理して顔料ペーストA〜Eを得た。
【0035】
【表1】
【0036】実施例及び比較例 前記製造例で得た樹脂溶液87.5部(樹脂固形分で7
0部)、キシリレンジイソシアネートの2−エチルヘキ
シルアルコールブロック化物(XDI)30部(固形分
で)、10%酢酸15部を配合し、均一に撹拌した後、
脱イオン水150部を強く撹拌しながら約15分間かけ
て滴下し、固形分33.6%のカチオン電着用クリヤー
エマルジョンとした。このクリヤーエマルジョン298
部に上記表1の配合の顔料ペースト69.7部を撹拌し
ながら加え脱イオン水で希釈して固形分20%のカチオ
ン電着塗料をそれぞれ作成し、各電着塗料浴中に、パー
ルボンド#3030(日本パーカライジング社製、リン
酸亜鉛処理剤)で化成処理した0.8×150×70mm
の大きさの冷延ダル鋼板および5000系(Al−Mg
−Cu合金系)アルミニウム板を浸漬し、これらをカソ
ードとして電圧300Vで膜厚が約20μm (乾燥膜厚
で)となるよう電着塗装し、水洗後170℃で20分間
焼付けて各塗装板を得た。これらの塗装板の性能試験結
果を表2に示す。
【0037】尚、表2中の(注1)〜(注3)は下記の
とおりである。
【0038】(注1)塗膜の内部応力:0.1×10×
120mmの大きさのリン青銅板の片側に膜厚20μm
(乾燥膜厚で)の塗膜を形成し、塗装前後のリン青銅板
のたわみを測定し、前述の式(I)より塗膜の内部応力
(kgf/cm2)を求めた。
【0039】(注2)耐糸錆性:塗板(アルミニウム
板)を素地に達するようにクロスカットした後、これを
JIS−Z−2371に準じて48時間塩水噴霧試験
(5%NaCl水溶液を35℃で噴霧)を行ない、その
後該塗板を脱イオン水で洗浄し、温度40℃・相対湿度
80℃に保った容器内に入れて480時間経過後、取り
出してカット部からの糸錆の最大長さ(mm)を調べた。
【0040】(注3)耐塩水噴霧性:塗板(鋼板)に素
地に達するようクロスカットを入れJIS−Z−237
1に準じて840時間塩水噴霧試験を行ないカット部か
らのフクレ・錆巾(mm)を調べた。
【0041】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安岡 善雄 神奈川県平塚市東八幡4丁目17番1号 関 西ペイント株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼材及びアルミニウム材が混用される被
    塗物に、アルカリ土類金属、亜鉛なる金属のケイ酸塩、
    ホウ酸塩、クロム酸塩、モリブデン酸塩及びタングステ
    ン酸塩並びにタングステン酸から選ばれる少なくとも1
    種以上の化合物を含有し、且つ得られる塗膜の内部応力
    が10〜50kgf/cm2 (乾燥膜厚20μm にて)となる
    カチオン電着塗料を塗装することを特徴とするカチオン
    電着塗装方法。
  2. 【請求項2】 上記金属化合物が、ホウ酸亜鉛、タング
    ステン酸カルシウム、タングステン酸から選ばれる少な
    くとも1種以上である請求項1記載の塗装方法。
JP15153093A 1993-05-28 1993-05-28 カチオン電着塗装方法 Pending JPH06340831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15153093A JPH06340831A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 カチオン電着塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15153093A JPH06340831A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 カチオン電着塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06340831A true JPH06340831A (ja) 1994-12-13

Family

ID=15520532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15153093A Pending JPH06340831A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 カチオン電着塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06340831A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290584A (ja) * 1999-02-05 2000-10-17 Kansai Paint Co Ltd 被覆用樹脂組成物
JP2000336287A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Nippon Paint Co Ltd 低光沢鉛フリーカチオン電着塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
US6413588B1 (en) 1999-01-11 2002-07-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of producing durable layered coatings
JP2004331939A (ja) * 2003-04-15 2004-11-25 Nippon Steel Corp ガス輸送鋼管用防食塗料組成物及びガス輸送鋼管
WO2006022426A1 (ja) * 2004-08-26 2006-03-02 Kansai Paint Co., Ltd. 電着塗料及び塗装物品
WO2008102850A1 (ja) * 2007-02-22 2008-08-28 Nippon Paint Co., Ltd. 硬化電着塗膜形成方法および複層塗膜形成方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6413588B1 (en) 1999-01-11 2002-07-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of producing durable layered coatings
JP2000290584A (ja) * 1999-02-05 2000-10-17 Kansai Paint Co Ltd 被覆用樹脂組成物
JP2000336287A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Nippon Paint Co Ltd 低光沢鉛フリーカチオン電着塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JP2004331939A (ja) * 2003-04-15 2004-11-25 Nippon Steel Corp ガス輸送鋼管用防食塗料組成物及びガス輸送鋼管
JP4560284B2 (ja) * 2003-04-15 2010-10-13 新日本製鐵株式会社 ガス輸送鋼管用防食塗料組成物及びガス輸送鋼管
WO2006022426A1 (ja) * 2004-08-26 2006-03-02 Kansai Paint Co., Ltd. 電着塗料及び塗装物品
JPWO2006022426A1 (ja) * 2004-08-26 2008-05-08 関西ペイント株式会社 電着塗料及び塗装物品
JP4637846B2 (ja) * 2004-08-26 2011-02-23 関西ペイント株式会社 電着塗料及び塗装物品
WO2008102850A1 (ja) * 2007-02-22 2008-08-28 Nippon Paint Co., Ltd. 硬化電着塗膜形成方法および複層塗膜形成方法
JP2008202122A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Nippon Paint Co Ltd 硬化電着塗膜形成方法および複層塗膜形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6436201B1 (en) Cationic electrodeposition paint composition
EP1719806B1 (en) Cationic electro-coating composition
JP4662213B2 (ja) カチオン電着塗料
JP4892208B2 (ja) 塗膜形成方法及び塗装物品
JP2000290542A (ja) カチオン電着塗料組成物および塗膜
US5298148A (en) Electrodeposition paint compositions
JP4060620B2 (ja) 無鉛性カチオン電着塗料を用いる電着塗装方法
JP4176492B2 (ja) 塗膜形成方法
JPH06340831A (ja) カチオン電着塗装方法
JP2001031739A (ja) アミノポリエーテル変性エポキシおよびこれを含有するカチオン電着塗料組成物
EP0595341B1 (en) Electrodeposition paint composition
GB2264504A (en) Electrodeposition paint composition
JP2003336007A (ja) カチオン電着塗料及び塗装物
JP2006348316A (ja) 電着塗膜形成方法
JP4253760B2 (ja) 電着塗膜形成方法とこれに使用するカチオン電着塗料組成物及び該方法で塗装した塗装物品
JPH0774317B2 (ja) 電着塗料用樹脂組成物
JP3874386B2 (ja) カチオン電着塗料組成物
JPH06200192A (ja) 電着塗料組成物
JP2002356645A (ja) 無鉛性カチオン電着塗料組成物
JP3108513B2 (ja) 電着塗料組成物
US5382607A (en) Cathodic electrodeposition coatings containing zinc hydroxyphosphite pigment
JPH0853637A (ja) セリウムを含む陰極電着塗料組成物
JP3910698B2 (ja) カチオン電着塗料組成物
JP3602828B2 (ja) カチオン電着浴組成物
JP2008050689A (ja) カチオン電着塗料と電着塗装方法及び該電着塗装方法による塗装物品