JPS63127254A - 静電潜像現像用トナ− - Google Patents

静電潜像現像用トナ−

Info

Publication number
JPS63127254A
JPS63127254A JP61274830A JP27483086A JPS63127254A JP S63127254 A JPS63127254 A JP S63127254A JP 61274830 A JP61274830 A JP 61274830A JP 27483086 A JP27483086 A JP 27483086A JP S63127254 A JPS63127254 A JP S63127254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
weight
styrene
resin
polyester resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61274830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2585553B2 (ja
Inventor
Yoichiro Watanabe
陽一郎 渡辺
Tetsuo Isoda
磯田 哲夫
Mitsuo Aoki
三夫 青木
Nobuhiro Nakayama
中山 信広
Fumihiro Sasaki
文浩 佐々木
Harumi Kakikawa
柿川 晴美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61274830A priority Critical patent/JP2585553B2/ja
Priority to US07/120,563 priority patent/US4908290A/en
Priority to DE3739057A priority patent/DE3739057C2/de
Publication of JPS63127254A publication Critical patent/JPS63127254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585553B2 publication Critical patent/JP2585553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • G03G9/08711Copolymers of styrene with esters of acrylic or methacrylic acid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08753Epoxyresins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、電子写真、静電記録及び静電印刷等に用いら
れる静電潜像現像用トナーに関する。
〔従来技術〕
電子写真法は、一般には、光導電性物質を利用し種々の
手段により感光体上に静電潜像形成し、次いで該潜像を
トナーを用いて現像し、必要に応じて紙等に粉像を転写
したのち、加熱あるいは溶剤蒸気等により定着し、コピ
ーを得るものである。
この静電潜像をトナーを用いて可視化する方法としては
、磁気ブラシ法、カスケード現像法、粉末法等が知られ
ているが、いずれの現像法においてもトナー像の定着が
重要な工程であることはいうまでもない。
ところで、現在、このような定着方法としては、熱ロー
ル定着、雰囲気定着、フラッシュ定着といいった加熱す
ることによりトナー中に含まれる熱可塑性樹脂を軟化あ
るいは溶融させて紙上に接着させる方法が、普通に利用
され、殊に省電力、高速対応性の点から熱供給効率の高
い熱ロール定着方式が最も一般的に使用されている。し
かしながら、この熱ロール定着の場合、定着時に熱ロー
ルと加熱溶融状態のトナーが直接接触するため、トナー
の一部が熱ロール表面に付着し、これが次に送られてく
る転写紙等を汚す、所謂オフセット現象が生じる。
このオフセット′現象を防止する方法として、例えば、
熱ロールの表面にシリコーンオイル等を塗布し、熱ロー
ルとトナーとの接着力を小さくする方法が知られている
が、この方法では熱ロール表面に含フツ素樹脂やシリコ
ーンゴム等の低表面エネルギー物質を層を設けておく必
要があるので。
定着器の構造が複雑となる等の難点があった。
また、他の方法としてトナーそれ自体にオフセット防止
性能を付与する方法も提案されており。
例えば、トナー中のバインダー樹脂のガラス転移温度(
Tg)や分子量を高め、トナーの溶融粘弾性を向上させ
る方法も知られている。しかしながら。
このような方法によりオフセット現象を改善した場合に
は、定着性が不十分となり、省電力化や高速化において
要求される低温度下での定着性即ち低温定着性力5劣る
という問題を生じる。
一般に、トナーの低温定着性を改善するには、溶融時の
トナーの粘性を低下させ定着基材との接着面積を大きく
する必要があり、このため使用するバインダー樹脂の1
gや分子量を低くすることが要求される。
即ち、低温定着性とオフセット防止性能とは相反する一
面を有することから、これらの機能を同時に満足するト
ナーを開発することは非常に困難なことである。
一方、近年孔版印刷の急速な発展及び塩化ビニル製品の
需要の進展に伴ない、トナーによって定着された複写物
に対しても種々の要求がなされている。
例えば、従来の孔版印刷の製版は「ガリ切り」といわれ
るようにマスターペーパーに鉄筆等により手書きで行な
っていたが、最近は原稿の上にマスターペーパーを重ね
、原稿の濃淡による吸光度の差を利用して、フラッシュ
光によりマスターペーパー上に形成しておいた薄いポリ
エステル等のフィルムの原稿黒部に対応した部分を融か
して一挙に製版する方法が盛に行なわれるようになって
きた・ この孔版印刷製版法において、原稿としてトナーが定着
されたものを用いると、製版工程において定着されたト
ナーが融け、フィルムの穿穴部分にトナーが融着して、
印刷画像がかすれてしまうという現象を生じる。
このような欠点を解消するために、たとえば特公昭51
