JPS6357472A - 布帛類の連続自動振落し積載方法並びにその装置 - Google Patents

布帛類の連続自動振落し積載方法並びにその装置

Info

Publication number
JPS6357472A
JPS6357472A JP12195686A JP12195686A JPS6357472A JP S6357472 A JPS6357472 A JP S6357472A JP 12195686 A JP12195686 A JP 12195686A JP 12195686 A JP12195686 A JP 12195686A JP S6357472 A JPS6357472 A JP S6357472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
fabric
machine
roll
fabrics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12195686A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Iwami
秀雄 岩見
Noritaka Morita
森田 敬宇
Satoru Takada
悟 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naigai Special Dyeing Co Ltd
Original Assignee
Naigai Special Dyeing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naigai Special Dyeing Co Ltd filed Critical Naigai Special Dyeing Co Ltd
Priority to JP12195686A priority Critical patent/JPS6357472A/ja
Publication of JPS6357472A publication Critical patent/JPS6357472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 繊維染色加工において今まで不可能とされていた振落し
装置における連続自動運転を可能ならしめる方法に関す
る。
(従来の技術) 従来は一定の積載高になると機械停止させ引出しだ後に
空バット又は空車を入れて生地交換するが、低速に減速
してその間に台車交換を行う形態が多く、空パレットの
差し替えは殆んど不可能な状態で、殊に夜間の無人化運
転など不可能で、人手を多く要し、効率性に欠け、不経
済であった。
(発明が解決しようとする問題点) 各産業界において挙って省力化、省人化が叫ばれている
現在においても繊維産業の中の染色工場における布帛の
振落し装置は振落しだ布帛の押え機構についてはいくつ
かの特許出願がなされているが、何れも完全無人化まで
の能力を持ったものは無く、成る時間の経過と共に人力
で押えるか台車を交換するなどして未だに人手を必要と
する部門であった。
特に最近の国際貿易において後進諸国と競争してゆくた
めには徹底した合理化を計る必要があシ、そのだめの改
善対策が迫られている実情にある。
これの改善のためには布帛類の振落したたみ方法におけ
る従来の欠点を解消し、省力化、省人化するための下記
問題点の解決を要する。
((イ) パレット又は台車の交換作業ならびに方向転
換の方法、装置。
(ロ)交換時の布帛の継目の切断の方法、装置。
(71切断後の布帛の端末処理の方法、装置。
(問題を解決するだめの手段) そこで本願発明者及び出願人においてこれらの間暉点を
解決するため種々研究の結果次の方法8置を開発するに
至った。
((イ)パレット又は台車の交換作業並びに方向転換の
方法、装置について (al継目検知 台車は車輪によりその方向が自由になるからエアシリン
ダーを利用した押出し機構で移動されることが可能であ
り、予め金属箔フィルムを貼付又は縫着した縫目が振落
しの近所に設けた金属検知センサー位置を通過した時点
でタイミングを計って入力信号を出し、シーケンスがそ
れを受けてアームのシリンダーに出力させ、台車を必要
位置に誘導するようにする。
(b)  パレットによる移動 パレット上の布帛が一定の高さに到達した場合に有高検
知を光電管その他の方法で行って信号を出して人力させ
るか、又は前記の継目検知の信号を受けて移動のだめの
出力と作業を行う。
パレットの移動方向が一定の場合はパレット下のロール
コンベアの駆動ロール又は押出し装置のエアシリンダー
に出力させてパレットの移動を開始する。その開始に合
わせて反対方向から同タイミングで空のパレットを振落
し位置に誘導する。即ち、満載パレットが左へ動くと共
にその空いた空間へ右から空パレットが移動してその空
間を埋めることにより、上方から連続して落下する布帛
が停止することなくたたみ込まれ、連続運転出来ること
になる。
パレット、台車の方向を直角方向に変更する場合は機械
設置位置や前後工程等の関係で空パレット又は満載台車
の何れか或いは両者共に布帛の進行方向に対し、直角方
向に移動する必要が生じたときは、次の2つの方法を採
用して解決する。
ロールコンベア方式 パレット下側に昇降式のロールコンベアを取付は使用す
る方法で、布帛進行方向に従って第一位置(6)に通路
