JPS6357116B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6357116B2
JPS6357116B2 JP11841179A JP11841179A JPS6357116B2 JP S6357116 B2 JPS6357116 B2 JP S6357116B2 JP 11841179 A JP11841179 A JP 11841179A JP 11841179 A JP11841179 A JP 11841179A JP S6357116 B2 JPS6357116 B2 JP S6357116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
paint
thickness
color
film thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11841179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5644073A (en
Inventor
Kaoru Umemura
Keiichi Kanda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11841179A priority Critical patent/JPS5644073A/ja
Publication of JPS5644073A publication Critical patent/JPS5644073A/ja
Publication of JPS6357116B2 publication Critical patent/JPS6357116B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、未乾燥(ウエツト)状態で膜厚を確
認しながら塗装する方法に関する。 従来、手吹塗装をする場合、塗膜が濡れた(ウ
エツト)状態では膜厚が必要なだけ付いているか
どうか測定できないため、定量吹付け装置を用い
て常に一定量の塗料を一定面積に吹付けたり、ま
たは乾燥したのち別に塗装膜厚測定機等を用いて
測定する等して塗装膜厚を常に確保するようにし
ていた。しかしながら前者の方法では、被塗物の
形状が複雑なものである場合には全面にわたつて
均一に塗布することは困難であり、また後者の方
法では十分な膜厚が得られたかどうかを確認でき
るのが塗装終了後であるなど作業上不都合な点が
種々あつた。 本発明者等は上記の不都合な点を解消すべく鋭
意研究した結果、均一な下地の色を有する被塗装
物に順次下地の色と異なる二色以上の不透明な塗
料を塗り重ねる場合においてウエツト状態で膜厚
を確認しながら順次塗膜を設けることができる塗
装方法を見い出した。 すなわち、本発明塗装方法は、各塗料毎に隠蔽
厚みの予め測定された塗料、即ち塗膜厚が予め塗
膜の隠蔽力により目視される被塗装物の色に対応
づけられて測定された塗料を用いて、これら塗料
を、各層のスケにより所望の膜厚が各層毎に確保
されていることを目視で確認しながら塗装するこ
とを特徴とするものである。 本明細書中、スケ(透視状態)とは上層の塗膜
を透過して下地の色が見えることを云い、また隠
蔽力とは上層の塗膜が下地の色を見えなくする力
を云い、そのときの上層の塗膜厚μで表示され
る。 本発明で用いる塗料は、例えばポリウレタン
系、アクリル樹脂系、エポキシ樹脂系、塩化ビニ
ル樹脂系塗料などがあげられる。塗料としては顔
料を含むものが好ましいが、仕上りがクリヤーの
塗料でもウエツト塗膜の状態では白濁しているな
ど有色のものであれば使用できる。 塗装方法としては種々考えられるが、好みしく
はスプレー塗装である。 本発明では、予じめ塗装すべき塗料を塗装時の
下地の色と同色のサンプル板等に塗装して、塗膜
の隠蔽力により目視される被塗装物の色と塗膜厚
との関係を調査しておき、各膜厚のときのサンプ
ル板の色または他の色見本と対比することによつ
て行うとよい。 塗料の隠蔽力は、適当な着色材、例えば着色顔
料、体質顔料、染料などを使用し、添加量を加減
して行うのが有利である。下に塗る塗料と上に塗
る塗料とでは明確に色差のあるものを使用すると
よい。例えば下地に赤色を塗り上層に黄色を塗る
ときは、完全に赤色が陰蔽されなくても中間の橙
色になつたとき所望の膜厚と判定することもでき
有利である。 本発明方法を更に実施例を用いて説明する。 ニツケル電鋳により表面を茶色がかつた銀白色
とした基体の表面に目標膜厚として最低40μの塗
膜を設けるため、次の工程を行う。 まず基体(銀白色)に対する隠蔽力を20μにコ
ントロールした塗料A(黒色)及び前記塗料Aに
対する隠蔽力を20μにコントロールした塗料B1
(白色)、塗料B2(茶色)、塗料B3(青色)を各々準
備する。そして図に示すように基体1上に塗料A
をスケの無い最少量で塗装し塗膜aを得、更に該
塗膜aの上面に塗料b1,b2,b3をスケの無い最少
量で各々塗り重ね塗膜b1,b2,b3を得る。乾燥
後、得られた合計の塗膜厚を測定したところ、下
記表のようになつた。
【表】 したがつて、各塗料毎に隠蔽厚みの予め測定さ
れた塗料を用いれば塗膜の隠蔽力により目視され
る被塗装物の色により塗料の膜厚が確認できるの
で、特別な塗膜厚測定装置を用いることなく目視
で塗膜を確認しながら塗装することができる。ま
た前記例では2色の塗料を塗り重ねる場合につい
