JPS6360719A - ステアリングホイ−ルの製造法 - Google Patents

ステアリングホイ−ルの製造法

Info

Publication number
JPS6360719A
JPS6360719A JP20491186A JP20491186A JPS6360719A JP S6360719 A JPS6360719 A JP S6360719A JP 20491186 A JP20491186 A JP 20491186A JP 20491186 A JP20491186 A JP 20491186A JP S6360719 A JPS6360719 A JP S6360719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core metal
adhesive
steering wheel
adhesive agent
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20491186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413131B2 (ja
Inventor
Kenji Sato
研二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP20491186A priority Critical patent/JPS6360719A/ja
Priority to US07/062,780 priority patent/US4838976A/en
Publication of JPS6360719A publication Critical patent/JPS6360719A/ja
Publication of JPH0413131B2 publication Critical patent/JPH0413131B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/02Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
    • B05C3/09Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating separate articles
    • B05C3/10Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating separate articles the articles being moved through the liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • B29C33/123Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels for centering the inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0272Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using lost heating elements, i.e. heating means incorporated and remaining in the formed article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/12Dielectric heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/681Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C70/683Pretreatment of the preformed part, e.g. insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/70Completely encapsulating inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2045/1486Details, accessories and auxiliary operations
    • B29C2045/14868Pretreatment of the insert, e.g. etching, cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3047Steering wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) 本発明はステアリングホイール芯金のうちのリング部芯
金の表面に合成樹脂の被覆材を形成してステアリングホ
イールを製造する方法に関するものである。
(従来の技術、発明が解決しようとする問題点)第8図
、第9図に示すように、通常のステアリングホイール5
1においてはステアリングホイール芯金52のうちのリ
ング部芯金52aに被覆されている被覆材53が軟質ポ
リ塩化ビニル樹脂等のように軟質材料から形成されてい
る場合、その被覆材53がリング部芯金528の周囲を
矢印Xで示す方向に回転し、運転者はステアリングホイ
ール51の把握窓を失うことがある。
そこで、前記被覆材53の回転を防止するために前記リ
ング部芯金52aに硬化型の接@剤を塗付した後、その
リング部芯金52aの周囲に被覆材53を形成し、次い
で、前記接着剤を硬化させる技術が知られている(特開
昭60−94484号公報)。
この技術も相応の効果を発揮しているが、前記方法にお
いては接着剤の表面が被覆材53で覆われているので、
接着剤の加熱に時間がかかり、ステアリングホイールの
製造サイクルが長くなるだけでなく、硬化型の接着剤の
反応に必要な熱量を与えられない場合があり、接着剤の
接着性能が充分でない。従って、前記従来技術で得られ
たステアリングホイールでは被覆材53が剥離して回転
に対する抵抗力が不足するという問題がある。特に、6
0〜80℃もの高温雰囲気下においてはこの問題が顕在
化する。
本発明の目的は前記接着剤の加熱時間を短縮するととも
にリング部芯金と被覆材との接合性を向上させることに
ある。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 本発明はステアリングホイール芯金のうちのリング部芯
金に硬化型の接着剤を塗付する工程と、該リング部芯金
に接着剤が塗付されたステアリングホイール芯金を加熱
する工程と、加熱されたステアリングホイール芯金をイ
ンサート成形金型にセットして該接着剤が加温状態下に
ある間に合成樹脂をインサート成形してリング部芯金の
表面に被覆材を形成する工程とからなる技術的手段を採
用することによって前記の問題点を解決しようとするも
のである。
(作用) 本発明の作用については必ずしも明確ではなく、その本
質の解明は今後に委ねられるが、次のように考えられて
いる。
すなわち、被覆材で覆われていない接着剤を加熱すると
接着剤が素早く加熱され、該接着剤中の溶媒の蒸発が促
進されて硬化すると同時に、リング部芯金に対する接合
も進む。
このような状態になっているステアリングホイール芯金
山体をインサート部材としてインサート成形金型にセッ
トし、前記接着剤の加温下で軟質な合成樹脂をインサー
ト成形すると、該インサーサート成形金型内に射出注入
された合成樹脂の温度と圧力により該接着剤は成形され
た被覆材に対して接着性を発揮してリング部芯金と接合
する。
(実施例〉 次に、本発明を具体化した一実施例を第1〜7図に基づ
いて説明する。
この実施例に使用されるステアリングホイール芯金10
においては第2図に示すようにリング部芯金10aがボ
ス部10bから外方に延びる2本のスポーク芯金100
によって支持されている。
このステアリングホイール芯金10は第1図に示す蒸気
洗浄工程、接着剤塗付工程、セツティング工程、予備成
形工程、加熱工程及び成形工程を、順次、経てステアリ
ングホイールに仕上げられる。
し蒸気洗浄工程] ステアリングホイール芯金10が製造されてきた過程に
おいてリング部芯金108の表面に油や汚染物質が付着
してくるので、この工程はリング部芯金108を有機溶
媒の蒸気で洗浄してリング部芯金10aから該油等を清
浄にしようとする工程でおる。
第3図に示すように、機枠1上には水平方向に伸縮する
水平エアシリンダ13と垂直方向に伸縮する垂直エアシ
リンダ15とから主として構成される移動手段11が設
置されている。
前記機枠1内の左側下部に設置され、硬化型の接着剤A
