JPS6359038B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6359038B2
JPS6359038B2 JP59149771A JP14977184A JPS6359038B2 JP S6359038 B2 JPS6359038 B2 JP S6359038B2 JP 59149771 A JP59149771 A JP 59149771A JP 14977184 A JP14977184 A JP 14977184A JP S6359038 B2 JPS6359038 B2 JP S6359038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
angle
tangential blower
leg
suction side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59149771A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6043193A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS6043193A publication Critical patent/JPS6043193A/ja
Publication of JPS6359038B2 publication Critical patent/JPS6359038B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/02Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps having non-centrifugal stages, e.g. centripetal
    • F04D17/04Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps having non-centrifugal stages, e.g. centripetal of transverse-flow type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、小形接線ブロワーに関し、より詳細
には、羽根縁が回転軸線と平行に延在し、バツフ
ル板がローターを部分的に囲み、ハウジング側部
壁がローターの端部を完全にか又は部分的に囲む
ようにした、ローターに関する。
[従来の技術と解決すべき問題点] ここで「小形」という語は、直径が例えば40mm
位のローターを使用する型式の接線ブロワーに適
用している。
これらの接線ブロワーは、家庭用装置、フアン
ヒーター、空気調和装置、対流放熱器、複写機、
プロジエクタ、電気−電子機器用プラグインユニ
ツトその他に広く用いられている。
扁平な気流を生ずる或る型式の接線ブロワー
は、或る外形寸法を超過しない構造を備えてい
る。この型式の接線ブロワーの最大外形寸法(全
高×全奥行き)は約60×60mmである。この型式の
接線ブロワーは、例えば複写機の構造が益々小形
化されることによつて必要になつたものである。
従来技術による小形接線ブロワーのローター
も、それに対応して小径になつている。このよう
に小形のローターを使用する場合、ローター直径
に対応した空気出力を得ることは困難になる。小
径のローターは必然的に低レイノルズ数において
作動する。これは或る空気流状態を表わしてい
る。
接線ブロワーのレイノルズ数は、ブロワーの回
転角速度を増すことによつて高くできる。しかし
この対策によつては騒音の発生量が相当に増加す
る。
本発明は、扁平な空気流を発生させ、自由な空
気出力作動又はわずかな絞り状態において、大き
な量の空気流を吐出する騒音の少ない小形ブロワ
ーを提供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本発明によれば、ローターの吸引側と排出側の
中央部と相対する位置でローターに最も接近し、
かつ吸引側及び排出側にローターから連続的に離
隔する湾曲板からなり、吸引側端部は外側に曲げ
られて形成されたバツフル板が用いられている。
また、渦流形成体はその断面の一点でローターに
近接し、吸引側に前記近接点とローター中心を結
ぶ直線に対して大きな角度をなしてローターから
離隔する直線で形成された吸引側脚部を有し、排
出側に前記近接点におけるローターの接線と小さ
な鋭角をなしてローターから離隔するように形成
され遷移域までのびる直線で形成された中心脚部
と、前記近接点におけるローターの接線と中心脚
部のなす角より大きな角度をなす直線と接し、前
記中心脚部の端部から形成される湾曲部からなる
圧力側脚部とを有する。
