JPS60104956A - トナ− - Google Patents

トナ−

Info

Publication number
JPS60104956A
JPS60104956A JP58213694A JP21369483A JPS60104956A JP S60104956 A JPS60104956 A JP S60104956A JP 58213694 A JP58213694 A JP 58213694A JP 21369483 A JP21369483 A JP 21369483A JP S60104956 A JPS60104956 A JP S60104956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
acid
styrene
polymer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58213694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0697348B2 (ja
Inventor
Sajiro Inoue
井上 佐治郎
Hitoshi Uchiide
内出 仁志
Shigeo Kato
加藤 茂雄
Masayoshi Shimamura
正良 嶋村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58213694A priority Critical patent/JPH0697348B2/ja
Publication of JPS60104956A publication Critical patent/JPS60104956A/ja
Publication of JPH0697348B2 publication Critical patent/JPH0697348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08742Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08755Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08706Polymers of alkenyl-aromatic compounds
    • G03G9/08708Copolymers of styrene
    • G03G9/08711Copolymers of styrene with esters of acrylic or methacrylic acid
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08793Crosslinked polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真、静電記録、静電印刷などにおける静
電荷像を現像するためのトナーの製造方法に関し、特に
熱ローラー定着に適したトナーの製造方法に関する。
従来、電子写真法としては米国特許第2,297,69
1号明細曹、特公昭42−23910号公報及び特公昭
43−24748号公報等に記載されている如く、多数
の方法が知られているが、一般には光導電性物質を利用
し、種々の手段によ多感光体上に電気的潜像を形成し、
次いで該潜像をトナーを用いて現像し、必要に応じて紙
等の転写材にトナー画像を転写した後、加熱、圧力或い
は溶剤蒸気などにより定着し複写物を得るものである。
上述の最終工程であるトナー像を紙などのシートに定着
する工程に関して祉種々の方法や装置が開発されている
。現在量も一般的な方法は熱ローラーによる圧着加熱方
式である。加熱ローラーによる圧着加熱方式はトナーに
対し離型性を有する材料で表面を形成した熱ローラーの
表面に被定着シートのトナー像面を加圧下で接触しなが
ら通過せしめることによシ定着を行なうものである。こ
の方法は熱ローラーの表面と被定着シートのトナー像と
が加圧下で接触するため、トナー像を被定着シート上に
融着する際の熱効率が極めて良好であ)、迅速に定着を
行なうことができ、高速度電子写真複写機において非常
に有効である。
しかしながら、上記方法では、熱ローラー表面とトナー
像とが溶融状態で加圧下で接触するためにトナー像の一
部が定着ローラー表面に付着・転移し、次の被定着シー
トにこれが再転移して所謂オフセット現象を生じ、被定
着シートを汚すことがある。熱定着ローラー表面に対し
てトナーが付着しないようにすることが熱ローラー定着
方式の必須条件の1つとされている。
このようなオフセット現象は低分子量樹脂を用いた場合
に生じやすい。それゆえ架橋された樹脂を用いることに
よシオフセット現象を防止できない力)と考えられるが
、本発明者らが検討したとζろ、単に架橋された樹脂を
作成しても必ずしも良好でないことがわふった。特に、
架橋度を高くすると、定着温度が高くなり、また磁性ト
ナーの場合には定着温度が上昇し、耐オフセット性が悪
くなるので問題が多い。
また、定着ローラー表面にトナーを付着させない目的で
、例えば、ローラー表面をトナーに対して離型性の優れ
た材料、シリコンゴムや弗素系樹脂などで形成し、さら
