JP2000508991A - 多色かつ多様厚さのテクスチャード自動車内装部品の製造 - Google Patents

多色かつ多様厚さのテクスチャード自動車内装部品の製造

Info

Publication number
JP2000508991A
JP2000508991A JP9538904A JP53890497A JP2000508991A JP 2000508991 A JP2000508991 A JP 2000508991A JP 9538904 A JP9538904 A JP 9538904A JP 53890497 A JP53890497 A JP 53890497A JP 2000508991 A JP2000508991 A JP 2000508991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover material
mold members
segments
interior panel
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9538904A
Other languages
English (en)
Inventor
エイ. アッシュ,ロバート
Original Assignee
テクストロン オートモーティブ カンパニー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクストロン オートモーティブ カンパニー インコーポレイテッド filed Critical テクストロン オートモーティブ カンパニー インコーポレイテッド
Publication of JP2000508991A publication Critical patent/JP2000508991A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/36Bending and joining, e.g. for making hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/06Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions for securing layers together; for attaching the product to another member, e.g. to a support, or to another product, e.g. groove/tongue, interlocking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/58Snap connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • B29C66/1312Single flange to flange joints, the parts to be joined being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8221Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8324Joining or pressing tools pivoting around one axis
    • B29C66/83241Joining or pressing tools pivoting around one axis cooperating pivoting tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/04Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by at least one layer folded at the edge, e.g. over another layer ; characterised by at least one layer enveloping or enclosing a material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0206Arrangements of fasteners and clips specially adapted for attaching inner vehicle liners or mouldings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/02Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material
    • B29C2063/021Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material characterized by the junction of material sections
    • B29C2063/022Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor using sheet or web-like material characterized by the junction of material sections the junction being located in a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • B29C65/7847Holding or clamping means for handling purposes using vacuum to hold at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3014Door linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0275Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners comprising removable or hinged parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R2013/0281Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners made of a plurality of visible parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R2013/0293Connection or positioning of adjacent panels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1028Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by bending, drawing or stretch forming sheet to assume shape of configured lamina while in contact therewith
