JPS6355922A - 円筒状樹脂結合型磁石の押出成形用金型 - Google Patents

円筒状樹脂結合型磁石の押出成形用金型

Info

Publication number
JPS6355922A
JPS6355922A JP19927186A JP19927186A JPS6355922A JP S6355922 A JPS6355922 A JP S6355922A JP 19927186 A JP19927186 A JP 19927186A JP 19927186 A JP19927186 A JP 19927186A JP S6355922 A JPS6355922 A JP S6355922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
mold
electromagnetic coil
die
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19927186A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Sakata
正昭 坂田
Itaru Okonogi
格 小此木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP19927186A priority Critical patent/JPS6355922A/ja
Publication of JPS6355922A publication Critical patent/JPS6355922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、円筒状樹脂結合型磁石の押出成形装置の金型
lll造に関するものである。
〔従来の技術〕
樹脂結合型磁石の成形には、射出成形法、圧縮(プレス
)成形法、押出成形法が主に用いられている。
射出成形法は、a性粉末と熱可塑性樹脂からなる磁石組
成物を、十分な流動性が得られる温度まで加熱した状態
で金型中に入れ、所定の形状に成形するものである。こ
の際、周囲から磁場を印加することによシ、gi性粉末
の磁化容易軸を磁場の印加されている方向に配向させ、
磁石に異方性を与えながら成形することができる。また
、圧縮成形法は、al性粉末と熱硬化性樹脂からなる磁
石組成物をプレスの金型中に入れ圧縮して成形する方法
である。この方法でも射出成形法と同様に、磁場を印加
しながら成形することで異方性磁石を製造することがで
きる。このよりに射出成形法、圧縮成形法では磁気性能
の高い製品を得ることができるが、成形工程に、磁石組
成物の型内への供給、成形、成形品の取り出しという一
定のサイクルが必要であり、基本的にパッチ式生産シス
テムであることから、その生産性には限界がある。
これに対し押出成形法は、流動状態の磁石組成物をスク
リューまたはプランジャーを使って金型中に送少込み、
この金型中を通過させることで成形する方法である。原
料の供給から製品の取シ出しまで連続して行なうことが
でき、非常に生産性の高い成形方法であるが、得られる
製品の磁気性能が低いという欠点があった。そこでこの
磁気性能を向上させるための研究、特に磁場中押出成形
法についての研究が最近多くなされている。この磁場中
押出成形法の一列として、 R,lll、JOHIJ8
ONの報告(”Development in The
 X’roduction of Bondttd R
are  Earth −Cobalt  Magne
ts’、5を五 工ntsrnational Vlo
rkshop on Rare HartルーCaba
l tMagntits and Their App
icationa 1981)がある。
これによると、金型内の温度分布と磁場の分布を適当に
制御してやることで、磁気性能の高い磁石を得ることが
できることがわかる。しかしながら、この報告では1円
筒状磁石については何ら触れられていない。
円筒状磁石に放射状の異方性を付与させて押出成形する
方法としては1例えば特開昭58−219705に示さ
れておシ、その金型構造は第2図に示したようになって
いる。この金型では、材料注入部外ダイ1.内ダイ3お
よび成形部外ダイ2の先端部が磁性材からできておシ、
成形部外ダイ2の残少の部分が非磁性材からできている
。この成形部外ダイ2の回シに電磁コイルを巻回し、さ
らにこの電磁コイルの回)にai性体ブロックを配置す
る。これによシ閉磁気回路ficm成することができ1
発生した磁束は図中の矢印のように流れるので、磁石組
成物がこの位置を通過する時に放射状に配向させられる
わけである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の金型m造は以下に示すような問題
点を有している。
(1)金型と電磁コイルおよび磁性体ブロックが一体の
構造になっているため、型全体が複雑である。
特に、電磁コイルが完全に磁性体ブロックに覆われてい
るので、電磁コイルの温度上昇が大きな問題となり、こ
れを防ぐために電磁コイルの冷却に特別な配慮をする必
要がある。このことから、金型の作成に時間がかかる。
(2)外形寸法の異なる製品を成形するには新しい金型
を造らなければならないが、その場合電磁コイルおよび
磁性体ブロックも新しく造らなければならず、金型−台
にかかる費用が高い。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは放射状の配向を可能にしかつ構造
の簡単な磁場中押出成形用金型を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の円筒状樹脂結合W2B石の押出成形用金型は、
金型をffl性材と非磁性材を組み合わせて構成するこ
とで、該金型の外側に置かれた電磁コイルから発する磁
束を誘導し、金型内の流路に放射状のrIIi場を発生
させ、ffl性粉末と有機結合剤からなる磁石組成物が
その位置を通過する際に、放射状に配向することを可能
ならしめることを特徴とする。
本発明に使用する金型材料は、[3’lJえば磁性材と
してはJ工S  BKD−61,5KD−11などの金
匿用鋼や工具鋼、非磁性材としては、 5trs304
