JPS6357772B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6357772B2
JPS6357772B2 JP1572982A JP1572982A JPS6357772B2 JP S6357772 B2 JPS6357772 B2 JP S6357772B2 JP 1572982 A JP1572982 A JP 1572982A JP 1572982 A JP1572982 A JP 1572982A JP S6357772 B2 JPS6357772 B2 JP S6357772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
image
transparent
original
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1572982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58132745A (ja
Inventor
Taizo Matsunaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP57015729A priority Critical patent/JPS58132745A/ja
Publication of JPS58132745A publication Critical patent/JPS58132745A/ja
Publication of JPS6357772B2 publication Critical patent/JPS6357772B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/08Photoprinting; Processes and means for preventing photoprinting
    • G03C5/10Reflex-printing; Photoprinting using fluorescent or phosphorescent means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 印刷版の作成は一般的には次の如くして行なわ
れる。まず第1図に示される如き透明プラスチツ
クフイルム等の透明フイルム1の所定の位置に所
定の絵柄2,3,4や所定の文字5が透過画像と
して形成されている印刷用原版フイルム6が作成
される。
次にこの印刷用原版フイルム6を、例えばオフ
セツト印刷の場合には第2図に示すようにPS版
等の感光材料7に密着させて図中の矢印の方から
光を照射し、次に該感光材料7を現像処理するこ
とによつて印刷版が得られる。
印刷用原版フイルムに形成されている透過画像
は印刷方式によつて連続調の場合もあり、網点溝
造の場合もあることは良く知られている通りであ
る。
このような印刷用原版フイルムを作成するため
には絵柄2,3,4や文字5に対応する原稿が必
要であり、文字5の場合にはストリツプフイルム
等に形成された文字を貼着することもある。
ところで、絵柄等の原稿としては透過原稿が提
供される場合が多いが、印画紙に画像が焼付けら
れた写真や紙に描かれた絵等の如く反射原稿が提
供される場合もある。
このような反射原稿を用いて印刷用原版フイル
ムを作成する方法として主として採用されている
のは次の如き2つの方法である。
そのうちの1つは各々の反射原稿から1点ずつ
カメラやスキヤナーを用いて透過型のネガ画像を
作成し、該ネガ画像とマスク版との組合せで感光
性フイルムに露光をする方法である。
他の1つは原寸大でかつ必要とされるトリミン
グよりも大きめのトリミングの反射原稿を台紙に
所定のレイアウトで貼着し、これからカメラやス
キヤナーを用いて透過型のネガ画像を作成し、該
ネガ画像とマスク版との組合せで感光性フイルム
に露出する方法である。
上記いずれの場合でもマスク版を必要とし、マ
スク版作成のために要する材料が余分に必要とな
り、またマスク版作成のための時間も必要となり
更にマスク版とネガ画像との組合せ作業を必要と
する等の如く、コスト、時間、作業性等の面にお
いて不都合を生じている。
本発明は上記不都合を除去し、マスク版を用い
ることなしに反射原稿から印刷用原版フイルム作
成に必要とされる所定の位置に所定の画像がレイ
アウトされた透過画像を有するフイルムを容易に
作成する新規な方法を提供することを目的とす
る。
以下に本発明について図面に示す実施態様に基
づいて更に詳細に説明する。
本発明においては、まず印画紙に画像が焼付け
られた写真の如き反射原稿を割付指定紙に指定さ