−23354号には、架橋剤と分子量調節剤を加え適度
に架橋されたビニル系重合体からなるトナーが、特公昭
55−6805号には、α、β不飽和エチレン系単量体
を構成単位とした重量平均分子量と数平均分子量との比
が3.5〜40となるように分子量分布を広くしたトナ
ーが、更にはビニル系重合体において、Tg1分子量、
ゲルコンテントなどを組合せたブレンド系のトナー等が
提案されている。
確かに、これらの提案によるトナーは、分子量分布の狭
い単一樹脂からなるトナーに比べ定着下限温度(定着可
能な最も低い温度)とオフセット温度(オフセットが発
生しはじめる温度)の間の定着可能温度範囲は拡がるも
のの、十分なオフセット防止性能を付与した場合には、
その定着温度を十分低くすることができず、逆に低温定
着性を重視するとオフセット防止性能が不充分となると
いう問題があった。
また、これらビニル系の樹脂に代え、特開昭57−20
8559号のようにポリエステル樹脂に架橋を施し、さ
らにオフセット防止剤を加えたトナーも提案されている
。このものは低温定着性及びオフセット防止性能ともに
優れたものであるが、熱孔版印刷マスターペーパーに対
するトナーの融着が起こり満足できるものではなく、更
にオフセット防止剤である各種離型剤をトナーに加えて
も前記マスターペーパーへのトナー融着防止効果が充分
に発揮されないという問題があった。
更番こ、特開昭54−114245号では、低分子量の
低温融解性のポリエステル樹脂やエポキシ樹脂50〜9
5重量部と重量平均分子量50万以上の巨大分子量ビニ
ル樹脂を含有させ、低温定着性とオフセット防止性能の
両者を満足するトナーが提案されているが、このものは
使用する溶融粘度の差があまりにも大きいため、強い剪
断力で長時間溶融混線を行なっても良好な分散状態を示
すトナーを得ることができない。
一般に、相溶性の悪い樹脂をブレンドした場合。
通常これらの樹脂は海鳥構造を採るものとされており、
この海鳥理論は、例えば、プラスチック、13、 No
9.IP(1962)ニ掲載されている0分散性を改良
するということは、島の大きさを小さくしていくことで
あり、たとえば溶融混練を行なう場合、ブレンドする樹
脂の溶融粘度が近いほど分散性は良くなると言われてい
る。前記の特開昭54−114245の実施例1に示さ
れるトナーの分散状態を透過型電子顕微鏡でWA察した
ところによれば、溝状のポリエステル中にスチレン/ブ
タジェン樹脂がかなり大きな島で存在し、カーボンブラ
ックの分散も不均一であって、各トナー粒子が均一に分
散した状態ではなく、しかもこのトナーを鉄粉キャリア
と混合し、トナーの帯電量分布を測定すると異常に広い
分布を示し、繰り返してコピーを取るとかぶりも発生し
た。また、このトナーが定着された紙を用いて孔版印刷
マスターを製版した場合、マスターペーパーに多量のト
ナーが融着し、その印版画像も不鮮明であった。
また、特開昭59−107359号では、多官能性単量
体による重縮合体5〜45重量≦とビニル系単片体によ
る重合体95−55重量部からなり、多官能性単量体の
20〜60重量%が三官能以上の単量体である樹脂を用
いたトナーが開示されているが、このものは重縮合体が
三次元構造をとるため溶融粘弾性が高くなり重縮合体の
長所である低温定着性が十分発揮されないという欠点を
有する。
この他にも、ポリエステル樹脂とビニル系樹脂との分散
性を改良するために、両者に共通セグメントを導入し、
グラフト共重合体を形成する方法も提案されているが、
このものは、オフセット防止性能及び低温定着性の両者
の機能を充分に生かすことができない。
一方、トナーによる塩化ビニル製品の汚染は、軟質塩化
ビニルに含まれるジオクチルフタレート(oop)やジ
ブチルフタレート(DBP)等の可塑剤がトナー側に移
行し、トナーの粘度を低下させ、該トナーが塩化ビニル
製品に付着することによって生起する。
従来、静電潜像現像用トナーのバインダー樹脂としては
、スチレンやスチレン−(メタ)アクリル酸エステル共
重合体が一般的に使用されているが、これらの樹脂は塩
化ビニルに含有される可塑剤との相溶性が良好であるた
め、上記のような過程により軟質塩化ビニル製品へのト
ナー汚染が生じるものである。
塩化ビニル製品へのトナー汚染防止についての提案はい
くつかあるが、どれも塩化ビニル製品の汚染防止効果は
認められるものの、トナーとしての他の重要な品質殊に
低温定着性と孔版印刷マスターペーパーへのトナー融着
防止効果を改良したものではなかった。たとえば、特公
昭55−10906号、特開昭59−166965号に
は、バインダー樹脂に親水性基を導入する提案がなされ
ているが、このものは、確かに塩化ビニルの汚染防止性
についてはそれぞれ所定の効果が認められるものの、い
ずれも環境(温度、湿度)変動により、トナー帯電量が
変化してしまい、それにつれて、画像品質が悪化してし
まうという重大な欠点を有している。
更に、特開昭59−162564号には、炭素数3以下
のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルのホ
モポリマー若しくはコポリマー、またはスチレンとの共
重合体(スチレンモノマーユニット30重量%以下)を
含有させたものが提案されているが、アクリル酸エステ
ルの場合、ホモポリマーではもちろん、スチレンを共重
合させた場合でもスチレンが30wt%以下では共重合
体のTgが低く保存中にトナーが凝集固化してしまい、
またメタクリル酸エステルの場合には、Tgが高いため
保存性は良いが十分な加熱定着性を得ることができない
〔目  的〕
本発明は、オフセット防止性能に優れると共に良好な低
温定着性を示し、また孔版印刷マスターの製版工程にお
いて融着することがなく、かつ塩化ビニル製品の汚染防
止性に優れた静電潜像現像用トナーを提供することを目
的とする。
〔構  成〕
本発明によれば、バインダー樹脂と着色剤を少くとも含
有する静電潜像現像用トナーにおいて、該バインダー樹
脂としてポリエステル樹脂とスチレン−アクリル酸メチ
ルエステル共重合体を用いたことを特徴とする静電潜像
現像用トナーが提供される。
本発明における静電潜像現像用トナーは、前記したよう
