JPS6359613A - 電子計算機の自動電源制御方式 - Google Patents

電子計算機の自動電源制御方式

Info

Publication number
JPS6359613A
JPS6359613A JP61204412A JP20441286A JPS6359613A JP S6359613 A JPS6359613 A JP S6359613A JP 61204412 A JP61204412 A JP 61204412A JP 20441286 A JP20441286 A JP 20441286A JP S6359613 A JPS6359613 A JP S6359613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
communication line
power source
signal
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61204412A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Nakagawa
中川 秀平
Hiroaki Nakagawa
中川 広昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
PFU Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, PFU Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61204412A priority Critical patent/JPS6359613A/ja
Publication of JPS6359613A publication Critical patent/JPS6359613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 通信回線と電子計算機との間にファクシミリを設け、そ
のそのファクシミリに電子計算機の電源をオンする制御
機能と、通信回線を同計算機に接続する制御機能とを設
けることにより、電子計算機の常時待機機能を確保した
まま、電源オフによる電力節減をおこなう。
〔産業上の利用分野〕
この発明は、電子計算機の電源制御方式に係わり、さら
に詳しく言えば、ファクシミリを用いて電子計算機の電
源オン・オフ制御する方式に関する。
通信回線による電子計算機へのデータ通信は従来の閉回
路方式から、急速に不特定多数間の通信に拡大されつつ
ある。従って、電子計算機は常時待機態勢を維持してい
なければならず、その効率的運用方式が要望されていた
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕従来の
方式では、電子計算機は通信回線に直接接続されており
、その状態で常時受信待機を行うためには、常時、即ち
夜間・休日も含めてその電源は印加されたままでなけれ
ばならない。しかし一方ホスト計算機と呼ばれる電子計
算機は多くの場合非常に大きな装置であり、その消費電
力の費用も大きな負担になると言う問題があった。
本発明はこのような点に鑑みて創作されたもので、簡易
な構成で電力節減が可能な電子計算機の自動電源制御方
式を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明は、通信回線1と電子計算機2との間にフ
ァクシミリ4を設けて、そのファクシミリ4には通信回
線1を通じて外部より電子計算機2に送られる送信要求
信号を識別する信号識別部5と、この信号識別部5の切
り換え信号により電子計算機の電源3をオンオフ制御す
る電源制御部7と、同切り換え信号により通信回線1を
電子計算機2に接続するスイッチ部6とを設ける。
〔作 用〕
ファクシミリは元来常時受信待機態勢で使用され得るよ
う、その消費電力も少なく設計されており、さらに送信
元の要求を識別する機能が設けられている。従って、こ
の識別機能を拡張して外部からの電子計算機へのデータ
送信の要求信号をも識別させる。ファクシミリの信号識
別部5は、計算機に代わって外部からの送信要求信号を
識別して切り換え信号を出力する。そしてこの出力によ
り電源制御部7を動作して通常オフ状態に置かれた計算
機の電源3をオン状態に切り換え、さらに同切り換え信
号によりスイッチ部6を動作させて通信回線1を計算機
2に接続し、計算機のデータ受信を可能にする。
さらに、データ送信が完了すれば、計算機からの完了信
号により信号識別部5は切り換え信号を停止し、通信回
線と計算機との接続および計算機の電源を遮断する。
〔実施例〕
以下図面に示す実施例により本発明の要旨を置体的に説
明する。
第1図は1実施例の概略構成を示すブロック図である。
図において、1は通信回線、2は電子計算機、3は電子
計算機の電源、4はファクシミリ、5は信号識別部、6
はスイッチ部、7は電源制御部である。
第2図は信号と動作のフローを示す。いま電子計算機2
の電a3がオフの状態で、通信回線1を通じて外部より
データ送信要求信号(alが来たものとする。ファクシ
ミリ4の信号識別部5はこの信号を検知し、それが電子
計算機2へのデータ送信要求であることを認識(b)す
ると切り換え信号(C)を出力する。この出力によって
スイ・ソチ部6と動作して通信回線1を電子計算機2へ
接続(e)シ、また電源制御部7は動作して電源3をオ
ン状態(d)にする。この結果計算機2は受信可能状態
になり、また読み取りコマンド(f)を発信する。これ
を受けた信号識別部5はそれを通信回線1を通して送信
要求元へ転送し、送信要求元はそれを受けてデータ送信
(g)を開始する。
データ送信が完了すると、電子計算機2は通信完了コマ
ンドfh)を発信し、それを受けた信号識別部5は通信
終了信号O)を送信元に伝送すると共に、切り換え信号
(C)を停止してスイッチ部6の接続を切り(k)、同
時に電源制御部7経由電a3をオフ状態(i)にし、通
信を終了する。
本発明により設けられた信号識別部5は、元来ファクシ
ミリ4に設けられである信号識別装置に極めて僅かな機
能追加、それも簡単なプログラムの追加で実現できるも
のである。スイッチ部6と電源制御部7も簡単なスイッ
チの追加で実現可能であり、一般にはファームウェアに
よりおこなわれる。
上記の説明から判るように、本発明によれば、夜間・休
日のように電子計算機の使用頻度の低い時には計算機の
電源を遮断しておいても、同計算機への外部からの送信
要求を受は付けることができ、大きな電力を消費するホ
スト計算機等の場合、その消費電力費を大幅に節減でき
る。
〔発明の効果〕 以上述べたように、本発明によれば、極めて簡易な機能
の追加により、ホスト計算機の夜間・休日の消費電力の
大幅な節減が達成でき、その工業的効果は頗る大である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は信号
と動作のフロー図である。 図において、 1は通信回線、 2は電子計算機、 3は電子計算機の電源、 4はファクシミリ、 5は信号識別部、 6はスイッチ部、 7は電源制御部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通信回線(1)と電子計算機(2)との間にファクシミ
    リ(4)を設けて、 該ファクシミリ(4)には該通信回線(1)を通じて外
    部より電子計算機(2)に送られる送信要求信号を識別
    する信号識別部(5)と、 該信号識別部(5)の切り換え信号により電子計算機の
    電源(3)をオンオフ制御する電源制御部(7)と、同
    じく切り換え信号により通信回線(1)を電子計算機(
    2)に接続するスイッチ部(6)と を設けてなることを特徴とする電子計算機の自動電源制
    御方式。
JP61204412A 1986-08-29 1986-08-29 電子計算機の自動電源制御方式 Pending JPS6359613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61204412A JPS6359613A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 電子計算機の自動電源制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61204412A JPS6359613A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 電子計算機の自動電源制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6359613A true JPS6359613A (ja) 1988-03-15