    • Y10T156/1031Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by bending, drawing or stretch forming sheet to assume shape of configured lamina while in contact therewith with preshaping of lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/19Sheets or webs edge spliced or joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 異なる色、厚さ及びテクスチャーを有する2つの自動車内装カバー材セグメント(12,20)と、2つの剛性の基材部品(30,32)を接合して、両カバー材セグメントを仕上げ継手ライン(40)に沿って継ぎ合わせた単一の内装パネルとする装置及び方法を用いることによって自動車内装パネル(10)が製造される。この方法によれば、両カバー材セグメントを継ぎ合わせてラフな継目(28)を形成し、両剛性基材部品を2つの可動金型部材(52,54)上に支持して基材部品の合致フランジ(34,36)を両金型部材の間の空間内へ突出させ、両剛性基材部品を、両カバー材セグメントのラフな継目が両金型部材の間の空間の中間に位置するように配置する。前記ラフな継ぎ目に沿って圧力を加えて両カバー材セグメントを両金型部材の間へと内方へ折り曲げながら両金型部材の互いに離隔したクランプ表面を互いに接近するクランプ位置へ移動させ、カバー材セグメントの内方折り曲げ部分を基材の合致フランジの間に挟みつけ、あらかじめ装着されていた締着部材(44)によって締付ける。

Description

【発明の詳細な説明】 多色かつ多様厚さのテクスチャード自動車内装部品の製造発明の分野 本発明は、一般に、多重カバー材セグメントを有する自動車内装パネルに関し 、特に、多数カバー材セグメントを有する自動車内装パネルを形成するための方 法及び装置に関する。発明の背景 自動車内装パネル(以下、単に「内装パネル」とも称する)を構成するのに用 いられるPVC被覆(PVCで被覆された)フォームウレタン部品のような複合 プラスチック製品のためのカバー材を熱成形することは周知である。又、2つ以 上のカバー材セグメントから多重即ち「複合」カバー材を形成し、次いで、その 複合カバー材を剛性基材部品に接合することも周知である。ここで、カバー材セ グメントとは、所要の大きさの複合カバー材を形成するためのカバー材部片のこ とをいうが、以下の記載では、説明が長くなるのを回避するために、複合カバー 材と、カバー材セグメントを共に単に「カバー材」と称することもある。同様に 、基材部品は、所要の大きさの基材を形成するための基材部片のことをいうが、 以下の記載では、単に「基材」と称することもある。 従来、複合カバー材を有する内装パネルは、ベースカバー材上にカバー材セグ メントを積層することによって作られていた。次いで、別途の工程でその複合カ バー材を剛性のガラス繊維又はフォーム基材に接合していた。しかしながら、カ バー材セグメントの積層は、手間がかかるだけでなく、カバー材の材料の無駄も 多くなる。 複合カバー材を得るためのもう1つの方法は、本出願人の米国特許第4,56 2,025号に開示されている。同特許は、ドライ熱可塑性材を加熱された金型 に当てて注型することによって形成される多重カバー材セグメントを開示してい る。粉末材料(粉末状のドライ熱可塑性材)を入れたパウダー箱から加熱された 金型に当てて注型される2つの異なる色の注型材料は、仕切部材によって分離さ れて供給される。次いで、それらの2つの異なる色の注型物の間に溶融接合部が 形成される。このような方法は、その企図された目的には適しているが、注型材 料の若干量を工程中に無駄にしなければならない。更に、この方法では、複合カ バー材を剛性基材に接合するには、やはり別途の工程を必要とする。 又、カバー材セグメントを手作業で巻装し、縫合して多重又は複合カバ材を形 成することも知られている。そのような方法は、材料の節約にはなるが、きわめ て労働集約型となる。 更に、多重カバー材の縁を誘電加熱によって接合して内装部品カバーを形成す ることも知られている。この方法を用いれば材料の無駄は最少限ですむが、相当 量の手作業を必要とし、自動車内装用の特定輪郭のドアパネルのような特定輪郭 の部品のためのカバー材を形成するのには困難であり、実用的ではない。 内装部品が2つ以上のカバー材セグメントを有し、それらのセグメントを、厚 さ又は剛性の異なる例えばポリ塩化ビニル(PVC)のような2種類以上の材料 を結合することによって製造する場合、それらのセグメント間にきれいな(見た 目に美しい)スタイリングライン又は継目又は継手を形成するように異種の材料 を継ぎ合わせることが困難な場合がある。例えば、2つの継ぎ合わされたカバー 材セグメントの一方が他方より厚い又は剛性の高い材料から切り取られたもので ある場合、そのより厚い又は剛性の高い一方のセグメントの方が曲げ半径が大き く、2つのセグメント間の内方折り曲げ(内方に折り曲げられた)継目のところ での曲げ抵抗が強い。2つのセグメント間の曲げ半径の相違は、継目をその裏側 から恒久的手段で補強又は安定化させる手だてを講じない限り、継目のねじれや 下方へのカールを起こす原因となる。同様にして、一方のカバー材セグメントが 他方のカバー材セグメントより厚い又は剛性の高い材料から切り取られたもので ある場合、一方のカバー材セグメントは、上述したように継目をその裏側から恒 久的手段で補強又は安定化させない限り、内方折り曲げ継目に沿って折りが戻り 他方のカバー材セグメントを折り重ねてしまう傾向がある。 適正に補強され、挟みつけられた継目は、異なる色及び表面テクスチャー(エ ンボス等の型押模様又は表面模様(以下、単に「テクスチャー」とも称する)を 有する材料から切り取られたカバー材セグメント間にきれいなスタイリングライ ンを形成することができる。カバー材セグメント間のスタイリングラインが非常 にきれいであると、2つのカバー材セグメントが継ぎ合わされていることを分か らなくするという利点がある。 カバー材セグメント間にきれいなスタイリングラインを形成し、しかも、材料 の無駄を少なくし、手間を省くことができる1つの方法及び装置が、本出願人の 米国特許第4,861,543号に開示されている。この方法によれば、カバー 材セグメントがそれらの端縁対端縁で継ぎ合わされ、わずかにオーバーラップさ せたラフな継目を有する複合カバー材が得られる。即ち、カバー材セグメントが 自動的に加熱され、熱成形ツール上に複合カバー材がドレープ成形(雄型成形) される。この熱成形ツールは、自動的に開放され、真空作用をかけてツールの内 側でカバー材セグメント間にラフな継目を内方折り曲げ形成する。次いで、ツー ルは、その内方折り曲げられた継目部分を挟みつけ、複合カバー材のA級表面上 にきれいな仕上げられた(洗練された)スタイリングラインを形成する。この熱 成形ツールは、複合カバー材を成形する2つの相対的に可動の金型部品を有して おり、それらの金型部品は、ラフな継目を内方折り曲げ形成するように賦形され た伸張(展開)自在の継手を備えている。この方法及び装置は、複合カバー材の 裏側(隠れた側)で挟みつけられた内方折り曲げ継目によって形成された仕上げ スタイリングラインを有する熱成形複合カバー材を製造する。しかしながら、完 成内装部品を形成するためにカバー材を剛性基材又はフォーム裏当材に接合する 操作は、その同じ熱成形工程においては行われない。