JPS6354463B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6354463B2 JPS6354463B2 JP55019663A JP1966380A JPS6354463B2 JP S6354463 B2 JPS6354463 B2 JP S6354463B2 JP 55019663 A JP55019663 A JP 55019663A JP 1966380 A JP1966380 A JP 1966380A JP S6354463 B2 JPS6354463 B2 JP S6354463B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bead ring
- wire
- tire bead
- section
- cross
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 9
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 9
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 11
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/48—Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/48—Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
- B29D2030/487—Forming devices for manufacturing the beads
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ropes Or Cables (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Wire Processing (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、“チユーブレスタイヤ”の名称で知
られる別個のエアチユーブを有しない型のタイヤ
のビード補強用ビードリング製造方法に関するも
のである。
られる別個のエアチユーブを有しない型のタイヤ
のビード補強用ビードリング製造方法に関するも
のである。
タイヤの中において、両側の各ビードのカカト
部と先端部との面に含まれるゴム基質は、切頭円
錐形部分の外観を示す。タイヤの取付けに際し
て、各ビードのゴム基質は、ビード座と呼ばれる
適当円錐度のリム部の上に着座する。ゴム気質
は、リムに対するビード即ち、タイヤの固着にお
いて重要な役割を果すだけでなく、チユーブレス
タイヤとリムとの気密部をビード座と共に形成す
る。そのため、リム上のビード座は約5゜乃至15゜
の円錐度を有する。
部と先端部との面に含まれるゴム基質は、切頭円
錐形部分の外観を示す。タイヤの取付けに際し
て、各ビードのゴム基質は、ビード座と呼ばれる
適当円錐度のリム部の上に着座する。ゴム気質
は、リムに対するビード即ち、タイヤの固着にお
いて重要な役割を果すだけでなく、チユーブレス
タイヤとリムとの気密部をビード座と共に形成す
る。そのため、リム上のビード座は約5゜乃至15゜
の円錐度を有する。
ビードリングはビードの非伸張性を保証し、ま
たカーカスの固定部材として作用する。チユーブ
レスタイヤの場合、滑車の溝から成る回転型の上
に複数の素線を接合回状に巻付けて作られた束状
ビードリングを使用する事が好ましい。この方法
によつて、ビードリングの放射方向の断面に対し
て、その放射方向高さより大きい軸方向巾と、リ
ムのビード座に対して平行または不平行の切頭円
錐形の内側面とを与える事ができる。タイヤの構
成作業と型成形作業に際しての有害作用に対して
ビードリングの放射方向の断面形状を安定させる
ため、円形断面の鋼素線の代りに長方形断面の鋼
素線を使用した(フランス特許第7308228号)。そ
の長方形断面の内側面が直線を成す様に、素材の
巻付けに先立つて、タイヤの内側に向けられた永
久曲げを与えた。
たカーカスの固定部材として作用する。チユーブ
レスタイヤの場合、滑車の溝から成る回転型の上
に複数の素線を接合回状に巻付けて作られた束状
ビードリングを使用する事が好ましい。この方法
によつて、ビードリングの放射方向の断面に対し
て、その放射方向高さより大きい軸方向巾と、リ
ムのビード座に対して平行または不平行の切頭円
錐形の内側面とを与える事ができる。タイヤの構
成作業と型成形作業に際しての有害作用に対して
ビードリングの放射方向の断面形状を安定させる
ため、円形断面の鋼素線の代りに長方形断面の鋼
