JPS61195998A - 電着塗装方法 - Google Patents

電着塗装方法

Info

Publication number
JPS61195998A
JPS61195998A JP3723685A JP3723685A JPS61195998A JP S61195998 A JPS61195998 A JP S61195998A JP 3723685 A JP3723685 A JP 3723685A JP 3723685 A JP3723685 A JP 3723685A JP S61195998 A JPS61195998 A JP S61195998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodeposition
coating
paint
electrodeposition coating
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3723685A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kimura
均 木村
Shigenori Kazama
重徳 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP3723685A priority Critical patent/JPS61195998A/ja
Publication of JPS61195998A publication Critical patent/JPS61195998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電着塗装方法、特に被塗物のエツジ部の防食
性に優れた電着塗装方法に関する。
(従来の技術) 電着塗装は、水系塗料が水中において分散あるいは水溶
化した時、塗料粒子が正または負に帯電していることを
利用して電気泳動させ、被塗物上に塗料を析出させる塗
装方法であり、得られる塗膜の耐食性が優れているので
、自動車車体、電気冷蔵庫、電気洗濯機等の各種工業製
品の塗装に広く使用されている。
電V!塗装法には、アニオン型とカチオン型とがあり、
従来は塗料が安価であり、耐酸性の設備を必要とせず、
またつき廻り性が良好であるので、主としてアニオン型
電着塗装法が使用されてきた。
しかしながら、アニオン型電着塗装法は、被塗物から金
属または化成被膜の溶出があるという欠点があるため、
最近カチオン型N着塗装法が使用されるようになってき
た。すなわち、同法によれば、被塗物からの金属あるい
は化成被膜の溶出がなく、このために塗膜に着色がなく
、ざらに得られる塗膜の耐食性が優れているという利点
がある。
しかして、近年、とくに自動車製造業界においては、塗
装時における車体各部へのつき廻り性等の観点より、プ
ライマーとして電着塗料を使用することが盛んである。
しかしながら、現在使用されている電@塗料は、車体の
外観性という点よりむしろ焼付時の塗料のフロー性を重
視しているため、樹脂分に対する顔料分比(以下、P/
Bと略す。)25%以下の組成としているため、電@塗
装俊に塗膜を焼付けたときに、被塗物のエツジ部の塗料
がフローし、エツジが露出しやすく、エツジ部防食性に
劣るという問題点を有している。一方P/830%以上
の電着塗料を用いた場合には、エツジ部の防食性は向上
するものの、フロー性が極めて悪いために表面平滑性に
劣り、高外観性の面から使用できないことは当業界にお
いて周知である。
ざらに、被塗物に粉体塗料、溶剤型塗料、電着塗料等を
塗装置(以下、第1段塗装という。)、その塗膜を焼付
けた後に、再度電着塗装を施す(以下、第2段塗装とい
う。)ことによりエツジ部の防食性が向上することも知
られている(以下、リバース電着法と略す。) (特開
昭48−22゜126号、特開昭54−148,040
号、特開昭54−148,041号、塗装技術、198
4年11月号第85〜92頁)。しかしながら、このよ
うなリバース電着法においては、いずれも第1段塗装後
に塗膜の焼付けを行い、この焼付により露出したエツジ
部に対して再度電着塗装を施すことにより前記エツジ部
をカバーし、防食性を向上させるという方法であるため
に、第1段塗装と第2段塗装との間に必ず焼付工程を必
要とし、このため工程が煩雑になるという欠点がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、このような従来の問題点を解決するためにな
されたもので、被塗物表面の平滑性が極めて良好でしか
もエツジ部の耐食性に優れた電着塗装方法を提供するも
のである。
(問題点を解決するための手段) 前記問題点は、樹脂分に対する顔料公比3”03以上の
電着塗料中に被塗物を浸漬して10〜100ボルトの印
加電圧で0.5〜2秒間電着塗装を施したのち、焼付を
行なうことなく樹脂分に対する顔料公比25%以下の電
着塗料を用いて再度電着塗装を施すことを特徴とする電
着塗装方法によって解決される。
現在、一般に行なわれている8着塗装方法において、被
塗物のエツジ部の防食性が劣る原因は、前述のように塗
膜の焼付時にエツジ部より塗膜がフローしてしまい、エ
ツジ部が露出するためである。しかしながら、本発明者
らの知見によれば、電着塗装後、焼付前の段階において
は、塗膜は極めて厚くエツジ部を覆っており、その厚み
は一般部位より厚いことがわかった。この現象は、電着
塗装時に電流がエツジ部に集中しやすいためであり、7
I1着塗装の初期段階において、塗料はエツジ部に集中
的につき廻るという現象が認められた。
一般に、電着塗装時の電流値は、電着塗装の初期に極め
て早い立上がりを示し、塗膜析出後に電気抵抗が増大す
ることにより、電流が流れにくくなって塗料の析出量は
減少していく。
本発明は、電着塗料のこのような析出挙動について詳細
に検討し解析した結果、なされたものである。すなわち
、P/830%以上の極めてフロー性の悪い電着塗料を
低電圧かつ短時間で電着塗装することにより被塗物のエ
ツジ部に集中的に塗料を析出させたのち、P/825%
以下のフロー性の良い電着塗料を通常の条件で電着塗装
して一般面の平滑性を確保させることにより、被塗物の
エツジ部の防食性と優れた外観性とを両立させるもので
ある。
ざらに具体的に述べると、まず第1段塗装については、
印加電圧10〜100ボルトで電着時間0.5〜2秒で
あることが望ましい。すなわち、印加電圧が100ボル
トを越えると塗料の一般部位への析出量が大きくなるの
で、一般部位(−設面)の平滑性を確保するためには、
