JPS6362333B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6362333B2
JPS6362333B2 JP58120244A JP12024483A JPS6362333B2 JP S6362333 B2 JPS6362333 B2 JP S6362333B2 JP 58120244 A JP58120244 A JP 58120244A JP 12024483 A JP12024483 A JP 12024483A JP S6362333 B2 JPS6362333 B2 JP S6362333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
axis
fastened
shaft
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58120244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6016325A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12024483A priority Critical patent/JPS6016325A/ja
Publication of JPS6016325A publication Critical patent/JPS6016325A/ja
Publication of JPS6362333B2 publication Critical patent/JPS6362333B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術の分野 本発明は自動ボルト・ナツト締付装置、特に軸
心まわりに回転可能な被締結部品の前記軸心のま
わりに等距離、等間隔で配置された複数のボルト
又はナツト(被締付具)に対してナツト又はボル
ト(締付具)締結する自動ボルト・ナツト締付装
置に関する。
従来技術 自動車の独立懸架式リヤサスペンシヨンのセミ
トレーリングアーム式でのドライブシヤフト組付
構造の様に、本来多軸締結を必要とする部品であ
るが、その部品の構造及び車両構造上仮止めされ
た締結具を、単軸締付工具でしか締付でなきない
ものがある。その場合に締付方法は、部品の締結
部位(被締付具の位置)を単軸締付工具が嵌合可
能な範囲に順次回転移動させながら締付を行う。
勿論締結具はあらかじめ仮止めされた状態にあ
る。
従来、この様な構造の締結部品を締付る場合、
その締結部位の位置が、常に一定位置にならない
事もあつて、作業者が片方の手に単軸締付工具を
持ち、もう一方の手で部品の締結位置の回転移動
を行つて、多軸締結を行つている。この場合の問
題点は、1つの部品を組付けるのに要する作業時
間が多くかかり、又、締結部位が機能上大きな締
付トルクが必要であれば、工具の着脱のために作
業者の腕の負荷が大きい。
発明の目的 本発明は、本来多軸締付によつて締結されるべ
き部品ではあるが、その部品の形状及び構造上、
単軸締付工具によらなければ締結ができない部品
の自動締付を可能にし、これにより締結作業工数
の低減と共に、締付トルクが大きい場合等におけ
る作業者の腕の負担を大巾に軽減することのでき
る自動ボルト・ナツト締付装置を提供することで
ある。
発明の構成 このような目的を達成するために、本発明は、
軸芯まわりに回転可能な被締結部品の前記軸芯の
まわりに等距離、等間隔に配置された複数のボル
ト又はナツトから成る被締付具に対してナツト又
はボルトから成る締付具を締結する自動ボルト・
ナツト締付装置であつて、締付具を回転せしめる
ことのできるソケツトと、該ソケツトを少なくと
も隣接する被締付具間の距離にわたつて円弧上に
移動させることのできるリンク機構と、該リンク
機構を支持するテーブルと、該テーブルを前記被
締結部品に対して所定の位置に設定すると共に、
該被締結部品の軸芯と平行な方向には一定範囲で
往復運動を可能とするテーブル駆動手段とを含ん
で成り、前記リンク機構は、前記ソケツトを支承
しかつ該ソケツト軸に対し直角な方向に延びるア
ームと、前記ソケツト軸に対し直角な面内で平行
四辺形のリンク運動をするように、自由端が前記
アームに枢着・連結された2つの平行リンクアー
ムと、これらのリンクアームの少なくとも一方を
揺動させる駆動手段を含んで成る自動ボルト・ナ
ツト締付装置が提案される。
実施例 自動締付を行う対象物として、第1図および第
2図に示す、自動車のセミトレーリング式独立懸
架リアサスペンシヨンでのドライブシヤフト1の
締結構造について説明する。ドライブシヤフト1
の両端にはフランジ部2,3があり、このフラン
ジ部にはそれぞれの回転軸芯から等距離、等間隔
に設けられた複数(例えば4個)の穴4,5があ
る。一方、デイフアレンシヤルギヤ部6とアクス
ル部7の回転軸芯8,9にもそれぞれフランジ部
10,11があり、これらのフランジ部には前記
穴4,5に対応してスタツドボルト12が固着さ
れている。従つて、ドライブシヤフト1のフラン
ジ部2,3の穴4,5を前記スタツドボルト12
に嵌め込み、ナツト13を締結するのである。な
お、デイフアレンシヤル部6とアクスル部7の回
転軸8,9の上部には、それぞれ自動車ボデイの
フロア面(図示せず)、サブメンバー14、スタ
ビライザ15、リアサスペンシヨンアーム16、
シヨツクアブソーバ17等の部材が近接して配置
されている。