素線を使用した(フランス特許第7308228号)。そ
の長方形断面の内側面が直線を成す様に、素材の
巻付けに先立つて、タイヤの内側に向けられた永
久曲げを与えた。
使用される鋼素線の断面形状がどの様であれ、
これらの素線の放射方向の断面は、製造時の応力
と、ビードリングの周囲に固定されたカーカスが
生じる作動時の応力との作用を受けて不変ではあ
りえない。
これらの素線の放射方向の断面は、製造時の応力
と、ビードリングの周囲に固定されたカーカスが
生じる作動時の応力との作用を受けて不変ではあ
りえない。
この様な欠点は、素線の弾性によるものと思わ
れる。即ち、回転型の上に鋼素線を巻付ける際に
この素線中に蓄積された残留応力によるものと思
われる。この場合には、放射方向の断面における
ビードリング構成素線の結束状態がもはや保証さ
れない。素線は、最も大きい主慣性モーメントに
対応するその放射方向の断面における慣性主軸を
ビードリング巻付け軸線に対し平行と成る様に再
配向させる傾向を示す。その場合、これらの素線
は、その巻付けに先立つて有していた形状を再び
取ろうとする傾向を示す。その結果、ビードリン
グに与えられた初構造が分解するのみならず、ビ
ードリングを形成する素線間に空隙を生じる。
れる。即ち、回転型の上に鋼素線を巻付ける際に
この素線中に蓄積された残留応力によるものと思
われる。この場合には、放射方向の断面における
ビードリング構成素線の結束状態がもはや保証さ
れない。素線は、最も大きい主慣性モーメントに
対応するその放射方向の断面における慣性主軸を
ビードリング巻付け軸線に対し平行と成る様に再
配向させる傾向を示す。その場合、これらの素線
は、その巻付けに先立つて有していた形状を再び
取ろうとする傾向を示す。その結果、ビードリン
グに与えられた初構造が分解するのみならず、ビ
ードリングを形成する素線間に空隙を生じる。
本発明の目的は、この様な欠陥を修正し、所定
円錐度の内周面を有すると共に素線の巻付けによ
る素線中の残留弾性応力を示さない様に構成され
たビードリングを実現するにある。
円錐度の内周面を有すると共に素線の巻付けによ
る素線中の残留弾性応力を示さない様に構成され
たビードリングを実現するにある。
このため、ある半頂角αの切頭円錐形の内周面
を有し、タイヤ回転軸線に対する半径Rを有す
る、金属素線、例えば鋼素材から成る束状ビード
リングを回転型上の巻付け作業によつて製造する
本発明の方法は、素線を巻付ける前に素線の永久
円形変形を実施し、この永久円形変形は、ビード
リングの半径Rに大体等しい半径の弯曲変形であ
つて、また直角断面の一方の慣性主軸が回転型上
の素線巻付け軸線に対して前記角度αをもつて傾
斜した素線について実施されるにある。この角度
αは前述の頂角の半分に等しい。
を有し、タイヤ回転軸線に対する半径Rを有す
る、金属素線、例えば鋼素材から成る束状ビード
リングを回転型上の巻付け作業によつて製造する
本発明の方法は、素線を巻付ける前に素線の永久
円形変形を実施し、この永久円形変形は、ビード
リングの半径Rに大体等しい半径の弯曲変形であ
つて、また直角断面の一方の慣性主軸が回転型上
の素線巻付け軸線に対して前記角度αをもつて傾
斜した素線について実施されるにある。この角度
αは前述の頂角の半分に等しい。
本発明の方法によれば、巻付応力を伴う事なく
素線を回転型上に巻付ける事が可能である。
素線を回転型上に巻付ける事が可能である。
周知の様に、面によつて切られた固体の直角断
面の慣性主軸はこの断面の重心において相互に交
わつて直角を成している。即ち、本発明による方
法はまず、素線断面の慣性主軸をビードリングの
内周面に対してそれぞれ0゜と90゜に配置する様に、
これら素線の慣性主軸を素線断面の重心回りに角
度αづつ回転させるにある。
面の慣性主軸はこの断面の重心において相互に交
わつて直角を成している。即ち、本発明による方
法はまず、素線断面の慣性主軸をビードリングの
内周面に対してそれぞれ0゜と90゜に配置する様に、
これら素線の慣性主軸を素線断面の重心回りに角
度αづつ回転させるにある。
慣性主軸を前記の様に回転させた後に曲げ加工
を実施する際、断面の中立線はビードリングの回
転軸線に対して平行に止まり、永久曲げ半径はビ
ードリング軸線に対して垂直である。
を実施する際、断面の中立線はビードリングの回
転軸線に対して平行に止まり、永久曲げ半径はビ
ードリング軸線に対して垂直である。
故に本発明による永久円形変形加工は、金属の
可塑性変形領域にまで延長された素線の偏り曲げ
によつて実施される。
可塑性変形領域にまで延長された素線の偏り曲げ
によつて実施される。
すなわち、本発明による永久変形加工は、例え
ば、普通のベンデングローラ装置によつて行なう
ことができる。このベンデングローラ装置は、第
4図に示すように、外周部に切頭円錐状部が形成
された三つのローラ4a,4b,4cからなり、