れたトリミング通りに不必要な部分を切除してお
く。一枚の印刷用原版フイルムに数種類の絵柄が
用いられる場合には全ての絵柄の反射原稿につい
て同様にして不必要な部分を切除しておく。
次にこのようにして指定されたトリミング通り
に不必要な部分を切除された反射原稿を割付指定
紙に指定されたレイアウト通りに一枚の透明ベー
スに貼着する。
第3図は、透明ベース8に前記の如き不必要な
部分を切除された反射原稿A,B,C,Dが指定
通りのレイアウトで貼着された状態を示してい
る。この場合の反射原稿A,B,C,Dはポジ画
像のものである。透明ベースとしては透明なプラ
スチツクフイルムや透明なガラス板等のもの等を
適宜選択すればよい。
次に透明ベース8に貼着された反射原稿A,
B,C,Dをカメラやスキヤナーにセツトし、こ
れらの反射原稿の画像をカメラやスキヤナーを用
いて感光性フイルムに露光し、次にこの感光性フ
イルムを現像処理する。
この場合にカメラによる撮影あるいはスキヤナ
ーによる走査を行なう際には次の如き方法を採用
する。
第4図はカメラを用いて撮影する場合の説明図
であり、透明ベース8に貼着された反射原稿A,
B,C,Dはカメラの原稿架にセツトされる。第
4図においては原稿架は透明なガラス板9として
表わしてある。反射原稿をセツトした後に光源1
0により反射原稿の裏面から光照射しながら反射
原稿の表面からは反射原稿用光源11,12で光
照射し、レンズ13を通してカメラバツク14に
セツトされている感光性フイルム15に反射原稿
の画像を露光する。
こうして露光の完了した感光性フイルム15は
現像処理されて透過画像を有するフイルム15′
が得られる。第5図はこのようにして得られた透
過画像を有するフイルム15′の説明図であり、
原稿A〜Dに対応する透過画像A′〜D′が形成さ
れている。
第4図に示す例においては感光性フイルム15
の上に更にコンタクトスクリーン16が重ねられ
ており、これによりフイルム15′に形成された
透過画像A′〜D′は原稿の濃度に応じて網点の大
きさが変化している網点構造のものとなり、この
露光工程はいわゆる網撮り工程に相当するものと
なる。
なお第4図におけるコンタクトスクリーン16
がない状態でこの露光工程を行なえばフイルム1
5′に形成された透過画像A′〜D′としては連続調
のものとなる。
以上述べた方法の如く裏面から光を照射しなが
ら反射原稿を撮影することによつて、反射原稿A
〜Dが存在しない部分Xの透明ベースは裏面から
の光をほとんどそのまま透過し、感光性フイルム
15のこれに対応する部分は多光量で露光され
る。他方反射原稿A〜Dが存在する部分において
は裏面からの光は反射原稿A〜Dによつて遮蔽さ
れるので光は透過しない。反射原稿A〜Dの画像
は反射原稿用光源11,12からの光が反射原稿
A〜Dによつて反射した光によつて感光性フイル
ム15に露光される。
感光性フイルム15として通常のもの、すなわ
ちポジ画像を焼付けるとネガ画像が得られるタイ
プのものを用いれば、ポジ画像の反射原稿A〜D
からはネガ画像の透過画像A′〜D′が得られる。
この場合には透過画像A′〜D′が存在しない部分
X′は裏面からの光の照射量に応じた黒化度を示
し、通常は完全に黒化するようにしてある。透過
画像A′〜D′が存在しない部分X′が完全に黒化し
ないようにした場合には、印刷された際にこの部
分にもインキが施されることになり、いわゆる平
網を掛けたのと同様の効果を有することになる。
以上はカメラを用いた場合について説明した
が、同様の方法はスキヤナーを用いた場合にも応
用することができる。第6図はスキヤナーを用い
た場合の本発明の実施態様の説明図であり、スキ
ヤナーの原稿ドラム17に前記の如くして透明ベ
ース8に貼着された反射原稿A,B,C,Dがセ
ツトされており、更にその上に透明フイルム18
が全体を被覆するように取付けられている。透明
フイルム18は原稿が浮かないように押えるため
のものである。
一般的にスキヤナーには透過原稿でも反射原稿
でもどちらでも処理できるように透過原稿用光源
19と反射原稿用光源20,21を有している。
本発明においては前記の如くしてセツトされた
反射原稿をスキヤンする際にこの透過原稿用光源
19と反射原稿用光源20,21とを同時に点燈
させる。こうして反射原稿をスキヤンし、図示さ
れていない感光性フイルムに露光し、該感光性フ
イルムを現像処理することによりカメラの場合と
同様に第5図に示される如き透過画像を有するフ
イルム15′が得られる。スキヤナーを用いた場
合にも透過画像として網点構造のものや連続調の
もののいずれを得るかは適宜必要に応じて決定す
ればよい。
以上の如くして透過画像を有するフイルムが得
られるが、該フイルムの透過画像がネガ画像の場
