JPS636011Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636011Y2
JPS636011Y2 JP14139580U JP14139580U JPS636011Y2 JP S636011 Y2 JPS636011 Y2 JP S636011Y2 JP 14139580 U JP14139580 U JP 14139580U JP 14139580 U JP14139580 U JP 14139580U JP S636011 Y2 JPS636011 Y2 JP S636011Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circumferential side
side plate
container
synthetic resin
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14139580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5764413U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14139580U priority Critical patent/JPS636011Y2/ja
Publication of JPS5764413U publication Critical patent/JPS5764413U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS636011Y2 publication Critical patent/JPS636011Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈技術分野〉 この考案は合成樹脂製容器に関し、全体を合成
樹脂の発泡シートにて形成した合成樹脂製容器に
関する。
〈背景および従来技術〉 従来、発泡ポリエチレンシート等の合成樹脂の
発泡シートを裁断して底板と周側板とを展開状態
で一体に形成し、周側板を底板周囲に起上折曲し
て箱状に組立形成する合成樹脂製容器が製造され
ている。
しかし、上記発泡シートは紙等に比べ厚いた
め、折曲組立して発泡シートが折り重ねられた箇
所では、容器の肉厚が非常に分厚くなつて見苦し
く、また組立固定のための接合もし難く、気密性
も悪くなり、さらに容器内部等に折り重ねた発泡
シートが出張つて容器の内容積を減らしたり、収
納使用の邪魔になる欠点があつた。
そのため、折り重ねる部分の発泡シートの厚み
を予め他部分より薄肉に形成しておき、組立後に
は折り重ね箇所の厚みが他部分と同じになるよう
にした容器も提案されており、例えば実開昭53−
11643号公報に開示されている。
ところが、上記先行技術において、側板の隅角
で左右の発泡シートが折り重ねられた箇所では、
側板上端に重ね合せ目の接合線が露出し、外観的
に体裁が悪く、また上記露出した接合線から両面
の発泡シートが剥れ易く、接合箇所から分解し易
い欠点があり、さらに改善することが望まれてい
た。
〈考案の目的〉 この考案は、上記従来の容器における欠点およ
び不便を解消し、外観性および組立接合性を向上
できる合成樹脂製容器を得ようとしている。
〈考案の構成〉 上記目的を達成するためのこの考案の構成は、
全体を合成樹脂の発泡シートにて一体に形成して
なり、底板の周囲に周側板を連設して起上自在に
なし、周側板の端部間には一方の周側板に連設し
て他方の周側板とは切離されてある折込用補助単
板を付設した組立式容器であつて、上記折込用補
助単板を周側板の厚みより薄く形成しておくと共
に組立時に上方から露出しないように周側板全幅
位置から漸次先細り形状に形成し、さらに周側板
のうち上記折込用補助単板が周側板上端より下方
で折り重ねられる形状分が薄く形成され、該肉薄
部分に折込用補助単板を折り重ねて嵌め得るよう
になし、組立時、容器上方からこの折込用補助単
板が見えない状態で接合されるようにしたことを
特徴としている。
〈実施例〉 次いで、この考案の実施例について、図を参照
しながら以下に例示する。
先ず、1はこの考案の容器を形成するための全
体を発泡ポリスチレンシート等にて一体に形成し
た合成樹脂の発泡シートであり、10は底板、2
0,30は底板10の周囲に略V形等の折込案内
凹部11,12を介して起上自在に連設している
周側板である。40は各周側板20,30の端部
21,31間にて一方の周側板30に連設して他
方の周側板20とは切離された状態で付設した折
込用補助単板であり、組立時に上方から露出しな
いように周側板全幅位置から漸次先細り形状、例
えば図示した三角形状等に形成して容器隅角部を
折込めるようにしてある。