その三つのローラは三方向に位置調節可能に連続
的に配列され、第5図に示すようにその三つのロ
ーラ間に、素線を挿通することによつて、その素
線2を弾性限以上にねじる形で慣性主軸を傾ける
とともに曲げることができる。そこで、この曲げ
加工によつて、ベンデングローラ装置から上記素
線を取り外した後においても上記素線は半径Rの
円形状を保持し、その後回転型への巻付けも容易
に行なうことができる。
ば、普通のベンデングローラ装置によつて行なう
ことができる。このベンデングローラ装置は、第
4図に示すように、外周部に切頭円錐状部が形成
された三つのローラ4a,4b,4cからなり、
その三つのローラは三方向に位置調節可能に連続
的に配列され、第5図に示すようにその三つのロ
ーラ間に、素線を挿通することによつて、その素
線2を弾性限以上にねじる形で慣性主軸を傾ける
とともに曲げることができる。そこで、この曲げ
加工によつて、ベンデングローラ装置から上記素
線を取り外した後においても上記素線は半径Rの
円形状を保持し、その後回転型への巻付けも容易
に行なうことができる。
通常、束型のビードリングを形成する鋼素線
は、これら素線定間隔に締付けるリングによつて
保持されている。この様なビードリングを水平面
上に配置しこれらのリングを取去ると、素線は残
留弾性応力作用で自発的に巻戻される。
は、これら素線定間隔に締付けるリングによつて
保持されている。この様なビードリングを水平面
上に配置しこれらのリングを取去ると、素線は残
留弾性応力作用で自発的に巻戻される。
ところが、本発明によつて作られたビードリン
グについて同様に実施すると、素線は巻戻される
事なくその永久弯曲形状を保持する。この様な行
動がタイヤの製造中と使用中のビードリング断面
の不変性を与える。
グについて同様に実施すると、素線は巻戻される
事なくその永久弯曲形状を保持する。この様な行
動がタイヤの製造中と使用中のビードリング断面
の不変性を与える。
最後に本発明の方法による永久変形は比較的簡
単な工具しか必要としない。
単な工具しか必要としない。
角度αは、ビードリングの内周面の切頭円錐形
部分の頂角の半角に等しい。Rは本発明による永
久円形歪の半径であり、ビードリングの半径に等
しい。Gは素線の例えば方形状の直角断面の重心
である。GXとGYは慣性主軸であり、重心Gを
通つて一方は他方と直交している。本発明の方法
によれば、素線の偏り曲げの中立線GNは主軸
GXに対して角度αを成す。
部分の頂角の半角に等しい。Rは本発明による永
久円形歪の半径であり、ビードリングの半径に等
しい。Gは素線の例えば方形状の直角断面の重心
である。GXとGYは慣性主軸であり、重心Gを
通つて一方は他方と直交している。本発明の方法
によれば、素線の偏り曲げの中立線GNは主軸
GXに対して角度αを成す。
永久円形歪の半径Rは、素線の放射方向の断面
の重心Gから半頂角αの切頭円錐形部分の回転軸
線OZに達する垂線の長さすなわち重心と軸線と
の間の距離に等しい。
の重心Gから半頂角αの切頭円錐形部分の回転軸
線OZに達する垂線の長さすなわち重心と軸線と
の間の距離に等しい。
中立線GNに沿つて素線金属は歪を受けていな
い。永久歪は中立線GNに対して直角であり、
GNに対して直角の軸線HH′に沿つている。素線
は本発明の方法によつて予変形されているので、
ビードリングの製造に使用される回転枠組の上に
それ自体で位置を占め、素線を保持する必要はな
い。ビードリングをその製造枠組から取はずす際
に素線束の結合を保持するために多数の抵抗リン
グを使用する必要はない。
い。永久歪は中立線GNに対して直角であり、
GNに対して直角の軸線HH′に沿つている。素線
は本発明の方法によつて予変形されているので、
ビードリングの製造に使用される回転枠組の上に
それ自体で位置を占め、素線を保持する必要はな
い。ビードリングをその製造枠組から取はずす際
に素線束の結合を保持するために多数の抵抗リン
グを使用する必要はない。
第3図は、本発明によつて作成されたビードリ
ング1の放射断面を示す。このビードリングは長
方形断面の素線2から成り、この断面の慣性主軸
GXはこのビードリングの回転軸線Z―Z′に対し
て15゜の角度αを成す。この発明によれば、断面
方形状の素線は残留張力なく、また間隔をとらず
に一方と他方に適用することができ、そのビード
リングの断面周囲は直線状を成し、ビードリング
の軸ZZ′に対して一定角度αを成す。
ング1の放射断面を示す。このビードリングは長
方形断面の素線2から成り、この断面の慣性主軸
GXはこのビードリングの回転軸線Z―Z′に対し
て15゜の角度αを成す。この発明によれば、断面
方形状の素線は残留張力なく、また間隔をとらず
に一方と他方に適用することができ、そのビード
リングの断面周囲は直線状を成し、ビードリング