次に、本発明の自動ボルト・ナツト締付装置の
構造について、ドライブシヤフト1のアクスル部
7側を締結する場合につき説明する。
アングルナツトランナとして構成された単軸締
付工具18は、ナツト13を回転させてスタツド
ボルト12に締め付けるためのソケツト19と、
このソケツト19を回転可能に保持しかつその他
端から直角方向にのびたアーム18aとを含む。
アーム18aはリンク機構を介してテーブル20
に支持されている。即ち、テーブル20には軸受
21,22により水平方向の回転駆動軸23が回
転可能に支持され、その一端には直角方向にのび
た回転アーム24が固着してあり、更にこの回転
アーム24の自由端で水平軸25を回転可能に支
持し、この水平軸25はアーム18aに連結され
ている。一方、テーブル20に一体的に取り付け
られた水平方向の固定軸26にはこれと直角をな
す回転従動アーム27が回転可能に支持され、こ
の回転従動アーム27の自由端で水平軸28を回
転可能に支持し、この水平軸28もアーム18a
に連結されている。
第3図および第4図から明らかなように、軸2
3,26および軸25,28の軸心を結ぶ形状は
平行四辺形を成し、しかも互いに等しいアーム2
4,27の長さ(軸23,25の軸心間の長さお
よび軸26,28の軸心間の長さ)は、被締結部
品であるアクスル部7(第1図、第2図)の回転
軸心9からスタツドボルト12までの距離に等し
くなつている。従つて、回転駆動軸23の回転に
よりソケツト19はスタツドボルト12が配列さ
れている円周と同一半径の円軌跡上を回転するこ
ととなる。また、アーム18aは常に垂直方向の
姿勢をとる。
第5図において、回転駆動軸23にはピニオン
29が固着されており、テーブル20上に回転駆
動軸23と直交方向に移動可能に設けられたラツ
ク33がこのピニオン29に係合している。ラツ
ク33はガイド34に沿つて移動できると共に、
ガイド両端に設けられたストツパ35によつてそ
の移動ストロークが規制される。テーブル20上
にはアクチユエータ30が設置されており、その
駆動軸31と一体をなした治具32にラツク33
が結合されている。これにより、アクチユエータ
30の駆動によりラツク33が所定のストローク
だけ移動し、回転駆動軸23を所定の角度だけ回
転せしめ、これに伴つてソケツト19を所定の円
弧距離だけ回転ないし揺動させることが理解され
よう。ここで、所定の円弧距離とは、被締結部品
の軸芯9から被締付具であるスタツドボルト12
までの距離を回転半径とする、隣接するスタツド
ボルト12間の円弧距離に相当する距離である。
従つて、スタツドボルト12が4個ある場合は、
ソケツト19を90゜回転(揺動)させることとな
る。
テーブル20は水平面内で直交するX・Y方向
に移動するテーブル36上に設置され、テーブル
20を同一水平面上でX方向(第1図の紙面に対
し直交する方向)およびY方向(第1図において
矢印で示す左右方向)に動作できるように構成さ
れている。Y方向の動作は駆動機構(図示せず)
によつて行われるが、X方向の動作はフリーであ
り手動でも動かしうるものとする。ただし、X方
向においてもブレーキ機構(図示せず)は有する
ものとする。X・Yテーブル36は、本体フレー
ム37に案内されるガイド41、ガイドロツド4
0、駆動軸39を介して、本体フレーム37に支
持されたブレーキ機構付昇降作用アクチユエータ
38に連結されている。
テーブル20には固定用治具42が設置されて
おり、アクチユエータ38によりテーブル20が
上昇される際、固定用治具42のV形溝部がアク
スル部7に機械的に係合することによつて、テー
ブル20の上昇位置が規制されかつテーブル20
のフリーに設定されているX方向の位置が規制さ
れる(第6図)。即ち、この位置において、ソケ
ツト19の揺動回転中心がアクスル部7の回転軸
9の軸芯上となるように固定用治具42の前記V
字形溝が設定されているのである。なお、ソケツ
ト19の軸芯は常にアクスル部7の回転軸9の軸
芯と平行となるようにテーブル20の位置があら
かじめ定められている。
実際には、本発明の締付装置により締結作業を
行う前に、複数のスタツドボルト12にはそれぞ
れナツト13が仮止めされている。また、昇降動
作用アクチユエータ38の下端位置においては、
テーブル20のY方向の位置は第1図の向かつて
右端位置となるように設定されている。また、こ
の時点では、テーブル20上のアクチユエータ3
0には未だ動力源が接続されておらず、従つてソ
ケツト19を手動でフリーに揺動回転できる状態
にある。更にまた、ソケツト19自体のナツト締
付用の単軸締付工具18の回転も停止されている
状態である。
はじめに、昇降動作用アクチユエータ38を動
作させることによりX・Yテーブル36およびテ
ーブル20が上昇し、前述のように固定用治具4
2によりテーブル20の上昇位置及びX方向の位
置が規制される。この状態で、昇降動作用アクチ
ユエータ38のブレーキ機構(図示せず)を動作
させてテーブル20の上下位置を固定すると共
に、X方向のブレーキ機構を動作させる。従つ
て、この状態では、テーブル20はY方向にのみ
移動可能な状態となる。また、この時点では、前
述のように、ソケツト19の揺動回転中心がアク
スル部7の回転軸9の軸芯上に来る。
次に、X・Yテーブル36のY方向の駆動機構
を動作させてソケツト19をスタツドボルト12
に近づけると共に、作業者が手操作でアクスル部
7を回転させ、スタツドボルト12の1つをソケ
ツト19の位置に合わせる。かくして、ソケツト
