JPS6356238B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6356238B2
JPS6356238B2 JP54145958A JP14595879A JPS6356238B2 JP S6356238 B2 JPS6356238 B2 JP S6356238B2 JP 54145958 A JP54145958 A JP 54145958A JP 14595879 A JP14595879 A JP 14595879A JP S6356238 B2 JPS6356238 B2 JP S6356238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
naphthyl
formula
alanine
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54145958A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55164663A (en
Inventor
Jee Nesutaa Jon
Eichi Jonzu Goodon
Eichi Bitsukarii Buraian
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syntex USA LLC
Original Assignee
Syntex USA LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Syntex USA LLC filed Critical Syntex USA LLC
Publication of JPS55164663A publication Critical patent/JPS55164663A/ja
Publication of JPS6356238B2 publication Critical patent/JPS6356238B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/23Luteinising hormone-releasing hormone [LHRH]; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/12Growth hormone, growth factor other than t-cell or b-cell growth factor, and growth hormone releasing factor; related peptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/13Luteinizing hormone-releasing hormone; related peptides

Description

【発明の詳細な説明】 黄体形成性ホルモン(LH)及び卵胞刺激ホル
モン(FSH)は、視床下部に生成する黄体形成
性ホルモン放出性ホルモンLH―RHの支配下に
脳下垂体前葉から放出される。LH及びFSHは生
殖線に作用して、ステロイドホルモンの合成を刺
激すると共に生殖体熟成を刺激する。LH―RH
の脈動的放出及びそれに伴うLH及びFSHの放出
によつて家畜及びヒトの生殖周期は制御される。
さらに、LH―RHは胎盤に作用し、ヒト絨毛ゴ
ナドトロピン(HCG)の放出に作用し、さらに
生殖線に直接作用する。LH―RHの活性同族体
は2つの作用機構によつて妊娠率の制御に有用で
ある。LH―RH同族体の投与量が小さいと排卵
を刺激し、視床下部及び排卵不妊症の治療に有用
である。さらに、性機能不全状態及び陰萎の治療
並びに雄に於ける精子形成及びアンドロゲン生成
を刺激するのに用いることができる。反対に、効
力が大きく且つ持続するLH―RH同族体を比較
的多量に投与すると逆の作用を示し、雌に於ける
排卵を妨げると共に雄に於ける精子形成を抑制す
る。雄及び雌に於ける副臓器の重量減少を含め、
生殖線からの性ステロイドの正常な循環量が低減
することも上述の効果に関連する。家畜は、この
逆効果によつて、飼料が充分な状態では体重増加
が促進され、妊娠動物においては流産しやすくな
り、また、一般にこの逆効果は化学的不妊娠とし
て作用する。 天然ホルモン放出性ホルモンLH―RHは天然
アミノ酸(アキラル・アミノ酸グリシンを除いて
L配置を示す)からなるデカペプチドである。そ
の配列は次の通りである。(ピロ)Glu―His―
Trp―Ser―Tyr―Gly―Leu―Arg―Pro―Gly―
NH22。この天然物質の多くの同族体がこれまで
研究対象に取り上げられてきたが、それらの大多
数は生物学的活性が低く、臨床的使用には適当で
ないことが判明している。ある選択された態種が
生物学的活性に有用な効果を及ぼすことがわかつ
ている。特に意義のある態種は6位残基をGlyか
―アミノ酸に代えることにより得られる。例
えば、6位に於いてGly残基を―Ala、
Leu、―Pheまたは―Trpで置換するとLH―
RHに比較して活性の増大した一連のLH―RH同
族体が得られる。 〔D―Ala6〕LHRHについてはM.Monahan,
eh al,Biochem12,4616(1973);〔D―Leu6
LHRH及びdes Gly10〔D―Leu6,Pro NHEt9
LHRHに対してはJ.A.Vilchez―Martinez,et
al,Biochem.Biophys.Res.Comm.59,1226
(1974);〔D―Phe6〕LHRHに対してはD.H.
Coy,et al,J.Med.Chem.,19,423(1976);並
びに〔D―Trp6〕LHRHに対してはW.Vale,et
al,Clincal Endocrinology,5th Supp.
Blackwell Scientific Publications,Oxford,
England(1976),P.2615及びD.H.Coy,et al;
Biochem.Biophys.Res.Comm.,67,576(1979)
にそれぞれ記載されている。 上述のように、6位における置換によつて活性
が実質的に増大するのみならず、さらに、10位に
おけるGly―NH2を除去してアルキルー、シクロ
アルキルーもしくはフルオロアルキル―アミドの
形態のノナペプチドとすることによつて、または
Gly―NH2をα―アザグリシンアミドで置換する
ことによつて活性を増大させることができる。例
えば、M.Fujino,et al,Biochem.Biophys.Res.
Comm.,49,863(1972),D.H.Coy,et al,
Biochem.14,1848(1975)及びA.S.Dutta,eh
al,J.Chem.Soc.Perkin I,1979,379を参照さ
れたい。 7位のロイシン残基をN―メチル―ロイシンで
置換すると酵素分解に対する安定性が増大する。
例えば、N.Ling,et al,Biochem Biophys.
Res.Comm.,63,801(1975)を参照されたい。 3位のトリプトフアン残基を3―(1―ナフチ
ル)――アラニンで置換すると生物学的効力が
増大する。例えば、K.U.Prasad,et al,J.Med
Chem.,19,492(1976)及びY.Yabe,Chem.
Pharm.Bull.,24(12),3149(1976)を参照され
たい。 実質的に生物学的活性を維持したまま、5位の
チロシン残基をフエニルアラニンまたは3―(1
―ペンタフルオロフエニル)――アラニンで置
換することができる。例えば、N.Yanaihara,et
al,Biochem.Biophys.Res.Comm.,52,64
(1973),及びD.Coy,et al,J.MedChem.,
16,877(1973)を参照されたい。 上述のLH―RHの生物学的活性よりもさらに
一層高度の生物学的活性を有し且つ動物及びヒト
に臨床的に使用できる別のLH―RH同族体が望
まれる。 本発明は6位にある種の好脂性D―アミノ酸を
有するLH―RHの新規なペプチド誘導体、この
誘導体を含有するLH―RHアゴニスト活性を有
する医薬組成物およびこの誘導体の製造方法に関
する。 さらに具体的に述べれば、本発明の新規ペプチ
ド誘導体は式() (ピロ)Glu―His―Trp―Ser―Tyr―3―(2
―ナフチル)―D―アラニル―Leu―Arg―Pro
―Gly―NH2 () で表わされる化合物およびその医薬として許容さ
れる塩である。 本発明を説明するに際し便宜上前述のように、
生化学命名法(Biochemistory)、11、1726
(1972)に記載されているIUPAC―IUBコミツシ
ヨンが推奨しているペプチド分野に於いて一般に
認められている種々のアミノ酸に対する慣用略号
を使用する。但し、アキラルアミノ酸グリシンを
除いてL―アミノ酸を表わす。本明細書に於ける
すべてのペプチド配列は一般的に受け入れられて
いる規約に従つてN―末端アミノ酸を左手にまた
C―末端アミノ酸を右手にそれぞれ記載すること
により表わす。 本明細書に於いて使用する用語「医薬的に許容
され得る塩」とは、親化合物の所望生物学的活性
を維持し、好ましからざる毒性作用を示さない塩
を指す。かかる塩の例としては(a)無機酸、例え
ば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸から
形成される酸付加塩;有機酸、例えば、酢酸、酒
石酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、グルコ