て述べたが、2色以上の塗料を用いる場合でも本
発明塗装方法が応用できることは勿論である。 本発明方法によれば、塗膜厚を漏れた状態でも
確認でき、従つて塗装作業に要する時間は大巾に
短縮でき、しかも膜厚を目視で判断できるため作
業が非常に容易になる等、本発明は実用上多くの
利点を有するものである。本発明は金型の内面塗
装など平面でない部分の塗装のとき、特に有利で
ある。
【図面の簡単な説明】
図は塗膜の拡大断面図を示す。 図中、1……基体、a……下層の塗膜、b……
上層の塗膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 均一な下地の色を有する被塗装物に順次下地
    の色と異なる二色以上の不透明な塗料を塗り重ね
    るとき、各塗料毎に隠蔽厚みの予め測定された塗
    料を用いて、これら塗料を各層の透視状態により
    所望の膜厚が各層毎に確保されていることを目視
    で確認しながら塗装することを特徴とする未乾燥
    状態で膜厚が確認できる塗装方法。
JP11841179A 1979-09-14 1979-09-14 Coating method Granted JPS5644073A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11841179A JPS5644073A (en) 1979-09-14 1979-09-14 Coating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11841179A JPS5644073A (en) 1979-09-14 1979-09-14 Coating method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5644073A JPS5644073A (en) 1981-04-23
JPS6357116B2 true JPS6357116B2 (ja) 1988-11-10

Family

ID=14735974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11841179A Granted JPS5644073A (en) 1979-09-14 1979-09-14 Coating method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5644073A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331713A (ja) * 1986-07-26 1988-02-10 トヨタ自動車株式会社 セラミツク成形体静水圧加圧用皮膜材
JP3283445B2 (ja) * 1996-10-31 2002-05-20 日本ペイントマリン株式会社 塗膜形成方法
JP2001220549A (ja) * 2000-02-09 2001-08-14 Nippon Paint Co Ltd 無機質系基材用塗料および塗膜形成方法
JP5702503B1 (ja) * 2014-09-16 2015-04-15 日本ペイントマリン株式会社 乾燥塗膜の形成方法、及びそれに用いる塗料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5644073A (en) 1981-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4814208A (en) Finish coating method
JPS6357116B2 (ja)
JP2004188291A (ja) 樹脂部品の塗装方法
JPH08509814A (ja) 迅速な色直し方法
JPH0428432B2 (ja)
JPH0323228B2 (ja)
JPH0829297B2 (ja) 塗装方法
JPS5915103B2 (ja) 装飾ガラス板の製造方法
JP2893044B2 (ja) 複数の塗材およびこれらを用いて得られる被膜
JP3134822U (ja) 隠蔽試験紙
JPS63257637A (ja) カラ−シ−ト
US1651136A (en) Method of producing wood grain surfaces
JP3232370B2 (ja) 模様塗装塗膜構造
JPH0318512B2 (ja)
CZ137695A3 (en) Process of applying surface layers for achieving the appearance of root wood imitation
JPH0229394B2 (ja) Hoshuyotomakunokeiseihoho
JPS6342776A (ja) 塗膜形成方法
JPH0228675B2 (ja) Emoyoojusurushatsutaanoseiho
JPH065881Y2 (ja) 化粧鋼板
KR870001690B1 (ko) 화장판의 제조방법
JPH03226594A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金材の斑点状模様の塗装方法及び塗装材
JPS60150873A (ja) 塗装仕上げ方法
JPH037370Y2 (ja)
JPS5855830B2 (ja) 木質材表面の漆様加飾塗装方法
JPS62160172A (ja) 真珠光沢塗料の塗装方法