JPS6361777B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6361777B2
JPS6361777B2 JP54060131A JP6013179A JPS6361777B2 JP S6361777 B2 JPS6361777 B2 JP S6361777B2 JP 54060131 A JP54060131 A JP 54060131A JP 6013179 A JP6013179 A JP 6013179A JP S6361777 B2 JPS6361777 B2 JP S6361777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
region
epitaxial layer
silicon substrate
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54060131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55151349A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6013179A priority Critical patent/JPS55151349A/ja
Priority to US06/147,715 priority patent/US4295898A/en
Publication of JPS55151349A publication Critical patent/JPS55151349A/ja
Publication of JPS6361777B2 publication Critical patent/JPS6361777B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2252Diffusion into or out of group IV semiconductors using predeposition of impurities into the semiconductor surface, e.g. from a gaseous phase
    • H01L21/2253Diffusion into or out of group IV semiconductors using predeposition of impurities into the semiconductor surface, e.g. from a gaseous phase by ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/918Light emitting regenerative switching device, e.g. light emitting scr arrays, circuitry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシリコン基板上に形成されるエピタキ
シヤル層を貫通し、このエピタキシヤル層を島状
に分離する絶縁分離領域の形成方法に関する。
バイポーラ形半導体集積回路は周知のような出
発材料であるp型シリコン基板上に形成されたn
型エピタキシヤル層をp+型の絶縁分離領域の作
り込みによつて島状に画定し、この島状の領域の
中へ各種の素子を作り込むとともに、必要とされ
る相互配線を行うことによつて形成される。
ところで、バイポーラ形半導体集積回路(以下
バイポーラICと記す)の中に作り込まれるトラ
ンジスタあるいはダイオードなどの高耐圧化をは
かつた所謂高耐圧バイポーラICではn型エピタ
キシヤル層の厚みが15〜50μm程度とかなりの厚
さに選定され、このため、n型エピタキシヤル層
を貫通するp+型絶縁分離領域の拡散深さも必然
的に増大するところとなり、この領域を形成する
ための拡散処理時間が長くなり作業能率の低下を
招く。また、トランジスタの作り込まれる部分に
相当するp型シリコン基板内に高不純物濃度の埋
込コレクタ領域が作り込まれている場合にはp+
型絶縁分離領域を形成するための拡散処理時間が
長くなると埋込コレクタ領域中の不純物のn型エ
ピタキシヤル層への拡散が進み、エピタキシヤル
層を厚くして耐圧を高めることの効果が損われて
しまう。
かかる拡散処理時間の短縮をはかるべくp型シ
リコン基板内へp+型の埋込領域を予め形成して
おき、このp+型埋込領域中の不純物のn型エピ
タキシヤル層表面へ向う拡散とn型エピタキシヤ
ル層表面からp型シリコン基板方向へ向う不純物
拡散とを組み合せ、双方の拡散で形成されるp+
型領域をn型エピタキシヤル層内で連繋させるこ
とによりp+型絶縁分離領域を形成する画面分離
拡散方法が提案されるに至つている。
この方法では通常p+型埋込領域の形成がボロ
ン拡散によつてなされるが、このとき、エピタキ
シヤル結晶成長時に発生するオートドーピングの
影響を少くするためにp+型埋込領域の表面不純
物濃度は1×1019個/cm3程度以下とされるのが普
通である。ところで、この程度の表面不純物濃度
