JPS6362724A - 自動車内装部品の製造方法 - Google Patents

自動車内装部品の製造方法

Info

Publication number
JPS6362724A
JPS6362724A JP20601386A JP20601386A JPS6362724A JP S6362724 A JPS6362724 A JP S6362724A JP 20601386 A JP20601386 A JP 20601386A JP 20601386 A JP20601386 A JP 20601386A JP S6362724 A JPS6362724 A JP S6362724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
materials
base
divided
covering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20601386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0380616B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Urayama
浦山 泰広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunma Kasai Co Ltd
Original Assignee
Mikuni Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Seisakusho Co Ltd filed Critical Mikuni Seisakusho Co Ltd
Priority to JP20601386A priority Critical patent/JPS6362724A/ja
Publication of JPS6362724A publication Critical patent/JPS6362724A/ja
Publication of JPH0380616B2 publication Critical patent/JPH0380616B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 0)産業上の利用分野 本発明は、自動車の内装部品の製造方法に関する。
(ロ)従来の技術 従来、自動車の内装部品であるドアトリムでは、高級感
を高める目的で、アームレスト部及びその周辺に、はオ
ーナメントと呼ばnる布地を、またこの布地の周囲には
これとは異質な材料でるる塩ビフィルム等を配する等し
て基材の表面に配する被覆材の種類を変えている。
そして、この内装部品の製造技術としては、例えば、特
開昭59−171730号のものがあり、これによれば
、基材に111を形成し、基材の表面に2種類の被覆材
料を配するとともに、その端末部を前記溝内に差し込ん
で接着・締付等により端末部処理を行うものである。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかし、従来の技術では、基材の表面に配する被覆材の
端末部を基材の表面に形成した溝に差し込んで接着固定
するようにしているが、狭い溝内に被覆材の層!Hを差
し込んで接着する作業は難しく、また確実な固定ができ
ず、変量中に差し込んだ端末部が溝から脱は出す等の問
題が生じることがある。
i念、この従来技術にあっては、そもそも被覆材をアー
ムレスト部を含む基材に貼設した後では、被覆材の端末
部を型によりトリミングすることができず、従ってこの
端末部の切断の1東性が悪いという問題もるる。
本発明は上記従来の問題点を解決するもので69、作業
能率が良く、基材と被覆材の端末部との結合力が強く外
れることがなく、ま九異徨の被覆材の境界部となる被覆
材の端末部の外観をきれいなものに仕上げることができ
る自動車内装部品の装造方法を提供することを目的とす
る。
に)問題点を解決するための手段 本発明の自動車内装部品の製造方法は、その実施例図面
第1図ないし第6図に図示するように、複数の区域の境
界に@3を形成して基材lを成形するとともに溝3の底
面を切断し基材lt−複数個に分割するスタンピング成
形工程と、分割された基材1a、lbO災面毎に異種の
被覆材7,8を貼設し、かクゲ覆材7,8の端末部を基
材IJL。
1bに合わせて裁断する工程と、被覆材7.8t−貼設
した基材1a、lbを成形時の形に組み合わせ、対応す
る切断端部でろる溝3の側壁5,6の裏面で固定具10
により止着して該切断端部で対応する異種の被覆材7.
8の端末部kmHし、’f+割された基材1 a h 
l bを1つに結合する工程とからなるものである。
(ホ)作 用 上記の手段をもつ本発明の製造方法では、スタンピング
底形工程で、複数の区域の境界に溝3が形成ざnた状態
で自動車内装部品の基材lが成形されるとともに基材1
はその溝3の底面で切断されて複数個に分割さ九る。そ
して、被覆材の貼着工程で、分割さ′nn次行材a、l
bo衣面毎に異種の被覆材7,8が貼着され、合わせて
被覆材7.8の端末部は基材1 a * 1 bに対応
して裁断さnる〇 しかして、組立工程で、被覆材7,8を貼設し次基材1
a、lbを成形時の形に組み合わせ、対応する基材切断
端部で固定具lOにより止着すれば、2つの基材1a、
lbは一体に結合ざnるとともに、一体に結合された基
材の表面には、そこに設足される区域に応じて異種の被
覆材7,8が配され、かつ異種の被覆材7,8の境界部
分では、それらの端末部が重なり合って強く締付固定さ
れることになり、ドアトリム°の表面から見ると、境界
部分では異種の被覆材7,8の折曲部が突き合わされて
きれいな境界線で表わlれる。
(へ)実施例 以下本発明の実施例を図面につ^て説明する。
実施例は、自動車内装部品であるドアトリムを例として
説明するものでるり、!1図及び第2図に図示するよう
に、ドアトリムは、基材1<2)表面のアームレスト2
を含む周辺にオーナメントと呼ばれる布地からなる被覆
材7t−配し、その周囲の基材1の表面に軟質塩ビシー
ト等からなる異種の被覆材8を配するものである。
