JPH0428432B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428432B2
JPH0428432B2 JP58033995A JP3399583A JPH0428432B2 JP H0428432 B2 JPH0428432 B2 JP H0428432B2 JP 58033995 A JP58033995 A JP 58033995A JP 3399583 A JP3399583 A JP 3399583A JP H0428432 B2 JPH0428432 B2 JP H0428432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
coating
coat
film
hue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58033995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59160571A (ja
Inventor
Hironori Okayasu
Mamoru Sugiura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3399583A priority Critical patent/JPS59160571A/ja
Publication of JPS59160571A publication Critical patent/JPS59160571A/ja
Publication of JPH0428432B2 publication Critical patent/JPH0428432B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、着色下地塗膜上に真珠光沢顔料の1
種であるチタナイズドマイカ顔料を含有する隠ペ
イ力の低い上塗り塗膜を形成する塗装方法におい
て、上塗り塗膜のムラを改善した塗装方法に関す
るものである。 図に示すように、被塗物1の表面に着色下地塗
膜2を形成し、その上に上塗り塗膜3およびクリ
ア塗膜4を順次形成した塗装塗膜において、上塗
り塗膜3としてチタナイズドマイカ顔料を含有
し、隠ペイ力が低く着色下地塗膜2が透けて見え
るようなものを適用した場合、例えば入射光入1
が各層で反射して反射光入2,入′2……となり、
色目が塗膜2,3および4とからなるため、外観
上極めて優れた効果を有する。しかし、この塗装
塗膜は着色下地塗膜の色相が明度が低い濃彩色系
塗色の場合には、上塗り塗膜の色ムラが見えやす
いことから、外観上極めて高い塗装品質が要求さ
れる自動車外装用の塗装には適用できないといわ
れていた。 このため、現状では着色下地塗膜の色相が淡彩
色、すなわち明度の高い塗色のみに制限され、こ
の塗装の意匠性が十分発揮できていない。 本発明は上記従来技術の問題点を解消し、下地
塗膜の色相が濃彩色すなわち明度の低い塗色にお
いても上塗り塗膜のムラが見えにくく、十分な意
匠性を発揮できる塗装方法を提供することを目的
とする。 すなわち本発明は、着色下地塗膜上にチタナイ
ズドマイカ顔料を含有する上塗り塗膜を形成する
塗装方法において、チタナイズドマイカ顔料とし
て干渉色が着色下地塗膜の色相と同系統の色相を
発するものを用いることを特徴とする。 上塗り塗料としては、隠ペイ力が低く下地塗膜
が透けてみえるようなものが用いられる。この場
合、チタナイズドマイカ顔料の使用量は塗料の固
形分に対して3〜8重量%、好ましくは4〜6重
量%である。 上塗り塗料の樹脂としては、特に着色の著しい
ものを除いては通常のものが使用でき、従来の上
塗り塗料用のものが使用できる。なお、上塗り塗
膜上に塗布するクリヤ塗料も従来のものが使用で
きる。 下地着色塗膜の明度は、ハンターのLab表色系
で表わすとき、L値が30以上の範囲であるとき本
発明はよく適合する。但し、下地着色塗膜の色相
と違う干渉色を発色するチタナイズドマイカ顔料
を使用した場合でも効果は有るが、同系統のもの
よりも下地着色塗膜の色相(明度)の範囲は小さ
くなる。例えば、下地着色塗膜がレツド系の場合
は、同系統のレツドを発色するチタナイズドマイ
カ顔料を使用すればL値が30以上の色相の下地塗
膜が適用できるが、他の干渉色を発色するチタナ
イズドマイカ顔料イエロー、レツドブルー、ブル
ーなどを使用するとL値が40以上となり下地着色
塗膜の色相(明度)の適用範囲は小さくなる。 以下に本発明方法を実施例および比較例により
具体的に説明する。 なお、各実施例および比較例での各塗装塗膜の
塗装は表1に示す条件で行つた。
【表】 また、試験片としてタテ300mm、ヨコ200mm、厚
さ0.8mmの鋼板(材質:JISG3141)を用いた。こ
の鋼板は予じめ脱脂、化成処理して下地塗料を塗