にその表面にオフセット防止及びローラー表面の疲労を
防止するためにシリコンオイルの如き離型性の良い液体
の薄膜でローラー表面を被覆することが行なわれている
。し、dhUながら、この方法はトナーのオフセットを
防止する点では極めて有効であるが、オフセット防止用
液体が加熱により蒸発して使用者に不快臭を与えること
及びオフセット防止用液体を供給するための装置が必要
なため、定着装置が複雑になること等の問題点を有して
いる。それゆえ、オフセット防止用液体の供給によって
オフセラ)1防止する方向は好ましくなく、むしろ定着
温度領域の広い耐オフセット性の高いトナーの開発が望
まれているのが現状である。
また当然のことではあるが、トナーは定着特性以外にも
剛ブロッキング特性、現像特性、転写性。
クリーニング性等において優れていることが必要である
が、従来のトナーは下記のような欠陥を一つ又はそれ以
上有していた。すなわち加熱によって比較的低い温度で
容易に溶融するトナーの多くけ貯蔵中もしくは複写機内
においてケークするか凝集しやすい。多くのトナーは環
境の湿度変化によって、その摩擦電気特性及び流動特性
が不良になる。また多くのトナーで杜、連続使用による
繰シ返しの現像によるトナー粒子とキャリアー粒子の衝
突及びそれらと感光板表面との接触によるトナー、キャ
リアー粒子及び感光板の相互劣化によって、得られる画
像の濃度が変化し、或いは背景濃度が増し、複写物の品
質を低下させる。さらに多くのトナーでは、潜像を有す
る感光板表面へのトナーの付着量を増して、複写画像の
濃度を増大させようとすると、通常背景濃度′が増し、
いわゆるカブリ現象を生じる。従って、種々のトナー特
性が優れておシ、且つ熱ローラー定着法に適しているト
ナーが望まれている。
それゆえ本発明の目的は上述したトナーの欠陥を克服し
た、優れた物理的及び化学的特性を有するトナーを提供
することにある。
本発明の目的は定着性が良好で特に耐オフセット性の良
好な熱ローラー定着用のトナーを提供するものである。
更に、本発明の目的は、荷電性が良好でしふも使用中に
常に安定した荷電性を示し、鮮明でカブリのない画像の
得られる熱ローラー定着用のトナーを提供するものであ
る。
更に、本発明の目的は、流動性に優れ、凝集を起さず、
耐衝撃性にも優れている熱ローラー定着用のトナーを提
供するものである。
更に、本発明の目的は、トナー保持部材或いは感光体表
面への付着物の少ない熱ローラー定着用のトナーを提供
するものである。
更に、本発明の目的は、磁性現像剤とした場合には、良
好で均一な磁性を示し、熱ローラー定着が可能な磁性ト
ナーを提供するものである。
その特徴とするところは、少なくとも着色剤と1合体と
を溶融混練し、得られた溶融混線物を冷却後微粉砕して
成るトナーにおいて、該重合体が酸価5〜50 Mw/
Mnが4以上、メルトインデックス(125℃、2.1
6に2荷重)0.1〜10、かつスチレンアクリル系共
重合体と酸価10〜60゜Mw/Mn 10以上、メル
トインデックス2〜4oの芳香族系架橋s? IJエス
テルとを用いて、溶融混練時に更に架橋を施したもので
あることにある。
本発明に従って製造された熱ローラー定着用トナーは物
理的及び化学的特性に優れておシ、また本トナーを使用
することによシ、定着ローラー表面にオフセット防止用
液体を塗布しない場合にもオフセットを生じることなく
、良好な熱ローラー定着を行なうことができるので、定
着装置を簡素・軽量化でき、さらに、安定で非常に優れ
た現像特性を有しているので、複写機の安定性及び信頼
性を著しく向上することが可能になる。
本発明者らは、熱ローラー定着トナー用樹脂として、前
述の如き、酸価が5〜50 + Mw/Mnが4以上、
 MIが01〜10の架橋構造を持たせたスチレン・ア
クリル酸エステル系の共重合体と、酸価が10〜601
Mw/I4nが10以上、 MIが2〜40の芳香族系
架橋タイプのポリエステルの少なくとも2種類の重合体
からなる架橋重合体混合物を用いてさらにトナー製造時
に架橋をほどこすことによって広い温度範囲でオフセッ
ト現象を生じないで良好な定着性を示すトナーが得られ
ることを見いだした。さらに、溶融混線時の重合体のグ
ルコンテントが50チ以上になると、重合体の架橋が進
み過ぎ、重合体の軟化状態となる温度が著しく上昇し、
トナーの作成が困難になる。それゆえ、架橋重合体のグ
ルコンテントは50%以下が良く、特に35チ以下なら
ば、未架橋重合体とほげ同程度の定着温度を示し、非常
に優れた結果が得られる0 上記のような範囲の特性をもつ架橋重合体は、常温での
機械的性質に優れ、耐衝撃性や強靭性に富み、トナーの
トナー保持部材或いは感光体表面への付着が起シにくく
なシ、トナーや感光体等の相互劣化が著しく軽減される
架橋重合体の中でも、ガラス転移温度が50℃以上にあ
るものが、現像器内でトナーの凝集や感光体表面等への
癒着等の問題奮起さない点で特に優れておシ、特に50
℃txら80℃にガラス転移温度のあるものがよシ好ま
しい。なお、重合体のガラス転移温度は示差走査熱量計
によって簡単に測定できる。
本発明では重量平均分子量/数平均分子量(Mw/Mn
 )の値が4以上で、カムつ、好ましくは重量平均分子
量(Mw )が10万以上あシ、MIが0.1〜10で
