JPS6358356A - 高速複写用熱定着性トナ− - Google Patents

高速複写用熱定着性トナ−

Info

Publication number
JPS6358356A
JPS6358356A JP61201830A JP20183086A JPS6358356A JP S6358356 A JPS6358356 A JP S6358356A JP 61201830 A JP61201830 A JP 61201830A JP 20183086 A JP20183086 A JP 20183086A JP S6358356 A JPS6358356 A JP S6358356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
styrene
molecular weight
melt viscosity
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61201830A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0772809B2 (ja
Inventor
Koji Maekawa
前川 幸二
Kenichi Matsunobu
健一 松延
Naoka Fujie
藤江 尚香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP61201830A priority Critical patent/JPH0772809B2/ja
Publication of JPS6358356A publication Critical patent/JPS6358356A/ja
Publication of JPH0772809B2 publication Critical patent/JPH0772809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0821Developers with toner particles characterised by physical parameters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • G03G9/08711Copolymers of styrene with esters of acrylic or methacrylic acid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真用乾式トナーに関するもので、より
詳細には、耐ブロッキング性、定着性及び現像特性の組
合せに優れた高速複写用熱定着性トナーに関する。
(従来の技術) 電子写真法における画像形成では、一般に顕電性トナー
と磁性キャリアとを混合し、この二成分系組成物を、内
部に磁石を備えた現像スリーブに供給してこの組成物か
ら成る磁気ブラシを形成させ、静電潜像を有する感光板
にこの磁気ブラシを摺擦せしめることにより1m電性ト
ナーの像を感光板上に形成させる。感光板上のトナー像
を転写紙上に転写させ、次いで熱定着を行って定着画像
を得る。
トナー粒子を複写紙上に熱定着するには、熱効率、火災
事故防止及び定着操作の点で、ローラによる加熱圧着方
式が有利であるが、定着ローラ表面とトナー粒子像とが
加熱下及び加圧下に接触するため、トナー粒子の一部が
定着用ローラの表面に付着移転する所謂オフセット現象
を生じ、このものが再び複写紙上に転移して、複写紙に
よごれを生じることが問題となる。これを防止するため
に、ローラ表面にシリコンオイル等の離型剤を塗布する
方法や、トナー粒子中に低分子量ポリプロピレン等の離
型剤を含有させる方式が採用されており、更に用いる定
着用樹脂についても、分子量1分子量分布、ガラス転移
温度、メルトフローレート等について、種々の検討が行
われている。
(発明が解決しようとする問題点) 電子写真複写の分野では、単位時間当りの複写枚数、即
ち複写速度を増大させようという絶えざる要望があるが
、トナーの帯電の安定性と共に、熱定着性が複写速度を
支配する重大な律速要因となっている。即ち、高速での
熱定着性を向上させるためには、トナー中の定着用樹脂
の軟化点を下げ、また定着温度での溶融粘度を低下させ
ることが有効であるが、この場合には貯蔵或いは現像中
にトナー粒子相互がブロッキングして流動性低下を生じ
たり、またトナー粒子中の定着用樹脂が磁性キャリア粒
子上にフィルム状に融着する所謂スペントトナー発生の
問題を生じる。
このように、熱定着性と耐熱性との両要求を満足させる
ことの困難性に加えて、前述したローラ定着方式では、
オフセット現象という問題がある。加熱ローラによるト
ナー像の定着に際して生ずるオフセット現象等を考えた
場合、この原因は次の2つに大別できると思われる。そ
の一つは、トナー粒子が完全に溶融するが、この溶融ト
ナーのローラへの粘着力が溶融トナーの凝集力よりも大
きく、その結果としてローラ表面への転移が生ずる場合
(ホットオフセット)であり、他の一つは、トナー粒子
は加熱ローラ側では溶融されるが、複写紙側では非溶融
乃至は非軟化状態であり、その結果としてローラ表面へ
の転移が生ずる場合(コールドオフセット)である。
従って本発明は、従来の高速複写用熱定着性トナーにお
