JPS635606A - 制御回路 - Google Patents
制御回路Info
- Publication number
- JPS635606A JPS635606A JP14873586A JP14873586A JPS635606A JP S635606 A JPS635606 A JP S635606A JP 14873586 A JP14873586 A JP 14873586A JP 14873586 A JP14873586 A JP 14873586A JP S635606 A JPS635606 A JP S635606A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- constant
- trs
- output
- common
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003321 amplification Effects 0.000 abstract description 14
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 abstract description 14
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、増幅器の増幅率を制御する制御回路に関する
ものである。
ものである。
従来の技術
従来、この種の制御回路は第2図に示すような構成であ
った。この図中で、1〜4はトランジスタ、5,6は制
御電流源、7は信号電流源、8は電圧源、9は電圧源、
10.10’は負荷抵抗である。第2図の回路での増幅
率の制御は制御電流源5,6の電流値番各々IA+
IBとし、差動増幅器構成の各トランジスタ3,4の各
コレクタ電流をIC,IDとすれば、(1)式の関係を
もつ。
った。この図中で、1〜4はトランジスタ、5,6は制
御電流源、7は信号電流源、8は電圧源、9は電圧源、
10.10’は負荷抵抗である。第2図の回路での増幅
率の制御は制御電流源5,6の電流値番各々IA+
IBとし、差動増幅器構成の各トランジスタ3,4の各
コレクタ電流をIC,IDとすれば、(1)式の関係を
もつ。
IA/1B = Ic/Io −−(
1)ただし、各トランジスタ1〜4の飽和電流Isは同
一で、電流増幅率hFEは無限大とする。
1)ただし、各トランジスタ1〜4の飽和電流Isは同
一で、電流増幅率hFEは無限大とする。
(1)式より、IA+ IBの比がIC+ 10の比
に等しいため、■^、IBの比を制御すること、すなわ
ち、負荷抵抗10.10°の適値選択によって、増幅率
を制御できるものであった。
に等しいため、■^、IBの比を制御すること、すなわ
ち、負荷抵抗10.10°の適値選択によって、増幅率
を制御できるものであった。
発明が解決しようとする問題点
このような従来の構成では、増幅率を制御することによ
り、負荷抵抗に流れる電流が異なり、出力直流電圧、S
/N、出力のダイナミックレンジが変化し、次段回路へ
の不都合が生じるという問題があった。
り、負荷抵抗に流れる電流が異なり、出力直流電圧、S
/N、出力のダイナミックレンジが変化し、次段回路へ
の不都合が生じるという問題があった。
本発明はこのような問題点を解決するもので、増幅率を
制御することによる出力直流電圧の変化、S / Hの
劣化、ならびに出力ダイナミックレンジの変化をなくす
ことを目的とするものである。
制御することによる出力直流電圧の変化、S / Hの
劣化、ならびに出力ダイナミックレンジの変化をなくす
ことを目的とするものである。
問題点を解決するための手段
この問題点を解決するために、本発明は、第1゜第2の
トランジスタの各コレクタおよびベースを共通結合して
、これに可変電流源を接続し、これら第1.第2のトラ
ンジスタの各エミッタに、それぞれ、抵抗を個別に接続
し、それら各抵抗接続部をエミッタ共通接続差動対トラ
ンジスタの各ベースに結合した構成の制御回路である。
トランジスタの各コレクタおよびベースを共通結合して
、これに可変電流源を接続し、これら第1.第2のトラ
ンジスタの各エミッタに、それぞれ、抵抗を個別に接続
し、それら各抵抗接続部をエミッタ共通接続差動対トラ
ンジスタの各ベースに結合した構成の制御回路である。
作用
この構成により、出力用差動増幅器の電流源が、定電流
源で構成され、したがって、−定の出力直流電圧、S/
Nの劣化安定、−定の出力ダイナミックレンジを得るこ
とができる。
源で構成され、したがって、−定の出力直流電圧、S/
Nの劣化安定、−定の出力ダイナミックレンジを得るこ
とができる。
実施例
第1図は本発明の一実施例による制御回路の回路図であ
り、第1図において、11.12は差動増幅器を構成す
るトランジスタであり、13゜14は各々のコレクタ、
ベースを共通接続した第1゜第2のトランジスタである
。15.16は個別の抵抗体であり、その抵抗体の他端
の端子21.22が信号入力端子である。さらに、トラ
ンジスタ13゜14のベース、コレクタは、各々共通に
接続され、この共通接続点は、可変電流源19を介して
、電圧源25に接続されている。差動増幅器構成の各ト
ランジスタ11.12の各エミッタは、共通接続されて