、しかも反応性の酸基を有するスチレン・アクリル酸エ
ステル系架橋共重合体及びMw/Mn 10以上、 M
I 2〜40で反応性酸基を有する芳香族系架橋ポリエ
ステルとさらに上記酸基と熱反応を起こす金属錯塩系物
質を用いることによシ、架橋剤との反応によって所望の
溶融粘度を持つ重合体を穏やかな反応によって容易に製
造することができるので、所望の定着特性を有するトナ
ーを安定に生産することができるのである。
本発明のトナーの製造にあたっては、重合体の熱的架橋
反応が徐々に進行するので、製造工程中での架橋反応の
制御が容易であシ、所望の溶融粘度を有するトナーが得
られやすい。
さらに、本発明のトナーの製造方法の一つでは、バイン
ダー樹脂と熱的架橋剤との反応が殆んど進行していない
段階で、染料・顔料及び荷電制御剤等のトナー材料を重
合体中に分散するので、架橋度の高い架橋重合体中に染
料・顔料等を分散するよシも、均一に分散することがで
き、その後、緩や必に重合体と熱的架橋剤との反応によ
シバインダー用重合体が所望の程度に架橋される。従っ
て、このような方法に基づいて製造されたトナーでは、
染料・顔料、磁性粉及び荷電制御剤等のトナー成分が均
一にトナー中に分散されているので、トナーの比抵抗等
の電気的特性及び荷電特性が安定しトナーの現像特性が
著しく向上する。
スチレンアクリル系重合体として、Mw/Mn (4。
Mw(100,000の重合体を用いると、架橋によっ
て所望の定着特性を有するトナーを得るためKは、My
/Mnが4.0以上の重合体を用いる場合に比べて、前
記反応がよシ盛んに起こるように架橋剤の量や反応条件
全設定する必要があり、このような条件下では、耐オフ
セット性を示す範囲で反応を過不足ない状態で停止する
ことが非常に難しく、所望の定着特性を有するトナーを
再現性良く、安定に生産することができない。
一方、MW/ Mn’) 4 、Mw) 100,00
0の重合体を用いると、耐オフセット性をトナーに持た
せるためには、重合体を軽度に反応させて架橋すれば良
く、穏かな条件で反応を行うことができ、反応の制御が
容易になり、定着特性の優れたトナーを安定に生産でき
る。さらに、Mw/Mn≧4 、 My≧100ρ00
の重合体を軽く架橋すると、分子量分布がよりいっそう
広くなり、最低定着温度を低く抑えたままで、トナーに
耐オフセット性を持たせることが可能になる。
また重合体の分子量、及び架橋の程度に密接に関連する
メルトインデックス(MI )についてもその範囲は重
要である。MI)10の重合体を用いると混練時架橋に
よりて所望の定着特性を有するトナーを得る為には、前
述と同様にトナー製造工程に於ける条件設定がもずかし
く、再現性、生産安定性が乏しい。MI (0,1の場
合には1合体の粘性が高過ぎる為にトナー製造工程のう
ちでも重要な要素である各種トナー材料を重合体中に均
一に分散する過程に問題があシ、染料・顔料・荷電制御
剤等の分散が不均一になり易い。一方0.1≦MI≦1
0の重合体を用いると耐オフセット性を考慮しつつ、材
料分散が均一となる様な穏やホな条件コントロールが可
能となり、定着特性の優れたトナーの安定生産が出来る
芳香族系架橋ポリエステルとしてMw/Mn≧10゜2
≦MI≦40を選ぶ理由も前述のスチレンアクリル系重
合体の場合と同様であるが、ポリエステルの場合はスチ
レンアクリル系重合体よりもMW及びMnが相対的に低
い領域で望ましい特性が得られる傾向がある。従ってM
Iは相対的に大きくなる。
また、トナーとして有すべき電子写真特性には、上述の
ような定着特性や機械的性質以外の重要な特性として摩
擦帯電特性があシ、帯電特性の向上のために、トナー中
への荷電制御剤の添加が一般的に行なわれている。した
がって、トナー中に荷電制御剤等の添加剤が均一に分散
しないと、トナーの摩擦帯電特性が著しく阻害され、鮮
明な画像を得るととが困難に、なる。
それゆえ、トナーt−S造する場合、荷電制御剤や着色
剤等の添加剤を重合体中に均一に分散するために、重合
体が高い溶融粘度状態を示す軟化点付近の温度で原材料
を溶融混練することが一般的に行なわれる。高溶融粘度
領域で溶融混練すると、重合体の内部摩擦によるせん断
力によりて荷電制御剤や着色剤等の添加剤がトナー中へ
均一に分散され、所望の着色性や帯電性を持つトナーが
得られる。
本発明の芳香族系ポリエステルは、酸成分として、テレ
フタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレン−1,
4−ジカルボン酸、ナフタレン−2゜6−ジカルボン酸
、ジフェニル−p、p’−ジカルデ7# L3−ジフェ
ノキシプロノ母ンーp、p′−ジカルボン酸、1.4−
ジフェノキシブタン−p、p′−ジカルボン酸等の芳香
族ジカルボン酸ないしは類似の無水物、ベンゼン−1,
2,4−)ジカルボン酸、ベンゼン−1,215−F 
!Jカルデン酸、ベンゼン−1,2,4,5−テトラカ
ルデン酸、ナフタレン−1,2゜4−トリカル?ン酸、
ナフタレン−2,5,7−)ジカルボン酸等の芳香族ポ
ジカルボン酸ないしはその無水物、コハク酸、フマル酸
1アジピン酸)アゼライン酸、セバシン酸、ブタン−1
,2,4−トリカル?ン酸、ヘキサン−1,2,5−ト
リカルデン酸等の脂肪族カル?ン酸、シクロヘキサン−
