JPS6355885B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6355885B2
JPS6355885B2 JP55149673A JP14967380A JPS6355885B2 JP S6355885 B2 JPS6355885 B2 JP S6355885B2 JP 55149673 A JP55149673 A JP 55149673A JP 14967380 A JP14967380 A JP 14967380A JP S6355885 B2 JPS6355885 B2 JP S6355885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
ground pressure
planting
link
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55149673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5774009A (en
Inventor
Eiichiro Kinoshita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP14967380A priority Critical patent/JPS5774009A/ja
Publication of JPS5774009A publication Critical patent/JPS5774009A/ja
Publication of JPS6355885B2 publication Critical patent/JPS6355885B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、田植機における植付部の上下動制御
装置に関し、詳しくは、軟弱圃場にも適応し得る
よう改良したものに関する。
[従来の技術] 田植機による田植作業においては、苗の植付深
さを一定に保つための田植機の植付部を田面に対
して一定高さに保持する必要がある。この要求に
応えるべく最近の田植機には、機体に対して植付
部を上下動制御する装置を備え、圃場の耕盤に起
伏があつても植付部を田面に対し常に一定高さに
保持するようにしたものがある。そして、その一
例として、田植機の植付部本体に対し上下動自在
に取付けたフロートの上下動を利用し、植付部上
下動制御をフロートの動作に追従して行うように
したものが知られている。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、田面に追従滑走するフロートは、そ
の自重等で田面を適度に整地し、適切な苗の植付
作業を可能にしているのであるが、圃場が軟弱な
場合には、フロートが田面から深く沈み込み、そ
の整地能力を失う不都合がある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上記不都合に鑑み、植付部本体に対
して上下動可能にフロートを設け、このフロート
を含む田植機の機体が、前記フロートの上下動に
よつて油圧装置を作動して自動的に上下制御され
るよう構成し、前記フロートは、操縦者側の感度
調節レバーによつて田面に対する接地圧力がフロ
ート自体の自重による接地圧力より大なるよう変
更調節可能に設けると共に、このフロートの接地
圧力を低下側に調節するときにフロート自体の自
重接地圧力よりも小なるフロート接地圧となる弾
持機構を植付部本体側とフロートとの間に介装し
てなることを特徴とする。
[作用] この構成により本発明は、田面の硬い水田では
田植機本体の上下動が鈍くなり、軟弱な水田では
鋭敏となるものである。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体
的に説明する。
第1図は乗用型田植機の側面を示し、符号1で
示す乗用車体の後部に、リンク機構2を介して植
付作業機3が上下揺動可能に取付けられる。
乗用車体1はフレームを兼ねるミツシヨンケー
ス4の上部に、ペダル5、チエンジレバー6、ハ
ンドル7、シート8などを備える運転席9が設け
られ、ミツシヨンケース4の下部前方に前輪10
が、また、その後方には後輪11が配置されるも
ので、後輪11は、上記ミツシヨンケース4の左
右両側から後方へ延設される伝動チエーンケース
12の後端部に枢着される。
リンク機構2は、上記伝動チエーンケース1
2,12間に横架する梁13に固着支持された支
持腕14に上下のリンク15,16が枢着され、
その後端部が縦リンク17により互いに回動可能
に連結されて、略平行リンクを構成するもので、
これを上下に揺動すべく、上部リンク15と実質
的に一体の揺動腕18と、乗用車体1のフレーム
側との間に油圧シリンダ機構19が介設されてい
る。
つぎに、植付作業機3は、本体20が前記縦リ
ンク17にローリングボツクス21を介して連結
されるもので、本体20の下方に、フロート2
2,23が配置され、また、その上部にはマツト
状苗をセツトする苗タンク24が配置されて、機
体20に対して左右に往復動する苗タンク24の
下端に対向して設けた植込杆25によりマツト状
苗が一株宛切り出され、圃場に植付けられるよう
になつている。
上記フロート22は、その前後方向中央部が支
持耳26を介して枢支されると共に、その前部が