、定電流源20に接続されており、また、これらトラン
ジスタ11.12の各々のコレクタは、各々、負荷用抵
抗体17.18に接続され、コレクタ端子23.24は
出力端子となる。また、抵抗体17.18の他端は、電
圧源25に接続されている。
り、第1図において、11.12は差動増幅器を構成す
るトランジスタであり、13゜14は各々のコレクタ、
ベースを共通接続した第1゜第2のトランジスタである
。15.16は個別の抵抗体であり、その抵抗体の他端
の端子21.22が信号入力端子である。さらに、トラ
ンジスタ13゜14のベース、コレクタは、各々共通に
接続され、この共通接続点は、可変電流源19を介して
、電圧源25に接続されている。差動増幅器構成の各ト
ランジスタ11.12の各エミッタは、共通接続されて
、定電流源20に接続されており、また、これらトラン
ジスタ11.12の各々のコレクタは、各々、負荷用抵
抗体17.18に接続され、コレクタ端子23.24は
出力端子となる。また、抵抗体17.18の他端は、電
圧源25に接続されている。
ここで、入力端子21.22に各々V I + V 2
の電圧を印加した場合の抵抗体15.16の各々に流れ
る電流値11+ 12についてみると、(2)式が成
り立つ。
の電圧を印加した場合の抵抗体15.16の各々に流れ
る電流値11+ 12についてみると、(2)式が成
り立つ。
VI+R3Il+VBEl ° V2+RS T2+
VBE2・・・・・・(2) R3は抵抗体15.16の抵抗値、VBEI 、 Va
g2は各々トランジスタ13.14のベースエミッタ電
圧である。
VBE2・・・・・・(2) R3は抵抗体15.16の抵抗値、VBEI 、 Va
g2は各々トランジスタ13.14のベースエミッタ電
圧である。
次にトランジスタ11.12.13.14の関係は、(
3)式が成り立つ。
3)式が成り立つ。
VBEI VB+!2 Vag 4+V B
e 3=O−(3)Vag3. VBE4i1各々トラ
ンジスタ11,12のベースミッタ電圧であり、トラン
ジスタ11.12に流れるエミッタ電流を各々I3+
14とすれば(3)式の関係から(4)式の関係が成
り立つ。ただしhFEを無限大と仮定する。
e 3=O−(3)Vag3. VBE4i1各々トラ
ンジスタ11,12のベースミッタ電圧であり、トラン
ジスタ11.12に流れるエミッタ電流を各々I3+
14とすれば(3)式の関係から(4)式の関係が成
り立つ。ただしhFEを無限大と仮定する。
II/+2= 14/13 ・・・・
・・(4)次に、出力端子24の出力電圧をVoとし、
抵抗体18の抵抗値をRLとすれば(5)式が導かれ、
(4)式の関係からさらに(6)式が導かれる。両式共
に、(4)式と同様にhFEは無限大とする。
・・(4)次に、出力端子24の出力電圧をVoとし、
抵抗体18の抵抗値をRLとすれば(5)式が導かれ、
(4)式の関係からさらに(6)式が導かれる。両式共
に、(4)式と同様にhFEは無限大とする。
Vo−Vcc RLI4 ・−・
(5)VCCは電圧源25の電圧値であり、If、I、
は各々電流源19’、20の電流値である。
(5)VCCは電圧源25の電圧値であり、If、I、
は各々電流源19’、20の電流値である。
以上、(2)、(6)式より入力信号電圧(VI V
2)に対する出力電圧VOの増幅率Gは、(7)式で表
現できる。
2)に対する出力電圧VOの増幅率Gは、(7)式で表
現できる。
= 1 ・土L ・・・・・・(7)2(
Rs+re) Ir r、はKT/q、1.rであり、Kはボルツマン定数、
Tは絶対温度、qは電子の電荷量である。(7)式は、
IP、I、の電流比が増幅率Gの制御に関与しているこ
とを示している。
Rs+re) Ir r、はKT/q、1.rであり、Kはボルツマン定数、
Tは絶対温度、qは電子の電荷量である。(7)式は、
IP、I、の電流比が増幅率Gの制御に関与しているこ
とを示している。
ここで出力直流電圧、S/N劣化、出力ダイナミックレ
ンジー定の条件がある。このことから、定電流源の電流
値1rを制御することにより、第1図に示す回路の増幅
率は出力直流電圧、S/Nの劣化、出力ダイナミックレ
ンジを一定に保ちつつ制御することができる。
ンジー定の条件がある。このことから、定電流源の電流
値1rを制御することにより、第1図に示す回路の増幅
率は出力直流電圧、S/Nの劣化、出力ダイナミックレ
ンジを一定に保ちつつ制御することができる。
発明の効果
以上のように、本発明によれば、出力直流電圧が一定で
、S/Nの劣化が一定で、さらに出力ダイナミックレン
ジが一定の条件を満たしつつ、増幅回路の増幅率の制御
を可能としたものであり、さらに、半導体集積回路上で
安易に構成できるという効果が得られる。
、S/Nの劣化が一定で、さらに出力ダイナミックレン
ジが一定の条件を満たしつつ、増幅回路の増幅率の制御
を可能としたものであり、さらに、半導体集積回路上で
安易に構成できるという効果が得られる。
第1図は本発明一実施例の回路図;菩千、第2図は従来
の制御回路の一例を示す回路図である。 1.2・・・・・・増幅率制御用トランジスタ対、3゜
4・・・・・・差動増幅器を構成するトランジスタ対、
5.6・・・・・・増幅率制御用電流源対、7・・・・
・・信号電流源、8・・・・・・トランジスタ1,2用