更に、この方法は、複合カ バー材が金型から取り出された後、挟みつけ継手を恒久的に補強し支持するため の手段を提供しない。 又、1つの工程で第1カバー材セグメントを第1基材部品に接合し、次いで、 別の工程で第2カバー材セグメントを第2基材部品に接合することにより、カバ ー材セグメントを組み合わせて自動車の内装パネルを製造することも知られてい る。その場合、得られた2つのカバー材セグメントー基材副組立体を第3の工程 において継ぎ合わせ、又は機械的に締着する。 以上のように、従来の技術は、いずれも、厚さ及び剛性が異なるカバー材セグ メント間に仕上げられた、恒久的に補強され安定化されたスタイリングラインを 有する内装パネルを提供しない。又、従来の技術は、単一の操作で2つの異なる カバー材セグメントと2つの剛性の基材部品を接合して内装パネルを形成する方 法及び装置を提供していない。 そこで、自動車産業において求められているのは、2つの剛性の基材部品に接 合された2つの異なるカバー材セグメントから成り、それらのカバー材セグメン トが合致される部位において挟みつけ継手によって互いに継ぎ合わされ、その継 目が仕上げられたスタイリングラインを形成し、かつ、恒久的に支持するように なされた自動車内装パネルである。又、少ない労力及び材料消費量で、かつ、少 ない工程数で、2つの異なるカバー材セグメントと2つの剛性基材部品を互いに 接合して単一の自動車内装パネルを形成する方法及び装置が求められている。発明の概要 本発明は、2つの剛性の基材部品に接合された2つの異なるカバー材セグメン トから成り、それらの2つの異なるカバー材セグメントが、両者の合致される部 位に仕上げ(仕上げられた、即ち、洗練された、きれいな)スタイリングライン を恒久的に支持するような態様で、継ぎ合わされて成る自動車内装パネル組立体 を提供し、その自動車内装パネル組立体を1回の工程で製造するための方法及び 装置を提供する。 本発明の自動車内装パネル組立体は、2つの剛性の基材部品に接合された2つ の異なるカバー材セグメント(以下、単に「セグメント」とも称する)から成り 、それらの2つの異なるカバー材セグメントは、たとえ一方のセグメントが他方 のセグメントより相当に深いしぼ模様(テクスチャー又はグレイン)、より厚い 厚さ又は裏当を有している場合でも、両セグメントが合致される部位に仕上げス タイリングラインを形成し恒久的に支持するように挟みつけ継手で継ぎ合わされ る。詳述すれば、2つのカバー材セグメントは、ラフな継目で継ぎ合わされて単 一の複合カバー材とされる。各基材は、その周縁の一部分から内方へ延長した合 致フランジを有する。複合カバー材は、ラフな継目に沿って形成された内方折り 曲げ部分を有する。この内方折り曲げ部分は、内方に突出しており、基材の互い に合致したフランジの間に恒久的に挟まれて、ラフな継目を隠す挟みつけ継手を 形成する。ここで、「合致フランジ」とは、同様な相手方フランジに合致する、 又は合致したフランジ、又は互いに合致した2つのフランジのことをいう。後述 する「合致縁」についても同じである。 本発明の別の側面によれば、複合カバー材の内方折り曲げ部分と基材の互いに 合致したフランジとの間に締着部材が介設される。この締着部材は、基材の互い に合致したフランジを結合するとともに、カバー材の内方折り曲げ部分を合致し たフランジの間に挟みつけて挟みつけ継手を固定する。 本発明に従って製造された内装パネルは、カバー材セグメント間のラフな継目 が内方へ折り曲げられて基材の互いに合致したフランジの間に恒久的に挟まれて いるという点で上述した各従来技術のものと異なる。基材の互いに合致したフラ ンジは、それらの間に内方折り曲げ部分を挟み、挟みつけ継目及びきれいな細い スタイリングラインを形成する。これらの合致フランジは、この挟みつけ状態に 保持されるので、内装パネルが金型表面から取り出された後も、引き続き継目の 形態を支持する。換言すれば、基材の合致フランジは、カバー材セグメントの間 に、たとえそれらのカバー材セグメントが異なるテクスチャー、色、組成及び厚 さを有するものであっても、仕上げられたスタイリングラインの外観を維持する 。 本発明は、又、2つの自動車内装カバー材セグメントの各々を2つの剛性基材 部品の1つに接合し、得られたカバー材−基材副組立体を、該カバー材セグメン トが継手ライン(スタイリングライン)に沿って合致するように該基材の合致フ ランジに沿って継ぎ合わせることによって自動車内装パネル組立体を形成する方 法を提供する。この方法は、2つのカバー材セグメントの合致縁を接合してラフ な継目を形成し、前記基材部品を2つの可動金型部材上に支持して基材の合致フ ランジを金型部材のクランプ(締めつけ)表面に係合させ、該可動金型部材を互 いに離隔した開放位置に位置づけし、前記継ぎ合わされた両カバー材セグメント の一部分が該開放した2つの金型部材の間の空間を架け渡すようにして、かつ、 前記ラフな継目が該2つの金型部材のクランプ表面の間のほぼ中間点において該 空間に沿って位置するようにして、該継ぎ合わされたカバー材セグメントを真空 成形又圧空成形によって成形して基材部品の上表面に接合し、前記ラフな継ぎ目 に沿って圧力を加えて前記両カバー材セグメントの前記架け渡し部分を両金型部 材の互いに離隔したクランプ表面の間へと内方へ折り曲げながら該両金型部材の 互いに離隔したクランプ表面を互いに接近するクランプ位置へ移動させることか ら成る。金型部品のクランプ表面は、基材の合致フランジの間にカバー材セグメ ントの内方折り曲げ部分を挟持させ、それによって両カバー材セグメントの間に 仕上げられたスタイリングラインを形成する。 本発明の方法の別の側面によれば、基材部品を通してカバー材セグメントに真 空作用をかけ、それによって、カバー材セグメントと基材部品の間の接合を確実 にすることができる。 本発明の方法の更に別の側面によれば、基材の互いに合致したフランジをカバ ー材セグメントの内方折り曲げ部分に圧接させて締着部材によって締着すること ができる。この締着部材は、基材の互いに合致したフランジをカバー材セグメン トの内方折り曲げ部分の両側を挟みつけた状態に固定し、その挟みつけ継目を恒 久的にクランプして保持し、それらのカバー材セグメントの間にスタイリングラ インの外観を維持する。 本発明の方法の更に別の側面によれば、カバー材セグメントを基材部品の上面 に載せて支持させる工程の前に、即ち、カバー材セグメントを真空成形又圧空成 形によって成形する前に、カバー材セグメントを加熱する。 本発明の方法は、2つのカバー材セグメントと合致フランジを有する2つの剛 性基材を1回の操作で互いに接合してきれいなスタイリングラインを形成すると いう点で従来技術の方法とは異なる。更に、継ぎ合わされたカバー材セグメント の内方折り曲げ部分が基材の合致フランジの間に挟みつけられたままに保持され るので、その挟みつけ継目が形成された後、ラフな継目を切り取る、即ち、内方 折り曲げ部分をトリミングする必要がない。 本発明は、又、2つの異なるカバー材セグメントと、2つの剛性基材部品から 自動車内装パネルを形成するための金型組立体を提供する。各カバー材セグメン トは相手のカバー材セグメントの合致縁に予め接合されてラフな継目を形成する 合致緑を有し、各基材部品は、その一側縁に沿って折り曲げられて形成された合 致フランジを有している。この金型組立体は、それぞれクランプ表面を有する可 動金型部材を有する。これらの可動金型部材は、それらの間に基材部品を受け入 れるための互いに離隔した開放位置を有する。この開放位置では、可動金型部材 のクランプ表面は、基材の合致フランジを受け入れそれに係合することができる ように互いに引離されている。