JPS6357682A - 色鉛筆芯の製造方法 - Google Patents

色鉛筆芯の製造方法

Info

Publication number
JPS6357682A
JPS6357682A JP20344386A JP20344386A JPS6357682A JP S6357682 A JPS6357682 A JP S6357682A JP 20344386 A JP20344386 A JP 20344386A JP 20344386 A JP20344386 A JP 20344386A JP S6357682 A JPS6357682 A JP S6357682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pencil lead
colored pencil
manufacture
lithium myristate
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20344386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066690B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Abe
阿部 美明
Fumio Iizuka
飯塚 二三男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP20344386A priority Critical patent/JPH066690B2/ja
Publication of JPS6357682A publication Critical patent/JPS6357682A/ja
Publication of JPH066690B2 publication Critical patent/JPH066690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はシャープペンシル、鉛筆などに使われる非焼
成型の色鉛筆芯の製造方法に関する。
(従来の技術) ニトロセルロースなどの樹脂を結合材とし。
メルクやチタン酸カリウム繊維などの体質材。
それに、各種色物とするために適宜使用される着色材や
書き味を良くするための滑材、更に。
必要に応じて使用される溶剤などを混練、押出成形して
、一般に非焼成型の色鉛筆芯は製造されている。
ここで、滑材としては、カルナバワックス。
ポリエチレンワックスなどの天然2人工の油脂類、ステ
アリン酸、カルシウムステアレート。
アルミニウムステアレートなどのステアリン酸塩などが
使用されている。
(発明が解決しようとする問題点) 滑材を使用した場合、書き味を滑らかにし。
また、往々にして濃さも向上できるという効果が得られ
る反面2曲げ強さが著しく低下してしまう。  ・ そこで1本発明は、書き味が滑らかで濃さを向上した色
鉛筆芯であって、しかも2曲げ強さの低下を抑えたもの
の製造方法を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、結合材と着色材と体質材と滑材とを少くとも
主材とし、混練、押出成形してなる非焼成型の色鉛筆芯
の製造方法であって、前記滑材の少くとも一部としてミ
リスチン酸リチウムを使用したことを特徴とする色鉛筆
芯の製造方法を要旨とする。
以下、詳述する。
結合材としては、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリ
スチレン、AS樹脂、ABS樹脂。
ニトロセルロース、アセチルセルロース、フェノール樹
脂、ポリビニルアルコールなどが例示でき、これらの中
では、セル四−ス系樹脂、中でもニトロセルロースが好
ましい。また1体質材としては、タルク、雲母、窒化硼
素、チタン酸カリウム繊維、窒化硅素繊維、、アスベス
ト繊維、マグネシウムオキシサルフェート繊維などが例
示でき、これらの中では、チタン酸カリウム繊維やマグ
ネシウムオキシサルフェート繊維が好ましい。また9着
色材としては、無機有機問わずに使用できるが、有機顔
料が好ましい。
そして、これらとともにミリスチン酸リチウムを使用す
る。このミリスチン酸リチウムとともに他の滑材機能を
有する材料9例えば、ステアリン酸塩なども併用できる
以上の各材料のそれぞれ1種もしくは2種以上、並びに
、必要に応じて使用される溶剤などをもって配合材料と
する。ここで、配合材料中。
ミリスチン酸リチウムの使用割合は、溶剤のように途中
除去されるものを除く全量に対して5〜70重量%、よ
り好ましくは8〜50重量%とじておくとよい。
配合材料をロール、ニーダ−などで均一に混ぜ合わせ、
押出成形後、所定寸法に整えて製品を得る。途中、必要
に応じて風乾やさほど高くない温度での乾燥処理など施
す場合もある。
(作用) ミリスチン酸リチウムは無色鱗片状結晶であシ、芯中に
おいて分散分布性が良好で、かつ。
結合材との接着性が良好である点で曲げ強さの低下を抑
えられると考えられる。また、上記結晶性を有している
ため、筆記時の小さな剪断力によυ容易に崩れて紙面に
定着することが書き味の滑らかさと濃さを与える点で役
立っているものと考えられる。
(実施例) 以下、単に部とあるのは重量部を示す。
[実施例1] ニトロセルロース          30部赤色レー
キ顔料          20部チタン酸カリウム繊
維 (平均粒子径0.5μm、平均粒 士長150μm)        35部ミリスチン酸
リチウム       15部メチルエチルケト7  
    150部上記材料を3本ロールで均一に混練し
、溶剤分を調整後、押出成形機にて細線状に押出し。
風乾にて十分乾燥させた後、所定寸法に切断して直径0
.5鵡の赤色芯を得た。
[実施例2コ 酢酸セルロース          27部赤色レーキ
顔料          20部メルク       
        40部ミリスチン酸リチウム    
   10部ステアリン酸カルシウム       3
部アセトン            130部上記材料
を使用し、実施例1とすべて同様にして赤色芯を得た。
[実施例3コ 実施例1において、ミリスチン酸リチウムの使用量を1
5部から30部に変えた以外、すべて実施例1と同様に
して赤色芯を得た。
[比較例1コ 実施例1において、ミリスチン酸リチウムをカルナバワ
ックスに変えた以外、すべて実施例1と同様にして赤色
芯を得た。