にバインダー樹脂としてポリエステル樹脂とスチレン−
アクリル酸メチルエステル共重合体を用いたことから、
オフセット防止性能を有すると共に低温定着性にすぐれ
、また孔版印刷マスターの製版工程における穿孔への融
着が防止され、かつ塩化ビニル製品の耐汚染性に優れた
ものである。更に、本発明に係るトナーは帯電均一性も
優れ、また環境条件が異なっても安定な性能を保持し得
るものである。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明においては、バインダー樹脂の必須成分の1つと
してスチレン−アクリル酸メチルエステル共重合体を用
いる。
一般にスチレン−アクリル系共重合体をバインダーとす
るトナーは軟質塩化ビニル製品に付着し易く、汚染し易
いものとされているが、本発明で用いるスチレンとアク
リル酸メチルエステル共重合体は他の一般のスチレン−
アクリル系共重合体と異なり軟質塩化ビニル製品の耐汚
染性に極めて優れ、しかも孔版印刷マスターペーパーへ
の融着現象が極めて少ないものである。
この理由は定かでないが、アクリル酸メチルエステル共
重合体のsp値(溶解パラメーター)特に水素結合成分
のsp値が塩化ビニル製品に含有されている可塑剤のs
p値よりも大きく離れているため。
軟質塩化ビニル製品の耐汚染性に優れているものと考え
られる。またアクリル酸メチルエステル単独重合体は他
のアクリル酸アルキルエステル単独重合体に比べ、その
ガラス転移温度(Tg)が高く、分子の屈曲性が少なく
硬質な樹脂であって、このものはスチレンと共重合させ
ても依然としてその硬質性を保有しているため、孔版印
刷マスターペーパーの融着現象を防止することができる
ものと思われる。
この孔版印刷マスターにおけるトナーの融着防止機能は
、スチレン−アクリル酸メチルエステル共重合体の高温
領域下での高粘弾特性と高分子量化を図ることにより増
大させることができるが、更にこのものを架橋化するこ
とによりその融着防止機能を一層向上することもできる
更に、本発明は、バインダー樹脂として前記したスチレ
ン−アクリル酸メチルエステル共重合体と共にポリエス
テル樹脂を用いることを要件とする。
本発明においては、このようなポリエステル樹脂として
、重量平均分子量8000−16000、ガラス転移温
度50〜65℃、及び酸価が15以下のものを用いるこ
とが好ましい。
このようなポリエステル樹脂は、重縮合法によって容易
に得ることができ、またその分子内に有する極性基効果
により接着強度が強いものであり、更にsp値(溶融パ
ラメーター)が塩化ビニル樹脂に含まれる可塑剤のsp
値と大きく離れているので、塩化ビニル樹脂製品の耐汚
染性にも優れたものである。
本発明のトナーにおいて使用されるポリエステル樹脂は
以下のA群に示したような二価のアルコールとB群で示
される様な二塩基酸とからなるものであり、更に0群に
示される様な三価以上のアルコール或いはカルボン酸を
第三成分として加えてもよい。
A群;エチレングリコール、トリエチレングリコール、
1,2−プロピレングリコール、l、3−プロピレング
リコール、1.4−ブタンジオール、ネオペンチルグリ
コール、1.4−ブチンジオール、1,4−ビス(ヒド
ロキシメチル)シクロヘキサン、ビスフェノールA、水
素添加ビスフェノールA、ポリオキシエチレン化ビスフ
ェノールA、ポリオキシプロピレン(2,2)−2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキ
シプロピレン(3,3)−2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、ポリオキシエチレン(2,0)
−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
ポリオキシプロピレン(2,0)−ポリオキシエチレン
(2,0)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン等。
8群;マレイン酸、フマール酸、メサコニン酸、シトラ
コン酸、イタコン酸、グルタコン酸、フタール酸、イソ
フタール酸、テレフタール酸、シクロヘキサンジカルボ
ン酸、コハク酸、アジピン酸、セパチン酸、マロン酸、
リルイン酸、又はこれらの酸無水物又は低級アルコール
とのエステル等。
0群;グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエ
リスリトールなどの三価以上のアルコール、トリメリド
酸、ピロメリト酸などの三価以上のカルボン酸等。
また1本発明においては、トナーの性能を損なねない範
囲、たとえば全バインダー中20重量ご以下であれば、
他の公知の熱可塑性樹脂、例えば、エポキシ樹脂、ポリ
アミド樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂、ブチラー
ル樹脂、スチレン−ブタジェン樹脂、スチレン−メタク
リル樹脂、あるいはスチレン−炭素数2以上のアルキル
基を有するアクリル酸アルキルエステル樹脂等を混合し
ても良い。
前述したように、非相溶の樹脂をブレンドした場合、こ
れらの樹脂は、通常、海鳥構造を採るが。
本発明においては、海鳥構造をスチレン−アクリル酸メ
チルエステル共重合体とし、島構造をポリエステル樹脂
とすることが望ましい。
即ち、連続層である海にトナー溶融時の内部凝集力をも
たせ、低温溶融性の島に接着機能を付与し、両者の樹脂
の長所を発揮させる。この場合、島である低温溶融性の
ポリエステル樹脂は加熱定着時に先に溶融し、トナー全
体の可塑化を助け、かつ定着ロールで加圧される際にト
ナー表面に押出されるため、実際の配合量以上の定着効
果を示す。
このような海鳥構造とするために1本発明では前記ポリ
エステル樹脂はバインダー樹脂中に20〜45重量%を
含有させることが好ましい。
このような構成にするとトナー全体の内部凝集力が高ま
り、オフセット防止性能及び孔版印刷マスターへのトナ
ー融着防止性能を一層向上することができる。
海を低温溶融性とし島を高粘弾性として、島にフィラー
効果を期待しても両者の相互作用が小さく、十分なフィ
ラー効果が得られないので、トナー全体の溶融時の内部
凝集力を大きくすることができない。