互いに継ぎ合わされた両カバー材セグメントを基 材部品の上に被せ、前記ラフな継目を2つの金型部材のクランプ表面の間の空間 に跨っている継ぎ合わされたカバー材セグメントの一部分に沿って延長させる。 2つの金型部材は、互いに接近する方向に移動されることによって継ぎ合わされ たカバー材セグメントの前記跨り部分(架け渡し部分)をクランプするためのク ランプ位置をとる。開放位置に置かれたときの両金型部材の互いに離隔したクラ ンプ表面の間にその外側に成形アシスト部材を支持する。この成形アシスト部材 は、内方へ移動自在であり、金型部材がそのクランプ位置に向かって互いに接近 する方向に移動されるのと併行して、成形アシスト部材が内方へ移動され前記ラ フな継目に沿って内向き押圧力を加えてカバー材セグメントの前記跨り部分を内 方へ折り曲げる働きをする。 本発明の別の側面によれば、金型部材は、基材部品を通してカバー材セグメン トに真空作用をかけることができるように構成される。あるいは別法として、金 型部材は、カバー材の上から空気圧をかけることができるように構成される。真 空又は製の空気圧をかけることによってカバー材セグメントを基材部品に合致す る形状に成形することができる。 本発明の更に別の側面によれば、金型部材は、基材の互いに合致したフランジ を、それらの間にカバー材セグメントの内方折り曲げ部分を挟みつけた状態で、 互いに締めつけるための締着部材を支持するように構成される。 本発明の装置は、金型組立体が、2つの金型部材が挟みつけ継目を形成するた めにそのクランプ位置に向かって互いに接近する方向に移動されるのと併行して 、カバー材セグメントの間のラフな継目を内方へ折り曲げるのを助成するために 内向きの押圧力を加える成形アシスト部材を備えているという点で従来技術の装 置とは異なる。図面の簡単な説明 本発明の上記及びその他の目的並びに特徴、及びそれらを達成する態様は、以 下に添付図を参照して述べる本発明の実施形態の説明から一層明かになろう。 図1は、本発明に従って構成された内装パネルの部分断面図である。 図2は、図1の内装パネルとして内へ組み立てる前の2つの継ぎ合わされたカ バー材セグメントの部分断面図である。 図3は、図1の内装パネルとして組み立てる前の2つの基材部品の部分断面図 である。 図3Aは、図3の2つの基材部品のうちの一方の基材部品の第2実施形態の部 分断面図である。 図4は、図1の内装パネルの組み立て工程において、1対の金型部材上に装着 された図2カバー材セグメントと図3の基材部品を示す部分断面図である。 図5は、図1の内装パネルの組み立て工程終了後、図4の金型部材上に装着さ れている図2カバー材セグメントと図3の基材部品を示す部分断面図である。好ましい実施形態の詳細な説明 本発明による自動車内装パネル組立体(以下、「自動車内装パネル」又は「内 装パネル組立体」又は単に「内装パネル」又は「組立体」とも称する)は、図1 に符号10で総体的に示されている。内装パネル組立体10は、外側A級表面1 4と隠れた内側表面(裏面)16を有する第1ビニル製カバー材セグメント12 を含む。第1カバー材セグメント12の外側表面14と内側表面16の両方を含 むカバー材の周縁の一部分に沿って合致緑18が形成されている。 組立体10は、又、外側表面22と内側表面(裏面)24を有する第2ビニル 製カバー材セグメント20を含む。第2カバー材セグメント20の外側表面22 と内側表面24の両方を含むカバー材の共通周縁の一部分に沿って合致縁26が 形成されている。第2カバー材セグメント20を第1カバー材セグメント12に それらの合致縁18,26に沿って接合してラフな継目28(図1、2、4、5 参照)を形成する。ラフな継目28は、カバー材セグメント12と20を継ぎ合 わせて単一の複合カバー材とし、両カバー材セグメントの外側表面14と22を 継ぎ合わせて単一の複合外側表面とする。 第1基材部品30(図1及び3〜5参照)を第1カバー材の内側表面16に接 合する。同様にして、第2基材部品32(図1及び3〜5参照)を第2バー材の 内側表面24に接合する。各基材部品30,32の一側縁から内方へ直角にそれ ぞれ合致フランジ34,36が延長している。これらの合致フランジ34,36 は、互いに平行である。図4及び5に明示されているように、複合カバー材(1 2,20)は、ラフな継目28に沿って内方へ折り曲げられ、基材の合致フラン ジ34と36の間に内方へ突出する跨り部分又は架け渡し部分38(後述する金 型部材のクランプ表面56,58の間の空間に跨る、又は空間を架け渡す部分) を有する。図5に示されるように、この内方へ折り曲げられた跨り部分又は架け 渡し部分38は、基材の合致フランジ34と36の間に挟まれて複合カバー材の 外側表面14,22において挟みつけ継手40を形成する。この挟みつけ継手( 合致フランジ34と36の間に挟みつけられた継手)40は、複合カバー材の外 側表面14と22の間に仕上げられた精密なスタイリングラインを形成し、ラフ な継目28を隠す。 図1、4及び5に示されるように、第1基材部品30と第1カバー部材12の 間、及び第2基材部品32と第2カバー部材20の間に接着剤層42を介在させ る。接着剤層42は、斯界において周知の適当な接着剤のうちの任意の1種類又 は組み合わせであってよい。 図1及び5に示されるように、本発明によれば、一方の基材の合致フランジ3 6に締着部材44を突設し、それをカバー材の内方折り曲げ跨り部分38を貫通 して他方の合致フランジ34に穿設した締着部材通し穴46に挿入する。締着部 材44は、カバー材の内方折り曲げ跨り部分38を間に挟んだ基材の合致フラン ジ34と36を締着し、挟みつけ継手40(図1)を恒久的に固定する。締着部 材44は、射出成形された鋲とすることが好ましい。図1及び5では、締着部材 44は、一方の基材の合致フランジ36に一体的に結合された基部と、締着部材 通し穴46を貫通して他方の基材の合致フランジ34に係合させた円錐形尖端を 有する鋲である。図3Aに示されるように、別法として、ばねクリップから成る 締着部材44’を用いてもよい。あるいは又、締着部材は、クランプ、リベット 、ステープル、ねじ等の他の周知の機械的連結部材のうちの任意のものであって よく、あるいは、所定位置に加熱によりかしめられた、又はスナップ嵌めされた 射出成形鋲としてもよい。 実用においては、最初にカバー材セグメント12,20の合致縁18,26を 継ぎ合わせてラフな継目28を形成する。カバー材の供給業者が継ぎ合わせてそ の予め継ぎ合わされた複合カバー材を内装部品製造業者に納入し、内装部品製造 業者が内装パネルを組み立て完成させるようにすることが好ましい。 予め継ぎ合わされた複合カバー材を受け取った内装部品製造業者は、基材部品 30,32の外側表面60,62に接着剤層42を塗布し、次いで、図4に示さ れるように、第1及び第2基材部品30,32を対応する第1及び第2可動金型 部材52,54の外側成形面48,50上に被せる。可動金型部材52,54は 、互いに離隔した開放位置においておく。基材部品30,32を可動金型部材5 2,54に被せると、基材の合致フランジ34,36が下方に垂れ下がりそれぞ れ対応する可動金型部材のクランプ表面56,58に平らに係合する。それによ って、基材部品30,32が可動金型部材52,54から滑り落ちるのを防止し 、基材部品30,32を以後の実施される操作のために位置決めする。別の実施 形態として、基材部品30,32を可動金型部材52,54に装着した後に、接 着剤層42を基材部品30,32の外側表面60,62に塗布してもよい。 