などのオーステナイト系ステンレス鋼、高マンガン非F
iB性鋼、ベリリウム銅合金などがある。
またここで言う磁性粉末とは、強磁性であれば何でも良
いが、特に磁気的性質の優れている基本組成を希土類金
属とコバルト・鉄を主体とする遷移金属からなる組成と
する金属間化合物磁性粉が望ましい、有機結合剤とは、
配向部で十分な流動性を示すものであれば何でも良く1
例えば、フェノール樹脂、アミノ樹脂、エポキシ樹脂、
不飽和ポリエステル樹脂等の熱硬化性樹脂、ポリプロピ
レン、エチレン酢酸ビニル共重合体(BVA)、ポリア
ミド、ポリカーボネート、ポリフェニレンサルファイド
等の熱可塑a樹脂、塩素化ポリエチレン等のエラストマ
ー、合成ゴムなどがある。これら磁性粉と有機結合剤は
混練機にて十分混練された後、小粒にして押出成形機に
投入される。投入された磁石組成物は、スクリューまた
はプランジャーにて本発明からなる金型中に送シ込まれ
る。
この際、有機結合剤が熱可塑性の場合は、加熱して流動
状態にしておく、金型内に注入された磁石組成物は、金
型内を通過する時に放射状の配向を付与されながら成形
され、金型の出口付近で固化されながら押し出されてく
る。このようKして円筒状樹脂結合型磁石が成形される
〔実施列〕
第1図は本発明の金型構造を示す図である1本金型は、
外ダイ(材料注入部外ダイlおよび成形部外ダイ2)と
内ダイ3によって構成されている。
材料注入部外ダイlは非磁性材でできておシ、成形部外
ダイ2も非磁性材からできているが、先端の一部に磁束
を誘導するためのリング状の磁性材2αが取り付けられ
ている。内ダイ3は磁性材からできているが、その先端
には非磁性材3aが取シ付けられている。磁石組成物は
、外ダイ1.2と内ダイ3との間の空間を通過すること
によって円筒状に成形される。金型の温度調整はヒータ
ー5によって行なう1本金型の外側におかれた電磁コイ
ル4に電流f:流すと1発生する磁束は透tfi率の高
い磁性材中を通シ易いため1図中の矢印のように流れる
。このため、内ダイ3と成形部外ダイ2に取υ付けられ
た磁性材のリング2αとの間の空間に、放射状の磁場が
印加されるわけである。
本発明の金型は、従来列のように電磁コイルと金型が一
体にはなっていないので、meが簡単である。そのため
金型の製作に要する時間も費用も少くて済む、また、成
形品の寸法変更等で金型を新しく造る場合も、電磁コイ
ルは共通で使えるので経済的である。これによシ、成形
磁石のコストの低減が期待できるわけである。以下に具
体的な実施列について説明する。
組成がSm(COchsyz ’4o、oa ’f’g
 o、n Z?’11.021 )s、aで平均粒径が
nμ溝の磁性粉が93重量%と、熱可塑性樹脂であるナ
イロン−12が7重fチからなる磁石組成物を、混練機
にて200℃で混練した後、径が3〜6yuxの粒状に
する。こt′E、ラスクリユー式の押出成形機に投入し
て、250℃で金型内に注入し成形した。金型は、磁性
材としてダイス鋼の5XD−61非ffi性材としてス
テンレス鋼の5O8303を用いて造られておシ、成形
品の寸法は外径22u、内径21 mの円筒である。電
磁コイルは導線の巻数が300回のものを用いた1本金
型を使用した場合の、電磁コイルに流す電流と全型内配
向部での磁場強度との関係は第3図に示すようであシ、
十分に高い磁場が得られることがわかる1本成形におい
てはs 15Ko、の強さの磁場を印加し。
磁性粉の配向を行なった。得られた試料の磁気性能を第
1表に示す。
第  1  表 第1表において比較列として示したのは、磁場を印加せ
ずに押出成形した等方性の試料の磁気性能である。この
表かられかるように、本発明の金型を用いて押出成形す
ることによフ、残留磁束密度Brおよび保持力bHcは
約80チ上昇し%最大エネルギー積(BH) rrux
xはおよそ3倍になった。これは金型内で磁性粉が十分
に配向されたためと考えられる。
〔発明の効果〕
以上述べたよりに本発明の金型を用いて押出成形するこ
とKより、磁気性能の高い円筒形状の永久磁石を安価に
製造することができ、小型、精密でかつ高性能が要求さ
れる。マグロール、ステッピングそ一タ、DCモータ、
センサー、プリンターヘッド等に広く利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の円筒状樹脂結合型磁石の押出成形用金
型構造を示す図。 第2図は従来の円筒状土石の磁場中押出成形用金型fl
I造を示す図。 第3図は電磁コイルに流れ電流と金型内の流路に印加さ
れる磁場の強度との関係を示す図。 l−善・材料注入部外ダイ 2・・―成形部外ダイ 3・・―内ダイ 4−・Φ重みコイル 5・・・ヒーター 6・1111磁性体ブロック 以   と 出願人 セイコーエプソン株式会社 D    20  4o   da   80  (A
)11シ  ジノ1− 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  磁性粉末と有機結合剤からなる磁石組成物の押出成形
    用金型において、該金型を磁性材と非磁性材を組み合わ
    せて構成することで、該金型の外側に置かれた電磁コイ
    ルから発する磁束を誘導し、金型内の流路に放射状の磁
    場を発生させ、該磁石組成物がその位置を通過する際に
    放射状に配向することを可能ならしめることを特徴とす
    る円筒状樹脂結合型磁石の押出成形用金型。
JP19927186A 1986-08-26 1986-08-26 円筒状樹脂結合型磁石の押出成形用金型 Pending JPS6355922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19927186A JPS6355922A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 円筒状樹脂結合型磁石の押出成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19927186A JPS6355922A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 円筒状樹脂結合型磁石の押出成形用金型