布した。 実施例 1 図に示す被塗物1として上記試験片を用い、こ
の試験片上に下記表2に示す物性値を有する熱硬
化性下地塗料Aを、上記表1に示す塗装条件で平
均乾燥膜厚が30μになるように塗装し、7分後に
140℃±2℃に温度調節された通常の熱風循環乾
燥炉中に約30分間保持して焼付硬化して着色下地
塗膜2を形成した。 次に、この着色下地塗膜2の表面全体を#500
の耐水研摩紙を用いて水研し、その水研面を十分
に水洗し乾燥した後、さらにホワイトガソリンに
よつて簡単に脱脂してから、表3に示す物性値を
有する上塗り塗料Cを平均乾燥膜厚20μとなるよ
うに塗装した。そして5分後にこのウエツト状態
の上塗り塗膜上に表4に示す物性値を有するクリ
ア塗料を平均乾燥膜厚30μとなるように塗装し
た。塗装後7分間セツテイング時間を置いた後、
このウエツトオンウエツト状態での上塗り塗膜3
とクリア塗膜4の両塗膜が形成されている試験片
を、140±2℃に温度調節された通常の熱風循環
乾燥炉中に約30分間保持して焼付け硬化して塗装
試片を得た。 実施例 2 下地塗膜2用塗料として表2に示す塗料B(色
相青)を用い、また上塗り塗膜3には表3に示す
塗料D(干渉色ブルー)を用いたほかは実施例1
と同様に塗装工程を行つて塗装試片を得た。 実施例 3 下地塗膜2用塗料として表2に示す塗料A′(色
相赤)を用い、上塗り塗膜3には表3に示す塗料
E(干渉色レツド)を用い実施例1と同様に塗装
工程を行つて塗装試片を得た。 実施例 4 下地塗膜2用に表2に示す塗料B′(色相青)
を、そして上塗り塗膜3用に表3に示す塗料F
(干渉色ブルー)を用い実施例1と同様に塗装工
程を行つて塗装試片を得た。
【表】
【表】
【表】 比較例 1〜6 下地塗膜2用として表2に示す塗料を用い、ま
た上塗り塗膜3用には表3に示す塗料を用いて、
表5に示す各組合わせで塗装を行なつた。なお、
クリヤ塗料は上記各実施例と同様に表4に示す物
性値を有するものであり、試験片および塗装工程
は実施例1と同じである。
【表】
【表】 評価: 上記実施例1〜4および比較例1〜6で得た各
塗装試片について、その塗装ムラを次の方法によ
つて評価した。 評価は塗膜の色を評価する仕事に従事している
男子10名にて、白色電球下で目視観察によつて行
なつた。その結果を表6に示す。
【表】 表6の結果からわかるように、従来技術に相当
する比較例1〜4では上塗り塗膜のムラは改善さ
れず、この場合チタナイズドマイカ顔料の量を下
げた比較例1〜2でも全く改善されていない。ま
た、比較例5〜6のように着色下地塗膜の明度が
塗料A,Bのように低い濃彩色の場合にはチタナ
イズドマイカ顔料が多くなると十分な改善がなさ
れない。 上記に対し、本発明によつて上塗り塗膜に含有
するチタナイズドマイカ顔料の干渉色が着色下地
塗膜と同系統であるものを使用すると上塗り塗膜
のムラはほとんど見えず改善される。本発明の効
果は、着色下地塗膜の明度が塗料A,Bのように
かなり濃彩色のものでもチタナイズドマイカ顔料
の含有量を下げることによつて充分に得ることが
できる。 本発明は、上塗り塗料のチタナイズドマイカ顔
料の干渉色を下地着色塗膜の色相と同系統とする
だけで容易に上塗り塗膜のムラをなくすことがで
きるため、自動車の塗装に限らず他の高品質、意
匠性が要求される塗装品に適用できる。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明を説明するための塗装塗膜の拡大
断面図である。 図中、1……被塗物、2……着色下地塗膜、3
……上塗り塗膜、4……クリヤ塗膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 着色下地塗膜上にチタナイズドマイカ顔料を
    含む隠蔽力の低い塗料を上塗りしてなる塗装方法
    において、チタナイズドマイカ顔料として該顔料
    の干渉色が着色下地塗膜の色相と同系統の色相を
    発するものを用いることを特徴とする塗装仕上げ
    方法。 2 チタナイズドマイカ顔料の使用量が塗料の固
    形分に対して3〜8重量%好ましくは4〜6重量
    %である上塗り塗料を使用する特許請求の範囲第
    1項記載の塗装仕上げ方法。
JP3399583A 1983-03-02 1983-03-02 塗装仕上げ方法 Granted JPS59160571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3399583A JPS59160571A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 塗装仕上げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3399583A JPS59160571A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 塗装仕上げ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59160571A JPS59160571A (ja) 1984-09-11