の軸ZZ′に対して一定角度αを成す。
第1図は本発明の方法によるビードリング素線
の永久変形加工法を示す説明図、第2図は第1図
の素線単回の軸方向斜視図、また第3図は本発明
の方法によつて作製されたビードリングの放射方
向断面図、第4図はローラベンデイング装置のロ
ーラの平面図、第5図はローラベンデイング装置
の概略構成を示す側面図である。 1…ビードリング、2…素線、G…重心、X,
Y…慣性主軸、N…曲げ中立線、R…永久変形半
径、α…円錐部半頂角(主慣性軸Xの偏り角)。
の永久変形加工法を示す説明図、第2図は第1図
の素線単回の軸方向斜視図、また第3図は本発明
の方法によつて作製されたビードリングの放射方
向断面図、第4図はローラベンデイング装置のロ
ーラの平面図、第5図はローラベンデイング装置
の概略構成を示す側面図である。 1…ビードリング、2…素線、G…重心、X,
Y…慣性主軸、N…曲げ中立線、R…永久変形半
径、α…円錐部半頂角(主慣性軸Xの偏り角)。
Claims (1)
- 1 半径方向内面が半頂角αの切頭円錐形を呈
し、タイヤビードリングの回転軸に対して半径R
のタイヤビードリングの製造に際し、回転型上に
鋼素線を巻き付けるに先だつてその素線に永久円
形変形を加えるようにした、回転型上に直角断面
の鋼素線を巻付けることにより束型タイヤビード
リングを製造するタイヤビードリング製造方法に
おいて、上記永久円形変形は、上記タイヤビード
リングの回転軸に垂直な面内での上記タイヤビー
ドリングの半径Rにほぼ等しい半径の湾曲状の変
形であり、鋼素線の断面の一つの慣性主軸がタイ
ヤビードリングの回転軸である回転型上の素線の
巻付け軸に対して前記半頂角に等しい所定角度α
だけ傾斜するように素線に永久変形が加えられ、
それによつて素線の断面の中立線がタイヤビード
リングの回転軸に平行に止まるようにしたことを
特徴とする束型ビードリングの製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR7904332A FR2456610A1 (fr) | 1979-02-19 | 1979-02-19 | Procede de fabrication de tringles pour bourrelets de pneumatiques |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55112199A JPS55112199A (en) | 1980-08-29 |
JPS6354463B2 true JPS6354463B2 (ja) | 1988-10-28 |
Family
ID=9222225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1966380A Granted JPS55112199A (en) | 1979-02-19 | 1980-02-19 | Preparation of bundle type bead wire |
Country Status (30)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4305769A (ja) |
JP (1) | JPS55112199A (ja) |
AR (1) | AR224391A1 (ja) |
AT (1) | AT375042B (ja) |
AU (1) | AU526428B2 (ja) |
BE (1) | BE881719A (ja) |
BR (1) | BR8000987A (ja) |
CH (1) | CH635539A5 (ja) |
CS (1) | CS222185B2 (ja) |
DD (1) | DD149192A5 (ja) |
DE (1) | DE3006096C2 (ja) |
ES (1) | ES488727A0 (ja) |
FI (1) | FI69986C (ja) |
FR (1) | FR2456610A1 (ja) |
GB (1) | GB2043558B (ja) |
GR (1) | GR73577B (ja) |
HU (1) | HU183059B (ja) |
IE (1) | IE49263B1 (ja) |
IL (1) | IL59415A (ja) |
IN (1) | IN151609B (ja) |
IT (1) | IT1128372B (ja) |
LU (1) | LU82171A1 (ja) |
MX (1) | MX154258A (ja) |
NL (1) | NL190515C (ja) |
OA (1) | OA06472A (ja) |
PL (1) | PL126571B1 (ja) |
SE (2) | SE8001276L (ja) |
SU (1) | SU1271367A3 (ja) |