を有するp+型埋込領域を利用する両面分離拡散
方法を駆使した場合、エピタキシヤル層の表面側
からの不純物を拡散することによつてp+型絶縁
分離領域を形成する方法にくらべて拡散処理時間
を短縮する効果が奏されるものの、十分な時間短
縮効果が奏されるには至らない。たとえば、比抵
抗10Ω・cm、厚さが約30μmのn型エピタキシヤ
ル層を貫通する絶縁分離領域をボロンを用いた両
面分離拡散方法により形成するにあたり拡散処理
に要する時間は1200℃の温度の下で約6時間とか
なり長い。この不都合を排除するにはp+型埋込
領域の不純物濃度を高めればよいのであるが、既
に説明したように不純物濃度を高めるとオートド
ーピングが顕著となり、n型エピタキシヤル層成
長時の比抵抗の制御性が低下する不都合が生じて
しまう。
本発明は以上説明してきた絶縁分離領域の形成
方法に存在した不都合を排除することのできる方
法を提供するものであつて、両面分離拡散方法で
使用するp+型埋込領域をアルミニウムイオンの
イオン注入ならびにドライブインのための熱処理
によつて形成することにより、このp+型埋込領
域をp型シリコン基板内へ完全に埋込み、この領
域を利用して両面分離拡散を行うところに本発明
の方法の特徴が存在する。ところで、p+型埋込
領域のp型シリコン基板内への完全な埋め込みは
シリコン基板の主表面からアルミニウムイオンの
注入を行つたのち、注入されたアルミニウムを拡
散させるためにドライブインを施した場合、アル
ミニウム原子がシリコン基板内へ拡散すると同時
にシリコン基板表面から蒸発し、その表面層部分
の不純物濃度がシリコン基板の不純物濃度と同程
度となり、p型の高不純物濃度領域がp型シリコ
ン基板内へ実質的に埋め込まれることを利用して
なされる。
このようにしてp+型埋込領域を形成し、両面
分離拡散を行う本発明の方法ではp+型埋込領域
を形成したのちのn型エピタキシヤル層成長工程
において、p型不純物によるオートドーピングが
殆んど発生せず、このため、n型エピタキシヤル
層の比抵抗の制御性が著しく高くなる。またp+
型埋込領域中の不純物であるアルミニウムの拡散
係数はボロンの拡散係数に比して約10倍の大きさ
を有するものであり、また、p+型埋込領域の濃
度を十分に高めてもオートドーピングの生じるお
それがなく、濃度を十分に高めることが可能であ
るため、絶縁分離領域を形成するための処理時間
を大幅に短縮することが可能になる。
以下に高耐圧バイポーラICの絶縁分離領域を
本発明の方法を駆使して形成する場合について第
1図〜第9図を参照して詳しく説明する。
まず、第1図で示すように(111)面を有し、
比抵抗が5Ω・cmのp型シリコン基板上に熱酸化
により厚さが約1μmの二酸化シリコン(SiO2
膜2を形成し、さらにこのSiO2膜にn+型埋込コ
レクタ領域形成用の窓3を形成する。このように
して窓3を形成したのち、第2図で示すように砒
素イオン(As+)を5×1015個/cm2の注入量でイ
オン注入し、イオン注入領域4を形成する。次い
で、イオン注入領域4内のAsの活性化のための
アニールおよびドライブインのための熱処理を施
すことにより、深さが約10μm、シート抵抗値が
約15Ω/口のn+型のコレクタ埋込領域4′を形成
し、さらにシリコン基板の全域をSiO2膜2で覆
い、このSiO2膜に対して絶縁分離領域の形成に
関与するp+型埋込領域形成用の窓5を形成する
(第3図)。次いで、第4図に示すようにSiO2
2をマスクとしてアルミニウムイオン(Al+)を
加速エネルギー80KeV、注入量5×1015個/cm2
条件で注入しイオン注入領域6を形成する。
第5図は、こののち、900℃の温度で活性化の
ためのアニールを施し、さらに窒素雰囲気中1200
℃の温度で1時間のドライブインを施し、p+
埋込領域6′を形成したのちの状態を示す図であ
り、図示するようにp+型埋込領域6′はシリコン
基体内へ完全に埋め込まれる。このp+型埋込領
域6′はシリコン基体の表面から約1μm〜9.5μm
の範囲の深さのところに形成される。すなわち、
p+型埋込領域上1μmの厚さを有するシリコン基
体部分はイオン注入されたアルミニウム原子が表
面から蒸発することによりp+型埋込領域とはな
り得なかつた部分である。
このようにしてp+型埋込領域を形成したのち、
シリコン基体上のSiO2膜2を全て除去すること
により、シリコン基体の上表面を全て露呈させ、
次いで、第6図で示すように四塩化けい素
(SiCl4)ガスを用いて比抵抗が10Ω・cm、厚さが
30μmのn型エピタキシヤル層7の形成、このn
型エピタキシヤル層上へのSiO2膜8の形成なら
びにSiO2膜8への絶縁分離拡散用の窓9の形成
を行う。なお、n型エピタキシヤル層7の成長に
先だつて塩酸(HCl)ガスによりシリコン基体を
0.5μm程度エツチングするならば結晶性をより一
層高めることができる。ところで、上記のn型エ
ピタキシヤル層の成長工程でのp+型埋込領域か
らの不純物によるオートドーピングはp+型埋込
領域上を覆うシリコン基体部分により効果的に抑
制されるところとなり、このため、形成されるn
型エピタキシヤル層の比抵抗は正確に制御され