19はスタツドボルト12の1つに嵌合し、嵌合
が完了した時点でX・Yテーブル36のY方向の
動作を停止させる。なお、この場合において、ソ
ケツト19とスタツドボルト12との嵌合を容易
にする為に、単軸締付工具18を揺動させてソケ
ツト19自体を揺動回転させてもよい。
ソケツト19とスタツドボルト12の一つが嵌
合すると、アクチユエータ30が動作し、ラツク
33をそのストロークの一端まで移動する。これ
により、単軸締付工具18(ソケツト19)は軸
芯9を中心に揺動回転し、ナツト13およびスタ
ツドボルト12を介してアクスル部7を回転軸9
まわりに回転させ(この時、ソケツト19自体の
回転はフリー)、アクスル部7が締付装置に対し
て一定位置に位置決めされる。この状態で単軸締
付工具18の動力源をONとし、ソケツト19自
体を回転させ、スタツドボルト12に仮止めされ
ていたナツト13を増締し、あらかじめ定められ
た一定のトルクになるまで締め付けた後、単軸締
付工具18の動力源をOFFとし、ソケツト19
の回転を停止させる。なお、ソケツト19自体を
回転させる単軸締付工具18の動力源およびその
動力伝達径路は図示していないが、周知の手段に
より回動動作が伝達される。
次に、X・Yテーブル36のY方向の駆動機構
を動作させ、ソケツト19を第1図の右端位置へ
移動させる。もちろんソケツト19はナツト13
から抜かれる。次にアクチユエータ30が動作
し、ラツク33をそのストロークの他端(前記の
反対側のストローク端)まで移動させる。これに
より、単軸締付工具18(ソケツト19)は締付
の完了した前記スタツドボルト12に隣接するス
タツドボルト12に対応する位置まで揺動回転す
る。スタツトボルト12が4個ある場合は、この
揺動回転は90゜である。次に単軸締付工具18の
動力源をONし、ソケツト19を回転させなが
ら、X・Yテーブル36のY方向の駆動機構が動
作し、ソケツト19が次のスタツドボルト12に
近づいてこれに嵌合する。嵌合が完了した時点で
X・Yテーブル36のY方向に動作が停止され、
つづいて単軸締付工具18の動力源をOFFし、
ソケツト19の回転を停止させ、アクチユエータ
30が動作してラツク33をそのストロークの一
端まで移動させる。これにより、単軸締付工具1
8(ソケツト19)は90゜(スタツドボルト12が
4個の場合)揺動回転し、前述と同様に、アクス
ル部7も回転軸9まわりに90゜(スタツドボルト1
2が4個の場合)回転する。この状態で単軸締付
工具18の動力源をONとし、ソケツト19自体
を回転させ、スタツドボルト12に仮止めされて
いたナツト13を増締し、あらかじめ定められた
一定のトルクになるまで締め付けた後、単軸締付
工具18の動力源をOFFとしソケツト19の回
転を停止させる。以下、同様の操作を繰り返し、
すべてのナツト13を一定のトルクに締め付ける
と、この締付装置を初期位置へ戻して、1サイク
ルの締付作業を完了する。
発明の効果 本発明は、本来多軸締付によつて締結されるべ
き部品ではあるが、その部品の形状や構造上、多
軸を同時に締め付けることができない部品につい
て、単軸締付工具により自動締付を行うことが可
能である。多軸を同時に締め付けることができな
い部品としては、実施例で示したように、自動車
のドライブシヤフト1をデイフアレンシヤルギヤ
部6又はアクスル部7に締結する場合(ドライブ
シヤフト1等の部品のように対象物の上部にボデ
ーフロア面等が近接していて多軸を同時に締結す
ることができない場合)、あるいは自動車のプロ
ペラシヤフトをデフコンパニオンに取り付ける場
合等がある(対象物の上部にボデープアー面が近
接)。
本発明の締付装置によれば、最初に締付対象物
(アクスル部7)とソケツト19との位置合わせ
を一部手操作により行う必要があるが、その後の
操作はすべて自動的に行うことができ、単軸締付
工具により多軸の締付対象物を1個ずつ順次自動
的に締結することができるのである。従つて、製
造、組立ラインでの省力化、生産性向上、品質の
安定化と共に、作業者の腕の負担を大幅に軽減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は締付対象物と本発明のボルト・ナツト
締付装置の相対配置を示す概略図、第2図は締付
対象物(自動車のドライブシヤフト)の概略図、
第3図は第1図の矢印−から見た図、第4図
は第3図に対応する図を模型的に表した図、第5
図は第1図の矢印−より見た図、第6図は第
1図の矢印−より見た図である。 1……ドライブシヤフト(被締結部品)、7…
…アクスル部(被締結部品)、9……回転軸芯、
12……スタツドボルト(被締結具)、13……
ナツト(締結具)、18……単軸締付工具、18
a……アーム、19……ソケツト、20……テー
ブル、23,26……軸、24,27……アー
ム、25,28……水平軸、36……X・Yテー
ブル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 軸芯9まわりに回転可能な被締結部品1,7
    の前記軸芯のまわりに等距離、等間隔に配置され
    た複数のボルト又はナツトから成る被締付具12
    に対してナツト又はボルトから成る締付具13を
    締結する自動ボルト・ナツト締付装置であつて、
    締付具13を回転せしめることのできるソケツト
    19と、該ソケツトを少なくとも隣接する被締付
    具12間の距離にわたつて円弧上に移動させるこ