JPH0428432B2 true JPH0428432B2 (ja) 1992-05-14

Family

ID=12402052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3399583A Granted JPS59160571A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 塗装仕上げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59160571A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62289270A (ja) * 1986-06-09 1987-12-16 Daihatsu Motor Co Ltd パ−ルマイカ塗装方法
JPS6353033A (ja) * 1986-08-22 1988-03-07 バスフ・コーポレイション 塗装された基板材料及び基板の塗装方法
US4814208A (en) * 1986-10-09 1989-03-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Finish coating method
JPH062270B2 (ja) * 1988-02-19 1994-01-12 アイシン化工株式会社 意匠性に優れた積層塗装物
JPH02119979A (ja) * 1988-10-29 1990-05-08 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車のソリッド塗装法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171473A (en) * 1981-03-24 1982-10-22 Herberts Gmbh Multilayer coating for automobile

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171473A (en) * 1981-03-24 1982-10-22 Herberts Gmbh Multilayer coating for automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59160571A (ja) 1984-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4814208A (en) Finish coating method
JPH09508172A (ja) 多層干渉小板を含有する高彩度塗料
JP2002086057A (ja) 複層メタリック塗膜形成方法
JPH1028926A (ja) メタリック塗膜構造及びメタリック塗膜の形成方法
JP2004188291A (ja) 樹脂部品の塗装方法
JPH0428432B2 (ja)
JPH0323228B2 (ja)
JPH10192776A (ja) 複層塗膜形成方法
JPH0318512B2 (ja)
RU2111126C1 (ru) Способ художественно-декоративной модификации поверхностей изделий
JPH05132635A (ja) グアニンを含む微妙なつやの金属性塗料
JPH0829297B2 (ja) 塗装方法
JPS6357116B2 (ja)
JPH03143575A (ja) 塗膜形成方法
JPH03157167A (ja) 鮮明複合色塗膜仕上げ方法
JP2701888B2 (ja) 被覆用組成物及びそれを用いた複層塗膜形成方法
JP4079468B2 (ja) メタリック塗膜構造及びメタリック塗膜の形成方法
JPH03226594A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金材の斑点状模様の塗装方法及び塗装材
JPH0428749Y2 (ja)
JP3232370B2 (ja) 模様塗装塗膜構造
JPH0229394B2 (ja) Hoshuyotomakunokeiseihoho
JPH0377673A (ja) 2トーン塗装方法
JPS63100988A (ja) 塗装仕上げ方法
KR790001089B1 (ko) 금속감을 주는 도장 마무리 방법
JPS62294468A (ja) メタリツク仕上げ方法