ン酸、クエン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、安
息香酸、タンニン酸、パモイン酸、アルギニン
酸、ポリグルタミン酸、ナフタレンスルホン酸、
ナフタレンジスルホン酸、ポリガラクトロン酸か
ら形成される塩;(b)多価金属カチオン、例えば、
亜鉛、カルシウム、ビスマス、バリウム、マグネ
シウム、アルミニウム、銅、コバルト、ニツケ
ル、カドミウム等の塩、またはN,N′―ジベン
ジルエチレン―ジアミンもしくはエチレンジアミ
ンから形成される有機カチオンの塩;または(c)上
記(a)及び(b)の組み合わせ、例えば、亜鉛タンネー
ト塩などがある。 本発明に係る化合物、特に塩はこれまで最も大
きなLH―RHアゴニスト活性を示すとされてい
る(ピロ)Glu―His―Trp―Ser―Tyr―
Trp―Ser―Arg―Pro―Gly―NH2及びそれに対
応するプロリルエチルアミドに比べて、驚くほど
大きく且つ長く持続するLH―RHアゴニスト活
性を示す。効力の第1の目安は、正常の周期を持
つ雌ラツト成体に1日2回皮下注射することによ
り観察される(2週間に亘つて測定)発情を部分
的または完全に抑制する能力である。 LH―RH同族体及び本発明の化合物について
行つたその他の生物検査は次の通りである。 (a) 発情静止期または発情前期にある雌ラツトへ
の皮下注射による排卵誘発(Rippel,et al
Proc.Soc.Exp.Biol.Med.,148,1193(1975))、 (b) 分散せる脳下垂体前葉細胞培養によるLH及
びFSH放出を放射線免役検査により測定 (Vale,et al,Endocrinology91,562
(1972))、及び (c) 卵巣削除ステロイド処理せるラツトに静脈注
射した際観察されるLH及びFSHの末梢循環系
への放出を放射線免役検査により測定
(Arimura,et al,Endocrinology90,163
(1972))。 さらに進んだレベルでは、これらの化合物の活
性は、良性前立線肥大症の犬に見られる前立線の
大きさの大きな減少、精子形成の低下及び循環系
及び睾丸のテストステロン水準の低下による生体
内検査により説明することができる。 従つて、本発明の化合物はLH及びFSHの制御
または直接の生殖線作用が重要で広範囲の状況に
於いて使用することができる。それらの用途には
次のものが挙げられる。 生理学的利用 (低投与効果) 雌の哺乳動物の無排卵不妊娠に於ける排卵誘発
及び排卵調節、 婦人の黄体機能不全に原因する不妊の治療、 両性の生殖線刺激物減退または生殖線不全に原
因する不妊の治療、 家畜のノウ胞性卵巣/ニンフオマニア症候群の
治療、 性行動の誘発及び増進あるいは陰萎、冷感症の
治療。 逆利用 (高投与効果) 雌の避妊、 排卵の抑制あるいは遅延、 分娩の誘発、 排卵の調節、 発情抑制、 雌動物における成長の促進、 黄体ホルモン分泌、月経の誘発、 妊娠初期3ケ月期に於ける堕胎剤、 子宮内膜症の治療、 哺乳動物の腫瘍及びホウ腫の治療、 多ノウ胞性卵巣症候群の治療、 (Stein―Leventhal) 子宮癌の治療、 良性前立線肥大症及び前立線癌の治療、 雄の避妊、 両性の、生殖線ホルモン生成過剰に原因する疾
病の治療、 雄の食肉動物の機能的去勢、 発情前期の分泌の抑制。 さらに、これらの化合物及び従来のLH―RH
化合物は、HCGの循環水準を抑制すると共に胎
盤に直接作用するみかけの堕胎剤として驚くべき
程の新しい有用性を示す。この胎盤作用は絨毛膜
癌に対する利用性を示唆する。 本発明は、他の一面に於いて、上述の化合物の
特定の使用(LH―RH同族体について上記には
説明していない使用を含む)、即ち雌に於ける排
卵抑制(即ち避妊)、子宮内膜症の処理、良性前
立線肥大症の治療及び雄に於ける精子形成の抑制
(即ち避妊)に関する。即ち、本発明は上述のよ
うな本発明に係る化合物またはそれを含む医薬組
成物の有効量を哺乳類に投与することからなる排
卵抑制、子宮内膜症処理、前立線大きさの低減ま
たは精子形成抑制の為の方法に関する。 本発明方法の実施に於いては本発明に係る化合
物またはそれを含む医薬組成物の有効量を、治療
を必要とするまたは治療が望まれている個体に投
与する。これらの化合物または組成物は最終用途
に応じて種々の経路で投与することができ、例え
ば経口的、非経口的(皮下、筋肉内及び静脈内投
与)、腟内(特に避妊用)肛門内、口腔内(舌下
を含む)または鼻内投与することができる。最も
適当な投与経路は用途、活性成分の種類非投与動
物及び医者の判断に依存するであろう。 本発明の化合物または組成物はまた後に詳しく
述べるように緩徐放出、沈着または充填調剤によ
つて投与することができる。 一般に、「逆利用」または高投与利用と呼ばれ
る上記用途に対しては、活性成分を1日当たり体
重キログラム当たり約0.01乃至100μg、好ましく
は約0.1乃至5.0μg投与すれば良い。この投与は
1日1回の投与、1日数回の投与またはより有効
な結果を得る為に緩徐放出によつて投与すること
ができる。 これらの化合物及び組成物の正確な投与量及び
投与方法は治療すべき非投与固体、治療の種類、
疾患の程度及び当然のことながら、医者の判断に
依存するであろう。一般に、非経口的投与では、
吸収に大きく依存する他の投与方法に比べて低い
投与量でよい。 本発明に係る化合物は耐容性に優れ、比較的非
毒性である。代表的化合物をマウスに皮下注射し
た場合LD50は40mg/Kgより大きく、上述の治療
投与量に比べて非常に安全性が高い。 本発明はさらに他の一面に於いて前記本発明に
係る化合物に医薬的に許容され得る非毒性担体を
配合してなる、活性成分として上記化合物を含む
医薬組成物を提供する。上述のように、かかる組
成物は、非経口的(皮下、筋肉内または静脈内)
投与に対しては特に液状溶液もしくは懸濁液の形
態、腟内もしくは肛門内投与に対しては特にクリ
ーム及び坐薬のような半固形の形体、経口もしく
は口腔投与に対しては特に錠剤もしくはカプセル
の形態、鼻内投与に対しては特に粉末、点鼻液も
しくはエアロゾルの形態でそれぞれ適用すること
ができる。 本発明の組成物はいかなる単位投与形態で投与
してもよく、また、例えば、Remington´s
Pharmaceutical Sciences,Mack Publish―ing
Company,Easton,PA。,1970に記載される製
薬業界で周知のいかなる方法によつて調製するこ
ともできる。非経口投与調剤は普通の賦形剤、無
菌水もしくは食塩水、ポリエチレングリコールそ
の他のポリアルキレングリコール、植物油、水素
化ナフタレンを配合することができる。腟内もし
くは肛門内投与用調剤、例えば坐薬には、例えば
ポリアルキレングリコール、ワセリン、ココアバ
ターなどの賦形剤を配合することができる。吸入
投与用調剤は固形であつてもよく、賦形剤として
例えばラクトーズを配合することができ、また点
鼻液の形態の調剤は水性もしくは油性の溶液であ
つてよい。口腔内投与に対して使用される代表的
賦形剤には砂糖、ステアリン酸カルシウム、ステ
アリン酸マグネシウム、あらかじめゲル化せる澱
粉などがある。 本発明に係る化合物は長期間に亘つて、例え
ば、1週間乃至1年に亘つて単一投与を続けるこ
とが望ましい。種々の緩徐放出沈着もしくは充填
投与形態を利用することができる。例えば、体液
に対する溶解度が低い化合物の医薬的に許容され
得る非毒性塩を配合することができる。そのよう
な塩としては、例えば(a)リン酸、硫酸、クエン
酸、酒石酸、タンニン酸、パモン酸、アルギニン
酸、ポリグルタミン酸、ナフタレン・モノーもし
くはジ―スルホン酸、ポリガラクトロン酸等のよ
うな多塩基酸の酸付加塩;(b)亜鉛、カルシウム、
ビスマス、バリウム、マグネシウム、アルミニウ
ム、銅、コバルト、ニツケル、カドミウム等の多
価金属カチオンの塩または、例えば、N,N′―
ジベンジルエチレンジアミンまたはエチレンジア
ミンから形成される有機カチオンの塩;または(c)
上記(a)及び(b)の組み合わせ例えば亜鉛タンネート
塩が挙げられる。さらに、本発明の化合物また
は、好ましくは、上述のような比較的不溶性の塩
をゲルの形態、例えばゴマ油を用いて注射に適当
なアルミニウムモノステアレートゲルの形態に調
製することができる。特に好ましい塩は亜鉛塩、
亜鉛タンネート塩、パモン酸塩等である。他の注
射用緩徐放出調剤には、例えば米国特許3773919
に記載されるようにポリ乳酸/ポリグリコール酸
重合体のような緩徐減成性非毒性非抗原性重合体
に化合物または塩を分散または封入したものがあ
る。 本発明の化合物または、好ましくは、上述のよ
うな比較的不溶性の塩はまた、特に動物に投与す
る場合にはコレステロールマトリツクスシラスチ
ツクペレツトの形態に調剤することができる。さ
らに他の緩徐放出性沈着または充填調剤、例えば
細胞内脂肪粒子は文献に記載されよく知られてい
る。例えば、“Sustained and Controlled
Release Drug Delivery Systems”J.R.
Robinson ed.,Marcel Dekker,Inc.,New
York,(1979)を参照されたい。LH―RH型化
合物に関する記録は例えば米国特許4010125に見
られる。 本発明にかかるポリペプチド類はポリペプチド
技術分野に於いて知られている技法により合成す
ることができる。利用される技法は、J.M.Ste―
wart及びJ.D.Young「固相ペプチド合成」、W.H.
フリーマン社、サンフランシスコ(1969)、及び
J.マインフオフアー「ホルモン性たん白及びペプ
チド」第2巻、P.46,アカデミツクプレス(ニユ
ーヨーク),1973,(固相ペプチド合成)並びにE.
Schroder及びK.Lubke「ザ・ペプチド」第1巻,