Family

ID=16490113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61204412A Pending JPS6359613A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 電子計算機の自動電源制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6359613A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6662311B2 (en) 1992-01-08 2003-12-09 Hitachi, Ltd. Information processing apparatus with resume function and information processing system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6662311B2 (en) 1992-01-08 2003-12-09 Hitachi, Ltd. Information processing apparatus with resume function and information processing system
US7366950B2 (en) 1992-01-08 2008-04-29 Hitachi, Ltd. Information processing apparatus with resume function and information processing system
US7661029B2 (en) 1992-01-08 2010-02-09 Hitachi, Ltd. Information processing apparatus with resume function and information processing system
US7908517B2 (en) 1992-01-08 2011-03-15 Hitachi, Ltd. Information processing apparatus with resume function and information processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6182204B1 (en) PC card capable of providing multiple and/or different card information structures to a personal computer
US6029211A (en) PC card capable multiple functions and corresponding card information structures (CIS) where switch setting element selects CIS to read out based on selection signal
KR20040054604A (ko) 통신 디바이스
US6085982A (en) PC card capable of switching card information structures
JPS6359613A (ja) 電子計算機の自動電源制御方式
JPS585831A (ja) 電源制御装置
JPS6347177B2 (ja)
JP3228542B2 (ja) 電源制御装置
JP2645456B2 (ja) 電源制御装置
JP3076196B2 (ja) コンピュータシステム及びその通信方法
JPH04209056A (ja) 通信機能付きパーソナルコンピュータ
JPH09326892A (ja) 通電制御装置とファクシミリ装置
JPH03165639A (ja) 未使用回線の電源断制御方式
JPH10187293A (ja) 電源制御装置
KR100272102B1 (ko) 화상형성장치
JPH02183693A (ja) デイジタル伝送システムの端末装置
JPH067658Y2 (ja) 遠隔制御装置
JPS59116826A (ja) リモ−トパワ−スイツチ
JPS61161832A (ja) 家庭内情報通信装置
KR0133283B1 (ko) 단말기 교류 전원 온/오프 제어장치
JP2000184585A (ja) 電源制御システム
JPH0564922U (ja) オンライン端末の電源制御装置
JPS62110342A (ja) 自動電源投入装置
JPH04167043A (ja) 携帯型電子機器
JPS63143639A (ja) システム監視装置