JPS6356380A - レ−ザ加工機械 - Google Patents

レ−ザ加工機械

Info

Publication number
JPS6356380A
JPS6356380A JP61198228A JP19822886A JPS6356380A JP S6356380 A JPS6356380 A JP S6356380A JP 61198228 A JP61198228 A JP 61198228A JP 19822886 A JP19822886 A JP 19822886A JP S6356380 A JPS6356380 A JP S6356380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
reference mark
workpiece
laser beam
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61198228A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Egashira
江頭 一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP61198228A priority Critical patent/JPS6356380A/ja
Publication of JPS6356380A publication Critical patent/JPS6356380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は画像処理装置を備えたレーザ加工機械に関す
る。
[従来の技術] レーザ加工機械は、ワークとレーザビームを出力する加
工ノズルとの間の相対的位置をNC装置で制御すること
により、前記ワークを前記レーザビームで熱溶断し、所
定形状の製品を得るものである。
ところで、レーザ加工機械は、単体で使用される場合の
仙、パンチプレス等信の機械と複合されて使用されるこ
とがある。例えば、パンチプレスで穴明は加工を行い、
その後この穴より大きい径の円を溶断するが如くである
そこで、従来、次のような問題点が生じていた。
■ 複合がライン上で行われ、かつ、レーザ加工機械が
後工程で使用される場合、ワークつかみ換えの誤差によ
り、レーザ加工にずれが生ずることがある。
■ 同じく、ライン上で複合が行われ、かつ、レーザ加
工機械が後工程となる場合、前工程でワ−りに歪が生成
され、後のレーザ加■に影響することがある。例えば、
ワークに多数の製品をネスティングし、各製品に穴を明
け、次いで各製品をレーザ加工機械で切断する場合、穴
明1−1加工によってワークに歪が生ずるので、前に明
(プた穴位置は後の穴明は加工でずれており、各製品の
穴位置に対しレーザ加工位置がずれることがある。
■ 同一機械上で複合される場合にも、前加工と後のレ
ーザ加工との間で■と同様の現象が生じ得る。
[発明の目的] この発明は、このような従来の問題点に鑑みて、複合加
工の後工程で、高精度のレーナ加工を行うことができる
レーザ加工機械を提供することを目的とする。
[発明の概要] 上記目的を達成するために、この発明では、レーザ加工
機械を、ワークを所定位置に制御するワーク位置制御手
段と、加工ビーム調整用の可視光レーザを照射して前記
ワークの基準マークを撮像する反射型搬像手段と、撮像
信号を取り込んで前記基準マークに対するレーザ加工位
置を決定する加工位置決定手段と、を備えて構成し、基
準マークを撮像して、後のレーザ加工を行うようにした
[実施例] 第1図に示すように、この発明の一実施例に係るレーザ
加工機械1は、基台3上にX及びY方向にそれぞれ移動
可能のXテーブルTX及びYテーブルTYを備え、Xテ
ーブルTXの上部には剣山を介してワークWを載置する
ワークテーブルTWを備えている。
基台3の側面には、前記ワークテーブルTWの上に股が
る門型フレーム5が固定されている。
前記門型フレーム5の上部の一側面には、前記ワークW
に向は加工用のレーザビーム(例えば炭酸ガスレーザ)
を照射する加工ヘッド(図示せず)と、カメラ7とが取
付けられている。
カメラ7は、加工用のレーザビームの光軸やワーク面で
のスポットを調整する等の目的で使用される可視光レー
ザlbを光軸に対し45度傾斜させたガラス板9の反射
面から入力するようになっている。
第2図に示すように、カメラ7は、ケース11内に、横
方向から入力した可視光レーザfLbを所定径の平行ビ
ームとするレンズ系13と、生成された平行ビームを下
方に反射させると共に、下方からの入射光を上方に透過
させるガラス板15と、該ガラス板15を透過してきた
光をその上方に位置するセンサ17に集光するレンズ系
19とを備えて構成されている。
カメラ7は、カメラ7の下方に位置するワークWの上面
に可視光レーザabを照射し、エリアセンサ17上でワ
ークWの基準マーク(例えば穴)21の形状を第3図に
示す如く捉えることが可能である。
第3図には、基準マーク210弗像形状を参照符号21
Fで示しである。
カメラ7は、加工用レーザビームの調整用の可視光レー
ザを使用するので、カメラ7の内部構造は簡単である。
再度第1図を参照するに、前記カメラ7は、画像処理装
置23と接続され、該装置23は前記テーブルTX、T
Yを制御するNC装置25と接続されている。
画像処理装置23は、第2図に示したエリアセンサ17
の撮像信号を取り込んで、たとえば第3図に示した形状
21Eの中心位置P (XY)を算出するものである。
NC装置25は、画像処理装置23で算出された基準マ
ークの位置に基いて、後述する所定の補正を行って、・
前記基準マークに対して所定のレーザ加工を行うべく前
記ワークテーブルTWを制御する。
基準マーク11の具体例を第4図〜第6図に示した。
第4図に示す基準マーク21Aは、ワーク原点を規定す
るためのマーク例を示すものであり、該マークは、1個
の穴27で構成されている。
前記カメラ7は基準マーク21Aを搬像し、前記画像処
理装置23はその中心位置を割り出して、NC装置は、
この位置×1又は、この位置Xから所定距離だけ離れた
位置をワーク原点Xo  (図示せず)であると認識し
、以後、この原点位置X。
を基準としてレーザ加工を行う。
このように、基準マーク21Aは、ワークWのX座標原
点を規定すφものであるがため、基準マーク21Aは、
カメラ7の撮像によりNC装置25でX位置が理解でき
るマークであれば十分である。従って、基準マーク21
Aの形状は円でなくとも角であって良く、又、Y方向に