次いで、継ぎ合わされたカバー材セグメント12,20を加熱して接着剤を塗 布された基材の外側表面60,62に被せる。次いで、カバー材セグメント12 ,20は加熱されて基材の外側表面60,62の形状に合致する。 継ぎ合わされたカバー材セグメント12,20の、開放した可動金型部材52 と54の間の空間に跨がる、又はその空間を架け渡す部分38は、ラフな継目2 8を可動金型部材のクランプ表面56と58のほぼ中央に該空間に沿って延在さ せる。可動金型部材52,54を図5に示されるクランプ位置へ枢動させながら 、カバー材の跨がり部分又は架け渡し部分38に内向きの圧力を印加する。この 内向きの圧力によりカバー材の跨がり部分38を基材の合致フランジ34と36 の間へ内方へ折り曲げる。基材の合致フランジ34と36が互いに合着されると 、内向き圧力が停止され、合致フランジ34と36が互いに締め付けられ、それ らの間にカバー材の内方折り曲げ架け渡し部分(以下、単に「内方折り曲げカバ ー材部分」と称する)38を合致フランジ34と36の間に挟みつける。内方折 り曲げカバー材部分38を挟みつけることによって加熱されたカバー材部分12 ,20の2つのA級表面14,22が圧着融合(融着)される。かくして、仕上 げスタイリングラインが、ラフな継目28を外から見えにないように隠す。 可動金型部材52,54が互いに接近する方向に枢動されるのと併行して、基 材部品30,32を通してカバー材セグメント12,20に真空をかける。真空 は、継ぎ合わされたカバー材セグメント12,20を内方へ引きつけて基材部品 30,32に圧着させ、カバー材と基材部品30,32との接合を強化する。別 法として、カバー材セグメント12,20の外側表面に正の空気圧を印加して、 カバー材セグメント12,20を基材部品30,32に圧着合致させるようにし てもよい。更に他の実施形態として、真空圧(負圧)と正の空気圧の組み合わせ を用いることもできる。 可動金型部材52と54を互いに離隔させた状態で、締着部材44を装着又は 形成し、一方の合致フランジ36から他方の合致フランジ34の締着部材通し穴 46に向けて突出させる。可動金型部材52と54をそれらのクランプ位置に向 かって互いに接近する方向に移動させると、締着部材44が内方折り曲げカバー 材部分38を貫通して押し通され、他方の合致フランジ34の締着部材通し穴4 6に挿入される。それによって、基材の合致フランジ34と36を、それらの間 に内方折り曲げカバー材部分38を挟んで合着固定する。 成形、クランプ及び締着操作が終了した後、可動金型部材52と54を開放位 置へ戻し、完成したカバー材−基材組立体即ち内装パネル組立体10を取り出す 。 本発明を実施するための装置は、単一の熱成形ツール又は成形ダイを備えたも のとして図4及び5に代表的に示されている。この熱成形ツール又は成形ダイは 、最少限の材料損失で、仕上げられた(整形された)スタイリングラインを有し 、継目を隠されている複合カバー材を形成することができる。図示の熱成形ツー ル又は成形ダイは、展開自在の継手を有する金型組立体から成る。この展開自在 の継手は、上述した可動金型部材52,54とクランプ表面56,58によって 画定される。 開放位置においては、展開自在継手は開放しており、可動金型部材52と54 とは互いに離隔している。金型部材52,54がこの開放位置に置かれていると き、基材部品30,32を、それらの合致フランジ34,36を可動金型部材5 2,54のクランプ表面56と58の間に突出させるようにして金型部材に装着 することができる。換言すれば、可動金型部材52,54が開放位置にあるとき は、それらのクランプ表面56と58が互いに離隔しており、それらの間に基材 の合致フランジ34,36を受け入れてそれらに係合することができ、継ぎ合わ されたカバー材セグメント12,20の外側表面を基材部品30,32の外側表 面に接合することができる。 実際の実施においては、基材部品30,32を可動金型部材52,54に装着 した後、継ぎ合わされたカバー材セグメント12,20を基材部品30,32に 被せてドレープ成形(雄型成形又は垂れ掛け成形)する。複合カバー材セグメン ト12,20(継ぎ合わされたカバー材セグメント12,20)を可動金型部材 52,54に被せ、ラフな継目28を継ぎ合わされたカバー材セグメント12, 20の上述した架け渡し部分38に沿って長手に延長させる。可動金型部材52 ,54は、基材部品30,32を通してカバー材セグメント12,20に真空を かけることができるように構成されている。上述したように、空気圧の差、即ち 、真空圧、又は正圧又はその両方を印加することによってカバー材セグメント1 2,20と基材部品30,32との間の接着を強化する。 図4に示されるように、成形アシスト部材64は、金型組立体が開放位置にあ るときは、可動金型部材52,54のクランプ表面56と58の間にそれらの外 側に支持されている。可動金型部材52,54をクランプ位置へと互いに接近す る方向へ移動されるにつれて成形アシスト部材64を内方へ移動させてかばあ材 のラフな継目に沿って内向きの押圧力を与えることができる。成形アシスト部材 64は、可動金型部材52,54がクランプ位置へと互いに接近する方向へ移動 されるにつれてカバー材セグメントの架け渡し部分38を内方へ折り曲げる。成 形アシスト部材64は、金型部材52,54が上述したように継ぎ合わされたカ バー材セグメント12,20を基材の合致フランジ34と36の間に挟みつけて クランプするクランプ位置に達する前に、引込める。 金型部材52,54は、基材の合致フランジ34,36がそれらの間に複合カ バー材セグメント12,20の内方折り曲げ架け渡し部分38を挟みつけている 間に基材の合致フランジ34と36を締めつけるための締着部材44を受け入れ にように構成されている。一方の基材合致フランジ36に装着された、又はそれ から一体に突出させた締着部材44を他方の基材合致フランジ34の締着部材通 し穴46に係合させ挿通することができるように、一方の金型部材52のクラン プ表面56に逃げが形成されている。換言すれば、一方の金型部材52のクラン プ表面56は、締着部材通し穴46に対応する部分に逃げ領域66を有している 。この逃げ領域66は、締着部材44を締着部材通し穴46に挿通するのをクラ ンプ表面56が妨害しないようにするためのものである。 複合カバー材セグメント12,20は、本出願人の米国特許第4,861,5 43号に開示されているように、まず最初に、加熱し真空又は正圧成形するため に金型部材52,54へ移送するためのフレーム内に支持することができる。組 み立て後、完成した内装パネル10は、米国特許第4,861,543号に開示 されている方法を含め、斯界において周知の方法の任意の1つによって金型から 取り出すことができる。 本発明の内装パネル製造方法によれば、例えば計器パネルのような自動車の内 装部品に2種類の異なるグレイン(型押模様又はきめ)を有するカバー材を使用 することを可能にする。例えば、本発明の方法を用いれば、内装パネルの製造業 者は、反射特性及び耐候性を改善するために計器パネルのデッキにより深いグレ イン、より厚い厚さ又は裏当を有するカバー材を被覆することができる。 本発明は、又、加熱かしめの必要性を排除することができるような態様でビニ ル同志の融着、接着剤及び締着部材を組み合わせる。更に、本発明は、4〜5i n(101.6〜127.0mm)の幅の追加のカバー材、即ち、「ランオフ」 (runoff)を含める必要性を排除することによって2つのカバー材セグメ ントを継ぎ合わせる部位の材料を節約する。