[作用] 本発明においては、バツフル板と渦流形成体の
形状を適正形状にすることにより吸引空気の風量
を大とすると共に渦流の風量を大とする。
[実施例] 第1,2図は、大体扁平な気流(0゜)を生ずる
接線ブロワー(第1図)と、大体直角の気流
(90゜)を生ずる接線ブロワーとの違いを示してい
る。扁平な気流を生ずる形式の接線ブロワーにお
いて、流入方向7と排出方向8とは一直線に近い
か又は一直線上にある。その反対に、直角の気流
(90゜)を生ずる接線ブロワーの場合には、流入方
向7(第2図)は、排出方向8と大体直角であ
る。流入方向7と排出方向8とが互に約45゜の角
度を含む場合には混合流になる。
外形寸法を小さくし、ローター径を小さくし
て、レイノルズ数を低くした場合、容認可能なノ
イズ放射が得られる可能性は高くない。しかし扁
平な気流を生ずるブロワーの場合、90゜気流を生
ずるブロワーの場合と比較可能な最大圧力を生ず
ることは困難である。それは、非常に小さな高圧
室があり、この高圧室の内部において気流の運動
エネルギーが位置のエネルギー(圧力)に変換さ
れるためである。
第3図には、東芝(株)製の普通のブロワーの構造
が図示されている。この既知の接線ブロワーは側
部壁9から認識されるように、約60×65mmの外形
寸法を有する。この既知のブロワーにおいて、バ
ツフル板1はローター3の回りに一定の間隔に部
分的に延在している。バツフル板1の圧力側は直
線部で終端している。この既知の接線ブロワーに
おいて、渦流形成体5は、大体2つの部分から成
り、一方の部分は、ローターの円周から大体一定
の間隔に延在する直線状であり、他方の部分は、
ハウジングの縁部に向う方向に直線状に延在して
いる。
これと比較して、第4図には、従来型の接線ブ
ロワーの外形寸法よりも少し小さい外形寸法(約
60×60mm)の、本発明による接線ブロワーの構造
形態が図示されている。バツフル板1は、ゆるく
湾曲した構造を有し、点2においてローター3の
表面に最も接近する。バツフル板1の流入端即ち
吸引側端は、ローター面から残りの長さよりもす
みやかに曲げられている。
渦流形成体5は、3つの脚部から成つている。
吸引側脚部10は、直線として示され、この直線
は、点4(ローター3の表面に渦流形成体5に最
も近接した点)で、中心脚部11に移行してい
る。ローター3の中心と点4とを結ぶ直接と脚部
10との間には例えば20〜100度の角度γが含ま
れる。中心脚部11も直線であり、この直線は、
点4においての接線との間に、例えば0〜30度の
角度δを含む。中心脚部11、圧力側脚部12の
間には遷移域がある。渦流形成体5は、この遷移
域で上方に曲げられ、ハウジングの圧力側の縁部
に向つて、1回又は数回湾曲して延在している。
中心脚部11から圧力側脚部12への遷移域にお
いて圧力側脚部12に対する接線は、点4から延
びる接線との間に例えば20〜120度の角度εを形
成する。本発明の好ましい実施例による寸法は次
の通りである。脚部10の長さは、ローター直径
dの約0.35倍としてよい。脚部11,12の長さ
は、それぞれ約0.25d、0.35dとすることができ
る。渦流形成体5は、点4において、ローター3
から約0.06d隔たつている。
第4図に示した実施例は、再循環なしに操作す
る接線ブロワーに関連している。しかし新規な接
線ブロワーは、再循環を伴つた作動を許容するよ
うな構造とすることができる。第5図にはこの形
式の実施例が図示されている。第5図に示した形
式の接線ブロワーは、中心脚部13が直線状に延
在しておらず、湾状ないしはアーチ状になつてい
る点で第4図の実施例と相違する。
第6図には、再循環を伴う接線ブロワーに関連
した実施例が図示されている。この例では、吸引
側脚部と圧力側脚部の形状は、第4図に示した接
線ブロワーの脚部に比べてそれほど変更されてお
らず、又は全く変更されていない。しかし吸引側
脚部と圧力側脚部は、通し孔14を有し、この通
し孔によつて、矢印により示すように、圧力側か
ら吸引側(入口)への部分的な逆流を許容する。
再循環型の接線ブロワーに関連した別の実施例
は、第7図に示されている。この実施例によれ
ば、渦流形成体5の先端即ち吸引側脚部と圧力側
脚部が縮小されることにより、圧力側から吸引側
への部分的な逆流が達成される(矢印参照)。第
5〜7図について説明した全部の処置は、渦流形
成体5の全長に亘り延在するものと想定されてい
る。
圧力容積流(流率)特性を示す第8図によつ
て、第3図に示した従来型の接線ブロワー(特性
曲線15)と、第4図に示した新規な型式の接線
ブロワー(特性曲線16)とを比較することがで
きる。この比較からわかるように、新規な形式の
接線ブロワーは−従来型式の接線ブロワーよりも
外形寸法は更に小さいが、特に自由な空気出力操
作と、低−中絞り量とにおいて、より高い吐出し