アカデミツクプレス(ニユーヨーク),1965(従来
の溶液状合成)に記録されている。 一般にこれらの方法は1または2以上のアミノ
酸または適当に保護されたアミノ酸を成長しつつ
あるポリペプチド鎖に順次加えることからなる。
通常は、第1アミノ酸のアミノ基もしくはカルボ
キシル基のいずれかを適当な保護基で保護する。
次いで、保護されたもしくは誘導体化されたアミ
ノ酸は不活性固体支持体に付着せしめるかまたは
溶液状態のまま、適当に保護された補完的(アミ
ノまたはカルボキシル)基を有する次のアミノ酸
をアミド結合を形成するのに適当な条件下に加え
るのに利用する。次いで、保護基をこのように新
たに加えたアミノ酸残基から除き次のアミノ酸
(適当に保護された)を加える。すべての所望ア
ミノ酸を適正な順序で結合せしめた後、残留保護
基(及び固体支持体)は順次または同時に取除い
て最終ポリペプチドとする。この一般的手法の単
純な変形態様として、成長しつつある鎖に2種以
上のアミノ酸を1度に加えることができる。例え
ば、キラル中心をラセミ化しない条件下に保護さ
れたポリペプチドを適切に保護されたジペプチド
でカプリングして、ペンタペプチドを形成する
(保護基の脱離後)ことができる。 本発明にかかる化合物の特に好ましい製法は固
相ペプチド合成である。 この特に望ましい方法に於いてはアミノ酸のα
―アミノ酸官能基を酸または塩基感応基で保護す
る。このような保護基はペプチド結合形成条件下
に安定であるべきである、と同時に成長しつつあ
るペプチド鎖の破壊またはその中に含まれるキラ
ル中心のラセミ化を伴うことなく容易に除去でき
るものでなければならない。適当な保護基には、
t―ブチルオキシカルボニル(Boc)、ベンジル
オキシカルボニル(Cbz)、ビフエニルイソプロ
ピルオキシカルボニル、―アミルオキシカルボ
ニル、イソボルニルオキシカルボニル、α,α―
ジメチル―3,5―ジメトキシベンジルオキシカ
ルボニル、―ニトロフエニルスルフエニル、2
―シアノ――ブチルオキシカルボニル、9―フ
ルオレニルメチルオキシカルボニルなどがあり、
中でも特に―ブチルオキシカルボニル(Boc)
が好ましい。 特に好ましい側鎖保護基には、アルギニンに対
して:ニトロ、―トルエンスルホニル、4―メ
トキシベンゼンスルフオニル、Cbz,Boc及びア
ダマンチルオキシカルボニルがあり、チロシンに
対して:ベンジル、―ブロモベンジルオキシカ
ルボニル、2,6―ジクロロベンジル、イソプロ
ピル、シクロヘキシル、シクロペンチル及びアセ
チルがあり、セリンに対して:ベンジル、テトラ
ヒドロピラニルがあり、ヒスチジンに対して:ベ
ンジル、―トルエンスルホニル及び2,4―ジ
ニトロフエニルがある。 C―末端アミノ酸は適当な固体支持体に付着せ
しめる。上述の合成に有用な適当な固体支持体
は、反応試薬及び多段縮合―保護基脱離反応の反
応条件に不活性であり且つ使用媒体に不活性の物
質である。適当な固体支持体にはクロロメチルポ
リスチレン―ジビニルベンゼン重合体、ヒドロキ
シメチル―ポリスチレン―ジビニルベンゼン重合
体などがあり、中でもクロロメチル―ポリスチレ
ン―1%ジビニルベンゼン重合体が望ましい。C
―末端がグリシンアミドである特別な場合にはP.
Rivaille,et al,Helv.ChimActa.,54,2772
(1971)に記載されるベンズヒドリルアミノ―ポ
リスチレン―ジビニルベンゼン重合体が特に有用
な支持体である。クロロメチルポリスチレン―ジ
ビニルベンゼン型樹脂への付着は、N〓―保護ア
ミノ酸、特にBoc―アミノ酸のセシウム、テトラ
メチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、
4,5―ジアザビシクロ〔5,4,0〕ウンデセ
ン―5もしくは同様な塩をエタノール、アセトニ
トリル、N,N―ジメチルホルムアミド(DMF)
などの溶媒に溶解した形態で、特にそのセシウム
塩をDMFに溶解した形態で、高価たとえば約40
乃至60℃、好ましくは約50℃に於いて約12乃至48
時間、好ましくは約24時間クロロメチル樹脂と反
応させることにより達成される。N〓―Boc―ア
ミノ酸のベンズヒドリルアミン樹脂への付着は、
温度約10乃至50℃、好ましくは25℃に於いてジク
ロロメタンまたはDMFのような溶媒、好ましく
はジクロロメタン中で約2乃至約24時間N,
N′―ジシクロヘキシルカルボジイミド
(DCC)/1―ヒドロキシベンゾトリアゾール
(HBT)を介在したカプリングを行うことにより
遠成される。引続く保護アミノ酸のカプリングは
業界に於いて広く知られている自動ポリペプチド
合成器を用いて行うことができる。N〓―保護基
の除去は、例えば、トリフルオロ酢酸の塩化メチ
レン溶液、塩化水素のジオキサン溶液、塩化水素
の酢酸溶液もしくはその他の強酸溶液、好ましく
はトリフルオロ酢酸のジクロロメタン50%溶液の
存在下ほぼ常温で達成することができる。それぞ
れの保護されたアミノ酸は好ましくは約2.5モル
週剰量用いられ、またカツプリングはジクロロメ
タン、ジクロロメタン/DMF混合物、DMF等、
好ましくは塩化メチレン中でほぼ常温に於いて行
うことができる。カツプリング剤は通常DCCの
ジクロロメタン溶液であるが、N,N′―ジ―
ソ―プロピルカルボジイミドまたはその他のカル
ボジイミドを単独で、またはHBT、N―ヒドロ
キシスクシンイミド、その他のN―ヒドロキシイ
ミド類もしくはオキシム類の存在下に用いてもよ
い。あるいは、保護されたアミノ酸活性エステル
類(例えばp―ニトロフエニル、ペンタフルオロ
フエニル等)または対称無水物を用いることもで
きる。 固体合成の最終段階に於いて完全に保護された
ポリペプチドを樹脂から除去する。樹脂支持体に
対する結合がベンジルエステル型である時は、温
度約10乃至50℃、好ましくは約25℃に於いて約12
乃至24時間、好ましくは約18時間プロリンC―末
端を有するポリペプチドに対してはアルキルアミ
ンまたはフルオロアルキルアミンを用いてまたグ
リシンC―末端を有するペプチドに対しては例え
ばアンモニア/メタノールまたはアンモニア/エ
タノールを用いてそれぞれアミノリシスすること
により開裂することができる。あるいは、例えば
メタノールを用いてエステル変換し、次いでアミ
ノリシスによつてポリペプチドを樹脂から除くこ
ともできる。保護されたポリペプチドはこの段階
でシリカゲルクロマトグラフイーにより精製する
ことができる。ポリペプチドからの側鎖保護基の
除去は、温度約−10乃至+10℃、好ましくは約0
℃に於いて約15分乃至1時間、好ましくは約30分
間、アニソールまたはその他のカルボニウム脱除
剤の存在下にアミノリシス生成物を例えば無水液
体弗化水素で処理することにより、弗化水素/ピ
リジン錯体で処理することにより、トリス(トリ
フルオロアセチル)ホウ素及びトリフルオロ酢酸
で処理することにより、炭素もしくはポリビニル
ピロリドンに担持せるパラジウム及び水素を用い
て還元することにより、又はナトリウムの液体ア
ンモニア溶液、好ましくは液体弗化水素とアニソ
ールを用いた還元によつて達成することができ
る。 ベンズヒドリルアミン樹脂に付着せるグリシン
末端ペプチドの場合には樹脂の開裂及び保護基脱
離工程は前述のように液体弗化水素とアニソール
を用いて単一工程で達成することができる。完全
に保護基が脱離せるポリペプチドは次いで次の技
法の一部またはすべてを含む一連のクロマトグラ
フイー技法により生成する。アセテート形態の弱
塩基樹脂上でイオン交換;未誘導体化ポリスチレ
ン―ジビニルベンゼン(例えばアンバーライト
XAD)を用いた疎水性吸着クロマトグラフイ
ー;シリカゲル吸着クロマトグラフイー;カルボ
キシメチルセルローズを用いたイオン交換クロマ
トグラフイー;例えばセフアデツクスG―25を用
いた分配クロマトグラフイーまたは交流分配;高
性能液体クロマトグラフイー(HPLC)特にオク
チル―もしくはオクタデシルシリル―シリカ結合
相カラム充填剤を用いた逆相HPLC。 6位にラセミアミノ酸を使用するならば、ジア
ステレオマ―ノナペプチドまたはデカペプチドが
最終的に分離され、6位に―アミノ酸を含む所
望ペプチドは好ましくは上述のクロマトグラフイ
ー過程で分離及び精製される。 本発明はまた式() (ピロ)Glu―His―Trp―Ser―Tyr―3―(2
―ナフチル)―D―アラニル―Leu―Arg―Pro
―Gly―NH2 () で表わされる化合物およびその医薬として許容さ
れる塩の製造方法に関する。 本方法は、 (i) 固相法により製造された、固体支持体にC末
端アミノ酸が共有結合していてもよい式() (ピロ)Glu―His―Trp―Ser―Tyr―3―
(2―ナフチル)―D―アラニル―Leu―Arg
―Pro―Gly―NH2 () で表わされる化合物の保護された化合物から保
護基を除去し、そして必要に応じて固体支持体
を除いて式()の化合物またはその塩を得、 そして所望により、 (ii) 式()の化合物を医薬として許容される塩
に変換し、 (iii) 式()の化合物の塩を医薬として許容され
る塩に変換し、または (iv) 式()の化合物の塩を式()の遊離ポリ
ペプチド化合物に変換することを特徴とする。 本発明の理解及び実施を容易ならしめる為に、
以下に実施例について説明する。これらの例は本
発明の範囲を限定するものではなく、単に代表例
を掲げるものである。 調製例 A 炉中で乾燥せるフラスコにマグネシウムエトキ
シドを用いて蒸溜した無水エタノール0.1を入
れ、これにナトリウム金属1.52gを加えた。水素
の発生が止まつた時、この溶液に2―アセトアミ
ド―2―シアノ酢酸エチル10.21g及び2―ブロ
モメチルナフタレン13.26gを加えた。溶液を1