また、本発明においては、ポリエステル樹脂とスチレン
−アクリル酸メチルエステル共重合体とを均一に分散し
、トナー各粒子の帯電量をできるだけ均一にしておくこ
とが望ましい、    ′これは、現像工程において最
も現像きれやすいトナー帯電量域が存在するため、トナ
ーの帯電量分布が広い場合、現像選択が起こり、繰り返
して現像を行なうと現像に供されないトナーが蓄積され
、画像のカブリやにじみが発生し画像品質の劣化を生じ
させるからである。
また、本発明で用いるポリエステル樹脂は、スチレン−
アクリル酸メチルエステル共重合体に比べ負極性が強い
ため、各トナー粒子が均一な分散状態とならないと、ト
ナーの帯電も不均一となり、帯電量の分布の狭いものと
することができない。
このような観点から、本発明におけるポリエステル樹脂
としては、重量平均分子量8000〜16000及びガ
ラス転移温度(丁g) 55−60℃のものを用いるの
が好ましく、またスチレン−アクリル酸メチルエステル
共重合体として1重量平均分子量20万〜50万、ゲル
コンテント15〜50%及びガラス転移温度(Tg)5
5〜70℃のものを用いることが望ましい。
上記範囲外のものでは、均一帯電性、低温定着性、孔版
印刷マスターのトナー融着防止効果及び塩化ビニル製品
の汚染防止力が弱くなる。更に、前記したように本発明
で用いるポリエステル樹脂はスチレン−アクリル酸メチ
ルエステル共重合体に比べてその負極性が強いものであ
るが、その酸化を19以下、好ましくは10以下とする
ことにより負’FitR量の分布を狭めることができる
なお1本発明における分子量、ガラス転移温度(Tg)
、ゲルコンテント及び酸価は以下の測定方法によって算
出したものである。
(1)分子量 分子量の測定はゲルパーミェーションクロマトグラフィ
ーにより次の条件で測定を行なった。
試料をTHF (テトラヒドロフラン)に0.lvt%
の濃度で溶解し、温度20℃において1IIIQ1分の
流速で測定し、単分散ポリスチレン標準試料による検量
線により分子量を決定した。
(2)ガラス転移温度(Tg) ガラス転移温度(Tg)は示差走査熱量計により測定し
た。
(3)ゲルコンテント 1)試料0.01gにT)IF50s Qを加え3時間
撹拌する。
2)内容物をセライト#545を敷き詰めたガラスフィ
ルターで吸引濾過する。
3)濾過後のガラスフィルターを減圧乾燥し秤量したも
のを(A)とする。
4)濾過する前のガラスフィルターの重量をBとし、次
式によりゲルコンテントを算出した。
0.01 (4)酸価 中和したトルエン/アセトン混合溶媒にサンプルを溶解
し、あらかじめ標定されたN/10水酸化カリウムのア
ルコール溶液で滴定し、その中和量から算出した。
サンプル量 (NはN/10 KOHのファクター)本発明のトナー
において使用される着色剤としては、以下のような任意
の顔料及び染料を選ぶことができる。
黒色顔料 カーボンブラック、アセチレンブラック、ランプブラッ
ク、アニリンブラック。
黄色顔料 黄鉛、亜鉛黄、カドミウムイエロー、黄色酸化鉄、ミネ
ラルファストイエロー、ニッケルチタンイエロー、ネー
ブルスイエロー、ナフトールイエローS、ハンゲ−イエ
ローG、ハンサーイエローlOG、ベンジジンイエロー
G、ベンジジンイエローGR、キノリンイエローレーキ
、パーマネントイエローCG、タートラジンレーキ。
橙色顔料 赤口黄鉛、モリブデンオレンジ、パーマネントオレンジ
GTR、ピラゾロンオレンジ、パルカンオレンジ、イン
ダンスレンブリリアントオレンジRK。
ベンジジンオレンジG、インダンスレンブリリアントオ
レンジGK。
赤色顔料 ベンガラ、カドミウムレッド、鉛丹、硫化水銀カド、ミ
ウム、パーマネントレッド4R、リソールレッド、ピラ
ゾロンレッド、ウオッチングレッドカルシウム塩、レー
キレッド0、ブリリアントカーミン6B、エオシンレー
キ、ローグミンレーキB、アリザリンレーキ、ブリリア
ントカーミン3B。
紫色顔料 マンガン紫、ファストバイオレットB、メチルバイオレ
ットレーキ。
青色顔料 紺青、コバルトブルー、アルカリブルーレーキ。
ビクトリアブルーレーキ、フタロシアニンブルー、無金
属フタロノアニンブルー、フタロシアニンブル一部分塩
素化物、ファーストスカイブルー、インダンスレンブル
−BC。
緑色顔料 クロムグリーン、酸化クロム、ピグメントグリ=ンB、
マ、ラカイトグリーンレーキ、ファナルイエローグリー
ン。
白色顔料 亜鉛華、酸化チタン、アンチモン白、硫化亜鉛。
体質顔料 パライト粉、炭酸バリウム、クレー、シリカ、ホワイト
カーボン、タルク、アルミナホワイト、各種染料(塩基
性、酸性分散、直接の各染料等)ニグロニン、メチレン
ブルー、ローズベンガル、キノリンイエロー、ウルトラ
マンブルー等。
また、トナーの極性及び帯電量の調整剤として、グロシ
ン、モノアゾ染料、亜鉛ヘキサデシルサクシネート、ナ
フトエ酸のアルキルエステルまたはアルキルアミド、ニ
トロフミン酸、N、N’−テトラメチルジアミンベンゾ
フェノン、N、N’−テトラメチルベンジジン、トリア
ジン、サリチル酸金属鉗体等、のような極性の強い物質
を荷電制御剤として使用できる。
また磁性トナーとする場合には、磁性粉としては、強磁
性の元素及びこれらを含む合金、化合物などを用いれば
よく、このような具体例としては、マグネタイト、ヘマ
タイト、フェライト、などの鉄、コバルト、ニッケル、
マンガンなどの合金や化合物、その他の強磁性合金など
従来より磁性材料として知られている物質などが挙げら
れる。
これらの磁性材料は平均粒程約0.1〜5ミクロン。
好ましくは0.1〜1ミクロンの微粉末としてトナー重
量の約1〜60重量で、好ましくは5〜40重量%の割
合で添加される。
また、前述のように本発明のトナーは高い溶融粘弾性を
有しているため、熱ロール定着におけるオフセット現象
は発生しないが、必要に応じ公知の離型剤、たとえば各
種ワックス類、低分子量のポリプロピレン、ポリエチレ
ン等を含有させることもできる。更に、トナーの流動性
、クリーニング性等の特性を改良するため、シリカ、酸
化チタン、アルミナ、炭化ケイ素、酸化亜鉛、高級脂肪
酸金属塩、硬質樹脂微粉末等を添加混合してもよい。
本発明のトナーは任意の周知のトナー混合法及び粉砕法