バイアス電圧源、9・・・・・・回路供給用電圧源、1
0.10’・・・・・・負荷抵抗対、A、B・・・・・
・出力端子対、11.12・・・・・・差動増幅器を構
成するトランジスタ対、13゜14・・・・・・増幅率
制御用トランジスタ対、15.16・・・・・・入力信
号ダイナミックレンジ用抵抗対、17゜18・・・・・
・負荷抵抗対、19・・・・・・制御用可変電流源、2
0・・・・・・定電流源、21.22・・・・・・入力
端子対、23,24・・・・・・出力端子対、25・・
・・・・回路供給用電圧源。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名27.22
−m−人力8子 第2図
の制御回路の一例を示す回路図である。 1.2・・・・・・増幅率制御用トランジスタ対、3゜
4・・・・・・差動増幅器を構成するトランジスタ対、
5.6・・・・・・増幅率制御用電流源対、7・・・・
・・信号電流源、8・・・・・・トランジスタ1,2用
バイアス電圧源、9・・・・・・回路供給用電圧源、1
0.10’・・・・・・負荷抵抗対、A、B・・・・・
・出力端子対、11.12・・・・・・差動増幅器を構
成するトランジスタ対、13゜14・・・・・・増幅率
制御用トランジスタ対、15.16・・・・・・入力信
号ダイナミックレンジ用抵抗対、17゜18・・・・・
・負荷抵抗対、19・・・・・・制御用可変電流源、2
0・・・・・・定電流源、21.22・・・・・・入力
端子対、23,24・・・・・・出力端子対、25・・
・・・・回路供給用電圧源。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名27.22
−m−人力8子 第2図
Claims (1)
- 第1、第2のトランジスタの各コレクタおよびベースを
共通接続して可変電流源に結合し、同第1、第2のトラ
ンジスタの各エミッタに、それぞれ、抵抗を個別に接続
し、前記各抵抗の接続部をエミッタ共通接続差動対トラ
ンジスタの各ベースに結合した制御回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14873586A JPS635606A (ja) | 1986-06-25 | 1986-06-25 | 制御回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14873586A JPS635606A (ja) | 1986-06-25 | 1986-06-25 | 制御回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS635606A true JPS635606A (ja) | 1988-01-11 |
Family
ID=15459438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14873586A Pending JPS635606A (ja) | 1986-06-25 | 1986-06-25 | 制御回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS635606A (ja) |
-
1986
- 1986-06-25 JP JP14873586A patent/JPS635606A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5995621A (ja) | 基準電圧回路 | |
JPH0227806A (ja) | 相互コンダクタンス回路 | |
JP3118393B2 (ja) | 差動増幅回路 | |
US6288525B1 (en) | Merged NPN and PNP transistor stack for low noise and low supply voltage bandgap | |
JPH06188649A (ja) | 電圧を電流差に変換するための回路 | |
JP2869664B2 (ja) | 電流増幅器 | |
JPH0770935B2 (ja) | 差動電流増幅回路 | |
JPS6154286B2 (ja) | ||
JPS635606A (ja) | 制御回路 | |
JP2748414B2 (ja) | 電圧源回路 | |
JP2588164B2 (ja) | 反転増幅器 | |
JPH0474009A (ja) | 差動増幅器 | |
JPH066612Y2 (ja) | 可変利得回路 | |
JPH0418251Y2 (ja) | ||
JPH0682309B2 (ja) | 基準電圧発生回路 | |
JP2638771B2 (ja) | 基準電圧発生装置 | |
JP3547895B2 (ja) | 定電流発生回路 | |
JPS5829621Y2 (ja) | 信号変換回路 | |
JPH0744410B2 (ja) | 利得制御回路 | |
JP3082247B2 (ja) | 定電圧回路 | |
JPS6323573B2 (ja) | ||
JPS6216015Y2 (ja) | ||
JPH066607Y2 (ja) | 利得制御回路 | |
JPH0754893B2 (ja) | レベルシフト回路 | |
JP2532900Y2 (ja) | リミッタ回路 |