が収容されている接着剤タンク3の上方で前記垂直エア
シリンダ15のピストンロッド15aにステアリングホ
イール芯金10が係止される。
次に、水平エアシリンダ13を作動させるとステアリン
グホイール芯金10は溶媒タンク2の中に降下する。溶
媒タンク2内には有機溶媒Sとして1,1.1−トリク
ロルエチレンが収容されているとともに、同溶媒タンク
2の有R溶媒Sはその中に設置されたヒータ5により沸
点温度(74’C)に加熱されている。従って、有機溶
媒S上にはその蒸気が発生し、ステアリングホイール芯
金10の表面と接触する。
垂直エアシリンダ15の上部に設置されているモータ2
0によりスプロケット23が回転し、その回転によりチ
ェーン24及びそのチェーン24が掛は渡されているピ
ストンロッド15a先端部のスプロケット19を介して
ステアリングホイール芯金10が10秒〜2分の間回転
する。
すると、ステアリングホイール芯金10の表面に衝突し
た有機溶媒Sの蒸気は一部凝縮して純度の高い液体とな
ってステアリングホイール芯金10の表面を流れ落ちる
とともに、その表面に付着している油又はその他の汚染
物質を溶出する。ステアリングホイール芯金10は回転
しているので、その表面から凝縮した有機溶媒Sの液滴
は撮り切られる。しかも、該ステアリングホイール芯金
10は同時に加熱される。
[接着剤塗付工程] この工程は前記工程で加熱されたリング部芯金10aの
表面に硬化型の接着剤Aを塗付する工程である。
加温状態にあるステアリングホイール芯金10を前記移
動手段11により、再度、接着剤タンク3上を経て降下
させ、接着剤タンク3内に収容されている硬化型の接着
剤Aに浸漬する。該接着剤Aとしては、熱硬化性を有す
るとともに溶液状で塗付された後溶媒を蒸発させると接
着性を発揮すればいかなる接着剤であってもよい。この
ような接着剤としてウレタン樹脂系接着剤、エポキシ樹
脂系接着剤、アクリル樹脂系接着剤、硬化剤を含有して
いるポリアミド系接着剤等がある。
ステアリングホイール芯金10を1〜2回回転させると
、リング部芯金10aには該接着剤Aが塗付される。
[セッティング工程コ この工程はリング部芯金10aの表面に塗付された接着
剤Aを均一な膜厚にする工程である。
モータ20を始動させるとともに、垂直エアシリンダ1
5を作動させて前記接着剤Aが塗付されたステアリング
ホイール芯金10を回転させながら接着剤タンク3の上
方に移動させる。このとき、前記ステアリングホイール
芯金10を毎分10〜50回の回転数で、10〜120
秒の間回転させる。すると、第4図に示すように該リン
グ部芯金10aの表面には接着剤Aが均一な膜厚をもっ
て固まる。なお、ステアリングホイール芯金10を回転
させない場合はリング部芯金108の表面には接着剤A
の垂れが生じてその表面部分が凝固して膜厚が不均一に
なり、その膜厚が大きくなった部分の内部には接着剤A
の未凝固部が残る。
この膜圧が不均一な接着剤が塗付されたリング部芯金1
0aの表面に後述の被覆材を成形すると、前記未凝固部
は被覆材とリング部芯金108との間を流れ、両者は接
合しない。このように、リング部芯金108に塗付され
た接着剤Aは均一の膜厚のもとて溶媒が蒸発し適度の粘
着性を有しているうちに被覆材に押圧されないと、その
接着性能が充分に発揮されない。
[予備成形工程コ この工程はリング部芯金10aに対して被覆材を形成す
るに先立って、ボス部10bの下側にロアカバーを形成
するとともにスポーク芯金10Gに被覆部を形成してそ
れらをほぼ最終製品に近い形に予め成形する工程である
ステアリングホイールの仕様によってはこの工程を省略
して、後述の成形工程においてロアカバー等をリング部
芯金10aとともに成形することができる。
接着剤Aが塗付されたステアリングホイール芯金10が
インサート成形金型(図示なし)にセットされた後、ボ
ス部10bとスポーク部芯金10Cに対してそのまま又
は所定の形状の樹脂製インサートを存在させてインサー
ト成形を行ない、ロアカバーを形成するとともにスポー
ク芯金100を予備的に被覆する。
[加熱工程] この工程は接着剤を加熱して硬化させるとともにリング
部芯金108に接合させ、ざらにその接着剤が後述の成
形工程において被覆材に対しても良好な接合性を発揮す
るように、接着剤の接着性能を調整する工程である。
第5図に示すように予備成形されたステアリングホイー
ル芯金10を誘電加熱装置30上の4本の支持部材31
上に水平状にセットする。セットされたステアリングホ
イール芯金10の周囲にはそれと同心円状にリング状の
加熱部材32が配設され、この加熱部材32にはコイル
が内蔵されている。該コイルに対して高周波発生手段3
3から高周波電流が印加されると、前記リング部芯金1
Qa及びそれに塗付されている接着剤Aとが発熱する。
接着剤Aの発熱温度は該リング部芯金10aに接近して
設けられているセンサ34に感知され、制御装置35に
入力される。該制御装置35は予め記憶しているリング
部芯金10aの設定温度を基にして高周波発生装置33
を制御する。
「成形工程] この工程はリング部芯金10aの表面に被覆材を形成す
る工程でおる。
表面に接着剤層が塗付されていて、しかも加温状態下に
あるステアリングホイール芯金10を、例えば、第6図
に示す構造の上型41と下型42とからなるインサート
成形金型40にセットした後、ゲート43を通してキャ
ビティ44に軟質ポリ塩化ビニル樹脂を射出注入する。
すると、第7図に示すようにリング部芯金10aの表面
には被覆材26が成形され、両者は接着剤Aによって強
固に接合される。
以上のように構成されるこの実施例の作用、効果を述べ
ると、ステアリングホイール芯金10を有機溶媒Sの蒸
気で洗浄する蒸気洗浄工程においてはリング部芯金10
aの表面に何着している油その他の汚染物質が純度の高
い有機溶媒Sによって綺麗に洗浄される。そのため、接
着剤塗付工程で接着剤Aがリング部芯金10aの表面に
対して遊離することなく優れた接着性能を発揮する。し
かも、該ステアリングホイール芯金10が有機溶媒Sの
蒸気により加熱されるので、加温された状態のステアリ
ングホイール芯金10を次の接着剤塗付工程に直ちに移
動することができる。
セツティング工程においては接着剤Aが付与されたステ
アリングホイール芯金10を回転させながら、セツティ
ングしているので、接着剤Aの膜厚が均一になり、その
後で被覆材26を成形するとその接着性能が良好に発揮
される。
予備成形後の加熱工程においては、接着剤Aを誘電加熱
しているので、接着剤Affi硬化反応を引き起こしな
がらリング部芯金10aに接合するとともに、接着剤層
の表面側は良好な接着性能を発揮する。
そのため、成形工程のインサート成形金型40にhO温
された状態でステアリングホイール芯金10をセットし
た後、軟質ポリ塩化ビニル樹脂をインサート成形すると
、その成形によって得られた被覆材26と接着剤層とは
強固に接合し、被覆材26がリング部芯金10aの周囲
で回転するようなことはない。また、従来技術と異なり
、リング部芯金108の接着剤Aは被覆材26が被覆さ
れる前の状態で、すなわち、接着剤Aがリング部芯金1
0aの表面に露出したまま、誘電加熱されるので、接着
剤Aの加熱が素早く行なわれる。その結果、ステアリン
グホイール製造サイクルが短くなり、生産性の向上が可
能になる。さらに、接着剤Aの加熱か誘電加熱法によっ
て行なわれるので、接着剤Aは均一に加熱され、被覆材
26はリング芯金10aに対して斑なく接合する。
本発明は前記の実施例に限定されることなく、例えば、
次の態様でも実施することができる。
(1)リング部芯金10aに接着剤Aが塗付された後の
ステアリングホイール芯金10の加熱はいかなる加熱方
法でもよいが、均一かつ素早く加熱できるという観点か
ら高周波による誘電加熱方法が最も望ましい。
(2)軟質な合成樹脂Rとしてポリウレタン樹脂が使用
される。
発明の効果 以上詳述したように、本発明はリング部芯金に対して硬
化型の接着剤を塗付後、加熱してから加温状態にある間
に被覆材が成形されるようにしたので、該接着剤を加熱
する時間を短縮することができるとともに、接着性能を
高めることができるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明法を示す工程図、第2図はステァリング
ホイール芯金の正面図、第3図は蒸気洗浄工程の縦断面
図、第4図はリング部芯金の部分側面図、第5図は加熱
装置の斜視図、第6図はインサート成形金型の縦断面図
、第7図はリング部芯金に被覆された被覆材の断面図、
第8図は従来技術に係るステアリングホイールを部分的
に破断り、で示す正面図、第9図は第8図におけるIX
 −IX方向の断面図である。 10・・・ステアリングホイール芯金、10a・・・リ
ング部芯金、40・・・インサート成形金型、A・・・
接着剤、R・・・合成樹脂