[比較例2コ 実施例1において、ミリスチン酸リチウムをステスリン
酸カルシウムに変えた以外、すべて実施例1と同様にし
て赤色芯を得た。
口比較例3コ 実施例2において、ミリスチン酸リチウムをカルナバワ
ックスに変えた以外、すべて実施例2と同様にして赤色
芯を得た。
[比較例4] 実施例2において、ミリスチン酸リチウムをステアリン
酸カルシウムに変えた以外、すべて実施例2と同様にし
て赤色芯を得た。
[比較例5] 実施例3において、ミリスチン酸リチウムをポリエチレ
ンワックスに変えた以外、すべて実施例6と同様にして
赤色芯を得た。
[比較例6コ 実施例1において、ミリスチン酸リチウムを用いなかっ
た以外、すべて実施例1と同様にして赤色芯を得た。
(発明の効果) 各側で得たものの曲げ強さ及び摩擦係数及び濃さについ
ての測定結果を表−1に示す。尚。
曲げ強さ及び摩擦係数の測定はJIS  56005に
準じた。また濃さは荷重200.Pで上質紙に筆記後、
比較例1のものを基準とし。
良悪を官能評価した。
表−1 この表−1より判るように1本発明によれば。
曲げ強さの低下を抑え、しかも書き味が滑らかで濃い色
鉛筆芯を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 結合材と着色材と体質材と滑材とを少くとも主材とし、
    混練、押出成形してなる非焼成型の色鉛筆芯の製造方法
    であって、前記滑材の少くとも一部としてミリスチン酸
    リチウムを使用したことを特徴とする色鉛筆芯の製造方
    法。
JP20344386A 1986-08-29 1986-08-29 色鉛筆芯の製造方法 Expired - Lifetime JPH066690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20344386A JPH066690B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 色鉛筆芯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20344386A JPH066690B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 色鉛筆芯の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6357682A true JPS6357682A (ja) 1988-03-12
JPH066690B2 JPH066690B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=16474193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20344386A Expired - Lifetime JPH066690B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 色鉛筆芯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066690B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1069166A1 (de) * 1999-07-14 2001-01-17 A.W. Faber- Castell Unternehmensverwaltung GmbH & Co. Farbmine oder Farbkreide
JP2006124641A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Pentel Corp 固形描画材
JP2007171666A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1069166A1 (de) * 1999-07-14 2001-01-17 A.W. Faber- Castell Unternehmensverwaltung GmbH & Co. Farbmine oder Farbkreide
JP2006124641A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Pentel Corp 固形描画材
JP4720277B2 (ja) * 2004-09-30 2011-07-13 ぺんてる株式会社 固形描画材
JP2007171666A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH066690B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6357682A (ja) 色鉛筆芯の製造方法
US4741774A (en) Plastic colored crayon
JP3922803B2 (ja) 非焼成色鉛筆芯
JPS6227481A (ja) 色芯の製造方法
JPH0519588B2 (ja)
JP3062039B2 (ja) 非焼成鉛筆芯
JPS6139997B2 (ja)
JP3010932B2 (ja) 固形描画材
JPS6227480A (ja) 色芯の製造方法
JP3785793B2 (ja) 色鉛筆芯の製造方法
JP4219449B2 (ja) 非焼成色鉛筆芯
JPH083504A (ja) 非焼成鉛筆芯の製造方法
WO2023234272A1 (ja) 非焼成鉛筆芯
JPH0260978A (ja) 色芯
EP3845616A1 (en) Lead for pencil for writing, drawing, marking, plotting and/or coloring
JP2002317140A (ja) 非焼成蛍光色鉛筆芯
JPH03106976A (ja) 非焼成色鉛筆芯
JPS623189B2 (ja)
JP3387646B2 (ja) パール光沢乃至金属光沢を発現する樹脂組成物
JP3035157B2 (ja) 非焼成鉛筆芯の製造方法
JP2017025260A (ja) 光輝性樹脂組成物およびこれから得られる成形体
JPS6225195B2 (ja)
JPH01193380A (ja) 色芯の製造方法
JP2001011359A (ja) 鉛筆芯およびその製造方法
KR100413344B1 (ko) 화장용 연필의 외피 조성물 및 이를 이용하는 연필의제조방법