    とのできるリンク機構と、該リンク機構を支持す
    るテーブル20と、該テーブルを前記被締結部品
    12に対して所定の位置に設定すると共に、該被
    締結部品の軸芯と平行な方向には一定範囲で往復
    運動を可能とするテーブル駆動手段とを含んで成
    り、前記リンク機構は、前記ソケツト19を支承
    しかつ該ソケツト軸に対し直角な方向に延びるア
    ーム18aと、前記ソケツト軸に対し直角な面内
    で平行四辺形のリンク運動をするように、自由端
    が前記アームに枢着・連結された2つの平行リン
    クアーム24,27と、これらのリンクアームの
    少なくとも一方を揺動させる駆動手段23,2
    9,30,33を含んで成る自動ボルト・ナツト
    締付装置。
JP12024483A 1983-07-04 1983-07-04 自動ボルト・ナツト締付装置 Granted JPS6016325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12024483A JPS6016325A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 自動ボルト・ナツト締付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12024483A JPS6016325A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 自動ボルト・ナツト締付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6016325A JPS6016325A (ja) 1985-01-28
JPS6362333B2 true JPS6362333B2 (ja) 1988-12-02

Family

ID=14781397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12024483A Granted JPS6016325A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 自動ボルト・ナツト締付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016325A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103612112A (zh) * 2013-12-04 2014-03-05 中国航空工业第六一八研究所 一种作动器活塞杆端环拧紧机构

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107953102B (zh) * 2017-12-13 2019-12-13 格力电器(武汉)有限公司 底盘组件自动打钉系统

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137699U (ja) * 1974-04-26 1975-11-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103612112A (zh) * 2013-12-04 2014-03-05 中国航空工业第六一八研究所 一种作动器活塞杆端环拧紧机构
CN103612112B (zh) * 2013-12-04 2016-03-30 中国航空工业第六一八研究所 一种作动器活塞杆端环拧紧机构

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6016325A (ja) 1985-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4962676A (en) Two axis transfer device
JP4367666B2 (ja) ねじ締付装置
KR101845955B1 (ko) 차량용 3차원 파이프 원주용접용 수직형 용접장치
EP0675035B1 (en) Apparatus and method for assembling motor vehicle
JPS6362333B2 (ja)
JPH0313037B2 (ja)
JPS59143779A (ja) 車両部品の組付方法及び仮組付装置
JPH1034572A (ja) 産業用ロボットの基準姿勢決め装置
JPH0711896Y2 (ja) 工業用ロボット
JP3328065B2 (ja) 車両組立方法およびその装置
JPS63137597A (ja) 鉄骨部材溶接用ポジシヨナ
JPH0744466Y2 (ja) 産業用ロボット
CN220218516U (zh) 七自由度机械臂
JP3209459B2 (ja) 部品取付装置
CN216967782U (zh) 双头双机械手结构
JPH08323661A (ja) 自動組付機
JP2932117B2 (ja) 二部品の組付け装置
CN116852341A (zh) 七自由度机械臂
JPH0464838B2 (ja)
JPH04176524A (ja) ボルト位置決め装置
JPH0144288Y2 (ja)
JPH023401Y2 (ja)
JPH0471655B2 (ja)
JPS6380081U (ja)
KR960003721Y1 (ko) 수평 다관절형 로보트의 3,4축 구조