によって作られる。
本発明のトナーをカスケード現像法、磁気ブラシ現像法
、C−シェル現像法などによって使用するためには、該
トナーは、重量百分率であられした平均粒度が約30ミ
クロン以下でなければならず、最適結果を生むためには
この平均粒度が約4〜20ミクロンの間にあることが望
ましい。
カスケード現像法、磁気ブラシ現像法、C−シェル現像
法などで使用される被覆されたキャリヤ及び被覆されて
いないキャリヤは周知であるが、トナー粉末がキャリヤ
粒子に付着してそれらを包囲するようにキャリヤ粒子が
トナー粉末と密接に接触させられる時に、トナー粉末が
キャリヤ粒子の電荷とは反対極性の電荷を獲得するもの
であればキャリヤ粒子は任意の適当な材料で形成されて
もよい。
従って、本発明に係るトナーは、従来の光導電性表面を
含んだ任意の適当な静電潜像を帯びた表面上で静電正像
を現像するために通常のキャリヤと混合して使用される
〔効  果〕
本発明の静電潜像用トナーは、前記したようにバインダ
ー樹脂として、ポリエステル樹脂とスチレン−アクリル
酸メチルエステル共重合体を用いたことから、オフセッ
ト防止性能を有すると共に低温定着性にすぐれ、また孔
版印刷マスターの製版工程における穿孔への融着が防止
され、かつ塩化ビニル製品の耐汚染性に優れたものであ
る。更に、本発明に係るトナーは帯電均一性にも優れ、
また環境条件が異なっても安定な性能を保持し得るもの
である。
また、本発明においては、特に前記ポリエステル樹脂と
して重量平均分子量8000〜16000、ガラス転移
温度(Tg)50〜65℃及び酸価が15以下のものを
、また前記スチレン−アクリル酸メチルエステル共重合
体として、重景平均分子&20万〜50万、ゲルコンテ
ント15〜50%及びガラス転移温度(Tg)55〜7
0℃のものを用いた場合には、上記作用効果が一層向上
した静電潜像現像用のトナーを得ることができる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明の効果を具体的に示す。
実施例1 ポリオキシエチレン化ビスフェノールAとテレフタル酸
からなり重量平均分子量が約6000.9000.12
000、18000であるポリエステル樹脂を作成した
なお、このポリエステル樹脂のTgは55℃、酸価は3
となるよう調整した。
次に、スチレンモノマーとアクリル酸メチルエステルモ
ノマーに過酸化ベンゾイルとジビニルベンゼンを加え懸
濁重合法により重量平均分子量35万、ゲルコンテント
30%、 Tg6G℃であるスチレン−アクリル酸メチ
ルエステル共重合体(St/HA)を得た。
前記5種類のポリエステル樹脂35重量部とSt/MA
を65重量部と、カーボンブラック10重量部、ニグロ
シン染料1重量部、低分子量ポリプロピレン(三洋化成
工業■製、ビスコール550P)4重量部を混合し、2
本ロールミルにて1時間溶融混練した。冷却後、ロート
プレックスにて粗粉砕した後、ジェットミル粉砕装置に
より微粉砕を行ない、風力分級機により分級し、体積平
均粒径11μ膿のトナーを得た。これらのトナーに対し
塩化ビニルトナー汚染性、孔版印刷マスターへのトナー
融着性、定着下限温度(定着が可能な最近温度)、オフ
セット温度(オフセットが発生し始める温度)、帯電均
一性を評価した。その結果を表1に示す。
なお、評価試験は以下のようにして行った。
(1)画像サンプル作成 トナー4重量部と酸化鉄粉キャリア(TEFV 200
/300日本鉄粉@)96重量部とをVブレンクーで3
0分混合撹拌して作成した現像剤を用いて電子写真複写
機FT−8030(■リコー製)にて画像サンプルを作
成した。画像サンプルには10+am X 50膳mの
黒部を設けてありこの反射濃度を1.2とした。
(2)塩化ビニルトナー汚染性 (1)で得られた画像を軟質塩化ビニルシートにはさみ
A−4サイズ当り1Kgの加重をし、40℃にて72時
間放置した後画像を取り除きシートがトナーにより汚染
されているか調べる。汚染されていた場合は、前記黒部
に対応するトート上の汚れた部分の反射濃度をマクベス
濃度計で測定し、画像のない部分の反射濃度を引いた値
をもって塩化ビニルトナー汚染性とする。汚染が激しい
ほどこの値は大きくなり汚染されていなければ値は0と
なる。
(3)孔版印刷マスタートナー融着性 (1)で得られち画像をマスターにセットし孔版印刷製
版機RISOGRAP)l FX7200(理想科学工
業%)で乾式モード目盛0にて製版した後1画像サンプ
ルを取除く。製版されたマスター上の10+a+mX5
0mm黒部に対応する部分の反射濃度を測定し1画像の
ない部分の反射濃度を引いた値をもって孔版印刷マスタ
ートナー融着性とする。融着が激しいほどこの値は大き
くなり、汚染されていなければ0.02程度の値を示す
、印刷品質からは0.09が許容限界である。
(4)定着下限温度及びオフセット温度は画像サンプル
作成に用いた現像剤、複写機で行う。
ただし、定着装置はシリコンオイルを塗布せずに、定着
温度(熱ロール表面温度)を変えられるようにしである
。なお、低温定着とするトナーの定着下限温度は145
℃以下でなければならない。
(5)帯電均一性 トナー帯電量を測定するブローオフ装置を使用する(ケ
ージブローオフ法)。
(1)で作成した現像剤を4gとり、0.5Kg/a#
のエアー圧でブローオフしトナーの17m−1を求める
、ブローオフ後の現像剤をさらに2.5kg/aJのエ
アー圧でブローオフし′トナーの17m−2を求める。
この17m−1とg/■−2との差をその平均値で割っ
た値をもって弗電均−性とする。値が大きい程帯電量の
分布が大きく好ましくない6通常、許容限界は0.5程
度の値である。
実施例2 ポリオキシエチレンビスフェノールAとフタル酸からな
りTgが約45℃、50℃、55℃、60℃、65℃及
び70℃であるポリエステル樹脂を作成した。
なお、これらのポリエステル樹脂の重量平均分子量は1
2000.酸化は3となるよう調整した。この6種類の
ポリエステル樹脂各35重量部と、実施例1で作成した
St/MA 65重量部とを実施例1と同様の処方、条
件でトナー化した。このトナーを実施例1と同様の評価
を行なった。その結果を表2に示す。