る。
次いで、n型エピタキシヤル層7上を覆う
SiO2膜8に形成した窓9を通してn型エピタキ
シヤル層内へアルミニウムイオン(Al+)を加速
エネルギー80KeV、注入量5×1015個/cm2の条件
で、また、ボロンイオン(B+)を加速エネルギ
ー50KeV、注入量2×1015個/cm2の条件で注入す
ることにより第7図で示すようにイオン注入領域
10を形成する。
第8図は上記のイオン注入ののち、アルミニウ
ムならびにボロンを活性化させるためのアニール
を施し、さらに、1200℃の温度で3時間のドライ
ブインを施したのちの状態を示す図であり、上記
のドライブインにより、p+型埋込領域6′内のア
ルミニウムならびにイオン注入領域10内のアル
ミニウムがn型エピタキシヤル層内へ拡散し、前
者の拡散で形成されるp+型領域11と後者の拡
散で形成されるp+型領域12が連繋し、n型エ
ピタキシヤル島領域13が形成される。なお、上
記のドライブイン工程でイオン注入領域10内の
アルミニウム原子がn型エピタキシヤル層の表面
から蒸発するが、このイオン注入領域内にはボロ
ン原子も存在しており、このため表面に至るまで
高濃度のp型に保持される。ところで、イオン注
入領域10の形成にあたり、ボロンイオンの注入
を省くこともできるが、この場合にはドライブイ
ンを施したのちのイオン注入領域部分の表面層部
分がn型となり、したがつてドライブインののち
にボロンを熱拡散することにより表面層部分を
p+型層とする必要がある。
第9図は以上の過程を経て形成されたn型エピ
タキシヤル島領域13の中へトランジスタの作り
込みを行つたのちの状態を示す図であり、14は
p型ベース領域、15はn型エミツタ領域、16
はn型コレクタウオール領域、17〜19は電
極、そして20はp+型絶縁分離領域である。
以上説明してきたところから明らかなように、
本発明の方法によれば、絶縁分離領域の形成に要
する処理時間が従来の両面分離拡散方法のそれよ
りも大幅に短縮されるところとなり、n+型コレ
クタ埋込領域中の不純物がn型エピタキシヤル層
中へ拡散する距離も大幅に減少する。したがつ
て、エピタキシヤル層を厚くして耐圧を高めるこ
との効果は殆んど損われず、バイポーラICの高
耐圧化をはかることが容易となる。また、エピタ
キシヤル成長時のオートドーピングも抑制される
ため、形成されるエピタキシヤル層の比抵抗も正
確に制御されるところとなり、得られるICの特
性のばらつきが小さくなる効果も奏される。さら
に、本発明の方法によれば、従来の両面分離拡散
方法と同程度の時間をかけてドライブインを施す
ならば、約2倍の厚みのn型エピタキシヤル層を
絶縁分離することが可能であり、バイポーラIC
の耐圧をより一層高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第9図は本発明の一実施例の方法によ
り高耐圧バイポーラICの絶縁分離領域を形成す
る状態を説明するための工程図である。 1……p型シリコン基板、8……SiO2膜、5,
9……SiO2膜に形成したイオン注入用の窓、4
……Asイオン注入領域、4′……n+型埋込コレク
タ領域、6……Alイオン注入領域、6′……P+
埋込領域、7……n型エピタキシヤル層、10…
…Al、Bイオン注入領域、11,12……p+
領域、13……n型エピタキシヤル島領域、20
……p+型絶縁分離領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 P型シリコン基板表面の所定部分に第1のア
    ルミニウムをイオン注入したのち、注入した前記
    第1のアルミニウムを、基板の内部に拡散させる
    と同時に、同基板の表面から一部引き抜く熱処理
    を施し、同基板内にP+型埋込領域を形成する工
    程、前記P型シリコン基板表面上に所定の厚みの
    n型エピタキシヤル層を形成する工程、前記n型
    エピタキシヤル層表面の前記P+型埋込領域直上
    に位置する部分に第2のアルミニウムをイオン注
    入する工程、前記第1および第2のアルミニウム
    を拡散させて互いのP+型領域を連繋させる熱処
    理を施す工程をそなえた絶縁分離領域の形成方
    法。
JP6013179A 1979-05-15 1979-05-15 Forming method of insulation isolating region Granted JPS55151349A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6013179A JPS55151349A (en) 1979-05-15 1979-05-15 Forming method of insulation isolating region
US06/147,715 US4295898A (en) 1979-05-15 1980-05-08 Method of making isolated semiconductor devices utilizing ion-implantation of aluminum and heat treating