そのような追加のランオフ材は、従 来技術におけるように第1カバー材セグメント12及び第1基材部品を第2カバ ー材セグメント20及び第2基材部品とは別個に形成し、次いでその後の工程で 両者を継ぎ合わせる場合には、必要とされる。 以上、本発明を実施形態に関連して説明したが、本発明は、ここに例示した実 施形態の構造及び形態に限定されるものではなく、本発明の精神及び範囲から逸 脱することなく、いろいろな実施形態が可能であり、いろいろな変更及び改変を 加えることができることを理解されたい。例えば、本発明による成形には、接触 加熱成形、圧力成形、及びエアスリップ成形等を含むいろいろなタイプの熱成形 を用いることができる。カバー材は、ポリ塩化ビニル(PVC)であってよく、 又は、天然であれ、人工の材料であれ、広範囲の種類の変形自在のシート又はフ ィルム材から選択することができる。ビニルカバー材を、挟みつけ継手をシール するのに十分な温度に加熱する方法に代えて、挟みつけ継手をシールを完成する ために適当な誘電加熱器を用いることもできる。特定の複合製品のための特定の カバー材に随伴する形状、適合性及び機能の設計目的に適合するように、本発明 の装置の構成、製品の形状、及び方法に他のいろいろな変更を加えることもでき る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 自動車内装パネル組立体であって、 外側表面と内側表面を有し、該外側表面と内側表面の共通の周縁の一部分に沿 って合致縁を有する第1カバー材セグメントと、 外側表面と内側表面を有し、該外側表面と内側表面の共通の周縁の一部分に沿 って合致縁を有し、該合致縁が第1カバー材セグメントの合致縁に継ぎ合わされ て第1カバー材セグメントとの複合カバー材を形成し、該外側表面と第1カバー 材セグメントの外側表面とを単一の複合外側表面とするラフな継目を形成してい る第2カバー材セグメントと、 前記第1カバー材セグメントの内側表面に接合された第1剛性基材部品と、 前記第2カバー材セグメントの内側表面に接合された第2剛性基材部品とから 成り、 前記各基材部品は、その周縁の一部分から内方へ延長し、内縁に終端した合致 フランジを有し、前記複合カバー材は、前記ラフな継目に沿って内方へ折り曲げ られ内方に突出した内方折り曲げ部分を有し、該内方折り曲げ部分は、前記両基 材部品の合致フランジの間に挟みつけられて該複合カバー材の前記外側表面側に 該ラフな継目を隠す挟みつけ継手を形成し、該両基材部品の合致フランジの内縁 は、該内方折り曲げ部分によって互いに離隔されていることを特徴とする自動車 内装パネル組立体。 2.一端を前記両基材部品の合致フランジの一方の合致フランジに連結され 、他端を他方の合致フランジに連結された締着部材を有し、該締着部材は、前記 複合カバー材の前記内方折り曲げ部分の両側で該両合致フランジを互いに平行に 結合状態に保持することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の自動車内装パネ ル組立体。 3.前記締着部材は、ばねクリップから成ることを特徴とする請求の範囲第 2項に記載の自動車内装パネル組立体。 4.前記両基材部品の合致フランジは、前記複合カバー材の外側表面に対し て垂直であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の自動車内装パネル組立 体。 5.前記複合カバー材と前記各基材部品との間に接着剤層が介設されている ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の自動車内装パネル組立体。 6.第1及び第2自動車内装カバー材セグメントをそれぞれ第1及び第2剛 性基材部品に接合し、得られた第1及び第2カバー材−基材副組立体を、該両カ バー材セグメントが仕上げ継手ラインに沿って合致するように該両基材部品の合 致フランジに沿って継ぎ合わせることによって自動車内装パネル組立体を製造す る方法において、 前記両カバー材セグメントの合致縁を接合してラフな継目を形成し、 前記第1及び第2剛性基材部品をそれぞれ第1及び第2可動金型部材上に支持 して該両基材部品の前記合致フランジを該金型部材のクランプ表面に係合させ、 該両可動金型部材を互いに離隔した開放位置に位置づけし、 前記継ぎ合わされた両カバー材セグメントの一部分が前記開放した両金型部材 の間の空間を架け渡すようにして、かつ、前記ラフな継目が該両金型部材のクラ ンプ表面の間のほぼ中間点において該空間に沿って位置するようにして、該継ぎ 合わされたカバー材セグメントを前記両基材部品の上表面に接合し、 前記ラフな継ぎ目に沿って圧力を加えて前記両カバー材セグメントの前記架け 渡し部分を前記両金型部材の互いに離隔したクランプ表面の間へと内方へ折り曲 げ、 該両金型部材の互いに離隔したクランプ表面を互いに接近するクランプ位置へ 移動させて該金型部品のクランプ表面により前記カバー材セグメントの前記内方 折り曲げ部分を前記両基材部品の合致フランジの間に挟持させ、それによって該 両カバー材セグメントの間に仕上げスタイリングラインを形成して前記ラフな継 目を隠すことを特徴とする自動車内装パネル組立体製造方法。 7.前記両基材部品を通して前記両カバー材セグメントに真空作用をかける 工程を含むことを特徴とする請求の範囲第6項に記載の自動車内装パネル組立体 製造方法。 8.前記両カバー材セグメントのA級表面に正の空気圧をかける工程を含む ことを特徴とする請求の範囲第6項に記載の自動車内装パネル組立体製造方法。 9.前記両基材部品の合致フランジを前記両カバー材セグメントの内方折り 曲げ部分に圧接させて締着部材によって締着する工程を含むことを特徴とする請 求の範囲第6項に記載の自動車内装パネル組立体製造方法。 10.前記両カバー材セグメントを前記両基材部品の上表面に載せて支持させ る前に、前記両カバー材セグメントを加熱する工程を含むことを特徴とする請求 の範囲第6項に記載の自動車内装パネル組立体製造方法。 11.互いに予め接合されてラフな継目を形成した合致縁を有する2つの異な るカバー材セグメントと、互いに一側縁に沿って折り曲げられて形成された合致 フランジを有する2つの剛性基材部品とから自動車内装パネルを形成するための 金型組立体であって、 それぞれクランプ表面を有する2つの可動金型部材と、 開放位置に置かれたときの該両金型部材の互いに離隔したクランプ表面の間に それらの外側に支持された成形アシスト部材とから成り、 前記両可動金型部材は、互いに離隔した開放位置と、クランプ位置とを有し、 該開放位置では該両可動金型部材のクランプ表面は、前記ラフな継目を継ぎ合わ された前記両カバー材セグメントの、該両クランプ表面の間の空間に跨っている 一部分に沿って延長させた状態で、前記両基材部品の合致フランジを受け入れそ れらに係合することができるように互いに引離されており、クランプ位置では該 両金型部材は、継ぎ合わされた前記両カバー材セグメントの前記跨り部分をクラ ンプすることができ、前記成形アシスト部材は、前記両金型部材が前記クランプ 位置に向かって互いに接近する方向に移動されるのと併行して、内方へ移動され 前記ラフな継目に沿って内向き押圧力を加えて該カバー材セグメントの前記跨り 部分を内方へ折り曲げるように内方へ移動自在であることを特徴とする金型組立 体。 12.前記両可動金型部材は、前記両基材部品を通して前記両カバー材セグメ ントに真空作用をかけることができるように構成されていることを特徴とする請 求の範囲第11項に記載の金型組立体。 13.前記両金型部材は、前記両基材部品の前記合致フランジを、それらの間 に前記カバー材セグメントの内方折り曲げ部分を挟みつけた状態で、互いに締め つけるための締着部材を支持するように構成されることを特徴とする請求の範囲 第11項に記載の金型組立体。