電着時間を0゜5秒未満にしなければならなくなるが、
実際には、このような短かい時間を正確に制御すること
は困難である。一方、電着時間が2秒を越える場合には
、印加電圧10ボルト以上では、エツジ部に一般面への
塗料の析出量が多過ぎるきるために表面の平滑性が確保
できず、また、印加電圧を10ボルト未満とした場合に
は、塗料の析出速度が極めて遅く、充分なエツジ部の防
食性を得るほどの塗膜厚を確保することはできない。ま
た液温は18〜35℃である。このような第1段塗装に
おいて使用される塗料のP/Bは30%以上であり、好
ましくは30〜50%である。これは、平坦部に微量析
出した場合も表面平滑性を悪化させないからである。
つぎに、第2段塗装については、従来の電@塗装法とは
同様な電着条件であり、例えば通常の電着塗装で20μ
mの膜厚を得るためには印加電圧200〜300ボルト
で電着時間2〜5分である。
液温は18〜35℃である。また、塗料のP/Bは25
%以下であり、下限は下地の隠蔽力、防食性によって制
限され、好ましくは18〜23%である。この第2段塗
装は、第1段塗装後に焼付を行わずに行われる。
本発明において使用される電着塗料は、第1段塗装およ
び第2段塗装とともにアニオン電着塗料でも、またカチ
オン電着塗料でもいずれも使用できる。しかして、アニ
オン電着塗料としては、骨格中にカルボキシル基のごと
き酸性の極性基を有し、それを無機または有機の塩基で
中和して水溶化したものがあり、例えばマレイン化油系
、ポリブタジェン樹脂系、エポキシエステル系、アクリ
ル樹脂系、フェノール樹脂系、ポリエステル樹脂(フル
キッド樹脂)系およびこれらの混合物系等がある。また
、カチオン電着塗料としては、骨格中にアミノ基のよう
な塩基性の極性基を有し、これを無機または有機酸で一
部中和して水溶化したものがあり、例えばエポキシ樹脂
系、エポキシウレタン樹脂系、ポリアミド系、アクリル
樹脂系、ポリブタジェン系およびこれらの混合物系等が
ある。
これらの電着塗料中には、前記のごときP/B比で顔料
が分散されている。このような顔料としては、例えば酸
化チタン、硫酸バリウム、タルク、アスベスチン、チャ
イナクレー、ベンガラ、黄色酸化鉄、ストロンチウムク
ロメート、塩基性ケイ酸クロム、フタロシアニンブルー
、フタロシアニングリーン、カーボブランク等がある。
本発明方法により形成された電着塗膜は、130〜19
0℃の温度で20〜60分間焼付けられ、その表面には
、ざらに必要により中塗塗装および上塗塗装が施される
。中塗塗料としては、アルキッド樹脂、エポキシ変性ア
ルキッド樹脂、アミン樹脂(例えばメラミン樹脂、ベン
ゾグアナミン樹脂等)、アミノアルキッド樹脂等がある
。また、上塗塗料としては、アルキッド樹脂、メラミン
樹脂等のソリッドカラータイプ、アクリル樹脂等のメタ
リックカラータイプ等がある。
(実施例) つぎに、実施例を挙げて本発明方法をざらに詳細に説明
する。
実施例1〜16および比較例1〜11 ビスフエノール型エポキシ樹脂(エピコート82B〉お
よびジブチルアミンを1対20モル比で混合し、80℃
で2時間撹拌して反応を行った。
これを反応物Aとする。一方、ジフェニルメタンジイソ
シアネートおよびブタノールを1対2のモル比で混合し
、80℃で3時間撹拌して反応を行った。これを反応物
Bとする。反応物Aと反応物Bとを100℃で3時間撹
拌して反応を行った。
これを反応物Cとする。ついで、反応物Cを酢酸で中和
し、水に溶解させた。これを反応物りとする。また、二
酸化チタン91重量%、ケイ酸鉛6重量%およびカーボ
ンブラック3重量%からなる顔料力と、上記反応物Aと
を適当な割合で混合し、酢酸で中和したのち反応物りと
混合してエポキシ系カチオン電着塗料としたが、P/B
は前記カチオン電着塗料中に占める顔料力と樹脂分の比
として計算した。
20CIIIX 20cmX 2 Qcmのステンレス
鋼製の第1電着槽に前記エポキシ系カチオン電着塗料を
収容し、この塗料中に厚さ0.8mm、幅7cm、長さ
15cmの冷延鋼板であって、端面をシャーリング加工
し、パリ立さ60〜120μmとしたものをテストピー
スとして浸漬し、前記電着槽を対極として直流を通電し
て25℃の液温で第1段カチオン電着塗装を行ったのち
、同様な電着槽に収容したエポキシ系カチオン電着塗料
中に浸漬して25℃の液温で第2段カチオン電着塗装を
行い、ついで、165℃で30分間焼付けを行なった。
このようにして、得られた塗膜について、塩水噴霧試験
(JIS  Z  2371に準する)によりエツジ部
に発錆が認められるまでの日数を、また、表面平滑性は
PGD計により鮮映性を測定することにより評価したと
ころ、第1表の結果が得られた。
(以下余白) (発明の効果) 以上述べたように、本発明は、樹脂分に対する顔料分比
30%以上の電着塗料中に被塗物を浸漬して10〜10
0ボルトの印加電圧で0.5〜2秒間秒間電装塗装した
のち、樹脂分に対する顔料力比25%以下のii着塗料
を用いて電着塗装を施すことを特徴とする電着塗装方法
を構成要件とするものであるから、被塗物のエツジ部の
防食性が極めて優れているにもかかわらず、その他の部
位である一般面の平滑性にも優れ、外観の極めて良好な
電着塗膜が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 樹脂分に対する顔料分比30%以上の電着塗料中に被塗
    物を浸漬して10〜100ボルトの印加電圧で0.5〜
    2秒間電着塗装を施したのち、樹脂分に対する顔料分比
    25%以下の電着塗料を用いて電着塗装を施すことを特
    徴とする電着塗装方法。
JP3723685A 1985-02-26 1985-02-26 電着塗装方法 Pending JPS61195998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3723685A JPS61195998A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 電着塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3723685A JPS61195998A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 電着塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61195998A true JPS61195998A (ja) 1986-08-30