効果をもつことが示される。
ノイズ挙動の改善は、第9,10図に示すよう
に、従来型の接線ブロワーとの新規な接線ブロワ
ーの比較によつて特に明らかにされる。第9,1
0図においても、第8図と同様に、従来型の接線
ブロワーに関連した音圧レベル値は鎖線によつ
て、また本発明による接線ブロワーに関連した音
圧レベル値は実線によつて、それぞれ図示されて
いる。
[発明の効果] 以上に述べたように本発明によれば、そのバツ
フル板と渦流形成体との形状によつて、自由空気
出力またはわずかな絞り出力状態にて大量の空気
流を低騒音で発生する小型接線ブロワーが得られ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は平坦な気流(0゜)の接線ブロワーの概
略配置図、第2図は直角の気流(90゜)の接線ブ
ロワーの概略配置図、第3図は扁平な気流の従来
型の接線ブロワーの概略配線図、第4図は再循環
なしに作動する本発明による接線ブロワーの概略
配置図、第5図は、再循環と共に作動する本発明
による接線ブロワーの概略配置図、第6図は本発
明の別の実施例を示す概略配置図、第7図は或る
側部壁の領域内においての再循環を与える本発明
による接線ブロワーの更に別の実施例を示す概略
配置図、第8図は第3,4図に示した型式の接線
ブロワーに関連した圧力容積流特性を示す線図、
第9図は第3,4図に示した型式の接線ブロワー
に関連したいろいろの作動点において評価音圧レ
ベルL(A)を示す線図、第10図は第3,4図に示
した接線ブロワーに関連するいろいろの作動点に
おいての最大第3レベルLmaxを示す線図であ
る。 1……バツフル板、3……ローター、5……渦
流形成体、10,11,12……脚部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ハウジングと;所定軸線と平行に延在する縁
    部に羽根を有し、ハウジング内において前記所定
    軸線の回りに回動自在に取付けられたローター
    と;ハウジング内に固定され、ローターを部分的
    に囲んでいるバツフル板と;ハウジング内に固定
    された渦流形成体;とを備えてなり、 ハウジングはローターを完全にか又は部分的に
    囲んでいる側部壁を有しており、 バツフル板はローターの吸引側と排出側の中央
    部と相対する位置でローターに最も接近し、かつ
    吸引側及び排出側にローターから連続的に離隔す
    る湾曲板からなり、吸引側端部は外側に曲げられ
    て形成され、 渦流形成体はその断面の一点でローターに接近
    し、吸引側に前記近接点とローター中心を結ぶ直
    線に対して大きな第1角度をなしてローターから
    離隔する直線で形成された吸引側脚部を有し、排
    出側に前記近接点におけるローターの接線と小さ
    な鋭角からなる第2角度をなしてローターから離
    隔するように形成され遷移域までのびる直線で形
    成された中心脚部と、前記近接点におけるロータ
    ーの接線と中心脚部のなす角より大きな角度であ
    る第3角度をなす直線と接し、前記中心脚部の端
    部から形成される湾曲線からなる圧力側脚部とを
    有し、 扁平な空気流を発生させることを特徴とする接
    線ブロワー。 2 前記渦流形成体の中心脚部にローターの外方
    に向く湾部を形成した特許請求の範囲第1項記載
    の接線ブロワー。 3 前記渦流形成体の吸引側脚部及び圧力側脚部
    に通し孔を形成した特許請求の範囲第1項記載の
    接線ブロワー。 4 前記渦流形成体の吸引側脚部及び圧力側脚部
    の端部長さを小さくした特許請求の範囲第1項記
    載の接線ブロワー。 5 前記第1角度を20゜〜100゜の範囲とした特許
    請求の範囲第1項記載の接線ブロワー。 6 前記第2角度を0゜〜30゜の範囲とした特許請
    求の範囲第1項記載の接線ブロワー。 7 前記第3角度を20゜〜120゜の範囲とした特許
    請求の範囲第1項記載の接線ブロワー。
JP59149771A 1983-07-23 1984-07-20 接線ブロワ− Granted JPS6043193A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833326651 DE3326651A1 (de) 1983-07-23 1983-07-23 Querstromluefter
DE3326651.4 1983-07-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6043193A JPS6043193A (ja) 1985-03-07
JPS6359038B2 true JPS6359038B2 (ja) 1988-11-17

