JPH01265255A - 版下原稿の撮影方法 - Google Patents

版下原稿の撮影方法

Info

Publication number
JPH01265255A
JPH01265255A JP63093164A JP9316488A JPH01265255A JP H01265255 A JPH01265255 A JP H01265255A JP 63093164 A JP63093164 A JP 63093164A JP 9316488 A JP9316488 A JP 9316488A JP H01265255 A JPH01265255 A JP H01265255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
density
block copy
draft
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63093164A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kobayashi
紀夫 小林
Taizo Yoshimori
吉森 泰三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP63093164A priority Critical patent/JPH01265255A/ja
Publication of JPH01265255A publication Critical patent/JPH01265255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A)産業上の利用分野 本発明は版下原稿から直接感光性平版印刷版を製版する
、所謂ダイレクト製版における版下原稿の撮影方法に関
する。
(B)従来技術及びその問題点 ダイレクト製版は、所謂PS版の製版のような中間工程
を省略し、版下原稿を製版カメラにより直接感光性平版
印刷版に撮影を行う製版システムである。従って、ダイ
レクト製版用の版下原稿は画像濃度が均一で、かつ高濃
度であることが、必要となる。
しかし、ダイレクト製版用の版下原稿は1枚の台紙に種
々の原稿を貼合せて作られる場合が多い。
例えば、写真印画紙に写真植字(略して「写植」という
)機や電鋒写植機で印字された写植文字、活字組版から
校正機で白紙に印刷した清刷り、タイプ印字されたタイ
プ文字、ワードプロセッサ(略して「ワープロ」ともい
うからプリンターにより印字されたプリント文字、ざら
には既に印刷物として出版された、所謂再稿物等がある
。これらの中で、写植文字、清刷り、タイプ文字等の原
稿は比較的安定して均一に高濃度のものが得られるが、
ワープロ等から得られるプリント文字や既に印刷物とし
て出版された再稿物などは濃度の低いもの、あるいは濃
度の不均一なものが多い。従って、このような高濃度の
原稿と低濃度あるいは濃度の不均一な原稿を1枚の版下
用台紙に混在させて貼り合せて作成されるダイレクト製
版用の版下原稿は全体として不均一な画像濃度のものと
なリ、このような版下原稿からダイレクト製版し、印刷
すると画像濃度の不均一な印刷物ができてしまうという
問題がある。
従来、この問題を解消する方法として、版下画像をR影
する際、濃度の低い箇所の露光量を少なくする方法が知
られている。例えば、先ず低濃度部に黒マスクをして1
回目の露光をし、次に黒マスクを除去して2回目の露光
を行う2回露光方法あるいは低vjt度部に黒マスクを
しておき、露光中に黒マスクを除去する1回露光方法で
おる。しかしながら、これらの方法はいずれも煩雑であ
り、これに代る方法を見出したのが本発明である。
(C)発明の目的 本発明の目的は、従来の煩雑な方法を用いることなく、
画像′a度が不均一な版下原稿であってもダイレクト製
版によって均一な画像濃度モノクロの印刷物を簡便に得
ることのできる版下原稿の撮影方法を提供することにあ
る。
(D)発明の構成 本発明の目的は版下原稿の画像濃度の相対的に低い部分
に黄色系透明シートを重ねて倣形することによって達成
された。
すなわち本発明は、モノクロ印刷用刷版のダイレクト製
版における版下原稿の撮影方法において、版下原稿の画
@濃度の相対的に低い部分に黄色系の透明シートで被覆
してなることを特徴とする版下原稿の撮影方法である。
本発明において黄色系とは純黄色と本発明の目的を達成
し得る範囲内において、苫色近傍の色である赤色系ある
いは緑色系がわずかに混色されたものを包合する。
本発明に用いられるダイレクト製版できるモノクロ印刷
用刷版としては、銀錯塩拡散転写法を応用した銀錯塩印
刷版、酸化亜鉛のような無機光導電体を用いた電子写真
印刷版がその代表的なものでおる。
本発明に用いられる黄色系透明シートとしては、厚さ1
00μ以下の透明フィルム(例えばポリエステルフィル
ム)を黄色系の着色材で着色したものが好ましい。厚み
がこれより厚くなると重ねたフィルムの縁が影となって
現われるので好ましくない。又、余り薄くなるとしわが
発生し使用できないので、約30〜70μの厚みにおい
て有利に用いられる。黄色系の着色材による着色濃度は
ニュートラルグレー′a度(ND)に換律して0.01
〜0.3の範囲で用いられる。
版下画像の倣形において、版下画像全面をNDフィルタ
ーで覆って画像濃度をコントロールすることは知られて
いるが、低濃度で均一なものは得られにくく、又、全波
長域に光吸収を有するので、低濃度であっても光吸収但
が多く、′tR度コシコントロールずしも容易ではない
。加えて、NDフィルターは高価であり、本発明のよう
に部分的に画像を覆うために、その都度任意のサイズに
切って使用するのはきわめて不経済であり、コスト高と
なる。
これに対し、本発明は黄色系を使用するから、ブルー及
びその近傍のごく一部の波長が吸収されるのみで、たと
え高濃度であってもNDフィルターに比べて、その光吸
収dは少なく版下画像の不均一な濃度の濃度差が小さく
ても濃度コントロールが容易であり、又、均一な種々の
9度のフィルターが容易に得られるので、選択範囲も広
く版下画像の種々の濃度差のものに対応できるという利
点がある。
これらの点に着目し、種々テストを実施した結果、実用
的に簡便かつ有用であることを確認し本発明に至った。
黄色系以外の色についても種々テストを行ったが、ND
フィルターはどではないが、濃度コントロールが困難で
あった。
本発明の類似技術として例えば、着色塗料を版下原稿の
細りすぎた文字部に塗布する方法(特願昭62−235
379号)を提案しているが、これは原稿を汚すので、
再使用できないという欠点を有している。
本発明はフィルターを重ねて画像部を覆うだけなのでこ
のような欠点はない。又、実開昭61=19609号に
はカラーフィルターをカラー原稿の上に重ねて倣形する
方法が記載されているが、これは色補正を目的とするも
ので、本発明とは明確に区別される。
本発明に用いられる黄色系の透明シートは種々の市販カ
ラーフィルターとして入手できる。
例えばイーストマン・コダック社のカラーコンペンレイ
ングフィルタ−(以下CCフィルターという)、■東京
舞台照明のカラーフィルター「ポリカラー」等がある。
CCフィルターの場合はCCO25Y−CG50Yの黄
色フィルターポリカラーの場合はNα40〜Nα46の
黄色系フィルターが本発明の黄色系透明シートに該当す
る。
本発明の実施に際しては、版下原稿の濃度差の程度に合
せてフィルターが選定されるが、濃度差が小さいときに
はうすい黄色系、濃度差が大きいときには、こい黄色系
、これらの中間程度のときには、この中間濃度の黄色系
フィルターが選定される。
(E)実施例 次に本発明の詳細な説明する。
図は版下原稿の一例を示す斜視図で、白色の版下台紙(
1)に電算写植機で写真印画紙に印字された濃度の高い
文字原稿(2)と雑誌から引用した濃度の低いグラフ図
とその説明文の文字とからなる再稿物(3)が貼着され
たものである。この再稿物(3)の上にイエローの透明
シート(4)を重ね、三菱製紙■製のダイレクト製版機
シルバーマスターCP−310の原稿架にセットし、透
明ガラス板で再稿物(3)とイエロー透明シート(4)
を密着させ、ハロゲンランプで三菱製紙■製のオルソ増
感された銀塩ダイレクト印刷版シルバーマスターRII
に10秒間露光し、製版処理して刷版を得た。これをオ
フセット印刷機に装着して印刷したところ、版下原稿の
濃度の高い文字原稿部(2)と濃度の低いグラフ図等の
再稿物(3)の画像部ともに均一な高濃度の印刷物が得
られた。
これに対し、イエローの透明シート(4)を重ねずに同
様に製版し、印刷したものは再稿物(3)の部分は全体
に画線が細く、細線部は部分的に印刷されていない印刷
物が得られた。
この例において、イエローの透明シートとじて■東京舞
台照明製のカラーフィルター「ポリカラー」のNα46
を用いた。
法衣に、該カラーフィルター「ポリカラー」Nα46並
びにNα40.Nα41のグレー換算透過濃度及びフィ
ルターを用いないときの露光量を100対する露光量を
示した。
表 (F)発明の効果 本発明によれば、従来の煩雑な方法を用いることなく、
画像濃度が不均一な版下原稿であってもダイレクト製版
によって均一な画像濃度のモノクロ印刷物を簡便に得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る版下原稿の一例を示す斜視図で
ある。 1・・・・・・版下用台紙 2・・・・・・高濃度の原稿 3・・・・・・低濃度の原稿 4・・・・・・フィルター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、モノクロ印刷用刷版のダイレクト製版における版下
    原稿の撮影方法において、版下原稿の画像濃度の相対的
    に低い部分に黄色系の透明シートを重ねて撮影すること
    を特徴とする版下原稿の撮影方法。
JP63093164A 1988-04-15 1988-04-15 版下原稿の撮影方法 Pending JPH01265255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63093164A JPH01265255A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 版下原稿の撮影方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63093164A JPH01265255A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 版下原稿の撮影方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01265255A true JPH01265255A (ja) 1989-10-23

