JPS6355286A - 外装材嵌め込み部付き窓枠の構造 - Google Patents

外装材嵌め込み部付き窓枠の構造

Info

Publication number
JPS6355286A
JPS6355286A JP20062586A JP20062586A JPS6355286A JP S6355286 A JPS6355286 A JP S6355286A JP 20062586 A JP20062586 A JP 20062586A JP 20062586 A JP20062586 A JP 20062586A JP S6355286 A JPS6355286 A JP S6355286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window frame
exterior material
fitting
fitting part
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20062586A
Other languages
English (en)
Inventor
赤沼 光彦
四方 俊章
宏明 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP20062586A priority Critical patent/JPS6355286A/ja
Publication of JPS6355286A publication Critical patent/JPS6355286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明は、建物の開口部に取り付けられる窓枠に建物の
外装材のi部を嵌め込むための技術に関する。
[背景技術] 従来にあっては、建物の開口部4に窓枠A′を取り付け
、建物の外壁下地7に外装材2を貼っていたが、窓枠A
′部分においては外装材2の切断端部が窓枠A′に近接
対向し、外装材2の切断端部と窓枠A′との間の隙間に
コーキング材15を充填していた。ところがこの従来例
にあっては、コーキング材15を光層したといえども外
装材2の切断端部の一部が露出することがあって見苦し
いだけではな(切wII端部から外装材2に吸水すると
いう問題があり、またコーキング材15の充填そのもの
も外観がよくないという問題があり、さらに外装材2の
端部は釘打ちで取り付けられるため、釘打ち部分からク
ラックが発生するという問題があり、更に釘打ちがあま
いと外装材2の端部が第3図矢印方向に反りやすいとい
う問題があった。
[発明の目的] 本発明は、上記の点に鑑みて発明したものであって、そ
の目的とするところは、窓枠に外装材の端部を嵌め込ん
で、外装材の端部が露出しないようにできて外観がよい
とともに外装材の切断端部から雨水が浸入しないように
でき、また外装材の端部に釘打ちによるクラックの発生
がなく、更にまた窓枠により外装材の端部が反らないよ
うにで慇る外装材嵌め込み部付き窓枠の構造を提供する
にある。
[発明の開示] 本発明の外装付代め込み部付き窓枠のvt造は、窓枠体
1の外面側に窓枠体1と一体に建物の外装材2の端部を
嵌め込むための嵌め込み部3を設けて成ることを特徴と
するものであって、このような構成を採用することで、
上記した本発明の目的を達成したものである。すなわち
本発明にあっては、窓枠体1に一体に設けられた嵌め込
み部3に建物の外装材2の端部を嵌め込むことで、外装
材2の切断端部が外部に露出しないようにでき、また外
装材2の端部に釘打ちでクラックが発生したすせず、ま
た外装材2の端部が反るのを防止することができるよう
になったものである。
以下本発明な実施例により詳述する。窓枠体1の外面側
の屋外m端部から嵌め込み部3を一体に突出させて、略
し字状をした窓枠Aが構成しである。嵌め込み部3は外
側方に向けて開口するコ字状をしている。そしてこのよ
うな構成の窓枠Aは建物の開口部4に取り付けられるの
であるが、窓枠Aを構成する窓枠体1と嵌め込み部3と
のなすコーナ部分が建物の開口部4の周部を構成する柱
材5や横枠材等の屋外側の角部を覆って窓枠Aの屋外側
端部が開口部4より屋外側に飛び出しているものであり
、このため嵌め込み部3は柱材5¥?の外面に沿って位
置するものである。第1図の実施例においでは嵌め込み
部3の突出基部が通気用溝部6となっており、このよう
に通気用溝部6を設けるとこの部分を利用して通気させ
ることができる。嵌め込み部3には建物の外壁下地7の
外面に貼られる外装材2の端部が嵌め込まれる。ここで
嵌め込み部3には水の浸入防止のため水切り部材8が設
けてあって、水切り部材8が嵌め込まれた外装材2の端
部表面に圧接している。水切り部材8は嵌め込み部3と
一体であっても、別体であってもよい。一体の場合には
嵌め込み部3と同様硬質のものであってもよいが、水切
り部材8のみを軟質とてもよい。この場合、第1図に示
すように窓枠体1の戸嵌め込み部9の先端部にも軟質の
戸気密片10を設け、戸嵌め込み部9に戸を嵌め込んだ
とき戸気密片10が戸に圧接して気密を保つようにして
もよい。また水切り部材8が別体のものの場合第2図に
示すように弾性を有する水切り部材8の取り付は部11
を嵌め込み部3の取り付は四部12に取り付けるもので
ある。
[発明の効果] 本発明にあっては、窓枠体の゛外面側に窓枠体と一体に
建物の外装材のi部を嵌め込むための嵌め込み部を設け
であるので、窓枠体に一体に設けられた嵌め込み部に建
物の外装材の端部を嵌め込むことで、外装材の切断端部
が外部に露出しないようにできて外観がよくなるのはも
ちろんのこと、このように外装材の切断端部を外部に露
出しないようにできたので、切断端部を外部に露出する
ことによって切断端部から外装材内に雨水が浸入すると
いったおそれがないものであり、また外装材の端部を釘
打ちで取り付ける必要がないので従来のように釘打ちで
クラックが発生したすせず、さらにまた外装材の端部が
反るのを窓枠と一体になった嵌め込み部により防止する
ことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の施工状態を示す断面図、j
@2図は同上の他の実施例の施工状態を示す断面図、第
3図は従来例の断面図であって、1は窓枠体、2は外装
材、3は嵌め込み部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)窓枠体の外面側に窓枠体と一体に建物の外装材の
    端部を嵌め込むための嵌め込み部を設けて成ることを特
    徴とする外装材嵌め込み部付き窓枠の構造。
JP20062586A 1986-08-26 1986-08-26 外装材嵌め込み部付き窓枠の構造 Pending JPS6355286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20062586A JPS6355286A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 外装材嵌め込み部付き窓枠の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20062586A JPS6355286A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 外装材嵌め込み部付き窓枠の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6355286A true JPS6355286A (ja) 1988-03-09