支持リンク27を介して支持される。フロート2
3も同様に支持される。
次に第2図、第3図を参照してフロートの上下
動感知機構を説明する。フロート23の前方上部
には、平面視略コ字状の支持フレーム28が本体
20から前方に突設されて、この支持フレーム2
8に支持ピン29を介して油圧切換弁30が取付
けられており、該油圧切換弁30のスプール軸3
1は下方に延びて、連結ピン32、支持耳33を
介してフロート23に連結されている。この油圧
切換弁30は、第1図に示す油圧シリンダ機構1
9への油路を、フロート23の動作に追従して切
換えるもので、スプール軸31の上昇により、図
示しない油圧ポンプからの圧油を前記油圧シリン
ダ機構19へ導き、これを伸長作動させ、また、
スプール軸31の下降により該油圧シリンダ機構
19を収縮作動させるようになつている。
また、前記支持耳33に枢着する連結ピン32
と支持フレーム28に枢着した支持ピン29との
間には、フロート23に適度の接地圧を与えるた
めの伸縮リンク機構34が設けられている。この
伸縮リンク機構34は、連結ピン32に下端部を
枢着して後傾して上方に延びる長リンク35と、
この長リンク35の中間部に取付けたピン36と
前記連結ピン29との間に枢着される短リンク3
7とにより側面視略Y字形に構成されてなるもの
で、長リンク35の上端部にはバネ掛け孔38が
形成されている。一方、第1図のシート8の側方
には感度切換レバー39が設けられ、この切換レ
バー39に一端を連結するワイヤ40の他端は、
そのアウターケーブル41を前記支持フレーム2
8に形成した取付フレーム42に取付けることで
上記長リンク35近傍に臨み、引張りスプリング
43を介してそのバネ掛け孔38に取付けられて
いる。これにより、切換レバー39を適宜の位置
にセツトすることで引張りスプリング43の張力
を調整し、長リンク35に図上反時計方向の付勢
力を与えてフロール23に、圃場の硬軟に応じた
接地圧を与える押圧機構が構成されている。
しかして、本発明によれば、植付作業機3の本
体20に一端を取付けた引張りスプリング44
が、その他端を前記バネ掛け孔38に係止して、
長リンク35に図上時計方向の回動力を与えるフ
ロート23の弾持機構が設けられている。そし
て、この引張りスプリング44の張力は、フロー
ト23の自重による下降力と均衡を保持強さに設
定されている。
以上のように構成された植付部上下動制御装置
では、圃場の硬軟状態に応じて適宜感度切換レバ
ー39をセツトし、フロートの接地圧を調整す
る。
感度切換レバー39を図示しない適宜の切換位
置にセツトすると、引張りスプリング43の張力
が変化する。この張力は、長リンク35を介して
伸縮リンク機構34に動き、連結ピン32を下方
へ付勢することによつてフロート23に接地圧を
加重し、フロート23の整地能力を適切に保つこ
とができる。
いま、第2図に示す状態にあるとき、乗用車体
1が圃場の耕盤に沿つて下動すると、フロート2
3はその浮力の増大に伴い上下動可能範囲内で上
昇してスプール軸31を上動させる。これによ
り、油圧切換弁30が切換わり、油圧シリンダ機
構19が伸張動作してリンク機構2を上方へ揺動
し、植付作業機2を上昇させる。この植付作業機
2の上昇に伴い油圧切換弁30も上昇して、フロ
ート23との距離が一定値に達すると中立位置に
切換わり、油圧シリンダ機構19の伸張動作を停
止させる。このように植付作業機3は、フロート
23に対する高さ位置が一定となるように上下動
制御がなされるので、苗の植付深さが一定に保た
れる。
圃場が特に軟弱な場合には、感度切換レバー3
9を、引張りスプリング43の張力を最大限に減
少させる方向へ切換える。この状態では、フロー
ト23は弾持気構を構成する引張りスプリング4
4の張力で弾持され、吊上げ状態となるので、鋭
敏に作動して田面下への沈み込みが防止される。
そこで、適度の整地能力を与えるべく感度切換レ
バー39のセツト位置を調整してフロート23へ
の加重力を調整する。これにより、フロート23
の自重より軽い範囲でフロート接地圧を得ること
ができる。
田面が硬い場合には、引張りスプリング43の
張力を増大させて上下動感度を鈍感にしフロート
23の接地圧を高める。
なお、フロート23の弾持機構としては、第2
図に示すように、植付作業機2の本体20とフロ
ート23との間に引張りスプリング45を張設し
た構成としてもよい。
[発明の効果] かくて本発明によれば、凹凸の激しい硬い水田
に対しては、フロートの自動接地圧力よりも高い
接地圧に調節して田植機本体の上動制御を鈍くし
て鈍感制御対応させ、逆に軟弱な水田ではフロー
ト自体が自重によつて沈下走行されるのも防止し
て極めて鋭敏な制御状態にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す乗用型田植機
の側面図、第2図はフロートの弾持機構部を示す
側面図、第3図は同第2図の平面図である。 1……乗用車体、2……リンク機構、3……植
付作業機、4……ミツシヨンケース、5……ペダ
ル、6……チエンジレバー、7……ハンドル、8
……シート、9……運転席、10……前輪、11
……後輪、12……伝動チエンケース、13……
梁、14……支持腕、15,16……リンク、1
7……縦リンク、18……揺動腕、19……油圧
シリンダ機構、20……本体、21……ローリン