JP9538904A 1996-05-01 1997-04-04 多色かつ多様厚さのテクスチャード自動車内装部品の製造 Ceased JP2000508991A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/641,551 1996-05-01
US08/641,551 US5705005A (en) 1996-05-01 1996-05-01 Fabrication of multiple color, gauge, and texture interior auto components
PCT/US1997/005804 WO1997040980A1 (en) 1996-05-01 1997-04-04 Fabrication of multiple color, gauge, and textured interior auto components

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000508991A true JP2000508991A (ja) 2000-07-18

Family

ID=24572877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9538904A Ceased JP2000508991A (ja) 1996-05-01 1997-04-04 多色かつ多様厚さのテクスチャード自動車内装部品の製造

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5705005A (ja)
EP (1) EP0904194B1 (ja)
JP (1) JP2000508991A (ja)
CA (1) CA2250773A1 (ja)
DE (1) DE69719506T2 (ja)
ES (1) ES2196327T3 (ja)
WO (1) WO1997040980A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6093272A (en) * 1998-06-29 2000-07-25 General Motors Corporation Method of making trim panel having two different trim materials
US6214157B1 (en) 1998-10-21 2001-04-10 R + S Technik Vehicle trim component having two-part cover material, and method and apparatus for producing the same
US6524510B2 (en) 1998-10-21 2003-02-25 R+S Technik Gmbh Method and apparatus for producing a precise joint between two cover materials for a trim component
US6318783B1 (en) 2000-05-23 2001-11-20 Textron Automotive Company, Inc. Structure for connecting automotive interior trim skin portions
US6409256B1 (en) * 2001-01-23 2002-06-25 Guardian Industries Corp. Multi-piece applique for vehicle B-pillar
EP1461505A4 (en) * 2002-01-07 2005-01-19 Collins & Aikman Automotive Co JOINT ASSEMBLY FOR TRIM PANEL
US20040222557A1 (en) * 2003-05-06 2004-11-11 Lear Corporation Insert molding tool for spray polyurethane
EP1660319A2 (en) * 2003-08-21 2006-05-31 Collins & Aikman Products Co. Cloth covered instrument panel
US7159914B2 (en) * 2004-04-09 2007-01-09 Intier Automotive Inc. Decorative covering for an interior trim component
FR2873319B1 (fr) * 2004-07-20 2006-11-17 Faurecia Interieur Ind Snc Procede de fabrication d'un revetement stratifie d'une piece de parement en matiere plastique
DE102004045572B4 (de) * 2004-09-17 2008-11-27 Ford-Werke Aktiengesellschaft Innenverkleidungsteil für eine Säule eines Kraftfahrzeugs und Abdeckung für einen Airbag
US20080073813A1 (en) * 2004-12-17 2008-03-27 Johnson Controls Technology Company Vehicle Trim Panel with Multiple Decorative Characteristics
KR101690164B1 (ko) 2005-03-04 2016-12-27 애플 인크. 다기능 휴대용 장치
CN101133385B (zh) 2005-03-04 2014-05-07 苹果公司 手持电子设备、手持设备及其操作方法
US7641953B2 (en) * 2005-12-02 2010-01-05 Visteon Global Technologies, Inc. Component for a vehicle interior having a soft-feel touch
CN101609383B (zh) 2006-03-03 2014-08-06 苹果公司 具有显示器和用于用户界面及控制的周围触摸敏感边框的电子设备
US8022935B2 (en) 2006-07-06 2011-09-20 Apple Inc. Capacitance sensing electrode with integrated I/O mechanism
US8564543B2 (en) 2006-09-11 2013-10-22 Apple Inc. Media player with imaged based browsing
DE102007008557B3 (de) * 2007-02-21 2008-08-21 Iac Group Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Formteils und ein gemäß dem Verfahren hergestelltes Formteil