実施例3 ポリオキシエチレン化ビスフェノールAとテレフタル酸
からなり酸価が約1.3.10.30.80であるポリ
エステル樹脂を作成した。なお、これらのポリエステル
樹脂の重量平均分子量は12000、Tgは55℃とな
るよう調整した。この5種類のポリエステル樹脂各35
重量部と実施例1で作成したSt/HA65重量部とを
実施例1と同様の処方、条件でトナー化し同様の評価を
行なった。その結果を表3に示す。
実施例4 ポリオキシエチレン化ビスフェノールAとテレフタル酸
からなり重量平均分子量12000.7g55℃、酸価
3のポリエステル樹脂を作成した。
次に、実施例1と同様にしてSt/MAの重合を行なっ
たが1重分部度、過酸化ベンゾイルの量及びジビニルベ
ンガンの量を調整することにより重量平均分子量が約1
5万、25万、35万、45万、55万であるSt/M
Aを得た。なお、これら5種類のSt/MAのゲルコン
テントは30%、Tgは60℃となるように調整した。
上記ポリエステル樹脂35重量部と分子量を変えた5種
類のSt/HAそれぞれを65重量部とを実施例1と同
様の処方条件でトナー化し同様の評価を行なった。その
結果を表4に示す。
実施例5 ジビニルベンゼンの使用量、過酸化ベンゾイルの使用量
及び重合温度を変える以外は実施例1と同様に重合を行
ないゲルコンテント約10.20.30.40.50,
60%の6種類(iF)St/MAヲ得た。
なおこれら6種のSt/HAの重量平均分子量は約35
万、Tgは60℃となるように調整した。これらのSt
/MA6種をそれぞれ65重量部と実施例4で使用した
ポリエステル樹脂35重量部とを実施例1と同様の処方
、条件でトナー化し同様の評価を行なった。
その結果を表5に示す。
実施例6 スチレントアクリル酸メチルエステルの共重合比を変化
させる以外は実施例1と同様に重合を行ない、重量平均
分子量35万、ゲルコンテント30%でかつTgが50
.55.60.65.70.75℃である6種のSt/
MAを得た。このTgを変えた6種のSt/MAをそれ
ぞれ65重量部と実施例4で使用したポリエステル樹脂
35重量部とを実施例1と同様の処方、条件でトナー化
し同様の評価を行なった。その結果を表6に示す。
実施例7 実施例4で使用したポリエステル樹脂(重量平均分子量
12000.7g55℃、酸価3)と実施例1で使用し
たSt/MA (重量平均分子量35万、ゲルコンテン
ト30%、 7g60℃)との配合比率を10:90.
20:80.30ニア0.40:60.50:50とし
た以外は実施例1と同様の処方、条件でトナー化し同様
の評価を行なった。その結果を表7に示す。
比較例1 重合開始剤及び連鎖移動創製、度の異なるスチレンモノ
マーとメタクリル酸ブチルエステルモノマー(nBMA
)の混合物を順次添加しながら重合することにより分子
量分布の広いスチレン−メタクリル酸ブチルエステル共
重合体を得た0重量平均分子ffi (MV)と数平均
分子量(Mn)の比My/Mnが4.6でありMnは1
700G、 Tgは75℃であった。このSt/nNM
Aをバイン−樹脂とし、実施例1と同様にSt/nBM
A100重量部、カーボンブラック10重量部とニグロ
シン染料1重量部、低分子ポリプロピレン4重量部を混
合し、実施例1と同様の方法でトナー化した。得られた
トナーを実施例1と同様に評価した。その結果を表8に
示す。
比較例2 比較例1と同様の方法でMy/Mnで4.6であり、M
nが17000.7gが64℃であるSt/nBMAを
重合し、比較例1と同様にトナー化し、評価を行なった
。その結果を表8に示す。
比較例3 重合時にジビニルベンゼンを加えた以外は比較例1と同
様の方法で重合を行ない、M%+/Mnが15.3であ
り、 Mnが21000.rgが74℃、ゲルコンテン
トが1部であるSt/nBMAを重合し比較例1と同様
にトナー化し、評価を行なった。その結果を表8に示す
比較例4 ポリオキシプロピレン(2,2)−2,2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)プロパンとテレフタル酸及びペン
タエリスリトールからなり、Tgが65℃、クロロホル
ム不溶分が177重量部ある架橋されたポリエステル樹
脂100重量部をバインダー樹脂とし比較例1と同様に
トナー化し、評価した。その結果を表8に示す。
比較例5 ビスフェノールAと無水マレイン酸からなるポリエステ
ル樹脂(7g50℃、重量平均分子量6000)を63
重量部、スチレン−ブタジェン共重合体(重量平均分子
量150万、7g60℃)を27重量部をバインダー樹
脂とし比較例1と同様にトナー化し、評価した。
その結果を表8に示す。
比較例6 テレフタル酸とトリメリット酸と、ポリオキシプロピレ
ン(2,2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル
)プロパンとを2:3:6となるモル比で重縮合せしめ
てなる架橋されたポリエステル樹脂(7g55℃)35
重量部とスチレン−アクリル酸n−ブチルエステル共重
合体(GPCにおいて分子量13000と220000
にピークを有し、7g60℃)を65重量部をバインダ
ー樹脂とし比較例1と同様にトナー化し、評価した。
その結果を表8に示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バインダー樹脂と着色剤を少くとも含有する静電
    潜像現像用トナーにおいて、該バインダー樹脂としてポ
    リエステル樹脂とスチレン−アクリル酸メチルエステル
    共重合体を用いたことを特徴とする静電潜像現像用トナ
    ー。
  2. (2)バインダー樹脂が、重量平均分子量8000〜1
    6000、ガラス転移温度50〜65℃のポリエステル
    樹脂と重量平均分子量20万〜50万、ゲルコンテント
    15−50%及びガラス転移温度55〜70℃のスチレ
    ン−アクリル酸メチルエステル共重合体の混合物である
    特許請求の範囲第1項記載の静電潜像現像用トナー。
  3. (3)バインダー樹脂としてポリエステル樹脂が20〜
    45重量%含まれる特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載の静電潜像現像用トナー。