そして上記折込用補助単板40は周側板20,
30の厚みより薄く(約1/2程度の厚み)形成し
ておくと共に周側板20,30のうち一方20は
上記折込用補助単板40が周側板上端より下方で
折り重ねられる形状分22が他部分より薄く形成
されていて(約1/2程度の厚み)、周側板20の一
部に上記折込用補助単板40が折り重ねられた状
態に接合されて、容器Aが隅角部での嵩ぶくれな
く組立られるもので、折り重ね部分での接合は接
着によるか、熱融着によるかは自由に選択して実
施される。
上記した容器Aを組立形成するための折込案内
凹部11,12および他部分より薄く形成される
折込用の補助単板40ならびにこれらが折り重ね
られる周側板20のうち他部分より薄く形成した
一部22、さらには詳細に述べなかつたが、補助
単板40の折込みための折込案内部等の形成につ
いては平坦な所要厚の発泡シートに対する加熱プ
レス過程で一度ないしは数度の成形工程を経て形
成されるものである。
なお、容器全体の外形については四角形のほか
三角形以上の多角形であれば種々の形状で実施可
能である。
また、各周側板20,30については、垂直状
に起上されるほか、一部または全体を傾斜状に起
上できるようにして、組立てることもできる。
また、何れの容器にあつても、底板10に中仕
切を内方への膨出にて一体に突設したり、周側板
に模様状の凹部又は凸部を一種のリブ的な補強部
として形成したり、容器積み重ね時の水平方向の
ずれを阻止する脚部を底板10に一体形成する実
施が可能である。そのほかシート成形にて底板1
0を上げ底にしたり、積み込み可能に下げたり、
さらには途中までの上げ底にしたりして実施する
こともできる。
なお、この考案の容器を形成する合成樹脂の発
泡シートとしては、上記した発泡ポリスチレンシ
ートが好ましいが、他の既知の発泡シートを用い
て実施してもよく、特に合成樹脂のフイルム或は
シートがラミネートされた発泡シートの場合、印
刷等による模様、内容物の商品名ないしは商標の
表示がし易く特に好ましい実施が行なえるが、そ
のほか微細気泡を有する低発泡のフイルム又はシ
ートに代えてラミネートすることも可能である。
そしてこの考案の容器に対しては、図示しない
が適宜の蓋体を被せて実施することも自由に行な
える。
〈考案の効果〉 上記のごとく、この考案は底板10の周囲に周
側板20,30を連設して起上自在になし、周側
板20,30の端部21,31間には一方の周側
板30に連設して他方の周側板20とは切離され
てある折込用補助単板40を介設した組立式の容
器であつて、全体を合成樹脂の発泡シートにて一
体に形成しており、上記の折込用補助単板40を
周側板20,30の厚みより薄く形成しておくと
共に周側板20,30のうち一部即ち上記折込用
補助単板40が折り重ねられる形状分22が他部
分より薄く形成されているので、周側板20に補
助単板40が折り重ねられた状態でも部厚くなら
ず接合され、特に補助単板40が組立時に上方か
ら露出しないように周側板全幅位置から漸次先細
り形状に形成してあつて、周側板20の組立時、
肉薄部分に容器上方からこの折込用補助単板40
が見えない状態で嵌め込める形状になつているの
で、単なる重ね合わせ接合によるものに比べ、確
実に接合性を向上させるのみか、接合箇所の位置
決めも正確で、組立ても簡易になる。
しかも、組立てられた容器としては、発泡シー
ト製にも拘らず隅角部での嵩ぶくれをなくして良
好な組立状態が得られることになり、外観的な体
裁も非常に好適なものになる。
特に、補助単板40と周側板20の肉薄部分と
の接合線は容器の内側面のみにしか露出せず、容
器上端や外面には全く露出しないもので、外観上
体裁が非常に良いものであつて、接合線が容器上
面に現出して成る前記従来の容器のように内容物
の出入りによつて内容物が容器の接合部分に接触
し、容器がこの接合部分から剥れたり、分離して
しまう虞れもなく、耐久性にも優れたものとな
る。
しかも、この考案における容器は上記したごと
く折込用補助単板40を周側板全幅位置から漸次
先細り形状に形成するとともに、周側板20と重
ね合せて嵌合し、全面にて接合するものゆえ、接
合面積も充分に取り得て、接合強度も充分保て、
強力で確実な接合が実現でき、水密性が要求され
る内容物の収納も可能となるもので、組立につい
ても一体形成した発泡シートから組立てるゆえ至
極簡単で、商品収納場所での迅速な組立も可能と
なる至便なものである。
以上のようにこの考案では組立が簡単で且つ確
実であり、周側板同士の突き合せ部分での接合強
度も充分保て、発泡シート特有の断熱性および緩
衝性に優れたものを外観的にも体裁良好にして提
供できることになる。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の実施例を例示するものであり、