合には反転させることによりポジ画像のフイルム
を得ることは容易に可能である。あるいはポジ画
像を焼付けてポジ画像が得られるような感光性フ
イルムを用いれば、ポジ型の透過画像を有するフ
イルムが直接に得られる。
また、反射原稿の画像は最終仕上りサイズのも
のを用いて原寸で本発明の方法を行なつてもよく
他方、最終仕上りサイズとは異なるサイズのもの
を用いてカメラによる撮影やスキヤナーによるス
キヤンのときに最終仕上りサイズとなるようにす
る方法等適宜の変更を行なうことも可能である。
更にまた反射原稿としては白黒の画像のものを
用いることが一般的であるがカラーの画像のもの
を用いてもよい。カラーの画像の反射原稿の場合
には本発明の透過画像を有するフイルムを得る方
法においてカメラによる撮影やスキヤナーによる
スキヤンの工程で色分解フイルターによる色分解
を行なうことも可能である。
本発明の方法によつて得られる透過画像を有す
るフイルムはそのままあるいは反転された後に印
刷用原版フイルムとして用いることができる。な
お必要の場合には文字等が形成されているストリ
ツプフイルムを用いて本発明の透過画像を有する
フイルムの所定部分に必要な文字等を追加形成さ
せることができることは当然である。
以上の如く本発明によれば印刷用原版フイルム
を作成する場合においてマスク版を不要とし、し
たがつてマスク版の材料費が削減できると共に露
光回数も減少し、作業も簡易化される。
次に本発明の実施例を示す。
実施例 1 最終仕上りサイズの白黒画像を形成されたコダ
ツク社製印画紙(コダツクポリコントラストペー
パー)を指定されたトリミング通りに不要部分を
切除したものを指定されたレイアウト通りに透明
なプラスチツクフイルムに接着剤を用いて貼着し
た。
次にこれを大日本スクリーン製造(株)製の堅型カ
メラ(C−25D)の原稿架にセツトし、他方カメ
ラバツクには富士写真フイルム(株)製のリス型の感
光性フイルム(フジリスVo−100)と更にその上
に大日本スクリーン製造(株)製のネガ用のマゼンタ
コンタクトスクリーンをセツトした。
次に透過原稿用光源として具備されている20W
の螢光灯19本(濃度0.45のNDフイルター使用)
と反射原稿用光源として具備されている500W、
120Vの沃素ランプ4燈を点燈させ日本光学(株)製
の360mmのレンズ(APO−NIKKOR)を用い絞
りF11で倍率1.0で40秒間にわたつて前記感光性フ
イルムに露光させた。次に富士写真フイルム(株)製
の現像液(フジHS−1)及び定着液(フジ
LF308)により現像温度25℃、現像時間1分45秒
の条件で現像処理を行つたところ印画紙の存在し
ないところは完全に黒化したネガ型の透過画像を
有するフイルムが得られた。このものは反転処理
することによつてポジ型に変換され、印刷用原版
フイルムとして使用できた。
実施例 2 実施例1で作成された透明なプラスチツクフイ
ルムに貼着された印画紙をスキヤナーの原稿ドラ
ムにセツトし、透過原稿用光源と反射原稿用光源
(ハロゲンランプ)を同時に点燈し、透過原稿用
光源と原稿の間に濃度0.9のNDフイルターを入れ
て原稿をスキヤンし、露光ドラムにセツトされた
富士写真フイルム(株)製のリス型の感光性フイルム
(フジLS−300)にハロゲンランプを用いて網点
構造の画像を露光した後、実施例1と同一の条件
で現像処理したところ、実施例1と同様の透過画
像を有するフイルムを得た。
実施例 3 反射原稿としてカラー画像を有する印画紙を用
いる点が異なるのみで他は実施例2と同様の条件
で色分解フイルターを用いて色分解と同時に網撮
りを行つたところY、M、C、BLの4色用の色
分解された透過画像を有するフイルムが得られ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、印刷用原版フイルムの説明図、第2
図は印刷用原版フイルムの感光材料への焼付状態
の断面説明図、第3図は透明ベースに貼着された
反射原稿の説明図、第4図は本発明の方法のカメ
ラを用いた場合の説明図、第5図は本発明によつ
て得られる透過画像を有するフイルムの説明図、
第6図は本発明の方法のスキヤナーを用いた場合
の説明図をそれぞれ示す。 1……透明フイルム、2〜4……絵柄、6……
印刷用原版フイルム、7……感光材料、8……透
明ベース、9……ガラス板、10……光源、1
1,12……反射原稿用光源、13……レンズ、
14……カメラバツク、15……感光性フイル
ム、16……コンタクトスクリーン、17……原
稿ドラム、18……透明フイルム、19……透過
原稿用光源、20,21……反射原稿用光源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 反射原稿の画像をカメラ又はスキヤナーによ