US20090029100A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Adhesives Research, Inc. Method for producing rigid laminates for optical applications
US20100272955A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Faurecia Interior Systems U.S.A. Low Cost Interior Wrap
US10005246B2 (en) 2013-08-22 2018-06-26 Faurecia Interior Systems, Inc. Methods for making interior panels for motor vehicles
US10272991B2 (en) * 2016-06-23 2019-04-30 Goodrich Corporation Metallic composite joint

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3654013A (en) * 1969-04-14 1972-04-04 Uniroyal Inc Method of making a formed and bonded plastic sheet structure
US4151916A (en) * 1970-07-15 1979-05-01 Ab Anero Packaging materials
US4562025A (en) * 1984-05-25 1985-12-31 Ex-Cell-O Corporation Mold method and apparatus for multi-color plastic shells
JPS63302885A (ja) * 1987-06-01 1988-12-09 日産自動車株式会社 一体成形シ−ト
GB2214070B (en) * 1988-01-20 1990-11-07 Ikeda Bussan Co Covered foamed material for car seats and production thereof
US4861543A (en) * 1988-02-22 1989-08-29 Davidson Textron Inc. Method for thermoforming multiple coverstock and such stock having finished styling lines therein
JP2654623B2 (ja) * 1988-12-27 1997-09-17 住友化学工業株式会社 表皮材を貼着した合成樹脂成形体の製造方法及びこの方法で使用する装置
US5091031A (en) * 1990-05-02 1992-02-25 Vittorio Strapazzini Method for forming plastic molded panels with inserts
US5401355A (en) * 1993-05-11 1995-03-28 Stiller; Larry B. Apparatus for manufacturing multiple colored pliable soft trim components using movable dies
JP3789947B2 (ja) * 1993-06-22 2006-06-28 株式会社ネオックスラボ サンバイザ本体の製造方法
US5573617A (en) * 1995-04-13 1996-11-12 General Motors Corporation Method of making a two-tone interior vehicle trim panel skin

Also Published As

Publication number Publication date
DE69719506D1 (de) 2003-04-10
US5773115A (en) 1998-06-30
DE69719506T2 (de) 2003-11-06
ES2196327T3 (es) 2003-12-16
US5705005A (en) 1998-01-06
EP0904194A1 (en) 1999-03-31
EP0904194A4 (en) 2000-03-22
CA2250773A1 (en) 1997-11-06
EP0904194B1 (en) 2003-03-05
WO1997040980A1 (en) 1997-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000508991A (ja) 多色かつ多様厚さのテクスチャード自動車内装部品の製造
KR0156068B1 (ko) 자동차용 내장부품 및 그 제조방법
US6214157B1 (en) Vehicle trim component having two-part cover material, and method and apparatus for producing the same
JP2724410B2 (ja) 積層パネルの製造方法及び製造装置
US6524510B2 (en) Method and apparatus for producing a precise joint between two cover materials for a trim component
US5564249A (en) Automotive trim piece
US6318783B1 (en) Structure for connecting automotive interior trim skin portions
US5031951A (en) Sun visor
CA2029994A1 (en) Visor and method for making the same
US7416626B2 (en) Trim panel with edge seal
KR20010031760A (ko) 성형 폴리올레핀 및 폴리페닐옥시드 제품 및 제조방법
US5700542A (en) Metal part with covering and method of its manufacture
JPH10507700A (ja) 特に繊維材料からなる美的外観領域のライニングを有するパネルの製造方法
KR100463732B1 (ko) 다색,규격및질감을가진실내자동차부품의제작
JPS63165119A (ja) 表皮層張込み内装品の製造方法
MXPA98009074A (en) Manufacture of multiple interior components of multiple color cars sizes and textu
JPS6362724A (ja) 自動車内装部品の製造方法
JPH0313390Y2 (ja)
JPS60219033A (ja) 表皮巻き込み方法
JPH0378056B2 (ja)
JPH01280535A (ja) 自動車用ドアトリムの製造方法
JPH06190920A (ja) 車両用内装材の貼込み成形法
JPH0222367Y2 (ja)
JPH0681701B2 (ja) 車両用内装材の端末処理方法
JPS6140555B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20061113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070123