時間加熱還流し、次いで冷却した。減圧下にエタ
ノールを除去し、残渣を酢酸エチルで取り出し
た。有機層は水50mlで2回飽和塩化ナトリウム水
溶液50mlで1回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾
燥した。溶液を過し、溶剤を減圧下に放逐し、
さらに残渣を還流下に濃塩酸100ml中で2時間加
水分解した。 加水分解混合物を冷却し、粗生成物の沈殿を
別した。粗生成物を、活性炭で処理した濃塩酸5
mlを含む熱水0.5に再溶解し、溶液のPHを濃水
酸化アンモニウムを用いて6に調節した。沈殿を
別し、減圧乾燥して純粋な3―(2―ナフチ
ル)――アラニン11.3gを得た。融点230
―232℃。 2―ブロモメチルナフタレンに代えて等化学量
論量の 1―ブロモメチルナフタレン、 9―ブロモメチルアントラセン、 9―ブロモメチルフルオレン、 2―ブロモメチルフルオレン、 2―ブロモメチルアントラセン、 1―ブロモメチルアントラセン、 α―クロロイソジユレン、 4―ブロモメチルビフエニル、 1―ブロモメチルアダマンタン、 3―ブロモメチルフエナントレン、 1―クロロロメチル―2,4,6―トリ―(n
―ブチル)ベンゼン及び 1―クロロメチル―2,3,4,5,6―ペン
タメチルベンゼンをそれぞれ用いて上記手法を繰
り返し次のアミノ酸を得た。 3―(1―ナフチル)――アラニン,
m.p.185―187℃、 3―(9―アントリル)――アラニン,
m.p.290℃ (HCl塩)、 3―(9―フルオレニル)――アラニ
ン、 3―(2―フルオレニル)――アラニ
ン,m.p.264―269℃、 3―(2―アントリル)――アラニン、 3―(1―アントリル)――アラニン、 3―(2,4,6―トリメチルフエニル)―
D,―アラニン,m.p.235―237℃、 3―(4―ビフエニリル)――アラニ
ン,m.p.290℃、 3―(1―アダマンチル)――アラニ
ン、 3―(3―フエナントリル)――アラニ
ン、 3―(2,4,6―トリ(―ブチル)フエニ
ル)――アラニン及び 3―(2,3,4,5,6―ペンタメチルフエ
ニル)―D,L―アラニン。 調製例 B 1,1―ジフエニルエチレン18.2g、メチル・
α―メトキシ―N―ベンジルオキシカルボニルグ
リシネート25.3g及び2―ナフタレンスルホン酸
1.5gを乾燥ベンゼン300mlに溶解した溶液を2日
間還流した。粗生成物はCH2Cl2―CH2Cl2
EtOAc(18:1)の密度勾配を用いてけい酸コラ
ム中で精製した。精製したメチル・2―〔1―
(2,2―ジフエニルエチレニル)〕―N―ベンシ
ルオキシカルボニルグリシネートを、KOH10.9
gの10%メタノール水溶液350ml溶解液を用いて
加水分解し、対応する酸を得た。得られた粗酸を
濃HCl3mlを含む95%エタノール100mlに溶解し、
さらに炭素上に担持せる10%Pd2gの存在下に24
時間水素添加して3―(2,2―ジフエニルメチ
ル)――アラニン2.4gを得た。m.p.235―
237℃。 調製例 C 3―(2―ナフチル)――アラニン12.9
gの1NaOH120ml溶解液に0℃に於いて無水
酢酸6.23ml及び1NaOH60mlを30分間に亘つて
加えた。濃塩酸を用いてPHを2に調節し、得られ
た沈殿を別した。固形分を60%エタノール水溶
液から再結晶してN―アセチル―3―(2―ナフ
チル)――アラニン12.2gを得た。 このN―アセチルアミノ酸15gの乾燥メタノー
ル240ml溶解液に三弗化硼素エーテラート15.8ml
を加えて、混合物を1時間還流した。アルコール
を蒸発し、水200mlを加え、溶液を酢酸エチルで
抽出した。有機層を塩基水溶液及び酸で洗浄し、
MgSO4上で乾燥し、過し、揮発分を放逐して
油状物を得た。この油状物を酢酸エチル/ヘキサ
ンから結晶化してメチル・N―アセチル―3―
(2―ナフチル)――アラニネート14.2g
を得た。m.p.79―80℃。 3―(2―ナフチル)――アラニンに代
えて等化学量論量の 3―(1―ナフチル)――アラニン、 3―(2―フルオレニル)――アラニ
ン、 3―(2―アントリル)――アラニン、 3―(1―アントリル)――アラニン及
び3―(2,2―ジフエニルメチル)―
アラニンを用いて上記手法を繰り返し次の化合物
を得た。 メチル・N―アセチル―3―(1―ナフチル)
―アラニネート、m.p.97.5―98℃、 メチル・N―アセチル―3―(2―フルオレニ
ル)――アラニネート,m.p.170―171℃、 メチル・N―アセチル―3―(2―アントリ
ル)――アラニネート及び メチル・N―アセチル―3―(2,2―ジフエ
ニルメチル)――アラニネート,m.p.113
―114℃。 調製例 D メチル・N―アセチル―3―(2―ナフチル)
―アラニネート6.6gをジメチルスルホ
キシド300ml、1KCl120mlと水780mlからなる
混合物に溶解し、溶液を酵素スブチリシン33.6mg
を0.1KCl3mlに溶解した溶液で処理した。ラジ
オメーターPH調節器を用いて0.2NaOHの自動
滴定によりPHを7に保持した。30分後にNaOH
溶液70mlを消費した時加水分解を停止した。溶液
にNaHCO312gを加え酢酸エチルルで抽出した。
有機層はメチル・N―アセチル―3―(2―ナフ
チル)――アラニネートを含有していた。酢酸
メチル/ヘキサンから結晶化して黄色固体を得
た。m.p.80―81℃。 上記化合物を次のように遊離アミノ酸、さらに
N―Bocアミノ酸に変換した。 メチル・N―アセチル―3―(2―ナフチル)
―アラニネート2.5gの6HCl60ml溶液を
120―130℃に3時間加熱し、室温に冷却した。生
成した白色沈殿を集め、12HCl1mlを含む水50
mlにNH4OHを加えてPHを6にすることにより再
結晶し、真空乾燥して、3―(2―ナフフチル)
―アラニン1.2gを得た。m.p.242―244℃,
〔α〕25D26.6゜(C0.5,CH3CO2H)。 3―(2―ナフチル)――アラニンを1
NaOH55ml、H2O10mlとジオキサン20mlの混合
物に溶解し、この溶液を撹拌しながら0℃に於い
てジ―tert―ブチルジカーボネート1.48gと酸化
マグネシウム0.22gを加えた。1.5時間後、さら
にジ―tert―ブチルジカーボネート0.3gを加え、
混合物を室温まで冷却せしめた。固形分を別
し、液を濃縮して50mlとした。この水溶液を
NaHSO4でPH2.5とし、酢酸エチルで抽出した。
有機層を5%NaHSO4、水次いで飽和食塩水で
洗浄した。酢酸エチル抽出液を硫酸マグネシウム
上で乾燥し、過し、濃縮して油状物質を得た。
この油状物質をエーテル/ヘキサンから結晶化し
てN―Boc―3―(2―ナフチル)――アラニ
ン1.3gを得た。m.p.90―91゜、〔α〕25D―32.6゜
(C0.8,MeOH)。 メチル・N―アセチル―3―(2―ナフチル)
―アラニネートに代えて等化学量論量の
メチル・N―アセチル―3―(1―ナフチル)―
D,―アラニネート、 メチル・N―アセチル―3―(2―フルオレニ
ル)――アラニネート、 メチル・N―アセチル―3―(2―アントリ
ル)――アランネート及び メチル・N―アセチル―3―(2,2―ジフエ
ニルメチル)――アラニネートをそれぞれ
用いて上記手法を繰り返し、対応する遊離アミノ
酸を経由して次のN〓―Bpcアミノ酸を得た。 N―Bpc―3―(1―ナフチル)――アラニ
ン,m.p.92―93℃、〔α〕25D54.8゜(C0.5MeOH)、 N―Bpc―3―(2―フルオレニル)――ア
ラニン,m.p.161―163℃。 N―Bpc―3―(2―アントリル)――アラ
ニン、及び N―Bpc―3―(2,2―ジフエニルメチル)
―アラニン,m.p.153―154℃。 調製例 E パー水素添加用壜の中に3―(2―ナフチル)
―アラニン0.85g、2塩酸100ml及びアダ
ムス触媒(PtO2)0.85gを入れた。溶液をパー水
素添加用壜中で60ポンド/インチ2のH2ガスで20
時間処理した。混合物を加熱して白色沈殿を溶解
し、けい藻土を用いて過した。溶液を減圧下に
濃縮し、水を用いて凍結乾燥して3―(2―パー
ヒドロナフチル)――アラニン0.8gを得た。
白色固体,m.p.230―232℃。 この物質を1―NaOH3.2ml、水5ml及びジ
オキサン15mlの混合物に溶解し、MgO0.14g及
びジ―tert―ブチルジカーボネート0.85gで処理
した。0℃で1時間さらに25℃で2時間保持した
後、懸濁液を過し、減圧下に蒸発乾涸し、残渣
を水に溶解し、ジエチルエーテルで洗浄し、
NaHSO4を加えてPH2とした。この酸性化した
水層を酢酸エチルで3回抽出し、抽出物を集め、
MgSO4上で乾燥し、過しさらに濃縮して白色
油状N―Bpc―3―(2―パーヒドロナフチル)
―アラニン0.75gを得た。 上記物質の一部(0.1g)をテトラヒドロフラ
ン5mlに溶解し、調製したてのジアゾメタンを用
いて完全に鮮かな黄色になるまで0℃に於いて滴
定した。反応混合物を酢酸1mlで冷却し、溶剤を
蒸発し、残渣を酢酸エチル75mlと水75mlに分画し
た。有機層を5%NaHCO3、水、5%NaHSO4
水及び飽和NaCl溶液で洗浄し、さらにMgSO4
で乾燥した。溶液を過し、減圧下に濃縮し、溶
液を過し、減圧下に濃縮し、分取薄層クロマト
グラフイー板(750μ厚、シリカゲル、20×20cm)
に装填した。クロマトグラフイー板をジクロロメ
タン/酢酸エチル(18/1)で展開し、生成物の
バンドを取り除いた。生成物バンドからのシリカ
ゲルをガラス過器でジクロロメタン/酢酸エチ
ル(9:1)で洗浄し、液を濃縮して淡黄油状
メチル・N―Boc―3―(2―パーヒドロナフチ
ル)――アラニネート0.1gを得た。 この物質は、パーヒドロナフタレン核の2位置