1,4−ジカルボン酸、シクロヘキサン−1,3−ジヵ
ルがン酸、テトラヒドロフタル酸等の脂環族ポリカルが
ン酸ないしはその無水物がある。
アルコール成分トシテハ、エチレングリコール、1.3
−プロピレンジオール、1,4−ブタンジオール、1 
* 5 ”−ヘンタンジオール、1.6−ヘキサンジオ
ール、ネオインチルグリコール、グリセリン、トリメチ
ロールエタン、トリメチロールプロパン、ソルビトール
、ペンタエリスリトール等の脂肪族ジオール、ポリオー
ル、シクロヘキサン−1,4−ジオール、シクロヘキサ
ンジメタツール等の脂環族ポリオール、レゾルシノール
、カテコール、ナフタレン−1,4−ゾオーノV1ナフ
タレンー1,6−ジオール、p−ジ(ヒドロキシメチル
)−ベンゼン、4.4’−ジヒドロキシビスフェニル、
ビス−(4Lヒドロキシフェニル)プロパン等の芳香族
ジオール、2.2−ビス−(4′−ヒドロキシフェニル
)プロ/母/のエチレンオキシド又はプロぎレンオキシ
ド付加物等が挙げられる。
本発明に用いるポリエステルは上記酸成分及びアルコー
ル成分のうちから少なくとも1つの芳香族成分を含み、
この芳香族成分は少なくとも30モルチを含むことが好
ましい。また、上記酸成分及びアルコール成分のうちか
ら、少なくとも1つの3価以上の酸あるいはアルコール
を含も。
本発明のスチレンアクリル系共重合体とは、スチレンあ
るいはその誘導体とアクリル酸系単量体及び/あるいは
メタクリル酸系単量体との共重合体であシ、その酸価に
対応した量のカル?キシル基を含むものである。また必
要に応じて少量の架橋剤を用いる。
スチレンあるいはその誘導体とは、スチレン、α−メチ
ルスチレン、p−クロルスチレン等であシ、アクリル酸
系、メタクリル酸系単量体には例えばアクリル酸、メタ
クリル酸、クロトン酸、イタコン酸J\これらのα−あ
るいはβ−アルキル誘導体、およびこれらのアルキルエ
ステル類がある。
これらのモノマーを複数混合して共重合させることKよ
シ所望の重合体を得ることができる。
上記のスチレンアクリル系重合体を合成するプロセスと
しては、溶液重合法が相応しい。なぜなら、乳化重合法
や懸濁重合法では連続相である水に界面活性剤や分散安
定剤等の添加剤を使用してモノマーを乳化或いは分散し
て重合し、さらに塩類等を加えて重合体を回収している
ので、得られた重合体は上記のような親水性の添加剤を
含有している。このよう先親水性の添加剤がトナー中に
存在すると、高湿下でトナーが吸湿して比抵抗の減少を
招くなどトナーの電気的性質に悪影響を与える場合が多
い。また、塊状重合法では、重合度が大きくなるとダル
効果等の問題が生じ、重合反応の制御が非常に難しい・ 一方、溶液重合法では、一般に疎水性の有機溶媒中で重
合反応を行うので、親水性の添加剤を必要とせず、さら
に溶媒の存在によ多重合反応の制御が比較的容易になる
。しかしながら、溶液重合法では、架橋度を大きくした
場合、溶媒に不溶なダルを生じて、重合反応の制御や重
合後の重合体の回収が困雌になるといった問題点がある
。したがって、上記のような問題点を生じない範囲内の
架橋度を持つ重合体を溶液重合で合成し、さらに溶液重
合法によって作られた若干の架橋を持つ重合体をトナー
の製造工程中で反応させ、トナーの定着特性に相応しい
溶融粘度を与える程度まで架橋度を大きくすることによ
って、前記した優れた特性を有する溶液重合法で作られ
る重合体をよシ簡便に熱ローラー定着用トナーに適用す
ることが可能になる・ 一方、上記のポリエステルを合成するプロセスとしては
多官能性のアルコール成分及び酸成分によるエステル化
反応を利用する方法を用いる。この場合、アルコール成
分あるいは酸成分として3官能以上の反応剤をどれだけ
用いるかによって得られるポリエステルの架橋度が異な
シ、またエステル化反応の進み具合に応じて分子量及び
分子量分布が異なる。ポリエステルの架橋度を大きくし
た場合には、続くトナー製造時に溶融粘度の過度の上昇
問題、ひいてはトナ一定着特性上好ましくない熱特性の
トラブルとなシ、逆に架橋度が小さすぎても耐オフセッ
ト性の点からトナー製造工程でカバー出来ない程度の不
都合が生じる。
/ IJエステルの反応の進行社反応系の酸価減少を追
跡するととで知ることが出来るが、本発明の場合は反応
の進行に応じた分子量のレベルの他にトナーの溶融混練
時の架橋反応に関与する反応性残基としての酸基のlo
も制御対象となり、この酸基は反応系中の酸価として測
定される。従ってポリエステルの酸価は適度な重合度の
指標であると同時に溶融混線時架橋の反応性の指標とな
る。
この様な架橋度のコントロールの目安として分子量1分
子量分布、及びメルトインデックスが一般的な指標とな
るが、本発明の重合体の適度な架橋状態を表現するには
前記の如くスチレンアクリル系重合体ではMw)10万
@Mw/Mn≧4゜0.1≦MI(10であり、ポリエ
ステルではMw/Mn)10゜2≦MI≦40が適切で
ある。
ここでのメルトインデックスは日本工業規格の熱可塑性
プラスチックの流れ試験方法JIS K7210記載の
装置を用いて手動切シ取シ法で測定を行なった。条件は
温度125℃、荷重2.16 Kyである。
さらに、本発明において、Mvr/Mnの値はダル・A