ける上記欠点を解消し2優れた帯電安定性と熱定着性と
耐熱性との組合せを有し、しかも前述したホットオフセ
ット及びコールドオフセットも解消された高速複写用熱
定着性トナーを提供することを課題とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は、トナー用の定着用樹脂として、(1)ス
チレン、(ii)アクリル酸エステル又はメタクリル酸
エステル及び(iii )エチレン系不飽和カルボン酸
又はその無水物を構成単量体とし且つ酸価が0.2乃至
30の範囲にあるスチレン−アクリル系樹脂から成るも
のを使用し、顔料との組成物の形で、110乃至130
℃の温度範囲内でフローテスターで測定して下記式 %式% 式中、ηは組成物の溶融粘度(ポアズ)であり、Tは温
度(”0)を表わす を満足する溶融粘度−温度特性を有するものを使用する
と、上記課題が達成されることを見出した。
(作  用) 本発明に用いる熱可塑性樹脂は、(i)スチレン、(i
i )アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステル及
び(iii )エチレン系不飽和カルボン酸又はその無
水物の多元重合体から成ることが先ず重要である。即ち
、スチレン−アクリル系樹脂は、粉砕法によるトナーの
製造に適した硬さと適当なもろさとを有しており、また
そのガラス転移点も定着用トナーに適した範囲にあり、
電気的性質、耐湿性、負帯電特性にも優れていることか
ら、電子写真用トナーの定着用樹脂に広く使用されてい
るが1本発明においても上記理由からスチレン−アクリ
ル系樹脂を使用する。
用いるスチレン−アクリル系樹脂は1重合体鎖中に組込
まれたエチレン系不飽和カルボン酸又はその無水物に基
づく酸価が0.2乃至30.特に0.5乃至25の範囲
内にあるものでなければならない、この酸価の値が上記
範囲よりも低い場合には、負電荷への摩擦帯電性が十分
ではなく、一方上記範囲よりも高いと、誘電損失が大と
なったり、また湿度敏感性が増大する傾向がある。
本発明に用いるスチレン−アクリル系樹脂は。
顔料との組成物の形で110乃至130℃の温度範囲内
でフローテスターで測定して、下記式1式%(1) 式中、ηは組成物の溶融粘度(ポアズ)であり、Tは温
度(”O)を表わす。
を満足する溶融−粘度特性を示すものを用いる。
上記式(1)及び(2)の溶融粘度特性を満足するとは
、温度(T)を110℃から130℃迄変化させた場合
、この温度範囲内の溶融粘度(η)の全てが上記式(1
)及び(2)で規定される領域内に含まれることを意味
する。
添付図面第1図は、種々のスチレン−アクリル系樹脂と
カーボンブラックとを1007.8.5の重量比で混合
したものについての溶融粘度−温度特性を示し、第1表
及び第2表は、このとき用いた樹脂の緒特性と、この組
成物の溶融粘度をこの組成物を毎分当り1.Boo c
ysの高速複写用トナーとして使用したとき、ブロッキ
ングを生じたか、定着不良を生じたか、オフセットを生
じたかを調べた結果とを示すものであり1図中、直線(
1’)は前記式(1)の等号の場合、直線(2′)は前
記式(2)の等号の場合を夫々示している。
これらの結果からは、直線(1′)及び直線(2′)で
囲まれた領域内の溶融粘度−温度特性を示す組成物から
成るトナーでは、良好な高速熱定着性、耐ブロッキング
性及び耐オフセット性の組合せが得られることがわかる
。即ち、直線(2′)よりも下側の領域ではトナー粒子
相互のブロッキングを生じる等、耐熱性が不満足であり
、また直線(1′)よりも上側の領域では高速複写用ト
ナーとじては熱定着性が不十分であることがわかる。ま
た、溶融粘度−温度プロットが本発明のものよりも急な
傾斜を示す組成物ではホットオフセットが顕著であり、
またこのプロットが本発明のものよりも緩かな傾斜を示
す組成物ではコールドオフセットが顕著に生ずることが
わかっている。
(発明の好適実施態様) 本発明に用いるスチレン−アクリル系樹脂において、ス
チレン系単量体としては、下記式式中、R1は水素原子
、低級(炭素数4以下の)アルキル基、或いは/hロゲ
ン原子であり、R2は低級アルキル基、/\ロゲン原子
等のn換基であり、nはゼロを含む2以下の整数である
、 で表わされる単量体、例えばスチレン、ビニルトルエン
、α−メチルスチレン、α−クロルスチレン、ビニルキ
シレン等やビニルナフタレン等を挙げろことができる。
この中でも、スチレンが好適である。
他方のアクリル系単量体としては、 ■ CH2=C・・・・・・(4) −0−R4 〇 式中、R3は水素原子または低級アルキル基であり、R
4は炭素数18迄のアルキル基である、 で表わされる単量体1例えばエチルアクリレート、メチ
ルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタク
リレート、2−エチルへキシルアクリレート、2−エチ
ルへキシルメタクリレート等が挙げられる。
一方、スチレン−アクリル系樹脂に前述した範囲の酸価
を与えるエチレン系不飽和カルボン酸又はその無水物と
しては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、フマ
ル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、無水