Family

ID=12491971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3723685A Pending JPS61195998A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 電着塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61195998A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362897A (ja) * 1986-09-01 1988-03-19 Kansai Paint Co Ltd 塗装法
JPS6362896A (ja) * 1986-09-01 1988-03-19 Kansai Paint Co Ltd 塗装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362897A (ja) * 1986-09-01 1988-03-19 Kansai Paint Co Ltd 塗装法
JPS6362896A (ja) * 1986-09-01 1988-03-19 Kansai Paint Co Ltd 塗装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5275707A (en) Electrodeposition coating composition and method
US3954510A (en) Metal treating compositions of controlled pH
JP2001226640A (ja) カチオン電着塗料組成物
JPS61195998A (ja) 電着塗装方法
JPH0463298A (ja) 一体塗装方法
EP0952894B1 (de) Verfahren zur mehrschichtlackierung
JPH03146696A (ja) 被覆組成物及び被覆金属製品の製造方法
US3437574A (en) Anticorrosive treatment of zinc and metallic materials coated with zinc
EP0082503B1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Gegenstandes mit einem Metallglanzeffektpigmente enthaltenden Lacküberzug, nach diesem Verfahren hergestellte Gegenstände und die Verwendung von Interferenzpigmenten hierfür
JP2645495B2 (ja) 電着塗装方法ならびに電着塗料
DE3009715A1 (de) Bindemittel fuer grundfueller
US20020175082A1 (en) Method of cationic electrodeposition coating and coated article obtained thereby
JPS5835276B2 (ja) 塗装法
DE2249495C3 (de) Verfahren zur Herstellung von Überzügen, insbesondere Kunstharzlacküberzügen auf elektrisch leitenden Werkstücken durch Elektrophorese
JP2540317B2 (ja) 複合被膜の形成方法
JPH04325572A (ja) カチオン電着塗料及び塗膜形成方法
JPS6362897A (ja) 塗装法
JPS62124298A (ja) 電着塗装方法
JPH01225796A (ja) 塗装法
JP2000191959A (ja) カチオン電着塗料組成物
JPS6028468A (ja) カチオン電着塗料組成物
JPH02279773A (ja) 無公害型カチオン電着塗料
JPS62156298A (ja) 鉄鋼構造物の防食被覆方法
JPS607715B2 (ja) 電着塗装方法
JPS60111B2 (ja) 塗装方法