JPS636134A - 毛皮調立毛布帛 - Google Patents

毛皮調立毛布帛

Info

Publication number
JPS636134A
JPS636134A JP61150474A JP15047486A JPS636134A JP S636134 A JPS636134 A JP S636134A JP 61150474 A JP61150474 A JP 61150474A JP 15047486 A JP15047486 A JP 15047486A JP S636134 A JPS636134 A JP S636134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
fiber
fabric
fur
napped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61150474A
Other languages
English (en)
Inventor
梶田 耕自
山形 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP61150474A priority Critical patent/JPS636134A/ja
Publication of JPS636134A publication Critical patent/JPS636134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、人工毛皮に関し、更に詳しくは綿毛調外観、
風合を有する人工毛皮に関する。
(従来の技術) 従来から高級な人工毛皮を得んとする試みは少なからず
なされてきた。
中でも、チンチラや、ざし毛を除去したヌードリアなど
の所謂綿毛毛皮調を狙うものとして、特に、緻密で繊細
な外観とソフトな風合を得るために、単繊維繊度が1デ
ニール以下の極めて細い海島型あるいは分割型複合繊維
で艮い立毛を形成せしめて、上記のような天然毛皮の特
性に近づけようとした試みなどが見られるが、このよう
なものでは立毛の腰が不足してヘタリ易い、立毛どうし
がもつれ易い、良い色合が出しにくいなどの問題があり
、満足のいくものが得られていないのが現状である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、天然毛皮の中でもチンチラや、さし毛
を除去したビーバー、ヌードリアの如き、立毛の層に緻
密さとボリューム感があり、ソフトな風合、深みのある
光沢を有するねた毛調人工毛皮を提供することにある。
(問題点を解決するための手段〕 かかる問題を達成するため本発明は次の構成からなる。
すなわち、本発明の毛皮調立毛布帛は、一つの根株が多
数の立毛繊維を有していて、多数の該根株が立毛部を構
成する立毛布帛において、(a)根株を構成する立毛m
維は、繊度が10デニール以下の少なくとも2種類の繊
維A、Bからなり、 (b) Aw4維は、実質的に無ケン縮で立毛先端は尖
鋭化していて、平均立毛長がBよりも長く、(c) B
$Ii維は、平均立毛長が5mm以上であって、少なく
ともケン縮を有する繊維を含んでおり、(d)布帛の立
毛側表面は、実質的にA繊維で覆われた外観を呈するこ
とを特徴とする毛皮調立毛布帛である。
〔作用〕
本発明における立毛布帛とは、−般の天然毛皮が一つの
毛穴から多数の毛が生えて根株を形成していて、表皮仝
休を覆う形でその毛穴から生えている毛が立毛の層を形
成しているが如くに、多数の立毛繊維を有する根株を、
規則的あるいは不規則的に配列して立毛部を形成せしめ
ているものを言い、タフティング、ニードルパンチ、パ
イル編・織物などの手段によって得ることができ、かか
る布帛の製造方法としては、代表的には、例えば特開昭
57−167434N公報で提案されている方法などが
使用できるものである。すなわち、例えば、この方法で
本発明の布帛を得るには、予めlli維先端を尖鋭化さ
せた繊度が10デニール以下のAm維と、同じく繊度が
10デニール以下で繊維長がA繊維よりも短くかつ5m
m以上で必るB繊維を混綿したのち紡績糸とし、これを
パイル糸に用いてパイル織物とした後、バッキング、オ
イリングなどの必要に応じた仕上加工を施して立毛布帛
を得ることができる。この方法で1qられる毛皮調立毛
布帛の要部外観モデルを第1図に示す。
同図は立毛層を側面からみたモデルであり、1は立毛、
2は基布であり、AがAta維、BがB繊維である。第
2図は1つの立毛層をモデル的に示したものである。
本発明に用いられる立毛繊維としては、ポリエステル系
、ポリアミド系、ポリアクリル系などの合成繊維、レー
ヨンなどの再生繊維、アセテートなどの半合成繊維など
が有効に用いられ、特に、AI維についてはポリエステ
ル系合成繊維を用いるのが先端の尖鋭化が容易である上
に、弾力性に優れている点で望ましい。また、B繊維に
ついては耐久性ならびに加工性、取扱いの容易性などを
考慮して適宜所望の特性に応じて、上記の各種合成繊維
から選択するのが好ましいが、本発明者らの知見によれ
ば、ポリエステル系合成繊維を用いるのが立毛層のへた
りも少なく最も好適であり、ポリエチレンテレフタレー
ト繊維またはポリブチレンテレフタレート繊維を用いる
のがよい。
本発明の布帛において、A繊維の繊度は、10デニール
以下とすることが必要であり、特に3〜10デニールの
範囲が立毛の弾力性や、耐もつれ性の点から好ましく、
10デニールを越えるものになるとさし毛調の外観と風
合が表われてきて好ましくない。また、A繊維は実質的
に無ケン縮のものを用いる。B繊維についても、その繊
度が10デニール以下のものを使用することが必要であ
り、特に0.5〜5デニールの範囲内のものが立毛の緻
密性、ソフトな風合などの点から好ましい。
またA、Bm$fとも各々単一デニール使いに限られず
、前記繊度の範囲内であれば必要に応じて数種類を混用
することは何ら差支えない。
また、立毛繊維の立毛長は、平均51Tlff1以上が
必要であり、A繊維の立毛長は平均5〜50mmが有効
である。これが51Tlfflより短いと緻密性、ソフ
トな風合、ボリューム感などの本発明の効果が乏しくな
って良くない。また、50mm以上では、立毛がもつれ
易くなったり、布帛が重すぎる、加工しにくいなどの不
都合があり好ましくない。このような点から、本発明者
らの知見によれば、A繊維の立毛長は平均15〜301
TllTlが最も好ましいもので必る。B繊維の立毛長
G、j平均5〜40mのものが有効に使用され、平均1
0〜25mmのものが最も好ましい。AR維は、8w4
維よりもその平均立毛長が長いものであることが必要で
あり、平均で51TIIT1以上の差がおることが好ま
しい。これは、無ケン縮で立毛先端が尖鋭化されたA繊
維で立毛表面を覆って、美しい外観となめらかでソフト
な風合を(qんがためでおる。なお、ここで、A繊維と
同様にB繊維についても先端を尖鋭化すると、さらに風
合のソフト化の点から好ましい。
上述の通り、本発明における布帛の立毛側表面は、上記
した通りの立毛長により実質的にA繊維で覆われた外観
を呈する。
外観や風合がより良好な本発明の毛皮調立毛布帛を1q
るために、AI維とB繊維の混綿比率は、A/B=10