側から空パレットをロールコンベアで搬入した後上昇す
る短軸ロールを直角方向にある長軸ロール上面よりも3
α程上に油圧等で持上げてその後で短軸ロールを駆動さ
せ第二位置(ロ)に移動させた後で振落したたみを行い
、更に第2位置(鴨から満載後に第三位置シジに移動さ
せ、後述する継目切断が終った後に、先と同様短軸ロー
ルを長軸ロール上面より31油圧で上昇させ、押出し機
構を働らかせて直角方向の通路側に満載パレットを押出
し移動させる。
以上の如く布帛類の振落したたみ装置において布帛を積
載するパレット又は類似の運搬台車を満載になった時点
で布高又は継目を自動的に検知して予め設置したロール
コンベア上を現在位置より左右又は前後に自動機構を介
して移動を行い、必要個所の切断等の作業を全部自動化
して本体機械の運転を停止することなく連続して積載作
業を行う方法とその装置を開発し、従来技術の欠点を解
消し、問題点を解決するに至った。
更に、この装置に自動搬送装置を付設すれば所定の生地
置場又は次工程の染色機等までの自動搬送が可能となシ
、全自動システムとして応用することが可能となった。
(実施例及び作用) 本発明の機構の一実施例を図面に基いて説明する。
第1回はパレットのコ字形の移動をモデル的に説明した
もので((イ)は空パレット位置、@は振落したたみ装
置の位置、(/→は満載パレットの取出し位置を示し、
太い矢印はパレットの進行方向を表わしたものである。
第1図において釦の位置の空パレットを゛(ロ)の位置
に移動させ、振落し又はたたみ装置を作動させ、満載さ
れた時点の布高又は継目の検知記号を受けて((ロ)の
位置から(ハ)の位置へ移動する。それに従って凶の位
置にちる次の空パレットが(−の位置に移動して新しく
布帛を受けて積載することになる。
第2図は前記((イ)(ロ)(ハ)の各位置を側方から
みた図であり(1)はパレット、(2)、(2す、(2
つは押出装置とその位置を示し、(3)、(3’)、(
3’)は各パレットを停止させるストッパーを示し、(
4)、(4’)は(ロ)及諌ハ)のパレット上に布帛が
積載された状態を示し、(6)は長軸コンベアロール、
(7)id短軸コンベアロールを示す。
第3図は短軸ロール昇降の態様を示したもので(1)は
パレット、■は(梢の位置において短軸コンベアロー/
l/ (7)が下降し、長軸コンベアローA/(6)が
パレットに残した形を示すもので、次に長軸コンベアロ
ー/l/ (61の回転により((イ)位置から(ロ)
位置へ押出装置(2)の働きによりパレット(1)を移
動させ、次に(切位置で布帛(1)を積載後押出装置(
2′)の働きにより(ハ)の位置にパレット移動させ、
更に短軸コンベアロー/l/ (7)が上昇してパレッ
ト(1)を載せた形で矢印方向に押出装置(2′)によ
り移動する。
即ち0から■に変化することで(ハ)位置のパレットを
通路側に直角に移動が完了すれば■から0に戻って長軸
コンベアロー/L/(6)が上面に出て、次のパレット
の受入準備を行う。
第一位置においても■からCに移動することで短軸コン
ベアローiv (7)が上面に出て通路側から次のパレ
ットを受入れることが可能となる。
次に、回転台方式に:る場合を添付図面に基いて説明す
る。
第4図(へ)は平面図、第4図(至)は側面図を示した
もので荷重物の昇降が困難な場合は回転台方式を利用す
る。
第4図に)はポリプロピレン又はナイロン樹脂の滑車(
8)を中心から長軸コンベアロール(6)方向に取付け
た回転台(5)の裏面を示したものである。第4図四は
回転台(5)の表面の長軸コンベアロー/’ (6’)
、(6’)の配列を示したものである。
第4図(へ)において、((イ)、((財)、G/→は
第1図と同様パレットの位置を示し、(ロ)が積載作業
を行う位置で、((イ)は空パレットの回転位置、G/
−1は満載パレットの回転位置を示す。
パレット(1)は通路側より長軸コンベアロールり6)
により((イ)の位置に搬入されストッパー(3)によ
り停止する。次いで回転台(5)は直角方向にエアシリ
ンダー又は中心軸の動力駆動で90 の回転を行い所定
位置で停止する。
(1)は所定位置のパレットを示す。
次いで押出装置(2) Kより(1′)のパレットは(
ロ)の位置に長袖コンベアロール(6)上を滑走して押
出され、(ロ)位置のストッパーぎにより停止する。停
止後に振落し装置の稼動により、<レフト(1)上に布
帛が積載されて所定の高さになるまで継続作業が行なわ
れる。所定高になった時点で押出し装置C2j)を作動
させて長軸コンベアロール(6)上を滑走させて(/つ
の位置にストッパー(す′)により停止させる。その後
で継目を検知した上で所定位置に自走カッター(9)を
走らせて布帛を切断する。
次いで、回転台を90°エアシリンダー又は中心軸駆動
装置でパレット(1)を回転させ、次いで必要に応じ押
出装置(ff’)で長軸コンベアロール(6)を介して
通路側に搬出し必要個所に移動する。
第4図=は側面よりみた図で(8)は回転台の裏面に取
っけた金属又は樹脂製の滑車を示しく4)はパレット(
1)上に積載された布帛を示す。
第4図(三)は回転台の裏面の滑車の取付位置を示す。
第4図(四)は回転台の表面コンベアロールの配置を示
す図面である。
a、パレット交換時の継目の切断 パレット交換を行う際の布帛の継目の切断は振落し装置
の位@(第4図(→の口)で継目出しをした後に行うか
或いはその位置(向では切らずにパレットを(ハ)位置