JP61274830A 1986-11-17 1986-11-17 静電潜像現像用トナ− Expired - Lifetime JP2585553B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61274830A JP2585553B2 (ja) 1986-11-17 1986-11-17 静電潜像現像用トナ−
US07/120,563 US4908290A (en) 1986-11-17 1987-11-13 Toner for developing latent electrostatic images
DE3739057A DE3739057C2 (de) 1986-11-17 1987-11-17 Toner zum Entwickeln latenter elektrostatischer Bilder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61274830A JP2585553B2 (ja) 1986-11-17 1986-11-17 静電潜像現像用トナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63127254A true JPS63127254A (ja) 1988-05-31
JP2585553B2 JP2585553B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=17547166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61274830A Expired - Lifetime JP2585553B2 (ja) 1986-11-17 1986-11-17 静電潜像現像用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585553B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214872A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Canon Inc 静電荷像現像用トナー
JPH02166462A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Ricoh Co Ltd 一成分現像方法
JPH02166463A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Ricoh Co Ltd 一成分現像方法
JPH05113691A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Mitsubishi Kasei Corp 静電荷像現像用トナー
US5242777A (en) * 1990-11-29 1993-09-07 Sanyo Chemical Ind., Ltd. Toner binder for electrophotography
US5489498A (en) * 1993-01-20 1996-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image and method of manufacturing resin composition
US5840459A (en) * 1995-06-15 1998-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images and process for production thereof
US5962176A (en) * 1993-12-24 1999-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image, image forming method and process-cartridge
US6707219B2 (en) 2001-10-04 2004-03-16 Mabuchi Motor Co., Ltd. Small-sized motor and manufacturing method thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737353A (en) * 1980-08-15 1982-03-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Toner for developing electrostatic charge image
JPS5814149A (ja) * 1981-07-17 1983-01-26 Canon Inc トナ−
JPS60104956A (ja) * 1983-11-14 1985-06-10 Canon Inc トナ−
JPS60123850A (ja) * 1983-12-09 1985-07-02 Hitachi Metals Ltd 加熱定着用トナ−
JPS60123849A (ja) * 1983-12-09 1985-07-02 Hitachi Metals Ltd 加熱定着用トナ−
JPS616656A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Toshiba Corp 現像剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737353A (en) * 1980-08-15 1982-03-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Toner for developing electrostatic charge image
JPS5814149A (ja) * 1981-07-17 1983-01-26 Canon Inc トナ−
JPS60104956A (ja) * 1983-11-14 1985-06-10 Canon Inc トナ−