延びる直線であっても良いものである。
第5図に示す基準マーク21Bは、ワーク原点0及びワ
ーク傾き(姿勢)を規定するためのマーク例を示すもの
であり、該マークは、2個の穴29.31で構成されて
いる。
前記カメラ7は、これら穴29.31を同時又は順次撮
像し、前記画像処理装置23は、〜方の穴、例えば穴2
9の中心位Iff (XY)及び両穴29.31を結ぶ
直線を割出して、前記NC装置25は、ワーク原点及び
ワーク姿勢を確認して、以後、この原点及び姿勢を基準
として所定のレーザ加工を行う。
このように、基準マーク21Bは、ワーク原点及びワー
ク姿勢を規定するものであるがため、基準マーク21B
としてはワーク原点及びワーク姿勢を規定できるもので
あれば十分であり、例えば1つの穴と所定傾斜の直線で
あっても良いものである。
第6図に示す基準マーク2ICは、製品ごとの加工基準
を規定するためのマーク例を示すものであり、該マーク
21Cは、レーザ溶断されて形成される製品33内の2
個の穴35.37で構成されている。
前記カメラ7は、これら穴35.37を同時又は順次撮
像し、前記画像処理袋@23は、両穴35.37の位置
を割出して、前記NC装置25は、2個の穴35.37
を基準として所定の製品33を溶断する。
次に、第6図に示した基準マーク2ICの使用例を第7
図及び第8図でより詳細に説明する。
第7図に示すように、今、ワークWに、6個の製品33
A〜33Fを板取すすべく、各製品33A〜33F各製
品33A〜33Fに対応して複数の前加工穴39が明け
られているとする。この時点で、各製品33A〜33F
の穴39は、前加工としての例えばパンチプレスによる
穴加工に基いてワーク歪が生じているがため、NC装置
25が現在認識している位置ないし姿勢に対してずれて
いる。
そこで、第8図に示すように、ステップ801で穴39
の内1個又は2個を同時又は順次撮像し、ステップ80
3で製品33の加工形状を補正ないし形成し、ステップ
805で製品33のレーザ加■を実行する。
これにより、レーザ加工機械1は、第7図に示した全製
品33A〜33Fを穴39に対し高精度に加工すること
ができるようになる。
第9図及び第10図に伯の実施例を示した。
本例のレーザ加工機械41では、第10図、にその詳細
を示すように、カメラ45を加工ヘッド43の下端に一
体的に組み込んである。第9図及び第10図中、第1図
に示した参照符号と同一の参照番号を付した部材は第1
図に示したものと同一の機能を果す部材である。
第10図において、ノズル47内には図示しない加工用
レーザを調整するための可視光レーザ文すの平行光線が
通されるようになっており、該ノズル47の回りには、
円環状のレンズ49とエリアセンサ51とが該センサ5
1の方を上位置として配設されている。
レンズ49は、前記可視光レーザlの基準マーク21か
らの反射光を受けて、第11図に示すように、基準マー
ク21の形状21Eをエリアセンサ51の面上に移し出
すものである。
従って、これにより、円環状のエリアセンサ51の面上
には基準マーク21の形状21Eが映し出され、画像処
理装置23(第1図参照)で基準マーク21の中心点P
 (X、Y)が算出されることになる。
本例に示したカメラ45では、第2図に示したカメラ7
と比べ、装置をよりコンパクトとすることができる利点
がある。又、基準マーク21の撮像をヘッド43の中心
位置で行うので、撮像に際してのワーク移動を最小限に
することができるという利点がある。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、適宜の設計的変更を行うことにより、他の態様でも実
施し得るものである。
[発明の効果] 以上の通り、この発明に係るレーザ加III械によれば
、可視光レーザによる反射型撮像手段でワークの基準マ
ークを撮像できるので、複合加工の後工程で高精度のレ
ーザ加工を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図はこの発明の一実施例を示し、第1図は
レーデ加工機械の斜視図、第2図はカメラの拡大断面説
明図、第3図は撮像状態の説明図、第4図及び第5図並
びに第6図はいずれも基準マークの例を示す平面説明図
、第7図は実際ワークの平面説明図、第8図は加工処理
の70−ヂヤートである。第9図〜第11図は伯の実施
例を示し、第9図はレーデ加工機械の斜視図、第10図
はカメラの拡大断面説明図、第11図は撮像状態の説明
図である。 1・・・レーデ加工機械 7.45・・・カメラ 21・・・基準マーク 斐b・・・可視光レーザ 代理人 弁理士 三 好 保 男 ll 第2図 第4図 箪8図 −Aliら− 第11図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ワークを所定位置に制御するワーク位置制御手段
    と、加工ビーム調整用の可視光レーザを照射して前記ワ
    ークの基準マークを撮像する反射型撮像手段と、撮像信
    号を取り込んで前記基準マークに対するレーザ加工位置
    を決定する加工位置決定手段と、を備えて構成されるレ
    ーザ加工機械。
  2. (2)前記基準マークは、ワークの原点位置を規定する
    マークである特許請求の範囲第1項記載のレーザ加工機
    械。
  3. (3)前記基準マークは、ワークの位置及び姿勢を規定
    するマークである特許請求の範囲第1項記載のレーザ加
    工機械。
  4. (4)前記基準マークは、前工程の被加工部である特許
    請求の範囲第1項記載のレーザ加工機械。
JP61198228A 1986-08-26 1986-08-26 レ−ザ加工機械 Pending JPS6356380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61198228A JPS6356380A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 レ−ザ加工機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61198228A JPS6356380A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 レ−ザ加工機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6356380A true JPS6356380A (ja) 1988-03-10