〜90/90〜10(重量比)の範囲内とするのがよい
。また、A、Bの各繊維とも、8m維の平均立毛長がA
繊維の平均立毛長を越えない範囲内であれば、立毛長の
異なる複数種を混用することは何ら差支えない。
本発明においては、全部または一部にケン縮を有するB
繊維を、無ケン縮で先端尖鋭なA繊維で被覆された外観
としたことが、従来の綿毛調人工毛皮と全く異なるもの
である。
〔発明の効果〕
本発明による立毛布帛は、以下に列記する通りの効果を
有する。
(1)  緻密な立毛部に極めて富み、ボリューム感が
ある。
(2)  極細繊維のようななめらかでソフトな風合を
呈するものである。
(3)  深みのある色あいと光沢を実現し1qる。こ
れは、立毛の緻密さがもたらすものと考えられる。
光沢は、ギラギラとしたものではなく、マイルドなまろ
やかなものである。
(4)  立毛同志のからみが少ない。
(5)  軽妙な立毛のそよぎが認められる。
(6)  以上の効果により、従来のものには見られな
い高級なねた毛調外観と風合を有する人工毛皮を得るこ
とができる。
〔実施例〕
以下、実施例にて本発明の詳細な説明するが、本発明は
これに限定されるものではない。
実施例 AI維酸成分して、ポリブチレンテレフタレート・ステ
ープルの各種繊度のもの6種(2〜40d)を用意して
、これらを束状にしてアルカリ処理をし両端を尖鋭化処
理した。この処理に際しては、いずれも繊維長が29 
mmとなるように条件設定をした。こうして得られた6
種のステープルを分散染料にて黒色に染色した。
一方、Bll酸成分して、ポリブチレンテレフタレート
・ステープル(2dX20mm>を分散染料にて黒色に
染色した。
次に、各A繊維とB繊維とを混紡してパイル糸を作った
。A繊維/B繊維の混紡率は、いずれも40/60 (
重量%)とした。このパイル糸を用い、ダブルベルベッ
ト織機により毛皮調パイル織物を作った。なお、織組織
は16越とし、地組織を形成する地タテ糸にはあらかじ
め黒色に染色したポリエチレンテレフタレート・フィラ
メント糸を用い、ヨコ糸には黒色に染色したポリエチレ
ンテレフタレートの紡績糸を使用して製織したちのであ
る。
製織俊、生機裏面にポリウレタン樹脂をコーティングし
、開繊、毛さばき、仕上剤処理を実施し、6種の毛皮調
立毛布帛を得た。
こうして1qられた立毛布帛を評価した結果を、第1表
に示した。
第1表からもわかるように、A繊維の繊度が10d以下
においては、立毛表面がA繊維で被覆された緻密で繊細
なねた毛調外観を呈していた。
立毛部を感じやすい頬に当てて風合をみると、繊度20
d、40dのものは、外観と同様にAI維のさし毛調タ
ッチが強いのに対し、10d以下のものでは、極めて滑
らかでソフトなタッチであり、また、立毛には適度なボ
リュームがあり、色の深みとまろやかで上品な光沢があ
った。
また、立毛表面に軽く息を吹きかけると、本発明のもの
は軽妙なそよぎ現象が見られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の毛皮調立毛布帛を得る際に1例方法
として使用できる製法による布帛構造モデルを示したも
のであり、立毛層を側面からみた概略モデル図である。 第2図は1つの立毛層をモデル的に示したものである。 1:立毛      2:基布、 A:A繊維、    B:B繊維 特許出願人  東 し 株 式 会 社第1図 第2図 手  続  補  正  書 昭和  年51°月゛5 日 1、事件の表示 昭和61年特許願第150474号 2、発明の名称 毛皮調立毛布帛 五補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  東京都中央区日本橋室町2丁目2番地名称 
(315)東し株式会社 4、補正命令の日付  自発 5、補正により増加する発明の数  なし明  細  
書  中 (1)第1頁最下行と第2頁第6行目のそれぞれにおい
て、「綿毛」を、「わた毛」と補正する、(2)  第
7頁第2行目*  「5aoJを、「1rIIm以上の
差があることが好ましく、最も望ましくは2.5aoJ
と補正する。 (3)  第9頁第1行目、「実施例」を、「実施例1
」と補正する。 (4)第11頁最下行と第12頁第1行目の間に。 以下の文を挿入する。 [実施例2 A繊維成分として、ポリブチレンテレフタレート・ステ
ープルの3dを用意して、これらを束状にしてアルカリ
処理をし両端を尖鋭化処理した。 この処理に際してはりいずれも繊維長が231m+とな
るように条件設定をした。こうして得られたステープル
を分散染料にて茶色に染色した。 −方m  B繊維成分として、ポリエチレンテレフタレ
ート・ステープルの繊度2dで、繊維長が16、 18
. 20wn(95gを用意シテ、それぞれ分散染料に
て茶色に染色した。 次に、これらステープルをそれぞれ混紡し実施例1と同
様にして1毛皮調立毛布帛を得た。 こうして得られた立毛布帛を評価した結果を第2表に示
した。 第2表からもわかるように、A繊維による立毛被覆性は
、A繊維とB繊維の立毛長の差が小さくなるほど悪くな
っており、比較例として別途作った同立毛長のものでは
明らかに不十分であ□った。 また、立毛部のボリューム感と立毛を毛並みと逆方向に
なでたときの抵抗、すなわち逆なで性はt立毛長の差が
小さくなるほど良好でらった。 また、外観はいずれも緻密で礒細なわた毛調外観を呈し
ており、風合は甑めて滑らかでソフトで・ あったが、
比較例の同立毛長のものでは、若干ざらつきが感じられ
之。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一つの根株が多数の立毛繊維を有していて、多数
    の該根株が立毛部を構成する立毛布帛において、 (a)根株を構成する立毛繊維は、繊度が10デニール
    以下の少なくとも2種類の繊維A、Bからなり、 (b)A繊維は、実質的に無ケン縮で立毛先端は尖鋭化
    していて、平均立毛長がBよりも長く、(c)B繊維は
    、平均立毛長が5mm以上であって、少なくともケン縮
    を有する繊維を含んでおり、(d)布帛の立毛側表面は
    、実質的にA繊維で覆われた外観を呈することを特徴と
    する毛皮調立毛布帛。
JP61150474A 1986-06-26 1986-06-26 毛皮調立毛布帛 Pending JPS636134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61150474A JPS636134A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 毛皮調立毛布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61150474A JPS636134A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 毛皮調立毛布帛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS636134A true JPS636134A (ja) 1988-01-12