?−メーション・クロマトグラフィーによって測定した
値から算出する。測定条件は、温度25℃で溶媒として
テトラヒドロフランを毎分1 mlの流速で流し、試料
濃度8 my / mlのテトラヒドロフランの試料溶
液f 0.5 ml注入して測定する。なお、カラムと
しては、103〜2×106 の分子量領域を適確に測
定するために、市販のIリスチレングルカラムを複数本
組合せるのが良く、例えば、waters社製のμms
tyragel 500plOelo +105の組合
せや昭和電工社製のahodex A−802*803
.804,805 の組合せが良い。試料の分子量測定
にあたっては、試料の有する分子量分布を、数種の単分
散/ IJスチレン標準試料によシ作製された検量線の
対数値とカウント数との関係から算出した。検量線作成
用の標準ポリスチレン試料としては、例えば、Pres
sure Chemical Co、製或いは東洋ツー
ダニ業社製の分子量が6X102#2、lX10 .4
X10 .1.75X10 .5.lX10 。
1、lX10 #3.9X10 .8.6X10 .2
X10 。
4.48X10のものを用い、少なくとも10点程度の
標準ポリスチレン試料を用いるのが適当である。
また、検出器にI/1RI(屈折率)検出器を用いる。
上記の溶融混線時の架橋反応としては、一般的に知られ
ている熱的架橋反応がある。例えば、熱硬化性樹脂金用
いた熱架橋反応、あるい祉熱分解性の金属化合胸管利用
した金属架橋反応があシ、さらには熱硬化反応としてア
クリル系樹脂やポリエステル樹脂等に対して反応性樹脂
あるいは低分子架橋剤を架橋剤として加える反応などが
ある。
このような反応をする熱硬化性樹脂としては、熱硬化性
アクリル系樹脂と熱硬化性ポリエステル系樹脂があシ、
熱硬化性アクリル系樹脂としては、アクリル酸−、メタ
クリル酸、マレイン酸、メタクリル酸ヒドロキシエチル
、アクリル酸ヒドロキシゾロピル、メタクリル酸グリシ
ジル、アクリル酸グリシジル、アルコキシメチロールア
クリルアミド等の加熱時に反応性を有するビニルモノマ
ー類の共重合体がある。
また、次に示すような二価のアルコールと二塩基酸及び
三価以上のアルコール或いはカルボン酸からなるポリエ
ステル系樹脂である。例えば、エチレングリコール、ト
リエチレングリコール、1.2−プロピレングリコール
、1.3−プロピレンクリコール、1,4−ブタンジオ
ール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブチンジオー
ル、1.4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン
、ビスフェノールA1水素添加ビスフエノールA1ポリ
オキシエチレン化ビスフエノールA1ポリオキシプロピ
レン化ビスフエノールA1などの二価アルコール類、マ
レイン酸、フマール酸、メサコニン酸、シトラコン酸、
イタコン酸、グルタコン酸、フタル酸、イン7タル酸、
テレフタル酸、シクロヘキサン、ジカルがン酸、コハク
酸、アジピン酸、セパチン醗、マロン酸、などの二塩基
酸類又はこれらの酸無水物又は低級アルコールとのエス
テル、クリセリン、トリメチロールプロノ臂ン、ペンタ
エリスリトールなどの3価以上のアルコール類及ヒトリ
メリト酸、ピロメリト酸などの3価以上のカルぎン酸類
がある。
さらに、熱硬化性樹脂を架橋せしめる物質としては、1
分子中に2個以上の反応性官能基をもつ樹脂又は低分子
架橋剤かあ)、例えば、樹脂としてはエポキシ樹脂、ポ
リアミド樹脂、?リサルファイド樹脂、尿素−ホルマリ
ン樹脂、フェノール系ホルマリン樹脂、メラミン樹脂、
アニリン樹脂、トルエンスルホン酸アミド樹脂、イソシ
アネート樹脂、アルキド樹脂、フルフラール樹脂、シI
J コーン樹脂などかあシ、低分子架橋剤としてはエチ
レンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテ
トラミン、ジエチルアミノゾロビルアミン、メタフェニ
レンジアミン、ナフチレンジアミン、コハク酸、7タル
酸などがある。
熱硬化性樹脂を硬化させる物質の量としては、熱硬化性
樹脂の官能基濃度に対して、1/2モルよシ少なく、好
ましくは175〜1/30モル比になる様に上記硬化剤
を加えるのが良い。
また、本発明のトナーは上記のような重合体混合物を主
要樹脂成分とするものであシ、耐オフセット性や帯電特
性等に悪影響を及ぼさない範囲で必要に応じて他の重合
体、樹脂類を混合して使用することができる。混合して
使用できる他の樹脂類としては、モノマー成分としてカ
ルがキシル基を含有しないモノマーからなるビニル系重
合体及びモノマー成分としてビニルモノマーを含有しな
いもの、例えば、?リスチレン、ポリ−p−クロルスチ
レン、ポリビニルトルエンなどのスチレン及びその置換
体の単重合体;スチレン−p−クロルスチレン共重合体
、スチレン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビニ
ルナフタリン共重合体、スチレン−アクリル酸エステル
共重合体、スチレン−メタクリル酸エステル共重合体、
スチレン−α−クロルメタクリル酸メチル共重合体、ス
チレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ビニル
メチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルエチルエー
テル共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共重合体
、スチレン−ブタジェン共重合体、スチレン−イソプレ
ン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−インデン共
重合体などのスチレン系共重合体;ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリ塩化ビニル、フェノール樹脂、天然樹
脂変性フェノール樹脂、天然樹脂変性マレイン酸樹脂、
アクI)krRエステル樹脂、メタクリル酸エステル樹
脂、ポリ酢酸ビニール、シリコーン樹脂、ポリエステル
樹脂、ポリウレタン、ポリアミド樹脂、7ラン樹脂、工
?キシ樹脂、キシレン樹脂、ポリビニルブチラール、チ
ルイン樹脂、クロロインデン樹脂、石油系樹脂、などが
使用できる。
特に、140℃における溶融粘度が10〜106epl
Lのエチレン系オレフィン単重合[Llエチレン系オレ
フィン共重合体をトナー中に0.1〜10重量係(よシ
好ましくは0.2〜5重量%)添加することにより、顔
料や磁性微粒子のトナーに対する分散性、相溶性が改善
され、感光体表面、クリーニング部材、等に対する悪影
響が少なくなりた。ここでエチレン系オレフィン単重合
体もしくはエチレン系オレフィン共重合体として適用す
るものには、ポリエチレン、プリプロピレン、エチレン
−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体
、エチレン−エチルアクリレート共重合体、などがあシ
、上記共重合体においてはオレフィンモノマーを500
モルチル10モルチ(より好ましくは600モルチル1
0モル係)含んでいるものが好ましい。
なお、溶融粘度の測定はBrookfleld法を用い
、ここではB型粘度計に少量サンプルアダプターを取付
けたものを用いた。
本発明のトナーにおいては、任意の適当な顔料や染料が
着色剤として使用される。例えば、カーがンブラック、
鉄黒、フタロシアニンブルー、群青、キナクリドン、ベ
ンジジンイエローなど公知の染顔料がある。
さらに本発明のトナーを磁性トナーとする場合には、着
色剤としての役割も兼ねて良いが、強磁性元素及びこれ
らを含む合金、化合物であるマグネタイト、ヘマタイト
、フェライトなどの鉄、コバルト、ニッケル、マンガン
などの合金や化合物、その他の強磁性合金など従来よシ
磁性材料として知られている磁性粉を含有せしめても良
い、又荷電制御、凝集防止などの目的のために1カーデ
ンブラツク、ニグロシン、金属錯塩、コロイド状シリカ
粉末、フッ素系樹脂粉末などを添加せしめても良い。
本発明のトナーhm々の現像法に適用できる。
例えば、磁気ブラシ現像方法、カスケード現像方法、米
国特許第3.909,258号明細書に記載された導電
性磁性トナーを用いる方法、特開昭53−31136号
公報に記載された高抵抗磁性トナーを用いる方法、特開
昭54−42141号公報、同55−18656号公報
などに記載された方法、ファーブラシ現像方法、/母つ
ダークラウド法、インプレッション法などがある。
本発明に係るトナーを使用して紙などの被定着シート上
に形成したトナー像は、その表面にオフセット防止用液
体を供給しない定着ローラーを使用した場合にもトナー
のオフセット現象を発生することなく熱ローラーで定着
を行なうことができる。定着ローラーとしては、その表
面を例えばテフロン(デュポン社製)、フルオン(IC
I 社製)及びケル−F(3M社製)などの弗素系樹脂
或いIdシリコンゴム、シリコーン樹脂で形成した平滑
な面を有するものや場合によっては金属表面を有するも
のが使用できる。
以下実施例で本発明を具体的に説明する。
〔実施例1〕 スチレン−アクリル酸ブチル−マレイン酸−ジビニルベ
ンゼン共重合体(モノマー比;75 / 20 / 5
 / 0.7 = Mw/Mn =43 eメルトイン
デックス2.61酸価21.軟化点140℃)40重量
部、エーテル化ジフェノール系ポリエステル(成分比;
ポリオキシプロピレン−2,2−ビス−4−ヒドロキシ
フェニルプロパン/テレフタル酸/イソフタル酸/トリ
メリット酸=72 / 12 / 6 / 10 、 
Mw/Mn = 36 、メルトインデックス30.酸
価25)60重量部、マグネタイト60重量部、金属錯
体(商品名、プントロンS −32、オリエント化学工
業製)2重量部及び低分子量ポリプロピレン(商品名、
ビスコール660P、三洋化成工業製)4重量部全予備
混合したうえで、140℃前後でロールミルによ)溶融
混練した。溶融混線物を冷却後、スピードミルで粗粉砕
全行ない2〜3諭の粒子にした後エアージェット式の微
粉砕、さらにエアー分級を行ない5〜20μの範囲のト
ナー粒子を得た。
このトナー100重f部に疎水性のコロイダルシリカを
0.5重量部添加して現像剤とした。
上記現像剤を市販複写機NP−400RE(キャノン製
)に適用した。
上記現像剤の定着温度は140℃であシ、オフセット現