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ステアリングホイール芯金(10)のうちリング部
    芯金(10a)に熱硬化型の接着剤(A)を塗付する工
    程と、該リング部芯金(10a)に接着剤(A)が塗付
    されたステアリングホイール芯金(10)を加熱する工
    程と、加熱されたステアリングホイール芯金(10)を
    インサート成形金型(40)にセットして加温状態にあ
    る接着剤(A)層の上に軟質な合成樹脂(R)をインサ
    ート成形する工程とからなることを特徴とするステアリ
    ングホイールの製造法。 2、ステアリングホイール芯金(10)の加熱は誘電加
    熱法によって行なわれる特許請求の範囲第1項記載のス
    テアリングホイールの製造法。 3、前記軟質な合成樹脂(R)はポリ塩化ビニル樹脂又
    はポリウレタン樹脂である特許請求の範囲第1項記載の
    ステアリングホイールの製造法。
JP20491186A 1986-08-30 1986-08-30 ステアリングホイ−ルの製造法 Granted JPS6360719A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20491186A JPS6360719A (ja) 1986-08-30 1986-08-30 ステアリングホイ−ルの製造法
US07/062,780 US4838976A (en) 1986-08-30 1987-06-15 Method for manufacturing a steering wheel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20491186A JPS6360719A (ja) 1986-08-30 1986-08-30 ステアリングホイ−ルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6360719A true JPS6360719A (ja) 1988-03-16
JPH0413131B2 JPH0413131B2 (ja) 1992-03-06