JPS60123850A (ja) * 1983-12-09 1985-07-02 Hitachi Metals Ltd 加熱定着用トナ−
JPS60123849A (ja) * 1983-12-09 1985-07-02 Hitachi Metals Ltd 加熱定着用トナ−
JPS616656A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Toshiba Corp 現像剤

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01214872A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Canon Inc 静電荷像現像用トナー
JPH02166462A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Ricoh Co Ltd 一成分現像方法
JPH02166463A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Ricoh Co Ltd 一成分現像方法
US5242777A (en) * 1990-11-29 1993-09-07 Sanyo Chemical Ind., Ltd. Toner binder for electrophotography
JPH05113691A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Mitsubishi Kasei Corp 静電荷像現像用トナー
US5489498A (en) * 1993-01-20 1996-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image and method of manufacturing resin composition
US5854365A (en) * 1993-01-20 1998-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image and method of manufacturing resin composition
US5962176A (en) * 1993-12-24 1999-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image, image forming method and process-cartridge
US5840459A (en) * 1995-06-15 1998-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images and process for production thereof
US6707219B2 (en) 2001-10-04 2004-03-16 Mabuchi Motor Co., Ltd. Small-sized motor and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2585553B2 (ja) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4908290A (en) Toner for developing latent electrostatic images
JP3421751B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
KR100191289B1 (ko) 정전하상 현상용 토너 및 그의 제조 방법
EP1045293A2 (en) Toner, and process for producing a toner
JPS63280262A (ja) 静電潜像現像用トナ−
JP3200362B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
US6924075B2 (en) Dry toner composition
JPS6358356A (ja) 高速複写用熱定着性トナ−
JPS63127254A (ja) 静電潜像現像用トナ−
US20040131962A1 (en) Non-contact heat fixing color toner and image-forming method
US5567567A (en) Method for producing encapsulated toner for heat-and-pressure fixing and encapsulated toner obtained thereby
JPH0377962A (ja) 電子写真用黒トナー
JPS62280755A (ja) カラ−トナ−
JPS58100139A (ja) 熱ロ−ル定着用トナ−
JP3342272B2 (ja) カラートナー、二成分系現像剤、画像形成装置及び画像形成方法
JPH0516587B2 (ja)
JPH01303447A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH01284863A (ja) トナー
JPH029341B2 (ja)
JP3302171B2 (ja) 節エネルギー熱定着用トナー
US5236799A (en) Electrophotographic toner composition
JP2698574B2 (ja) 電子写真用現像剤組成物
JP2595244B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2595269B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
US6482561B1 (en) Toner used for developing electrostatic latent image

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term