像は定着温度である150℃から200℃まで認められ
なかった。さらに1定着ローラーの温度を170℃に設
定して連続5万枚の耐久テスト全行なったが、画像濃度
の推移は異常なく、1.2前後を推移した。耐久後も定
着ローラーへのオフセット現象はなく、感光体ドラム表
面等へのゆ着や現像器内での凝集問題は発生しなかった
〔実施例2〕 実施例1でスチレンアクリル系重合体及びポリエステル
を次のものに変えた以外は実施例1と同様にしてトナー
を作成した。
スチレン−アクリル酸ブチル−メタクリル酸ブチル−マ
レイン酸−ジビニルベンゼン共重合体(モノマー比; 
72/22/4/210.6 。
Mw/Mn −35、メルトインデックス3.2.酸価
6)エーテル化ジフェノール系ポリエステル(成分比;
ポリオキシエチレン−2,2−ビス−4−ヒドロキシフ
ェニルプロパン/グリセリン/テレフタル酸/イソフタ
ル酸/トリメリット酸=70.5/ o、s/1615
/8 、 Mw/Mn=32 、メルトインデックス2
4.酸価25) 定着温度はほぼ140℃で実施例1のトナーと同じであ
シ、連続複写耐久性も実施例1と同等であった。またオ
フセット現象、ゆ着、凝集も発生しなかった。
〔比較例1〕 実施例1で重合体としてスチレンアクリル系のみとし、
ポリエステルを除いた以外は、実施例1と同様にしてト
ナーを作成した。
定着温度ははFI!150℃で、実施例1のトナーより
も約10℃高くなった。また、温度の上昇とともに若干
オフセット気味となり、架橋度不足の様子を呈した。
〔比較例2〕 上記比較例1で溶融混練の温度′f、160℃とじ混線
時間を2倍にした以外は比較例1と同様にしたところ、
前記のオフセット現象は改善されたが定着温度が155
℃と高くなってしまった。
〔実施例3〕 スチレン−アクリル酸ブチル−マレイン酸モノブチル−
ジビニルベンゼン共重合体(モノマー比;75/20/
4゜5 / 0.5 、 Mw/Mn = 29 、 
Mw =17.4万、MI2.2. 酸価17)60重
量部、エーテル化ジフェノール系ポリエステル(成分比
;ポリオキシプロピレン−2,2−ビス−4−ヒドロキ
シフェニルプロパン/エチレングリコール/テレフタル
酸/コハク酸/イン7タル酸/トリメリット酸=701
0.2/8.8/4/6/11 。
Mw/ム(n =32 + M I 27 #酸価19
 )40重量部、マグネタイト60重量部、ジ−t−ブ
チルサリチル酸のクロム塩3重量部、Iリエチレンワッ
クス(ハイワックス220 P、三片石油化学製)4重
量部を配合し、実施例1と同様の方法でトナー化した。
このものは定着温度140℃前後であシ、連続複写耐久
性も実施例1と同等であった。またオフセット、トナー
融着、凝集等も問題なかった。
〔比較例3〕 実施例3に於いてスチレンアクリル系重合体を次のもの
に変えた以外は実施例3と同様にしてトナーを作成した
スチレン−アクリル酸ブチル共重合体(モノマー比: 
75 / 251MW/Mn =3.2 p M I 
15 m酸価0) 定着温度は約140℃と実施例と同等であったが、定着
ローラーの温度’t”170℃程度にすると明らか処オ
フセット現象が発生した。連続複写耐久をしたところ、
3oo枚程度で画像上にオフセットによる汚れが現われ
はじめ、2ooo枚で耐久を中止せざるを得なかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも着色剤と重合体とを溶融混練し、得られた混
    線物を微粉砕して成るトナーに於いて、該重合体が酸価
    5〜502MW/Mnが4以上、メルトインデックス(
    125℃+2.16Kp荷重)0.1〜10、かつスチ
    レンアクリル系共重合体と酸価10〜60 、Mw/M
    n1O以上、メルトインテックス2〜40の芳香族系架
    橋ポリエステルとを用いて溶融混練時に更に架橋を施し
    たものであることを特徴とするトナー。
JP58213694A 1983-11-14 1983-11-14 トナ− Expired - Lifetime JPH0697348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58213694A JPH0697348B2 (ja) 1983-11-14 1983-11-14 トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58213694A JPH0697348B2 (ja) 1983-11-14 1983-11-14 トナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60104956A true JPS60104956A (ja) 1985-06-10