に於いて2種の異性体の混合物として得られた。
これらのジアステレオマー化合物を溶離液として
酢酸エチル/ヘキサン(1:9)を用い高性能液
体クロマトグラフイーカラム(リヒロソルブ
((Lichrosorb、商品名)シリカゲル60、5ミク
ロン)で分離し、加水分解して遊離酸N―Boc―
3―(2―パーヒドロナフチル)――アラニン
を得た。 3―(2―ナフチル)――アラニンに代えて
等化学量論量の 3―(1―ナフチル)――アラニン、 3―(2,2―ジフエニルメチル)――アラ
ニン、 3―(2,4,6―トリメチルフエニル)―
D,―アラニン、 3―(4―ビフエニリル)――アラニ
ン、 3―(2,4,6―トリ(n―ブチル)フエニ
ル)――アラニン及び 3―(2,3,4,5,6―ペンタメチルフエ
ニル)――アラニンをそれぞれ用いて上記
手法を繰り返し次のN―Bocアミノ酸を得た。 N―Boc―3―(1―パーヒドロナフチル)―
D―アラニン、 N―Boc―3―(パーヒドロ―2,2―ジフエ
ニルメチル)――アラニン、 N―Boc―3―(2,4,6―トリメチルシク
ロヘキシル)――アラニン、 N―Boc―3―(パーヒドロ―4―ビフエニリ
ル)――アラニン、 N―Boc―3―(2,4,6―トリ(―ブチ
ル)シクロヘキシル)――アラニン及び N―Boc―3―(2,3,4,5,6―ペンタ
メチルシクロヘキシル)――アラニン。 実施例 1 ベツクマン990ポリペプチド合成用反応器中に
前記Rivalleについて述べたようなベンズヒドリ
ルアミノ―ポリスチレン―ジビニルベンゼン樹脂
(ラブ・システムズ・インコーポレーテツド)0.8
g(0.8mmol)を装入した。続いて、以下の合成
手順に従つてアミノ酸をこの樹脂に加えた。 工程 1 CH2Cl2洗浄 1回1.5分 2 50%CF3CO2H/CH2Cl2… 脱保護基 1回1.5分 3 50%CF3CO2H/CH2Cl2… 脱保護基 1回30分 4 CH2Cl2洗浄 3回1.5分 5 10%トリエチルアミン/CH2Cl2 2回1.5分 6 CH2Cl2洗浄 3回1.5分 7 N〓―BOC―アミノ)酸溶液
1回に添加 8 N,N′―ジシクロヘキシル カルボシイミド溶液 1回に添加 9 CH2Cl2すすぎ及び保持… カツプリング 1回カツプリング 反応2時間 10 CH2Cl2…すすぎ 1回1.5分 11 CH2Cl2 洗浄 3回1.5分 12 エタノール洗浄 3回1.5分 13 CH2Cl2洗浄 3回1.5分 工程1―13に依り、1つのアミノ酸に対するカ
ツプリングサイクルが完了する。反応の完了はE.
Kaiser等、Anal.Biochem.34,595(1970)のニ
ンヒドリン法により検証される。 樹脂は引続いて、それぞれ保護されたアミノ酸
及びDCCの2.5モル過剰量を用いてカツプリング
した。即ち、樹脂は継続したカツプリングサイク
ルの間に次の化合物で処理した。 0.433g Boc―Gly―OH、 0.432g Boc―Pro―OH、 0.857g Boc―Arg(トシル)―OH、 0.462g Boc―Leu―OH、 0.504g Boc―3―(2―ナフチル)―
アラニン及び0.272g1―ヒドロキシベンゾトリ
アゾール 0.724g N―Boc―0―2―ブロモベンゾイ
ルオキシカルボニル―L―チロシン、 0.59g Boc―Ser(ベンジル)―OH、 0.608g Boc―Trp―OH、 0.654g Boc―His(トシル)―OH及び 0.524g ピログルタミン酸 樹脂を反応容器から取り出し、CH2Cl2で洗浄
し、真空乾燥して保護されたポリペプチド樹脂
2.0gを得た。 ポリペプチド生成物を同時に樹脂から取り出
し、無水液体HFで処理して完全に保護基を脱離
した。保護されたポリペプチド樹脂2.0gとアニ
ソール(脱除剤)2mlの混合物をケルーF反応器
中に入れ、CoF3を用いて再蒸溜した無水液体
HF20mlで0℃に於いて30分間処理した。HFを
減圧下に蒸発し、(ピロ)Glu―His―Trp―Ser
―Tyr―3―(2―ナフチル)―D―アラニル―
Leu―Arg―Pro―Gly―NH2(HF塩)をエーテ
ルで洗浄した。次いで、残渣を氷酢酸で排出し
た。酢酸抽出物を凍結乾燥して粗生成物0.8gを
得た。 粗ポリペプチドを4×40cmアンバーライト(商
品名)XAD―4カラム(ポリスチレン―4%ジ
ビニルベンゼン共重合体で処理し、水(0.5)
からエタノール(1)への凹型勾配を利用して
溶離した。流出液溶量690mlから1.470mlの分画を
含む管を集め、ストリツプして乾涸し、中程度に
精製せるポリペプチド490mgを得た。 セフアデツクス(Sephadex、商品名)G―25
カラム(3×50cm)及び1―ブタノール/トルエ
ン/酢酸/1.5%ピリジン含有水(10:15:12:
18)からなる溶剤系を用いて上記中程度に精製せ
る生成物150mgを分配クロマトグラフイーに服し
た。純粋の分画を薄層クロマトグラフイー(シリ
カゲル、BuOH/H2O/HOAc/EtOAc=1:
1:1:1)及びHPLC(5ミクロン、逆相、オ
クタデシルシリル充填剤、40%0.03MNH4OH/
60%アセトニトリル)により集めた。所望生成物
を溶離溶量1000ml乃至1400ml(Rf0.1)の分画と
してカラムから得た。純粋の分画を集め、ストリ
ツプ乾涸し水で抽出し凍結乾燥して、純粋のピロ
ーグルタミル―ヒスチジル―トリプトフイル―セ
リル―チロシル―3―(2―ナフチル)――ア
ラニル―ロイシン―アルギニル―プロリル―グリ
シンアミドを酢酸付加塩の形で得た。収量57mg、
〔α〕25 D−27.4゜(C0.9,HOAc)、m.p.185―193℃
(分解)。 実施例2 (参考例) C―末端Pro―NH―CH2CH3を有する同族体
の合成に対し、実施例1に述べたプログラムと同
一の合成プログラムを用いた。ベツクマン990合
成反応容器に、Boc―Pro―OHの乾燥セシウム
塩のクロロメチル―ポリスチレン/1%ジビニル
ベンゼン(Lab Systems,Inc.)と当モル反応さ
せて得られるBoc―Pro―O―樹脂2.13gを装入
した。採取された量のBoc―Pro―O―樹脂はプ
ロリン1.4mmolを含有していた。 樹脂を、それぞれ保護されたアミノ酸および
DCCの2.5モル過剰で連続的に結合させた。かく
して、樹脂は連続カツプリングサイクル中で1.61
gのBoc―Arg(トシル)―OH、0.93gのBoc―
Leu―OH H2O、0.94gのBoc―3―(2―ナフ
チル)――アラニンおよび0.49gの1―オキシ
ベンゾトリアゾール、1.75gのN―Boc―0―2
―ブロモベンジルオキシカルボニル――チロシ
ン、並びに1.11gのBoc―Ser(ベンジル)―OH
と反応させた。 合成のこの点において、保護されたポリペプタ
イド樹脂を二分割しそしてその2分の一を、0.57
gのBoc―Trp―OH、0.77gのBoc―His(トシ
ル)―OH、および0.21gのピログルタミン酸と
連続的に反応させて完結に至らしめた。 樹脂を反応容器から除去し、塩化メチレンで洗
浄し、次いで真空で乾燥し保護されたポリペプチ
ド樹脂2.26gを得た。 保護されたポリペプチドを、エチルアミン25ml
で18時間2℃でアミノリシスを行い樹脂から開裂
させた。エチルアミンを蒸発せしめそして樹脂を
メタノールで抽出した。メタノールを蒸発して、
ピロ―Glu―His(Tosyl)―Trp―Ser(ベンジル)
―Tyr(2―ブロモベンジルオキシカルボニル)
―3―(2―ナフチル)――アラニル―Leu―
Arg(トシル)―Pro―NH―CH2CH31.39gを得
た。 粗ポリペプチドを、Kel―F反応容器中でアニ
ソール3mlおよび再蒸溜した(CoF3から)無水
液状弗化水素30mlの混合液を用い0℃で30分間処
理することによつて保護を解除した。弗化水素を
真空下蒸発しそして残渣をエーテルで洗浄した。
残渣を2M酢酸中で溶解しそして凍結乾燥し、そ
の酢酸塩として粗(ピロ)―Glu―His―Trp―
Ser―Tyr―3―(2―ナフチル)――アラニ
ン―Leu―Arg―Pro―NH―CH2CH30.82gを得
た。 40〜50μのオクタデシルシルシレートシリカ
(Merck,Lichroprep C18)を充填した0.9×550
mmカラムを用い試料20mgの分取高精能液体クロマ
トグラフイ操作を行つて、最終精製を行つた。溶
離液は、0.03M NH4OAc64%/アセトニトリル
36%であつた。4回の操作で、粗物質の総量61g
を精製した。水を用いて3回凍結乾燥させた後、
その酢酸付加塩として純粋なピログルタミル―ヒ
スチジル―トリプトフイル―セリル―チロシル―
3―(2―ナフチル)―D―アラニル―ロイシル
―アルギニル―プロリンエチルアミド15mgを得
た。融点180〜190℃、〔α〕25 D−57.2゜(1.1,
HOAc)。 エチルアミンを等化学量論量のn―ブチルアミ
ン、シクロプロピルアミン、シクロヘキシルアミ
ン、トリフルオロメチルアミン、ペンタフルオロ
エチルアミン、および2,2,2―トリフルオロ
エチルアミンで置換して上記開裂を繰返し、前述
のノナペプチドの対応するn―ブチルアミド、シ
クロプロピルアミド、シクロヘキシルアミド、ト
リフルオロメチルアミド、ペンタフルオロメチル
アミド、および2,2,2―トリフルオロエチル
アミドを得た。 実施例3 (参考例) 式(式中、Zは【式】であ る)で表わされる化合物を典型的な溶液合成によ
つて製造した。 遊離ペプチドもしくは塩として、例えば次の手
順(図中、“AzaGlyNH2”は―NH―NH―C―
NH2である)により得ることができた。 【表】 ↓
(ピロ)Glu〓His〓Trp〓Ser〓Tyr〓3〓(2〓ナフチル)〓D