グボツクス、22,23……フロート、24……
苗タンク、25……植込杆、26,33……支持
耳、27……支持リンク、28……支持フレー
ム、29……支持ピン、30……油圧切換弁、3
1……スプール軸、32……連結ピン、34……
伸縮リンク機構、35……長リンク、36……ピ
ン、37……短リンク、38……バネ掛孔、39
……感度切換レバー、40……ワイヤ、41……
アウターケーブル、42……取付フレーム、4
3,44,45……引張りスプリング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 植付部本体に対して上下動可能にフロートを
    設け、このフロートを含む田植機の機体が、前記
    フロートの上下動によつて油圧装置を作動して自
    動的に上下制御されるよう構成し、 前記フロートは、操縦者側の感度調節レバーに
    よつて田面に対する接地圧力がフロート自体の自
    重による接地圧力より大なるよう変更調節可能に
    設けると共に、このフロートの接地圧力を低下側
    に調節するときにフロート自体の自重接地圧力よ
    りも小なるフロート接地圧となる弾持機構を植付
    部本体側とフロートとの間に介装してなる田植機
    における植付部上下動制御装置。
JP14967380A 1980-10-24 1980-10-24 Up and down motion controller of planting part in rice transplanter Granted JPS5774009A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14967380A JPS5774009A (en) 1980-10-24 1980-10-24 Up and down motion controller of planting part in rice transplanter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14967380A JPS5774009A (en) 1980-10-24 1980-10-24 Up and down motion controller of planting part in rice transplanter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5774009A JPS5774009A (en) 1982-05-10
JPS6355885B2 true JPS6355885B2 (ja) 1988-11-04

Family

ID=15480324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14967380A Granted JPS5774009A (en) 1980-10-24 1980-10-24 Up and down motion controller of planting part in rice transplanter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5774009A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968777A (ja) * 1982-10-13 1984-04-18 若竹 日方 回動型表示素子及びこれを使用した表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033765Y2 (ja) * 1980-01-21 1985-10-08 株式会社クボタ 乗用型田植機の操作部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5774009A (en) 1982-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS587491B2 (ja) カイリヨウサレタシヤリヨウヨウシ−ト
JPS6355885B2 (ja)
JPH0223129B2 (ja)
JPS641085B2 (ja)
JPS6347406B2 (ja)
JPS6335206B2 (ja)
JP2587259B2 (ja) 田植機の植付調節装置
JPS6013296Y2 (ja) 田植機
JPH0710A (ja) 水田用農作業機の昇降制御装置
JP2542856B2 (ja) 水田作業車における制御装置
JPH0613624Y2 (ja) 水田作業車における作業部制御装置
JPH0157925B2 (ja)
JPH0327377Y2 (ja)
JPS5947563B2 (ja) 乗用田植機
JPS6357006B2 (ja)
JP2525266B2 (ja) 水田作業機における作業部昇降制御装置
JP3782185B2 (ja) 田植機のフロート装置
JPH11332337A (ja) 田植機
JPS6028170Y2 (ja) 乗用型田植機におけるロ−リングブレ−キ装置
JPH0233327B2 (ja)
JPS6361889B2 (ja)
JPH11103624A (ja) 移植機における土圧感知装置
JPH0260289B2 (ja)
JPS6131968B2 (ja)
JPH04365407A (ja) 歩行型田植機