JPH0697348B2 JPH0697348B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=16643438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58213694A Expired - Lifetime JPH0697348B2 (ja) 1983-11-14 1983-11-14 トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697348B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4631244A (en) * 1986-02-18 1986-12-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparation of liquid toners for electrostatic imaging using polar additive
JPS62195681A (ja) * 1986-02-21 1987-08-28 Kao Corp 電子写真用現像剤組成物
JPS62195682A (ja) * 1986-02-21 1987-08-28 Kao Corp 電子写真用現像剤組成物
JPS6350857A (ja) * 1986-08-21 1988-03-03 Canon Inc 静電荷像現像用トナー
JPS63127254A (ja) * 1986-11-17 1988-05-31 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像用トナ−
US5407772A (en) * 1993-11-30 1995-04-18 Xerox Corporation Unsaturated polyesters

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4631244A (en) * 1986-02-18 1986-12-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparation of liquid toners for electrostatic imaging using polar additive
JPS62195681A (ja) * 1986-02-21 1987-08-28 Kao Corp 電子写真用現像剤組成物
JPS62195682A (ja) * 1986-02-21 1987-08-28 Kao Corp 電子写真用現像剤組成物
JPS6350857A (ja) * 1986-08-21 1988-03-03 Canon Inc 静電荷像現像用トナー
JPS63127254A (ja) * 1986-11-17 1988-05-31 Ricoh Co Ltd 静電潜像現像用トナ−
US5407772A (en) * 1993-11-30 1995-04-18 Xerox Corporation Unsaturated polyesters

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0697348B2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0145914B2 (ja)
JP2962907B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び定着方法
JPH0798518A (ja) 電子写真用トナー
JPH0251178B2 (ja)
JPS60104956A (ja) トナ−
JP4582796B2 (ja) 非磁性トナー、現像剤、及び画像形成方法
JPH11352720A (ja) トナー
US6238836B1 (en) Toner composition and developer for electrostatic image development
JPS62299859A (ja) 静電像現像用トナ−およびそれを用いる画像形成方法
JPH0844108A (ja) 結着樹脂及び静電像現像用トナー
JP3006054B2 (ja) フルカラー用乾式カラートナー
JPS63128359A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
JP2708438B2 (ja) 電子写真現像用トナー
JP3214784B2 (ja) 結着樹脂及び静電像現像用トナー
JPS62195681A (ja) 電子写真用現像剤組成物
JPS63128358A (ja) 熱ロ−ラ定着用カプセルトナ−
JPS6338950A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JP2925039B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP3008461B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0544028B2 (ja)
JP4038160B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH01225963A (ja) 熱ローラー定着用トナー
JPS6338952A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JPS6338953A (ja) 熱ロ−ラ定着用静電像現像用トナ−
JPH0425534B2 (ja)