Family

ID=14074930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63093164A Pending JPH01265255A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 版下原稿の撮影方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01265255A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4553835A (en) Process for producing pre-press color proofs
US5213043A (en) Non-film lithographic imaging
JPH0588827B2 (ja)
JPH0610751B2 (ja) 写真多色像の色バランスを改良する方法
US3337343A (en) Process for color correction of color separation negatives for color lithography
US2577984A (en) Method of making color printing plates
US4870455A (en) Pre-press color proof system having improved tonal range in highlight areas (pin dot detail)
JPH01265255A (ja) 版下原稿の撮影方法
US3969115A (en) Graphics process using a composite of color separated negatives
EP0209105B1 (en) Method of changing the density of image on simple color proof and a mask used therefor
US4610949A (en) Method for direct plate making from multicolor original
JPH0677153B2 (ja) 多色カラ−ダイレクト製版法
US3212891A (en) Method of correcting a half-tone print for reproduction
US4774165A (en) Method for direct making of lithographic printing plates
JP2627742B2 (ja) 校正用文字台紙の修整方法および修整用印画紙
JPS62272261A (ja) カラ−製版方法
KR910007064B1 (ko) 개선된 칼라 재생법
JPS61180246A (ja) グラデ−シヨンフイルムの作成方法
EP0219560B1 (en) Process for producing pre-press color proofs
TW201946796A (zh) 數位影像之金屬版畫製作方法
JPS61196247A (ja) ダイレクト製版法
JPH04137356U (ja) マスクフイルム
EP0165591A2 (en) Method for direct plate making
JPS6325659A (ja) 多色カラ−製版方法
JPS58132745A (ja) 透過画像を有するフイルムの作成方法