Family

ID=16498423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20491186A Granted JPS6360719A (ja) 1986-08-30 1986-08-30 ステアリングホイ−ルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6360719A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120175A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール
JPH03218808A (ja) * 1989-07-26 1991-09-26 Lignotock Gmbh ライニングされた成形品の製造法
JP2015066846A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 Dic株式会社 構造体および電池蓋体の製造方法
JP2016185626A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社染宮製作所 部品製造方法、及び、それを用いた成形体製造方法。

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591215A (ja) * 1982-06-28 1984-01-06 Nippon Plast Co Ltd ステアリングホイ−ルの製造方法およびその製造装置
JPS59142937A (ja) * 1983-01-28 1984-08-16 吉田工業株式会社 合成皮革を固着した合成樹脂製容器及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591215A (ja) * 1982-06-28 1984-01-06 Nippon Plast Co Ltd ステアリングホイ−ルの製造方法およびその製造装置
JPS59142937A (ja) * 1983-01-28 1984-08-16 吉田工業株式会社 合成皮革を固着した合成樹脂製容器及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120175A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール
JPH03218808A (ja) * 1989-07-26 1991-09-26 Lignotock Gmbh ライニングされた成形品の製造法
JP2015066846A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 Dic株式会社 構造体および電池蓋体の製造方法
JP2016185626A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社染宮製作所 部品製造方法、及び、それを用いた成形体製造方法。

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0413131B2 (ja) 1992-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06320944A (ja) 窓枠への結合に適合した窓ガラス及びその製造方法
JPH0260722A (ja) ガラス塩化ビニル樹脂一体成形物の製造方法
JPS5930447B2 (ja) フイルタケ−シングの製造法
JPS6360719A (ja) ステアリングホイ−ルの製造法
JP5657033B2 (ja) ガラスと樹脂の接合方法及びこの方法によって得られる複合体
JPH05318527A (ja) 成形体の製造方法
JP4755774B2 (ja) 成形品の製造方法
JP3772605B2 (ja) インサート成形品の製造方法及びインサート成形品
US4838976A (en) Method for manufacturing a steering wheel
JPS6337910A (ja) 複合射出成形方法
JP3573015B2 (ja) 成形品の製造方法
JPH0471702B2 (ja)
JP3573020B2 (ja) ウレタン成形品の製造装置
JP3573018B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP3573014B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPH04364931A (ja) 発泡ウレタン成形品の補修方法
JPS632772B2 (ja)
KR19980034330A (ko) 수지금형 제작방법
JPH0519902B2 (ja)
JP3573017B2 (ja) 金型内塗料塗布方法
BE677916A (ja)
JP3584806B2 (ja) 金型内塗料塗布方法
JPH01226314A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPS61113240A (ja) 電子部品の封止方法
JPH0316757B2 (ja)