イタコン酸、テトラヒドロ無水フタル酸等が挙げられる
顔料の配合量を一定にして比較した場合、溶融粘度−温
度特性は、スチレン−アクリル系樹脂の化学組成、分子
量、分子量分布等に依存する0本発明においては、用い
るスチレン−アクリル系樹脂のこれらの因子を適宜選択
し且つ組合せて、前述した溶融粘度−温度特性が得られ
るようにする0例えば、ポリスチレンは約82℃の7g
を有するのに対して、アクリル系樹脂は高々数℃のTg
を有するにすぎない、かくして、樹脂中のスチレン系単
量体の比率を高めると、溶融粘度−温度プロットは高温
側に移行する。また、用いる樹脂の分子量を高めると、
溶融粘度は一般に高くなり。
従って溶融粘度−温度プロットはやはり高温側に移行す
る。また、分子量分布が狭くなると、溶融粘度−温度プ
ロットの傾斜が大きくなり、逆に分子量分布を広くする
と、このプロットの傾斜は小さくなる。
本発明に用いるスチレン−アクリル系樹脂は、分子量の
尺度となるメルトインデックス(AST>1[1−12
38,150℃)がio乃至30g/10分、ガラス転
移点が50乃至70℃、及び重量平均分子量と数平均分
子量との比で表わされる分子量分布(Mll /MN 
)が5乃至30の範囲内にある樹脂から成ることが好ま
しい、また、この樹脂は、ゲル・パーミエシ望ンークロ
マトグラフイ(GPC)による重量分子量測定で、比較
的高分子量側と比較的低分子量側とに複数のピークを有
する分子量分布を有することが望ましい0重量分子量分
布において、高分子量側ピークは、一般に50.000
以上、特にTo、000以上の範囲にあり、一方低分子
量側ピークは50,000以下、特に40,000以下
でしかも高分子量側ピークよりも10,000以上低い
低分子量にあることが望ましい。
このような分子量分布の共重合体は、単一の重合工程で
、分子量分布を制御することによっても製造され得るが
、一般には高分子量側のピークに対応する共重合体と低
分子量側ピークに対応する共重合体とをブレンドするこ
とにより容易に得られる。
好適な定着用樹脂は。
(t)スチレン−アクリル系共重合体で奮がso、oo
o乃至300,000のものと、(ii)スチレン−ア
クリル系共重合体で奮が10.000乃至50,000
のものとから成るブレンド物であり、特に共重合体(1
)と共重合体(ii)が10:90乃至70:30.特
に10:90乃至60 : 40の重量比の範囲で存在
するものである。
本発明において、顔料としては1着色用顔料。
体質顔料、磁性顔料、導電性顔料の1種或いは2種以上
の組合せを用いることができる。これらの顔料は勿論、
上述した機能の2種以上を兼備えた顔料でもよく、例え
ばカーボンブラックは黒色顔料と共に導電性顔料として
の機能をも兼ね備えており、四三酸化鉄は磁性顔料とし
ての機能と共に、所謂鉄黒の名称からも明らかな通り、
黒色顔料としての機能をも兼ね備えている。
着色顔料の適当な例は次の通りである。
黒色顔料 カーボンブラック、アセチレンブラック、ランプブラッ
ク、アニリンブラック。
黄色顔料 黄鉛、亜鉛黄、カドミウム二ロー、黄色酸化鉄、ミネラ
ルファストイエロー、ニッケルチタンイエロー、ネーブ
ルスイエロー、ナフトールイエローS、パン4f−イエ
ローG、ハンザ−イエロー10G、ベンジジンイエロー
G、ベンジジンイエローGR,キノリンイエローレーキ
パーマネントイエローNCG、タートラジンレーキ。
橙色顔料 赤口黄鉛、モリブデンオレンジ、パーマネントオレンジ
GTR,ピラゾロンオレンジ、パルカンオレンジ、イン
ダンスレンブリリアントオレンジRK、ベンジジンオレ
ンジG、インダンスレンブリリアントオレンジGK。
赤色顔料 ベンガラ、カドミウムレッド、鉛丹、硫化水銀カドミウ
ム、パーマネントレッド4R,リソールレッド、ピラゾ
ロンレッド、ウオッチングレッドカルシューム塩、レー
キレッドD、ブリリアントカーミソ6B、エオシンレー
キ、ローダミンレーキB、アリザリンレーキ、ブリリア
ントカーミン3B。
紫色顔料 マンガン紫、ファストバイオレットB、メチルバイオレ
ットレーキ。
青色顔料 紺青、コバルトブルー、アルカリブルーレーキ、ビクト
リアブルーレーキ、フタロシアニンブルー、無金属フタ
ロシアニンブルー、フタロシアニンブル一部分塩素化物
、ファーストスカイブルー、インダンスレンブル−BC
緑色顔料 クロムグリーン、酸化クロム、ピグメントグリーンB、
マラカイトグリーンレーキ、ファナルイエローグリーン
G。
白色顔料 亜鉛華、酸化チタン、アンチモン白、硫化亜鉛。
体質顔料 パライト粉、炭酸バリウム、クレー、シリカ。
ホワイトカーボン、タルク、アルミナホワイト。
磁性材料顔料としては、従来例えば四三酸化鉄(Fl!
30J) 、三二酸化鉄(y−FezO3)、酸化鉄亜
鉛(ZnFe20s) 、 m化鉄イツトリウム(Y3
FesOIz)、酸化鉄カドミウム(CdFe20s 
) 、酸化鉄ガドリニウム(GdxFesO+2)−酸
化鉄銅(CuFe20s) 、 醸化鉄錯(PbFe+
20u) 、酸化鉄ニー/ケル(NiFezOn) 、
酸化鉄ネオジウム(NdFeO3)、酸化鉄バリウム(
BaFe12019)、酸化鉄マグネシウム(MgFe
20i) 、酸化鉄マンガフ (MnFe204) 、
酸化鉄ランプ)(LaFe03) 、鉄粉(Fe)、コ