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6013179A JPS55151349A (en) 1979-05-15 1979-05-15 Forming method of insulation isolating region

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55151349A JPS55151349A (en) 1980-11-25
JPS6361777B2 true JPS6361777B2 (ja) 1988-11-30

Family

ID=13133266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6013179A Granted JPS55151349A (en) 1979-05-15 1979-05-15 Forming method of insulation isolating region

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4295898A (ja)
JP (1) JPS55151349A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4512816A (en) * 1982-02-26 1985-04-23 National Semiconductor Corporation High-density IC isolation technique capacitors
JPS5935425A (ja) * 1982-08-23 1984-02-27 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS5955052A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
US4662061A (en) * 1985-02-27 1987-05-05 Texas Instruments Incorporated Method for fabricating a CMOS well structure
JPS61256675A (ja) * 1985-05-09 1986-11-14 Sumitomo Electric Ind Ltd シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタの製造方法
US4746964A (en) * 1986-08-28 1988-05-24 Fairchild Semiconductor Corporation Modification of properties of p-type dopants with other p-type dopants
DE3782608D1 (de) * 1986-09-30 1992-12-17 Siemens Ag Verfahren zum erzeugen eines p-dotierten halbleitergebiets in einem n-leitenden halbleiterkoerper.
US4734382A (en) * 1987-02-20 1988-03-29 Fairchild Semiconductor Corporation BiCMOS process having narrow bipolar emitter and implanted aluminum isolation
KR890005885A (ko) * 1987-09-26 1989-05-17 강진구 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
US4939099A (en) * 1988-06-21 1990-07-03 Texas Instruments Incorporated Process for fabricating isolated vertical bipolar and JFET transistors
US5141881A (en) * 1989-04-20 1992-08-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor integrated circuit
JP2527628B2 (ja) * 1989-11-16 1996-08-28 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
US6884701B2 (en) * 1991-04-27 2005-04-26 Hidemi Takasu Process for fabricating semiconductor device
JP3086836B2 (ja) * 1991-04-27 2000-09-11 ローム株式会社 半導体装置の製造方法
US5192712A (en) * 1992-04-15 1993-03-09 National Semiconductor Corporation Control and moderation of aluminum in silicon using germanium and germanium with boron
JPH06196723A (ja) * 1992-04-28 1994-07-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US5408122A (en) * 1993-12-01 1995-04-18 Eastman Kodak Company Vertical structure to minimize settling times for solid state light detectors
US5559313A (en) * 1994-12-23 1996-09-24 Lucent Technologies Inc. Categorization of purchased items for each transaction by a smart card
US5702957A (en) * 1996-09-20 1997-12-30 Lsi Logic Corporation Method of making buried metallization structure
US7494933B2 (en) * 2006-06-16 2009-02-24 Synopsys, Inc. Method for achieving uniform etch depth using ion implantation and a timed etch

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3930909A (en) * 1966-10-21 1976-01-06 U.S. Philips Corporation Method of manufacturing a semiconductor device utilizing simultaneous outdiffusion during epitaxial growth
US3752715A (en) * 1971-11-15 1973-08-14 Ibm Production of high speed complementary transistors
JPS4879585A (ja) * 1972-01-24 1973-10-25
US3992232A (en) * 1973-08-06 1976-11-16 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing semiconductor device having oxide isolation structure and guard ring
US4128439A (en) * 1977-08-01 1978-12-05 International Business Machines Corporation Method for forming self-aligned field effect device by ion implantation and outdiffusion

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55151349A (en) 1980-11-25
US4295898A (en) 1981-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6361777B2 (ja)
US4016007A (en) Method for fabricating a silicon device utilizing ion-implantation and selective oxidation
US4279671A (en) Method for manufacturing a semiconductor device utilizing dopant predeposition and polycrystalline deposition
JPH0640582B2 (ja) 絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタの製造方法
JP3199452B2 (ja) Pnp装置用p埋め込み層の製造方法
US4343080A (en) Method of producing a semiconductor device
JPH055372B2 (ja)
GB1558937A (en) Semiconductor components
JP3228609B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US3825451A (en) Method for fabricating polycrystalline structures for integrated circuits
JPS6289357A (ja) バイポ−ラ集積回路において低欠陥密度の低固有抵抗領域を製造する方法
JPS6095969A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0648690B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5878457A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6155250B2 (ja)
GB1572854A (en) Semiconductor device manufacture
JPH0358172B2 (ja)
JPH0239091B2 (ja)
JPS6330787B2 (ja)
JPS6238869B2 (ja)
JPS6241426B2 (ja)
JP2571449B2 (ja) バイポーラicの製造方法
JPS6129539B2 (ja)
JPH0376591B2 (ja)
JPH025429A (ja) 横型pnpトランジスタの製造方法