Family

ID=15497692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61150474A Pending JPS636134A (ja) 1986-06-26 1986-06-26 毛皮調立毛布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636134A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4418104A (en) Fur-like napped fabric and process for manufacturing same
JP2723302B2 (ja) 毛皮調パイル布帛およびその製法
JPH04153339A (ja) 毛皮調パイル布帛およびその製造方法
JPS6285052A (ja) 人工毛皮
JPS636134A (ja) 毛皮調立毛布帛
JPS5822588B2 (ja) 天然毛皮調編織物の製造法
KR100362429B1 (ko) 내주름성이 뛰어난 파일 조성물
JPS6151056B2 (ja)
JPH0713344B2 (ja) シート状物の製造方法
CN220503410U (zh) 绒头布帛
JPH0360947B2 (ja)
JP2000144557A (ja) パイル組成物
JPH01168936A (ja) 毛皮調パイル布帛
CN217298180U (zh) 立绒织物
JPS6120664B2 (ja)
JP3538130B2 (ja) 立毛布帛
JPS5971456A (ja) 毛皮調パイル布の製造法
JPS60259684A (ja) 人造毛皮の製造方法
JPH04163342A (ja) 繊維立毛布帛
JPS6141375A (ja) 人工毛皮およびその製造方法
JPH09143839A (ja) 立毛布帛
JPS62127230A (ja) 人工毛皮
JPS6120665B2 (ja)
JPH04174729A (ja) 布帛用糸
JPH0770860A (ja) 繊維集合体