バルト粉(Co)、ニッケル粉(Ni)等が知られてい
るが1本発明においてもこれら公知の磁性材料の微粉末
の任意のものを用いることができる。
導電性顔料としては、上述したカーボンブラックの他に
、導電処理を行ったそれ自体は非導電性の無機微粉末や
各種金属粉等の任意のものが使用される。
顔料の配合量は、トナーの用途に応じて広い範囲内、一
般に定着剤樹脂当り1乃至300重量%の範囲内で使用
することができる。これらの範囲の内でも二成分系現像
剤即ち磁性キャリアと組合せて使用するトナーとしての
用途には、定着剤当り1乃至15重量%、特に2乃至1
0重量%の着色顔料を使用するのがよく、−カー成分系
磁性トナーとしての用途には、定着剤樹脂当り50乃至
300重量%、特に60乃至250重量%の磁性材料顔
料を、必要により着色剤顔料や導電剤顔料と共に組合せ
て使用するのがよい。
本発明のトナーには、それ自体公知の他の配合剤を公知
の処方に従って配合することができる。
例えば、シリコンオイル、低分子量オレフィン樹脂類、
各種ワックス等を離型性補助の目的で用いてもよい。
前述した共重合体と顔料とを混線し、この混線組成物を
冷却した後、これを粉砕し、必要により篩分けすること
によりトナーが得られる。勿論、不定形粒子の角取りを
行うために1機械的な急速攪拌を行っても特に差支えは
ない。
トナー粒子の粒度は、解像力等にも関連するが、一般に
5乃至35ミクロンの範囲にあることが望ましい。
本発明のトナーを用いる静電写真複写法において、静電
潜像の形成はそれ自体公知の任意の方式で行なうことが
でき1例えば導電性基板上の光導電層を一様に荷電した
後、画像露光して静電潜像を形成させることができる。
静電像の現像は、−成分系磁性トナーの場合にはそのま
ま、二成分系トナーの場合には磁性キャリアと混合し、
このトナーの磁気ブラシを基板と接触させることにより
容易に行われる。現像により形成されたトナー像は複写
紙上に転写され、このトナー像を加熱ロールと接触させ
ることにより定着が行われる。
(発明の作用効果) 本発明の乾式トナーは、高速複写機における熱ロール定
着方式に用いて、良好な熱定着性が得られると共に、長
期使用中にもトナー同志のブロッキングやスペントトナ
ーの発生が抑制される等、耐熱性、耐久性にも優れてお
り、更にロール定着時におけるコールドオフセット及び
ホットオフセットも防止され鮮明な画像を形成し得る。
本発明の乾式トナーは、複写速度が毎分当り3.000
 cmにも達する高速複写に有利に適用され
【図面の簡単な説明】
第1図は種々のスチレン−アクリル系樹脂とカーボンブ
ラックを混合したものについての溶融粘度−温度特性を
示すグラフ図である。 特許出願人  三田工業株式会社 第1図 五泉T (’C)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性樹脂媒質と該媒質中に分散した顔料との
    組成物から成る熱定着性トナーにおいて、該熱可塑性樹
    脂は、(i)スチレン、(ii)アクリル酸エステル又
    はメタクリル酸エステル及び(iii)エチレン系不飽
    和カルボン酸又はその無水物を構成単量体とし且つ酸価
    が0.2乃至30の範囲にあるスチレン−アクリル系樹
    脂から成るものを用い顔料との組成物の形で、 110乃至130℃の温度範囲内でフローテスターで測
    定して下記式 logη≦−0.074T+14.93 及び logη≧−0.081T+12.40 式中、ηは組成物の溶融粘度(ポアズ) であり、Tは温度(℃)を表わす を満足する溶融粘度−温度特性を有することを特徴とす
    る耐ブロッキング性の改善された高速複写用熱定着性ト
    ナー。
  2. (2)前記スチレン−アクリル系樹脂が、メルトインデ
    ックス(ASTMD−1238、150℃)が10乃至
    30g/10分、ガラス転移点が50乃至70℃、及び
    重量平均分子量と数平均分子量との比で表される分子量
    分布(@M_W@/@M_N@)が5乃至30の範囲内
    にある樹脂から成る特許請求の範囲第1項記載の熱定着
    性ト ナー。
JP61201830A 1986-08-29 1986-08-29 高速複写用熱定着性トナ− Expired - Lifetime JPH0772809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61201830A JPH0772809B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 高速複写用熱定着性トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61201830A JPH0772809B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 高速複写用熱定着性トナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6358356A true JPS6358356A (ja) 1988-03-14