Family

ID=6204785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59149771A Granted JPS6043193A (ja) 1983-07-23 1984-07-20 接線ブロワ−

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4705453A (ja)
EP (1) EP0132793B1 (ja)
JP (1) JPS6043193A (ja)
AU (1) AU3079884A (ja)
DE (2) DE3326651A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0175229B1 (de) * 1984-09-21 1990-03-21 Heidolph-Elektro GmbH & Co. KG Querstromgebläse
US5197850A (en) * 1987-01-30 1993-03-30 Sharp Kabushiki Kaisha Cross flow fan system
FR2619422B1 (fr) * 1987-08-13 1989-12-08 Onera (Off Nat Aerospatiale) Ventilateur a courant transversal
US4930981A (en) * 1989-08-18 1990-06-05 Walker Manufacturing Company Low noise impeller
CA2028374C (en) * 1989-10-25 1994-03-29 Toru Ichikawa Automobile air conditioner
US5120193A (en) * 1990-02-26 1992-06-09 General Motors Corporation Baffle for reducing airflow noise in a scroll housing
US5314300A (en) * 1992-01-13 1994-05-24 Fasco Industries, Inc. Noise control device for centrifugal blower
JPH0634193U (ja) * 1992-03-10 1994-05-06 株式会社電商 床下換気扇
US5388958A (en) * 1993-09-07 1995-02-14 Heat Pipe Technology, Inc. Bladeless impeller and impeller having internal heat transfer mechanism
US6261051B1 (en) * 1998-09-02 2001-07-17 Gordon A. Kolacny Fan duct combination unit
HUP9903510A2 (hu) * 1999-10-12 2001-11-28 András Kertész Keresztáramú ventilátor zárt szívóelemmel, illetőleg síkáramú elszívó-leválasztó berendezés

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115208A (ja) * 1974-07-29 1976-02-06 Toshiba Denki Kigu Kk Oryusofuki

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3288355A (en) * 1956-12-07 1966-11-29 Laing Nikolaus Fluid flow machines
DE1403060A1 (de) * 1958-12-09 1969-10-02 Firth Cleveland Ltd Mittel zur Erzielung guenstiger statischer Druecke bei Stroemungsmaschinen mit unsymmetrischen Austrittsgeschwindigkeitsprofilen
US3275224A (en) * 1964-03-04 1966-09-27 Firth Cleveland Ltd Ventilating fans
US3415443A (en) * 1966-05-23 1968-12-10 Torrington Mfg Co Transverse flow blower with high velocity discharge
DE1628428B2 (de) * 1967-05-18 1976-12-30 Böhler-Zenkner GmbH & Co KG Strömungstechnik, 4005 Meerbusch Gehaeuse fuer einen staubsauger
DE1951115B2 (de) * 1969-10-10 1976-10-21 Böhler-Zenkner GmbH & Co KG Strömungstechnik, 4005 Meerbusch Querstromgeblaese
CH600138A5 (ja) * 1976-10-19 1978-06-15 Coester Marianne Ag
JPS6112A (ja) * 1984-06-08 1986-01-06 Takeda Chem Ind Ltd 混合粉砕物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5115208A (ja) * 1974-07-29 1976-02-06 Toshiba Denki Kigu Kk Oryusofuki

Also Published As

Publication number Publication date
EP0132793A1 (de) 1985-02-13
US4705453A (en) 1987-11-10
EP0132793B1 (de) 1987-01-14
DE3326651A1 (de) 1985-01-31
JPS6043193A (ja) 1985-03-07
DE3462062D1 (en) 1987-02-19
AU3079884A (en) 1985-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5611667A (en) Transverse fan
KR100405982B1 (ko) 천정형 공조기의 유로 구조
JP3268279B2 (ja) 空気調和機
TWI274814B (en) Blower
AU729385B2 (en) Flow stabilizer for transverse fan
KR20080037722A (ko) 원심 팬 및 이것을 이용한 공기 조화기
NZ569987A (en) Improved impeller for a ventilation fan that has an aerofoil section and a centrifugal accelerator portion
JP2007127089A (ja) 遠心送風機及びこれを備えた空気調和装置
JPS6359038B2 (ja)
JP2642917B2 (ja) 横型ファン用の渦型壁とインペラとの組み合わせ
JP4697132B2 (ja) 空気調和機
JP3918207B2 (ja) 空気調和機
US4712976A (en) Tangential blower
JP2611595B2 (ja) 空気調和装置
JP2001003899A (ja) 送風機及びこれを用いた空気調和機並びに空気清浄機
US4662818A (en) Tangential blower
JP2007093136A (ja) レンジフード
CN113323914A (zh) 离心风机、空调器
JP2002357194A (ja) 貫流ファン
JP3387987B2 (ja) 多翼送風ファン
JP2813494B2 (ja) 貫流送風機内蔵型空気調和機
JP2000009098A (ja) 壁掛け式の浴室暖房乾燥機
CN215171054U (zh) 离心风机、空调器
JPS6337516Y2 (ja)
CN212868024U (zh) 离心风机的蜗壳、离心风机和空气处理设备