Ala〓Leu〓Arg〓Pro〓Aza〓Gly〓NH
個々のフラグメントのカツプリングは、アシル
アジド法(J.Honzel,et,al,Coll.Czech・
Chem.Comm26,2333頁(1971)により、
DCC/HBTカツプリングもしくは他のラセミ化
の無いフラグメントカツプリング技術によつて処
理した。化合物(1)および(2)は公知である(それぞ
れM・Fujino,etal,Biochem.Biophys.Res.
Comm..,57,1248(1974)およびA.S.Dutta,et
al,Chem.Soc. Perkin I1979,379)。化
合物(3)を、(2)から、Cbzの除去およびニトロ基の
水素分解、続いてDCC/HBTもしくは当業者に
公知の他のカツプリング剤を用いN―Boc―3―
(2―ナフチル)――アラニンとカツプリング
させることによつて製造した。同様のLH―RH
同族体の合成についてはDutta,etalの上記文献
参照。 同様に、N―Boc―3―(2―ナフチル)―
―アラニンの代わりに他のアミノ酸を使用して、
式で表わされる他の化合物、例えば(ピロ)
Glu―His―Trp―Ser―Tyr―3―(2―ナフチ
ル)―D―Ala―N―メチル―Leu―Arg―Pro―
AzaGlyNH2および(pyro)Glu―His―Trp―
Ser―Tyr―3―(2,4,6―トリメチルフエ
ニル)―D―Ala―Leu―Arg―Pro―
AzaGlyNH2が製造される。 化合物(2)の存在下、Aza―Gly―NH2の代わり
にAzaGly―NH―低級アルキルを使用し、
AzaGly―NH―低級アルキル末端を有する対応
するペプチド、例えば(ピロ)Glu―His―Trp
―Ser―Tyr―3―(2―ナフチル)――Ala
―Leu―Arg―Pro―AzaGly―Et、(ピロ)Glu―
His―Trp―Ser―Tyr―3―(2―ナフチル)―
D―Ala―N―メチル―Leu―Arg―Pro―
AzaGly―Etおよび(ピロ)Glu―His―Trp―
Ser―Tyr―3―(2,4,6―トリメチルフエ
ニル)――Ala―Leu―Arg―Pro―AzaGly―
Etを得る。 実施例 4 A (ピロ)Glu―His―Trp―Ser―Tyr―3―
(2―ナフチル)―D―Ala―Leu―Arg―Pro
―Gly―NH2(実施例1参照)のフツ化水素塩
0.1gの溶液を、水50mlに溶解し次いで予め酢
酸で平衡にしそして脱イオン水で洗浄した
Dowex3(商品名)アニオン交換樹脂を充填し
たカラムを通過させた。カラムを脱イオン水で
溶離しそして流出液を凍結乾燥し(ピロ)Glu
―His―Trp―Ser―Tyr―3―(2―ナフチ
ル)――Ala―Leu―Arg―Pro―Gly―NH2
の対応する酢酸塩、〔α〕25 D−27.5゜(C0.9,
HOAc)を得た。 上記をくりかえし、樹脂の平衡中酢酸を他の
酸で置き代え、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫
酸、燐酸、硝酸、安息香酸等の対応する塩を得
た。 同様に式の他の化合物の酸付加塩が製造で
きる。 B 水に対する溶解性が低い塩の場合には、それ
らは好ましい酸を用いて水から沈殿することに
よつて製造できた。例えば: 亜鉛タンネート塩―水0.1ml中の(ピロ)Glu
―His―Trp―Ser―Tyr―3―(2―ナフチ
ル)――Ala―Leu―Arg―Pro―Gly―NH2
酢酸塩10mgの溶液を、0.25M NaOHの0.08ml
中のタンニン酸8mgの溶液で処理した。水0.1
mlに溶解したZnSO47水塩の5mgの溶液に、直
ちにLH―RH同族体の溶液を添加した。 生成した懸濁液を1mlの水で希釈しそして遠
心分離した。上澄み液をデカントし、そして沈
殿物を遠心分離し次いで上澄み液をデカントす
ることによつて残渣を1mlの水で2回洗浄し
た。沈殿物を減圧乾燥し、先に命名されたLH
―RH同族体の混合亜鉛タンネート塩15mgを得
た。 パモエート塩―エタノール1.6mlおよび0.25
MNaOH0.1mlの混合液に溶解した50mgの(ピ
ロ)Glu―His―Tyr―3―(2―ナフチル)
―Ala―Leu―Arg―Pro―Gly―NH2酢酸
塩の溶液に、0.25NaOH0.3mlに溶解したパ
モン酸11mgの溶液を加えた。溶剤を減圧下で除
きそして残渣を水2mlに懸濁させ、遠心分離し
そして上澄み液をデカントした。沈殿物を1.5
mlのH2Oで洗浄し、遠心分離し、そして上澄
み液をデカントした。沈殿物を真空下で乾燥し
上に命名したLH―RH同族体のパモエート54
mgを得た。 同様の方法で水に対する溶解性が低い他の塩
が製造できる。 C 遊離ペプチドから酸付加塩の製造。遊離塩基
として(ピロ)Glu―His―Trp―Ser―Tyr―
3―(2―ナフチル)――Ala―Leu―Arg
―Pro―Gly―NH2の50mg溶液にIN酢酸30mlを
添加した。得られた溶液を凍結乾燥し先に命名
したLH―RH同族体の酢酸塩50mgを得た。 同様に、酢酸を他の酸(ペプチドに対し化学
量論的当量で)を置き代えることによつて、式
()の他の酸付加塩、例えば塩酸、臭化水素
酸、硫酸、燐酸、硝酸の塩を得た。 D 金属カチオンの塩、例えば亜鉛塩の製造
0.25MのNaOH4ml、水3ml、およびエタノー
ル1mlの混合液に溶解した(ピロ)Glu―His
―Trp―Ser―Tyr―3―(2―ナフチル)―
D―Ala―Leu―Arg―Pro―Gly―NH250mg溶
液に、水0.2mlに溶解したZnSO47水塩の溶液を
添加した。沈殿物を遠心分離しそして上澄み液
をデカントした。遠心分離および上澄み液のデ
カントにより、沈殿物を水1mlで洗浄した。沈
殿物を乾燥し、上に命名したLH―RH同族体
の亜鉛塩48mgを得た。 同様の方法で、他の多価カチオンの塩、例え
ばカルシウム、ビスマス、バリウム、マグネシ
ウム、アルミニウム、銅、コバルト、ニツケ
ル、カドミニウム等の塩が製造できる。 実施例 5 水25mlに溶解した(ピロ)Glu―His―Trp―
Ser―Tyr―3―(2―ナフチル)―D―Ala―
Leu―Arg―Pro―Gly―NH2酢酸50mgの溶液を、
交換イオン(水酸イオン)を得るためにNaOH
で平衡にしたDowexl(強塩基、第四級アンモニ
ウムアニオン交換樹脂)を充填した50gカラム内
を通過させた。水150mlでカラムを溶離しそして
溶離液を凍結乾燥し、遊離塩基として対応するポ
リペプチド45mgを得た。 同様に、式()の化合物の他の酸付加塩、例
えば実施例4で述べた如き塩を対応する遊離塩基
に変換しうる。 実施例 6 活性成分として、本発明のLH―RH同族体例
えば(ピロ)Glu―His―Trp―Ser―Tyr―3―
(2―ナフチル)――alamyl―Leu―Arg―Pro
―Gly―NH2それ自身もしくは医薬として許容さ
れ得る塩、例えば酢酸付加塩、亜鉛塩、亜鉛タン
ネート塩等を含有する典型的な医薬としての組成
物を次に示す。 A 口腔(例えば舌下)投与用錠剤; 1 LH―RH同族体 50.0μg 圧縮可能な糖(Compressible Sugar)、USP
90.0mg ステアリン酸カルシウム 4.0mg 2 LH―RH同族体 300μg 圧縮可能な糖(Compressible Sugar)、USP
98.5mg ステアリン酸マグネシウム 1.5mg 3 LH―RH同族体 25.0μg マニトール、USP 88.5mg ステアリン酸マグネシウム、USP 1.5mg 前もつてゼラチン化した澱粉USP 10.0mg 4 LH―RH同族体 200.0μg ラクトース、USP 83.3mg 前もつてゼラチン化した澱粉USP 15.0mg ステアリン酸マグネシウム、USP 1.5mg 製造方法 a LH―RHを、賦形剤の糖の部分と混合する
時、湿潤顆粒を形成するための十分な量の水に
溶解する。完全に混合した後、顆粒をトレーも
しくは流動床乾燥機内で乾燥する。次いで乾燥
した顆粒を、大きな凝結体を粉砕するため篩分
けする。次いで特定の錠剤重量に、顆粒を標準
錠剤機で圧縮する。 b この製造において、全ての製剤は0.01%ゼラ
チン(USP)を含む。ゼラチンは、最初に水
溶性の顆粒用溶剤に溶解し、続いてLH―RH
同族体を処理する。残りの工程は上記(a)の如く
である。 製剤4はまた経口投与用錠剤として使用でき
る。 B 作用の長い筋肉内注射可能な製剤 1 作用の長い筋肉内注射可能―ゴマ油ゲル LH―RH同族体 1.0mg モノステアリン酸アルミニウム、USP 20.0mg ゴマ油を適量加えて1.0mlとする モノステアリン酸アルミニウムをゴマ油と一緒
にしそして清明な黄色溶液を形成するまで撹拌下
125℃までに加熱する。次いでこの混合物を殺菌
のために圧熱滅菌し次いで放冷する。次いでLH
―RH同族体を砕解し無菌状で添加する。特に好
ましいLH―RH同族体は、例えば亜鉛塩、亜鉛
タンネート塩、パーモエート等の如き低溶解性の
塩である。これらは、非常に作用期間が長い。 2 作用が長い筋肉内注射可能―生物学的減成可
能ポリマーマイクロカプセル LH―RH同族体 1% 25/75グリコリド/ラクチド コポリマー 極限粘度数0.5 99% 上記製剤を以下の組成物: デキストロース 5.0% CMC、ナトリウム塩 0.5% ベンジルアルコール 0.9% Tween80(商品名) 0.1% 精製水を適量加えて 100% に懸濁させたマイクロカプセル(0〜150μ)、
そのマイクロカプセル25mgをビヒクル1.0mlに懸
濁させる。 C 筋肉内注射用水溶液 LH―RH同族体 25mg ゼラチン、非抗原性 5mg 注射用水を適量加えて100ml。 ゼラチンおよびLH―RH同族体を、注射用水
に溶解し、次いで液を滅菌する。 D 経鼻投与用水溶液 LH―RH同族体 250mg デキストロース 5gm ベンジルアルコール 0.9gm 精製水を適量加えて100ml。 LH―RH同族体、デキトロース、ベンジルア
ルコールを精製水に溶解しそして精製水を適量加
えて100mlとする。 E 直腸内投与の坐薬ビヒクル LH―RH同族体 500μg Witepsol H15(商品名) 20.0gm LH―RH同族体を、溶融したWitepsol H15と
一緒にし、十分混合しそして2gm坐剤型に注
ぐ。 実施例 7 ラツトにおける発情抑制 手順:雌ラツト(Hilltop、Sprague Dawley、
約200g、腟を開いたもの)を1ケージ5匹に重
量分けしそして1群2ケージに分ける。 ラツトを14日間、1日2回、皮下注射する。毎
日腟内容物塗布によつて、発情周期の段階を測定
し、次いで0.1および2週目に体重を記録する。
4日目からの部分的発情抑制(すなわち発情静止
期および発情前期のみであつて発情期でない)を
示す雌のパーセント並びに4日目からの完全な発
情抑制(すなわち発情静止期のみ)を示す雌のパ
ーセントを記録する。発情抑制のパーセントデー
ターの最もよく適合する直線から、ED50が導び
かれる。LH―RH同族体は、牛血清アルブミン
(BSA)0.1%を含有する生理食塩水に溶解したそ
れらの酢酸塩として投与する。注射量は0.2mlで
ありそして同族体投与量は0.05,0.1,0.2もしく
は0.4μgである。コントロール(BSAを含有す
る生理食塩水)は発情抑制を示さなかつた。 部分的発情抑制および完全な発情抑制を合せた
ED50は以下のとおりである。 化合物 ED50 (μg注射量) (ピロ)Glu―His―Trp―Ser―Tyr―3―(2
―ナフチル)― 0.08 ―アラニル―Leu―Arg―Pro―Gly―
NH2 実施例 8 それぞれ約25gの体重を有する六匹のスイス―
ウエブスターマウスに、(ピロ)Glu―His―Trp
―Ser―Tyr―3―(2―ナフチル)――アラ
ニル―Leu―Arg―Pro―Gly―NH2(酢酸塩)の
水溶液25mlを皮下注射した。投与量は40mg/Kgも
しくは約1mg/マウスであつた。致死効果は観察
されなかつた。従つてLD50は40mg/Kgより大で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式() (ピロ)Glu―His―Trp―Ser―Tyr―3―(2
    ―ナフチル)―D―アラニル―Leu―Arg―Pro
    ―Gly―NH2 () で表わされる化合物およびその医薬として許容さ
    れる塩。 2 式() (ピロ)Glu―His―Trp―Ser―Tyr―3―(2
    ―ナフチル)―D―アラニル―Leu―Arg―Pro
    ―Gly―NH2 () で表わされる化合物またはその医薬として許容さ
    れる塩、および医薬として許容される無毒性担体
    からなる黄体形成ホルモン放出ホルモン
    (LHRH)様医薬組成物。 3 (i) 固相法により製造された、固体支持体に
    C末端アミノ酸が共有結合していてもよい式
    () (ピロ)Glu―His―Trp―Ser―Tyr―3―
    (2―ナフチル)―D―アラニル―Leu―Arg
    ―Pro―Gly―NH2 () で表わされる化合物の保護された化合物から保
    護基を除去し、そして場合により固体支持体を
    除いて式()の化合物またはその塩を得、 そして所望により、 (ii) 式()の化合物を医薬として許容される塩
    に変換し、 (iii) 式()の化合物の塩を医薬として許容され
    る塩に変換し、または (iv) 式()の化合物の塩を式()の遊離ポリ
    ペプチド化合物に変換することを特徴とする式
    ()で表わされる化合物およびその医薬とし
    て許容される塩の製造方法。
JP14595879A 1979-06-11 1979-11-10 Nonapeptide and decapeptide derivatives of progesterone release hormone and its manufacture Granted JPS55164663A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/047,661 US4234571A (en) 1979-06-11 1979-06-11 Nonapeptide and decapeptide derivatives of luteinizing hormone releasing hormone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55164663A JPS55164663A (en) 1980-12-22
JPS6356238B2 true JPS6356238B2 (ja) 1988-11-07