このようなドア) IJムの本発明の製造方法について
以下に詳述する。
まず、ドアトリムの所定の形状に基材lを成形する。
基材lの材料としては、ボリグロビレン等の熱可塑性樹
脂やその複合材樹脂等を使用し、この樹脂板を加熱する
とともにスタンピング底形用の盤にセットして成形を行
りものでるる。本開明では、この基材lの成形に於て、
基材lの表面の2つの区域、すなわち、2株の被覆材7
,8を配する各々の区域の境界に、溝3t−形成するも
のである(第3図ン。したがって、第1図図示のように
、アームレスト2の周囲に被覆材7,8の境界が存在す
るので、この部分に溝3が形成されることになる。
そして、基材1i成形すると同時に、その外周を所定形
状にトリミングし、かつ溝3の底面部分で切断し、冷却
することにより、分割されたドアトリムの基材1a、l
bが得ら九る。
この一連の基材lの底形並びに基材lの外周及び溝3部
分トリミングは、成形盤と、この成形盤に組み込ま九た
トリミング型を使って行なわ几、この技術は従来からの
スタンピング成形技術によって容易にできる。
なお、この場合、溝3は基材lの中央部でm層状に巡ら
されているので、基材11を中央部が打ち抜かれて2つ
に分割でれる(第4図)。
次に、分割された基材1a、lbの戎圓毎に異種の被覆
材7,8が貼設される。すなわち、ドアトリム中央部で
アームレスト2及び七の周辺部には、例えば、より装飾
性の高い布地の被覆材7が配はれ、この被覆材7の周囲
に、これとは異種の、例えば、軟質塩ビフィルムの表皮
の裏面に発泡材シートをラミネートしてなる被覆材8が
配されるものである。そして、これらの接着は、各々分
割された基材1a、lbの表面に接着剤を塗布し、型を
使用して、被覆材7,8を接着するものであり、また被
覆材7,8の端末は、トリミング星で対応する分割され
た基材1a、lbo端部に合わせて裁断される(@5図
ン。
なお、被覆材7,8の端末部は基材1a、lbの端部に
揃えて切断ざ九るが、その一部は、基材1bの端部より
長くシ、基材1bの裏偶に巻き込んで接着する。
このようにして、異種の被覆材7,8を配した分割され
た基材1a、lbは、元の基材成形時の形に組合されて
一つのドアトリムとして組立される。−iなわち、中央
の基材1mを外114IIの基材1bの打抜穴4に嵌め
込んで、これら基材1m、1bの切断端部である溝3の
11!II壁5,6の裏面で固定具10により止着して
結合するものである。この固定具lOは、例えば、第6
図のように、コ字形で、両端部の内側に爪11.11’
i有する金具等を使用すればよ^。
なお、固定具10で2つの基材1a、lbを結合した際
に、基材1a、lbの切断端部、すなわち溝3ilfH
分で、2つの被覆材7,8の端末部が向い合った状態で
締付固定されるように、溝3の巾は、2つの被覆材7,
8の厚みと、溝3の底面を切断するときの切断線の巾等
を考慮して適当なものに決めら九る。また固定具10を
使用することから、@3の側壁5.6の長さも通白な寸
法が必要であるため、溝3のSざも適宜に決めら几る。
(ト)  発明の効果 以上述べ念ように本発明の自動車内装部品の製造方法は
、内装部品の基材を成形するとともに基材を分割し、こ
の分割した基材毎に異種の被覆材を貼着するものである
から、被覆材に、型貼り等により、基材面にその端部ま
でも確実にきれ^に貼着され、ま次被覆材の端末部もト
リミング屋を使用して[れいに容易に裁断され、その後
に分割さf′L九基材を元に戻して結合することにより
、異種の被覆材の端末部は、成形後切断さnる基材の溝
部分で重なり合って強く締付固定される。
このように、本発明方法によれば、基材の表面に異種の
被覆材を配するに際し、作業能率がよく、基材と被覆材
の端末部との結合力を強くして外れることがなく、″1
次異種の被覆材の境界部となる被覆材の端末部の外観t
−きれいなものに仕上げることができる。
【図面の簡単な説明】
w!、1図はドアトリムの斜視図、第2図は第1図のA
−A線断面図、第3図は成形した基材の断面図、第4図
は分割した基材の断面図、884図は分割した基材の断
面図、第5図は分割した基材に被覆材を貼設した状態の
断面図、第6図は第2図の部分拡大図である。 1〜基材 1 a+ 1 b〜 分割された基材 3〜溝 5.6〜 溝の側壁 7.8〜 被覆材 10 〜 固定具 特許出願人  株式会社 三国裂作所 A 第2図 第5図 第6図 埃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の区域の境界に溝を形成して基材を成形するととも
    に溝の底面を切断し基材を複数個に分割する工程と、こ
    の分割された基材の表面毎に異種の被覆材を貼設し、か
    つ被覆材の端末部を基材に合せて裁断する工程と、前記
    被覆材を貼設した基材を成形時の形に組み合わせ、対応
    する切断端部である前記溝の側壁の裏面で固定具により
    止着して該切断端部で対応する前記異種の被覆材の端末
    部を締付し、分割された基材を一つに結合する工程とか
    らなることを特徴とする自動車内装部品の製造方法。
JP20601386A 1986-09-03 1986-09-03 自動車内装部品の製造方法 Granted JPS6362724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20601386A JPS6362724A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 自動車内装部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20601386A JPS6362724A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 自動車内装部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6362724A true JPS6362724A (ja) 1988-03-19
JPH0380616B2 JPH0380616B2 (ja) 1991-12-25