Family

ID=16427487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20062586A Pending JPS6355286A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 外装材嵌め込み部付き窓枠の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6355286A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658088U (ja) * 1993-01-26 1994-08-12 松下電工株式会社 窓枠サッシの取付け構造
JP2018009428A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 フクビ化学工業株式会社 板状枠材の端部用キャップ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658088U (ja) * 1993-01-26 1994-08-12 松下電工株式会社 窓枠サッシの取付け構造
JP2018009428A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 フクビ化学工業株式会社 板状枠材の端部用キャップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6355286A (ja) 外装材嵌め込み部付き窓枠の構造
JPS6313357Y2 (ja)
JP3930749B2 (ja) 見切材および見切材の取付構造
JP3399875B2 (ja) パネル板材の防水取付構造
JP3655418B2 (ja) 乾式止水ガスケット
JP3805568B2 (ja) 建築物の乾式目地構造
JP3465140B2 (ja) 偽装窓装置
JPS6226539Y2 (ja)
US8099911B2 (en) Jamb flashing
JPS641424Y2 (ja)
JPH0442471Y2 (ja)
JPS6039435Y2 (ja) 水切板
JPS5921256Y2 (ja) サツシの雨仕舞構造
JPS6343291Y2 (ja)
JPH0323027Y2 (ja)
JPS60464Y2 (ja) 二重窓上枠の取付構造
JPH0727344Y2 (ja) サッシ上部の取付構造
JP2520800Y2 (ja) 結露防止パッキン
JPH0745756Y2 (ja) サッシ窓の雨仕舞装置
JP2595501Y2 (ja) 縦枠と上枠の接合部の水密構造
JP3347815B2 (ja) 手摺パネルの取付構造及び該構造に使用される手摺化粧材
JPS6343292Y2 (ja)
JP2005090129A (ja) サッシ枠小口部の止水構造
JP2002348976A (ja) 目地カバー及び目地溝のシール方法
JPS5815728U (ja) 雨樋取付構造