Family

ID=21950237

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14595879A Granted JPS55164663A (en) 1979-06-11 1979-11-10 Nonapeptide and decapeptide derivatives of progesterone release hormone and its manufacture
JP63043256A Granted JPS63264498A (ja) 1979-06-11 1988-02-25 黄体形成ホルモン放出ホルモンのノナペプチド及びデカペプチド誘導体
JP63145979A Granted JPS6425794A (en) 1979-06-11 1988-06-15 Production of novel peptide derivative of luteinizing hormone discharge hormone

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63043256A Granted JPS63264498A (ja) 1979-06-11 1988-02-25 黄体形成ホルモン放出ホルモンのノナペプチド及びデカペプチド誘導体
JP63145979A Granted JPS6425794A (en) 1979-06-11 1988-06-15 Production of novel peptide derivative of luteinizing hormone discharge hormone

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4234571A (ja)
JP (3) JPS55164663A (ja)
KR (1) KR840001921B1 (ja)
AT (1) ATE9089T1 (ja)
FR (1) FR2458538A1 (ja)
HU (1) HU185379B (ja)
LU (1) LU88272I2 (ja)
MX (1) MX9203594A (ja)
NO (1) NO1994006I1 (ja)
SI (1) SI8011553A8 (ja)
SU (2) SU1681733A3 (ja)
ZA (1) ZA803453B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02235975A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Masaya Takinami 粘着シート
JPH05117604A (ja) * 1990-11-01 1993-05-14 Koopack Kk 粘着シールによる表示製品