JPH0772809B2 JPH0772809B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=16447600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61201830A Expired - Lifetime JPH0772809B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 高速複写用熱定着性トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0772809B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02161451A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Canon Inc 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用カプセルトナー
JPH02161456A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Canon Inc 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用カプセルトナー
JPH02161457A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Canon Inc 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用カプセルトナー
JPH02162355A (ja) * 1988-12-16 1990-06-21 Canon Inc 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用カプセルトナー
JPH02161458A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Canon Inc 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用カプセルトナー
JPH02161452A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Canon Inc 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用カプセルトナー
JPH02256063A (ja) * 1988-12-14 1990-10-16 Canon Inc 加熱定着方法及び該定着用トナー
JPH0387756A (ja) * 1989-06-20 1991-04-12 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電荷像現像用トナー
EP0427272A2 (en) * 1989-11-09 1991-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Toner, image forming apparatus, apparatus unit and facsimile apparatus
JPH03152558A (ja) * 1989-11-09 1991-06-28 Canon Inc 加熱定着用トナー
JPH0429251A (ja) * 1990-05-25 1992-01-31 Canon Inc 静電荷像現像用現像剤
US6964835B2 (en) 2002-07-19 2005-11-15 Ricoh Company, Ltd. Toner and image forming method using the toner
EP1686427A2 (en) * 2001-03-19 2006-08-02 Ricoh Company, Ltd. Dry toner and image forming method
WO2007105318A1 (ja) 2006-03-13 2007-09-20 Canon Kabushiki Kaisha トナー及びトナーの製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02256063A (ja) * 1988-12-14 1990-10-16 Canon Inc 加熱定着方法及び該定着用トナー
JPH02161451A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Canon Inc 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用カプセルトナー
JPH02161456A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Canon Inc 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用カプセルトナー
JPH02161457A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Canon Inc 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用カプセルトナー