Family

ID=16516461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20601386A Granted JPS6362724A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 自動車内装部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6362724A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0221066U (ja) * 1988-07-27 1990-02-13
WO1992010358A1 (en) * 1990-12-06 1992-06-25 Kasai Kogyo Co., Ltd. Method of manufacturing door trim of motor vehicle
JPH0716494Y2 (ja) * 1987-10-29 1995-04-19 株式会社ヒロタニ 自動車用内装ドアトリム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716494Y2 (ja) * 1987-10-29 1995-04-19 株式会社ヒロタニ 自動車用内装ドアトリム
JPH0221066U (ja) * 1988-07-27 1990-02-13
WO1992010358A1 (en) * 1990-12-06 1992-06-25 Kasai Kogyo Co., Ltd. Method of manufacturing door trim of motor vehicle
US5236534A (en) * 1990-12-06 1993-08-17 Kasai Kogyo Co., Ltd. Method for fabricating automotive door trims

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0380616B2 (ja) 1991-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60232919A (ja) 装飾帯片の仕上げ加工法
JP2000508991A (ja) 多色かつ多様厚さのテクスチャード自動車内装部品の製造
US4722760A (en) Process for manufacturing a trim cover assembly of a seat
JPS6362724A (ja) 自動車内装部品の製造方法
JPH10507700A (ja) 特に繊維材料からなる美的外観領域のライニングを有するパネルの製造方法
US4849046A (en) Method of producing outer cushion layer of seatback
JPS596230B2 (ja) 複合成形体の製造方法
JPS63176132A (ja) 自動車用ドアトリムの製造方法
JPS6046208A (ja) コ−ルドプレス成形方法
JP3879241B2 (ja) 複数の異なる色または模様の表皮を有する装飾材及びその製造方法
JPH01280535A (ja) 自動車用ドアトリムの製造方法
JP2540122B2 (ja) 内装材の製造方法
JPH04345837A (ja) 内装品及びその製造方法
JPH0637000U (ja) 車輌用内装品
JPS62270321A (ja) 内装材の成形方法
JPH07108549B2 (ja) 内装パネルの製造方法
JPH0217942Y2 (ja)
JPH0688326B2 (ja) 表装材の製造方法
JP2983255B2 (ja) 表皮及び装飾シートを接着した成形ボードの製造法
EP4249611A1 (fr) Procédé de fabrication d'un élément d'ornement et/ou de revêtement en cuir ou en succédané du cuir ou analogue, à fixer sur un support de sorte à former un article par exemple d'ameublement, de maroquinerie, de bagagerie, de bijouterie
JPH11182146A (ja) 化粧板およびその製造方法
JPH0673843B2 (ja) 建築用飾り枠体の製造法
JPS6341235A (ja) ドア−トリムに於ける加飾材の固定方法
JPH01195009A (ja) 複合装飾モールディングの製造方法
JPS6119402B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term