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389613A (en) * 1979-09-21 1995-02-14 Roussel Uclaf Method of treating prostate adenocarcinoma, prostate benign hypertrophia and endometriosis
FR2465486A1 (fr) * 1979-09-21 1981-03-27 Roussel Uclaf Nouvelle application utilisant la lh-rh ou des agonistes
US4409208A (en) * 1980-04-15 1983-10-11 The Salk Institute For Biological Studies GnRH antagonists
WO1982000004A1 (en) * 1980-06-26 1982-01-07 Salk Inst For Biological Studi Contraceptive treatment of male mammals
US4382922A (en) * 1980-08-29 1983-05-10 The Salk Institute For Biological Studies Peptides affecting gonadal function
US4341767A (en) * 1980-10-06 1982-07-27 Syntex Inc. Nonapeptide and decapeptide analogs of LHRH, useful as LHRH antagonists
US4419347A (en) * 1980-10-06 1983-12-06 Syntex (U.S.A.) Inc. Nonapeptide and decapeptide analogs of LHRH, useful as LHRH antagonists
US4675189A (en) * 1980-11-18 1987-06-23 Syntex (U.S.A.) Inc. Microencapsulation of water soluble active polypeptides
PH19942A (en) * 1980-11-18 1986-08-14 Sintex Inc Microencapsulation of water soluble polypeptides
US5366734A (en) * 1981-02-16 1994-11-22 Zeneca Limited Continuous release pharmaceutical compositions
IE52535B1 (en) * 1981-02-16 1987-12-09 Ici Plc Continuous release pharmaceutical compositions
JPS58125819U (ja) * 1982-02-19 1983-08-26 名伸電機株式会社 積算電力量計用パツキン
HU185535B (en) * 1982-05-25 1985-02-28 Mta Koezponti Hivatala Process for preparing new gonadoliberin derivatives
US4619914A (en) * 1983-03-10 1986-10-28 The Salk Institute For Biological Studies GNRH antagonists IIIB
CH661206A5 (fr) * 1983-09-23 1987-07-15 Debiopharm Sa Procede pour la preparation d'un medicament destine au traitement de maladies hormonodependantes.
JPS60100516A (ja) * 1983-11-04 1985-06-04 Takeda Chem Ind Ltd 徐放型マイクロカプセルの製造法
US4547370A (en) * 1983-11-29 1985-10-15 The Salk Institute For Biological Studies GnRH Antagonists
US4652550A (en) * 1984-05-21 1987-03-24 The Salk Institute For Biological Studies GnRH antagonists VII
US4632979A (en) * 1984-06-18 1986-12-30 Tulane Educational Fund Therapeutic LHRH analogs
US4760053A (en) * 1984-08-02 1988-07-26 Fernand Labrie Combination therapy for selected sex steroid dependent cancers
US4565804A (en) * 1984-09-07 1986-01-21 The Salk Institute For Biological Studies GnRH Antagonists VI
EP0181110A3 (en) * 1984-10-22 1988-05-11 Kissei Pharmaceutical Co. Ltd. Histidine derivatives as renin inhibitors
DE3445669A1 (de) * 1984-12-14 1986-06-19 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue pyrrolo-benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
EP0190891A3 (en) * 1985-01-31 1988-04-20 Kissei Pharmaceutical Co. Ltd. Novel amino acid derivatives
EP0190833B1 (en) * 1985-02-07 1991-03-27 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for producing microcapsule
US4656247A (en) * 1985-04-26 1987-04-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Effective hormonal peptides: D-3-QA1 6-LHRH
US4642332A (en) * 1985-04-26 1987-02-10 The Board Of Regents, The University Of Texas System Effective hormonal peptides: D-3-Pal6 -LHRH
EP0206807A3 (en) * 1985-06-28 1988-01-20 Kissei Pharmaceutical Co. Ltd. Novel amino acid derivatives
US4853463A (en) * 1985-09-04 1989-08-01 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Amino acid derivatives
HU194280B (en) * 1985-10-22 1988-01-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing new gonadoliberin analogues of high effectivity and pharmaceutical compositions containing them
US4762717A (en) * 1986-03-21 1988-08-09 The General Hospital Corporation Continuous delivery of luteinizing hormone releasing hormone compositions in combination with sex steroid delivery for use as a contraceptive
JPS6322081A (ja) * 1986-07-11 1988-01-29 Kissei Pharmaceut Co Ltd 新規なアミノ酸誘導体
US4761398A (en) * 1986-08-18 1988-08-02 Embrex, Inc. Method of inducing birds to molt
US5028430A (en) * 1987-05-08 1991-07-02 Syntex (U.S.A.) Inc. Delivery systems for the controlled administration of LHRH analogs
US4897268A (en) * 1987-08-03 1990-01-30 Southern Research Institute Drug delivery system and method of making the same
NZ228285A (en) * 1988-03-11 1991-08-27 Teikoku Seiyaku Kk Pharmaceutical composition comprising a polypeptide and adapted for intravaginal administration
JP2672677B2 (ja) * 1989-02-09 1997-11-05 タツプ・フアーマシユーテイカルズ・インコーポレイテツド Lhrh同族体
US6156731A (en) * 1989-05-10 2000-12-05 G. D. Searle & Co. Polypeptide composition for oral administration
US5232707A (en) * 1989-07-10 1993-08-03 Syntex (U.S.A.) Inc. Solvent extraction process
JP2911496B2 (ja) * 1989-09-11 1999-06-23 帝國製薬株式会社 生理活性ポリペプチド含有高吸収性経膣剤
US5169932A (en) * 1989-10-30 1992-12-08 The Salk Institute For Biological Studies Gnrh analogs
US5580957A (en) * 1989-10-30 1996-12-03 The Salk Institute For Biological Studies GnRH analogs
JP2653255B2 (ja) 1990-02-13 1997-09-17 武田薬品工業株式会社 長期徐放型マイクロカプセル
US5212288A (en) * 1990-02-20 1993-05-18 Syntex (U.S.A.) Inc. Temporary minimal protection synthesis of serine-containing polypeptides
US6353030B1 (en) 1990-08-01 2002-03-05 Novartis Ag Relating to organic compounds
IL101074A (en) * 1991-03-14 1997-09-30 Salk Inst For Biological Studi GnRH ANALOGS AND THEIR PREPARATION
US5744450A (en) 1991-03-14 1998-04-28 The Salk Institute For Biological Studies GnRH analogs
US5518730A (en) 1992-06-03 1996-05-21 Fuisz Technologies Ltd. Biodegradable controlled release flash flow melt-spun delivery system
TW333456B (en) * 1992-12-07 1998-06-11 Takeda Pharm Ind Co Ltd A pharmaceutical composition of sustained-release preparation the invention relates to a pharmaceutical composition of sustained-release preparation which comprises a physiologically active peptide.
CA2192773C (en) 1995-12-15 2008-09-23 Hiroaki Okada Production of sustained-release preparation for injection
CA2192782C (en) 1995-12-15 2008-10-14 Nobuyuki Takechi Production of microspheres
EP1008656A4 (en) 1996-06-13 2000-09-20 Itoham Foods Inc METHOD FOR PRODUCING LH-RH DERIVATIVES
US6458357B1 (en) * 1997-09-09 2002-10-01 Myelos Corporation Retro-inverso neurotrophic and analgesic peptides
US6242421B1 (en) 1997-11-06 2001-06-05 Richard Lloyd Bowen Methods for preventing and treating Alzheimer's disease
US6117441A (en) * 1998-07-02 2000-09-12 The Population Council, Inc. Silicone core long term androgen delivery implant
JP2002541213A (ja) 1999-04-13 2002-12-03 インヘール セラピューティック システムズ, インコーポレイテッド 不妊症の処置のための乾燥粉末処方物の肺投与
US20040241842A1 (en) * 1999-04-15 2004-12-02 Monash University Stimulation of thymus for vaccination development
US20070274946A1 (en) * 1999-04-15 2007-11-29 Norwood Immunoloty, Ltd. Tolerance to Graft Prior to Thymic Reactivation
AUPR074500A0 (en) * 2000-10-13 2000-11-09 Monash University Treatment of t cell disorders
US20040259803A1 (en) * 1999-04-15 2004-12-23 Monash University Disease prevention by reactivation of the thymus
US20050020524A1 (en) * 1999-04-15 2005-01-27 Monash University Hematopoietic stem cell gene therapy
US20040265285A1 (en) * 1999-04-15 2004-12-30 Monash University Normalization of defective T cell responsiveness through manipulation of thymic regeneration
AR023940A1 (es) 2000-05-03 2002-09-04 Eriochem Sa Procedimiento para la produccion de microcapsulas de liberacion prolongada de peptidos solubles en agua
US20060088512A1 (en) * 2001-10-15 2006-04-27 Monash University Treatment of T cell disorders
US20060287282A1 (en) * 2001-06-25 2006-12-21 Steiner Mitchell S Compositions comprising a SARM ad GnRH agonist or a GnRH antagonist, and methods of use thereof
EP1444988A4 (en) 2001-11-13 2007-04-25 Takeda Pharmaceutical CANCER AGENT
US20030144203A1 (en) * 2001-12-19 2003-07-31 Voyager Pharmaceutical Corporation Methods for slowing senescence and treating and preventing diseases associated with senescence
GB0307777D0 (en) * 2003-04-04 2003-05-07 Medical Res Council Conjugate compounds
CA2524286A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-18 West Pharmaceutical Services Drug Delivery & Clinical Research Centre Li Mited Nasal administration of the lh-rh analog leuprolide
GB0320806D0 (en) 2003-09-05 2003-10-08 Astrazeneca Ab Therapeutic treatment
US20080279812A1 (en) * 2003-12-05 2008-11-13 Norwood Immunology, Ltd. Disease Prevention and Vaccination Prior to Thymic Reactivation
RU2522634C2 (ru) * 2012-07-31 2014-07-20 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-производственное предприятие "ИнБио Текс" Способ получения трудногорючих полимерных изделий на основе полиэтилентерефталата с биоцидными свойствами

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5059370A (ja) * 1973-09-29 1975-05-22
JPS50121277A (ja) * 1974-03-08 1975-09-23
JPS5231073A (en) * 1975-06-12 1977-03-09 Andrew Victor Schally Peptide and intermediate thereof
JPS5299230A (en) * 1976-02-11 1977-08-19 Abbott Lab Antiitumor agent
JPS52136172A (en) * 1976-05-11 1977-11-14 Ici Ltd Polypeptide* its preparation and medical and veterinary compositions having rulibeline synergistic effect
JPS5382776A (en) * 1977-10-07 1978-07-21 Takeda Chem Ind Ltd Preparation of polypeptides

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50142563A (ja) * 1974-04-26 1975-11-17
DE2438350C3 (de) * 1974-08-09 1979-06-13 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Peptide mit starker LH-RH/FSH-RH-Wirkung, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
US4018726A (en) * 1975-06-12 1977-04-19 Andrew Victor Schally [D-Phe6 ]-LH-RH and intermediates therefor
US4010125A (en) * 1975-06-12 1977-03-01 Schally Andrew Victor [D-Trp6 ]-LH-RH and intermediates therefor
US4005194A (en) * 1975-06-23 1977-01-25 Abbott Laboratories Treatment of prostatic hyperplasia
DE2649146A1 (de) * 1975-10-29 1977-05-12 Parke Davis & Co Nonapeptide
US3992530A (en) * 1975-12-08 1976-11-16 American Home Products Corporation [D-2-(1,4-Cyclohexadienyl)gly]6 -des-gly10 -lrh nonapeptide amides
DE2617646C2 (de) * 1976-04-22 1986-07-31 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Nonapeptid-amide und Decapeptid-amide mit Gonadoliberin-Wirkung, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende pharmazeutische Präparate
US4089946A (en) * 1976-06-07 1978-05-16 American Home Products Corporation Claudogenic-interceptive nonapeptides
US4143133A (en) * 1977-10-03 1979-03-06 American Home Products Corporation Claudogenic-interceptive nonapeptides

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5059370A (ja) * 1973-09-29 1975-05-22
JPS50121277A (ja) * 1974-03-08 1975-09-23
JPS5231073A (en) * 1975-06-12 1977-03-09 Andrew Victor Schally Peptide and intermediate thereof
JPS5299230A (en) * 1976-02-11 1977-08-19 Abbott Lab Antiitumor agent
JPS52136172A (en) * 1976-05-11 1977-11-14 Ici Ltd Polypeptide* its preparation and medical and veterinary compositions having rulibeline synergistic effect
JPS5382776A (en) * 1977-10-07 1978-07-21 Takeda Chem Ind Ltd Preparation of polypeptides

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02235975A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Masaya Takinami 粘着シート
JPH05117604A (ja) * 1990-11-01 1993-05-14 Koopack Kk 粘着シールによる表示製品

Also Published As

Publication number Publication date
SU1681733A3 (ru) 1991-09-30
KR840001921B1 (ko) 1984-10-25
JPH0371439B2 (ja) 1991-11-13
JPH0371438B2 (ja) 1991-11-13
NO1994006I1 (no) 1994-07-29
JPS6425794A (en) 1989-01-27
JPS63264498A (ja) 1988-11-01
MX9203594A (es) 1992-07-01
JPS55164663A (en) 1980-12-22
FR2458538A1 (fr) 1981-01-02
SU1428205A3 (ru) 1988-09-30
US4234571A (en) 1980-11-18
FR2458538B1 (ja) 1984-10-19
ATE9089T1 (de) 1984-09-15
LU88272I2 (ja) 1994-02-03
HU185379B (en) 1985-01-28
SI8011553A8 (sl) 1998-02-28
ZA803453B (en) 1982-01-27
KR830002804A (ko) 1983-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6356238B2 (ja)
EP0145258B1 (en) Nonapeptide and decapeptide analogs of lhrh, useful as lhrh agonists, and processes for their preparation
KR930008095B1 (ko) Lhrh 길항제로서 유용한 lhrh의 노나펩타이드 및 데카펩타이드 동족체
US4667014A (en) Nonapeptide and decapeptide analogs of LHRH, useful as LHRH antagonists
EP0049628B1 (en) Nonapeptide and decapeptide analogs of lhrh, useful as lhrh antagonists, methods of making them, and their pharmaceutical uses
EP0097031B1 (en) Nonapeptide and decapeptide analogs of lhrh useful as lhrh antagonists, their preparation and compositions containing them
US4481190A (en) Nonapeptide and decapeptide analogs of LHRH useful as LHRH antagonists
EP0021234B1 (en) Nonapeptide and decapeptide derivatives of luteinizing hormone releasing hormone, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4690916A (en) Nona and decapeptide analogs of LHRH useful as LHRH antagonists
US4581169A (en) Nona-peptide and deca-peptide analogs of LHRH, useful as LHRH antagonists
US4419347A (en) Nonapeptide and decapeptide analogs of LHRH, useful as LHRH antagonists
EP0301850A2 (en) LHRH antagonist analogs and 19-nor-progestational steroids for therapy

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term