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28802389A Division JPH02191311A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 円筒状樹脂結合型磁石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6355922A true JPS6355922A (ja) 1988-03-10

Family

ID=16405011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19927186A Pending JPS6355922A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 円筒状樹脂結合型磁石の押出成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6355922A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125814A (en) * 1980-03-10 1981-10-02 Hitachi Metals Ltd Manufacture of cylindrical permanent magnet
JPS56125813A (en) * 1980-03-10 1981-10-02 Hitachi Metals Ltd Manufacture of cylindrical permanent magnet

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56125814A (en) * 1980-03-10 1981-10-02 Hitachi Metals Ltd Manufacture of cylindrical permanent magnet
JPS56125813A (en) * 1980-03-10 1981-10-02 Hitachi Metals Ltd Manufacture of cylindrical permanent magnet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5464670A (en) Resin bound magnet and its production process
JP2018127668A (ja) 異方性ボンド磁石の成形用金型及びこれを用いた製造方法
JP2006217702A (ja) モータのステータ及びモータのロータ及びモータ用コアの製造方法
JPS5853491B2 (ja) 異方性リング状樹脂磁石の製造方法
JPS6355922A (ja) 円筒状樹脂結合型磁石の押出成形用金型
JPH02191311A (ja) 円筒状樹脂結合型磁石
JP5870523B2 (ja) ボンド磁石およびその製造方法並びにボンド磁石の製造装置
JPS63254713A (ja) 円筒状樹脂結合型磁石の押出成形用金型
JPS6252913A (ja) 多極異方性円筒状磁石の製造方法及び装置
JPH0611014B2 (ja) 円筒状磁石の製造方法
JPS63216318A (ja) 樹脂結合型希土類コバルト磁石の製造方法
JPH02251111A (ja) 樹脂結合型希土類磁石の製造方法
JPS60194503A (ja) 複合永久磁石の製造方法
JPH02251116A (ja) 円筒状樹脂結合型磁石の製造方法
JPH02251115A (ja) 円筒状樹脂結合型磁石の製造方法
JP2020053515A (ja) 多極ボンド磁石複合体の製造方法
JP2003011171A (ja) 射出成形方法及び射出成形用金型
JPS5849011B2 (ja) 異方性筒状重合体磁石の製造方法
JPH02251103A (ja) 円筒状樹脂結合型磁石及びその製造方法
JPH02251112A (ja) 樹脂結合型異方性磁石の製造方法
JPH03274413A (ja) 磁気エンコーダー
JPS5849012B2 (ja) 異方性筒状重合体磁石の製造方法
JPH0471205A (ja) ボンド磁石の製造方法
JP2593252B2 (ja) 集束配向型アウトサート円筒磁石および磁場配向金型
JPH01246810A (ja) ラジアル配向プラスチック磁石の製造装置