に移動させた後で継目位置を探し出して切断する方法を
とる。
前者の場合はたたみ機構の刃が運転中は布帛が振動する
ために継目検知を行なった後で短時間たたみ機構のみ停
止させ、その間カッターを走行させて切断を行う。この
間も袷布側は繰出ロールを回転させ、その間の進行布帛
はスクレイに滞溜させることで機械全体の進行は停止せ
ずに切断を行うことが出来る。
その場合に切断した布帛の袷布側端末は吸着カップ又は
誘導腕木等で次工程縫製時に必要な長さの余裕をもたせ
、腕木等に引掛けておく後者の場合はパレット(1)を
(ハ)の位置まで誘導し、時間に余裕をもって切断する
ことが出来る。切断はカッター位置まで継目誘導した後
、布帛を挾みこんで一定張力で布帛を張りながら、走行
カッターを走らせて切断する。
これらのタイミングは予めプログラム設定しておき、継
目検知後の時間タイマー又はカット位置誘導後の力・ツ
タ−位置設定後にカッター (11が作動するように準
備しておく。
b、切断後の端末処理 切断後の布帛の端末は次工程の縫製作業等を容易にする
ために定められた位置に端末が来る様に誘導して、次工
程で端末を保持し易い位置に常に来る様に誘導しておく
満載パレットの上部端末、袷布側に残った下方端末両者
共に指定位置に誘導しておく。
これら装置に自走ロボットを組合わせて指定場所へ満載
パレ・トを集積することも指定染色機まで自動搬送する
ことも可能であり省力、省人化に極めて有効な方法とい
うことが出来る。
更に実施の具体的例の詳細について以下説明する。
広巾木綿の連続精練漂白装置(Lボックスタイプ)の布
出口に第1図、第2図に示すローラーコンベアを設置し
、木製パン・ノドに漂白の完了した布帛を高層たたみ機
構により積載たたみを実施した。
パレットの積載量を120 mもの25反aooo −
とじ3000 m毎の継目にコートアルミ箔3×5Gを
縫付けて連続精練を行った。
布出口にスクレイ付の高層たたみ機を 設置し、100 X 180閑の木製パレット上に漂白
完了した布帛を積載し、継目検知装置により検出した継
目の信号をシーケンスに入力し、タイマー付I10ユニ
ットより10秒後に移動装置のエアシリング−を作動さ
せて次位置(第2図(・つ)まで誘導し停止させ継目を
自動切断装置洗誘導し、定位置カットを行い、端末誘導
を行なった後、適当な余裕時間(10分)後に(ハ)位
置より直角方向通路側に移動装置で搬出を行った。
一方、イ)位置の空バレットは(ロ)位置の満載パレッ
トの移動と連動して(ロ))位置に移動し引続き高層た
たみ機の作業に伴って新しい積層たたみを開始した。
更に通路側から(イ)の位置に新しい空パレットの補給
を行って連続作業の継続可能とした以上の作業の繰返し
によってaooo m毎のバレット交換を継続して行い
4パレット12000mの連続漂白作業が50m/分の
速度で60分毎のパレット交換の形で継続が可能となっ
た。
この間オペレーター1人で全作業を看視したため、1人
分の省力化が可能となった。
(効果) 従来連続した加工設備の場合、オペレーター1人での管
理は困難で通常補助要員又は作業看視要員として設備の
末尾に1人配置を要し、これの要員をなくすることは困
難視されていた。
本発明を応用すれば一定時間又は一定長さの加工完了時
点でその継目をセンサーで検知し、タイミングを合わせ
て移動、切断等の作業を実施することが出来、かつ場所
が狭い所や壁面に沿って設置した場合機械本体と直角方
向に布帛を移動させる必要が生じてくるが、この場合で
も本発明では直角方向の位置変更が容易であるから立地
条件に同等支障なく品物の移動が出来る特徴がある。
又、ローラーコンベア又は回転台は必要に応じて使い分
けることが出来る。
以上の本発明により、従来困難視されていた夜間の無人
化運転も可能となり生産性のアップと共に省力、省人化
に顕著な効果があり、布帛の振落し積載方法に関し、業
界に貢献するところ甚だ大なるものがあると云うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はコンベアロール式のパレ、ト移動装置の平面図
で、 そのイ)は空バレJトの位置(第一位置)を示し、 その(ロ)は振落したたみ装置の位置(第二位置)を示
し、 その0→は満載パレットの取出位置(第三位置)を示す
。 第2図は同パレット移動装置側面図、 第3図はロール昇降機構図、 第4図日は回転台方式のパン。ノド移動装置平面図、 第4図(ニ)は同バレ、)移動装置側面図、第4図(三
)は回転台の裏面の滑車の取付位置図、 第4図(四)は回転台の表面の長軸コンベアロールの配
列図である。 図において 1、・・・・・・バレット、2,2.r’・・・・・・
押出装置、3.3’、ぎ′・・・・・・ スト ツバ−
1未4′°゛°°°°  布帛、5・・・・・・回転台
、6.6’、6”・・・・・・長軸コンベアロール、7
・・・・・・短軸コンベアロール、8・・・・・・滑車
、9・・・・・・駆動ロール、1o・・・・・・カッタ
ーを示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)布帛類の振落したたみ装置において布帛を積載す
    るパレット又はそれに類似の台車を、満載になった時点
    で布高又は継目を自動的に検知し、その積載パレット又
    は台車を予め設置したロールコンベア又は搬送装置等に
    より原位置より左右又は前後に移動すると共に、後続の
    未積載のパレット又は台車を空になった位置に誘導を行