第1図は組立前の展開状態を示す平面図、第2図
は組立状態の斜視図、第3図は要部の拡大斜視図
である。 1……発泡シート、10……底板、20,30
……周側板、21,31……周側板端部、22…
…周側板のうち薄く形成された部分、40……折
込用補助単板、A……容器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 全体を合成樹脂の発泡シートにて一体に形成
    してなり、底板の周囲に周側板を連設して起上
    自在になし、周側板の端部間には一方の周側板
    に連設して他方の周側板とは切離されてある折
    込用補助単板を付設した組立式容器であつて、
    上記折込用補助単板を周側板の厚みより薄く形
    成しておくと共に組立時に上方から露出しない
    ように周側板全幅位置から漸次先細り形状に形
    成し、さらに周側板のうち上記折込用補助単板
    が周側板上端より下方で折り重ねられる形状分
    が薄く形成され、該肉薄部分に折込用補助単板
    を折り重ねて嵌め得るようになし、組立時、容
    器上方からこの折込用補助単板が見えない状態
    で接合されるようにしたことを特徴とする合成
    樹脂製容器。 2 全体が発泡ポリステレンシートにて形成され
    てなる上記実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の合成樹脂製容器。 3 全体が合成樹脂のフイルム或はシートがラミ
    ネートされた発泡シートにて形成されてなる上
    記実用新案登録請求の範囲第1項記載の合成樹
    脂製容器。
JP14139580U 1980-10-02 1980-10-02 Expired JPS636011Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14139580U JPS636011Y2 (ja) 1980-10-02 1980-10-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14139580U JPS636011Y2 (ja) 1980-10-02 1980-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5764413U JPS5764413U (ja) 1982-04-16
JPS636011Y2 true JPS636011Y2 (ja) 1988-02-19

Family

ID=29501227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14139580U Expired JPS636011Y2 (ja) 1980-10-02 1980-10-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636011Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3725855B2 (ja) * 2002-10-22 2005-12-14 株式会社ユーパック 板状体の梱包装置およびその製造方法
JP5269947B2 (ja) * 2011-05-12 2013-08-21 第一大宮株式会社 包装用箱の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5764413U (ja) 1982-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6020258B2 (ja) 凸縁部のあるカツプ状容器
JPS636011Y2 (ja)
JPS6447619U (ja)
JPS636012Y2 (ja)
JP3215015B2 (ja) 包装用紙器
JPS6229389Y2 (ja)
JPH035553Y2 (ja)
JPH0381819U (ja)
JPS6013775Y2 (ja) 容器
JP3023957U (ja) 紙製容器
JP3247336B2 (ja) トレー状紙製容器
JPS638578Y2 (ja)
JPH047407U (ja)
JPS6137631Y2 (ja)
JPH069937Y2 (ja) 円筒状物の包装容器
JPS6018361Y2 (ja) 容器
JPH0528185Y2 (ja)
JPS6215139Y2 (ja)
JPS6323313Y2 (ja)
JPS6033019Y2 (ja) 当て紙付書籍用ケース
JPS581496Y2 (ja) 後利用できる輸送用ケ−ス
JPH0176454U (ja)
JPS6016494Y2 (ja) カツプ容器
JPH0185206U (ja)
JPS592680Y2 (ja) 包装容器