Family

ID=16387636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61198228A Pending JPS6356380A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 レ−ザ加工機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6356380A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010036202A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Ihi Corp 切断装置及び切断方法
JP2011141807A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Tec 8:Kk 端材の管理方法および管理システム
JP2018520002A (ja) * 2015-06-18 2018-07-26 ダラン エス.ピー.エー. 薄帯状シートに対して高精度なレーザ切断を実行するための方法及び該方法を実行するための装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168488A (ja) * 1982-03-31 1983-10-04 Nuclear Fuel Ind Ltd 核燃料集合体用支持格子のレ−ザ自動溶接装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58168488A (ja) * 1982-03-31 1983-10-04 Nuclear Fuel Ind Ltd 核燃料集合体用支持格子のレ−ザ自動溶接装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010036202A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Ihi Corp 切断装置及び切断方法
JP2011141807A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Tec 8:Kk 端材の管理方法および管理システム
JP2018520002A (ja) * 2015-06-18 2018-07-26 ダラン エス.ピー.エー. 薄帯状シートに対して高精度なレーザ切断を実行するための方法及び該方法を実行するための装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102355837B1 (ko) 레이저 가공 장치
US6678061B2 (en) Method of calibrating the optical system of a laser machine for processing electrical circuit substrates
JP3077539B2 (ja) レーザ加工方法
US6814121B2 (en) Bonding apparatus
US20050187651A1 (en) Numerically controlled laser machining apparatus
JP2006136923A (ja) レーザ加工機及びレーザ加工方法
JP2012527611A (ja) フラットベッド・スキャン・モジュール、フラットベッド・スキャン・システム、フラットベッド・スキャン・モジュールのアライメント誤差測定用ジグ及びこれを用いたフラットベッド・スキャン・モジュールのアライメント誤差測定方法
US9983562B2 (en) Adaptive part profile creation via independent side measurement with alignment features
JPH10249566A (ja) レーザ加工方法および装置
US7522262B2 (en) Method for determining position of reference point
JP2000317660A (ja) レーザ光を利用したバリ取り方法及びバリ取り装置
JP4048873B2 (ja) 位置決め加工方法
JPH10301052A (ja) レーザ加工装置の加工位置ずれ補正方式
JPS6356380A (ja) レ−ザ加工機械
JP2001157951A (ja) 逐次2点法による形状精度測定装置および逐次2点法による形状精度測定用レーザ変位計間隔測定方法
JPH0871780A (ja) レーザ位置決め加工方法及び装置
JPS6356379A (ja) レ−ザ加工機械
JP2664424B2 (ja) レーザ加工機械
JP3620868B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP3679460B2 (ja) 移動体装置及びその制御方法
JPH11147187A (ja) Yagレーザ加工方法およびその装置
JP6328507B2 (ja) レーザー加工装置
JP2708184B2 (ja) レーザ加工機械
TWM627126U (zh) 雷射雕刻機
JPS61205808A (ja) 形状検出装置