    い、必要個所の切断等の作業を全部自動化し、本体機械
    の運転を停止することなく連続して布帛積載作業を行う
    ことを特徴とする連続自動振落し積載方法。
  2. (2)布帛類の振落し装置において、繊維加工処理機の
    布出口にたたみ機又はスクレイ付たたみ機を設置し、振
    落し位置の近くに継目検知装置と布高検知装置を配設し
    、たたみ機に隣接して、ローラーコンベアを配置し、そ
    の上に布帛を積載するパレット又はそれに類似の台車を
    載置し、パレット又は台車に布帛が満載された時点でロ
    ーラーコンベアによりパレット又は台車を原位置より左
    右又は前後に移動せしめ、後続の未積載のパレット又は
    台車を空になつた位置に誘導して布帛切断作業等を自動
    的に実施するように構成し、機械運転を停止せしめるこ
    となく連続して布帛積載作業を実施できるように構成さ
    れたことを特徴とする布帛類の連続自動振落し装置。
JP12195686A 1986-05-26 1986-05-26 布帛類の連続自動振落し積載方法並びにその装置 Pending JPS6357472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12195686A JPS6357472A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 布帛類の連続自動振落し積載方法並びにその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12195686A JPS6357472A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 布帛類の連続自動振落し積載方法並びにその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6357472A true JPS6357472A (ja) 1988-03-12

Family

ID=14824067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12195686A Pending JPS6357472A (ja) 1986-05-26 1986-05-26 布帛類の連続自動振落し積載方法並びにその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6357472A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189969A (en) * 1981-02-02 1982-11-22 Urii Sa Device for encasing and transporting sheet material
JPS5826757A (ja) * 1981-07-21 1983-02-17 ベロイト・コ−ポレ−シヨン 集積移送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189969A (en) * 1981-02-02 1982-11-22 Urii Sa Device for encasing and transporting sheet material
JPS5826757A (ja) * 1981-07-21 1983-02-17 ベロイト・コ−ポレ−シヨン 集積移送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3645594B2 (ja) 搬送容器からの容器の取出方法および取出解包機
JPH04213512A (ja) コンベヤシステムおよびその使用方法
JPH0470228B2 (ja)
KR920010800B1 (ko) 권취기에서의 스푸울 방출방법 및 장치
JPS6357472A (ja) 布帛類の連続自動振落し積載方法並びにその装置
JPS61500904A (ja) 彎曲シ−ムを縫う装置
JP2517252B2 (ja) 丸巻布帛の連続自動結反解棒機
JP3064906U (ja) トレイ自動洗浄装置
JPH03245885A (ja) 倒壜除去装置
KR920006348B1 (ko) 봉제용 컨베이어 시스템(conveyer system)
JPH04112188A (ja) 円筒物の外周除麈方法及びそれに用いる外周除麈装置
JP3591891B2 (ja) ネスティング対象コンテナの搬送装置
JPS63208432A (ja) 部品供給パレツト移載方法及びその装置
JP2572204B2 (ja) 芋の不用部自動除去方法及び装置
WO2019044190A1 (ja) 布類自動展開機
JP4241990B2 (ja) 板材加工機におけるワーク搬入搬出装置
WO2022157890A1 (ja) 布類ピックアップ装置
JPS622071B2 (ja)
JPS62175390A (ja) クリ−ルへのパツケ−ジ供給装置
JPH0626489Y2 (ja) 搬送物の反転防止装置
JPH0215463B2 (ja)
JPS6283970A (ja) 自動積込み装置
JPS5930624B2 (ja) トラツクロ−ダ
JPH0237771Y2 (ja)
JPH03130459A (ja) 被処理繊維の搬送装置