    り感光性フイルムに露光し、現像処理することに
    より連続調又は網点構造の透過画像を有するフイ
    ルムを作成する方法において、一枚の印刷用原版
    フイルムに用いられる画像を有する反射原稿を指
    定されたトリミング及びレイアウトで一枚の透明
    ベースに貼着し、該透明ベースに貼着された反射
    原稿をカメラ又はスキヤナーにセツトし、裏面よ
    り光を照射しながら表面からは反射原稿用光源で
    照射して前記反射原稿の画像を感光性フイルムに
    露光することを特徴とする透過画像を有するフイ
    ルムの作成方法。
JP57015729A 1982-02-03 1982-02-03 透過画像を有するフイルムの作成方法 Granted JPS58132745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57015729A JPS58132745A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 透過画像を有するフイルムの作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57015729A JPS58132745A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 透過画像を有するフイルムの作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58132745A JPS58132745A (ja) 1983-08-08
JPS6357772B2 true JPS6357772B2 (ja) 1988-11-14

Family

ID=11896847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57015729A Granted JPS58132745A (ja) 1982-02-03 1982-02-03 透過画像を有するフイルムの作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58132745A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58132745A (ja) 1983-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5213043A (en) Non-film lithographic imaging
EP0114068B1 (en) Integrated photoscreen for making a halftone reproduction printing plate from a photograph
JPS6357772B2 (ja)
JPS5921012B2 (ja) ネガ・ポジ法カラ−写真における標準プリントの製作法
JPS6356532B2 (ja)
US1874529A (en) Printing pictures of a lenticular film
US3535434A (en) Process and apparatus for producing photographic blockers
JP2782706B2 (ja) 袋文字作製法
JPH1073892A (ja) 写真プリンタおよび写真プリンタの照度改良方法
JPS6156503B2 (ja)
US3212891A (en) Method of correcting a half-tone print for reproduction
JPH04366931A (ja) 画像形成方法
SU640241A1 (ru) Способ изготовлени пленочного растра
JPS6152465B2 (ja)
JP2725083B2 (ja) 画像読取方法
US4774165A (en) Method for direct making of lithographic printing plates
JPH08248512A (ja) 内部潜像型ハロゲン化銀感光材料を用いたコピー作成方法
JPH03212642A (ja) 印刷用二次写真原稿作成方法
JPS6157627B2 (ja)
JPS6257987B2 (ja)
JPS6134672B2 (ja)
JPS6364778B2 (ja)
JPS6042760A (ja) 多色原稿の校正方法
JPS6258251A (ja) 画像形成方法
JPH01265255A (ja) 版下原稿の撮影方法