JPH02161458A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Canon Inc 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用カプセルトナー
JPH02161452A (ja) * 1988-12-15 1990-06-21 Canon Inc 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用カプセルトナー
JPH02162355A (ja) * 1988-12-16 1990-06-21 Canon Inc 加熱定着方法及び該方法に使用される加熱定着用カプセルトナー
JPH0387756A (ja) * 1989-06-20 1991-04-12 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電荷像現像用トナー
EP0427272A2 (en) * 1989-11-09 1991-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Toner, image forming apparatus, apparatus unit and facsimile apparatus
JPH03152558A (ja) * 1989-11-09 1991-06-28 Canon Inc 加熱定着用トナー
JPH0429251A (ja) * 1990-05-25 1992-01-31 Canon Inc 静電荷像現像用現像剤
EP1686427A2 (en) * 2001-03-19 2006-08-02 Ricoh Company, Ltd. Dry toner and image forming method
EP1686427A3 (en) * 2001-03-19 2008-03-19 Ricoh Company, Ltd. Dry toner and image forming method
US6964835B2 (en) 2002-07-19 2005-11-15 Ricoh Company, Ltd. Toner and image forming method using the toner
WO2007105318A1 (ja) 2006-03-13 2007-09-20 Canon Kabushiki Kaisha トナー及びトナーの製造方法
US7459253B2 (en) 2006-03-13 2008-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Toner and method of producing toner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0772809B2 (ja) 1995-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0145914B2 (ja)
JPS6358356A (ja) 高速複写用熱定着性トナ−
JP2574464B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS6338955A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JPS6183545A (ja) 電子写真法におけるオフセツト防止法
JPH0377962A (ja) 電子写真用黒トナー
JPH04299357A (ja) 加熱定着性トナー
JP3953117B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS63127254A (ja) 静電潜像現像用トナ−
JPH01284863A (ja) トナー
JPS59100452A (ja) 非接触型熱定着用トナ−
JPS6338950A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JPS62195681A (ja) 電子写真用現像剤組成物
JPH0481863A (ja) 電子写真用トナー
JP2874167B2 (ja) 静電写真用トナー
JP3097714B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH11219057A (ja) フルカラートナー定着方式
JPS6338953A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JPH01225963A (ja) 熱ローラー定着用トナー
JP3236060B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0350266B2 (ja)
JP3034759B2 (ja) 電子写真用現像剤
JPS60123856A (ja) 加熱定着用トナ−
JPH1073956A (ja) 静電荷像現像用トナー、画像形成方法、及び該トナー用樹脂組成物とその製造方法
JPS6338952A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−