YU (2) | YU43216B (ja) |
ZA (1) | ZA80937B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4406317A (en) * | 1980-12-18 | 1983-09-27 | Otto Kuhlmann Gmbh & Co. | Pneumatic tire of vehicle, wire core for use therein and apparatus for producing said wire core |
FR2526708B1 (fr) * | 1982-05-17 | 1985-07-12 | Michelin & Cie | Procede pour solidariser les fils d'une tringle pour pneumatiques |
JPS58220693A (ja) * | 1982-06-14 | 1983-12-22 | Ajinomoto Co Inc | 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法 |
FR2601293B1 (fr) | 1986-07-09 | 1988-11-18 | Michelin & Cie | Tringle gainee pour enveloppes de pneumatiques; procede pour realiser cette tringle; enveloppes de pneumatiques comportant cette tringle. |
DE3929975A1 (de) * | 1989-09-08 | 1991-03-21 | Continental Ag | Wulstkern fuer fahrzeugluftreifen |
EP1103390A1 (en) * | 1999-11-23 | 2001-05-30 | Bekaert Naamloze Vennootschap | Steel wire bead for tyres |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2110980A1 (de) * | 1970-03-12 | 1971-09-30 | Nat Standard Company Ltd | Maschine zur Herstellung von Reifenwulstverstaerkern |
ZA713346B (en) * | 1970-06-01 | 1972-01-26 | Nat Standard Co | Apparatus for manufacturing annular beads |
FR2220396B1 (ja) * | 1973-03-07 | 1977-07-08 | Michelin & Cie | |
DE2653553C2 (de) * | 1976-11-25 | 1980-04-30 | Otto Kuhlmann Gmbh & Co, 5870 Hemer | Verfahren zum Herstellen eines im Querschnitt parallelogrammförmigen, ringartigen Paketkernes für den Wulst eines Luftreifens für Schrägschulterfelgen |
FR2390300A1 (fr) * | 1977-05-09 | 1978-12-08 | Bekaert Sa Nv | Tringle pour talon de pneumatique |
-
1979
- 1979-02-19 FR FR7904332A patent/FR2456610A1/fr active Granted
-
1980
- 1980-02-14 BE BE0/199396A patent/BE881719A/fr not_active IP Right Cessation
- 1980-02-15 LU LU82171A patent/LU82171A1/fr unknown
- 1980-02-15 BR BR8000987A patent/BR8000987A/pt not_active IP Right Cessation
- 1980-02-18 AT AT0089080A patent/AT375042B/de not_active IP Right Cessation
- 1980-02-18 MX MX181216A patent/MX154258A/es unknown
- 1980-02-18 HU HU80362A patent/HU183059B/hu not_active IP Right Cessation
- 1980-02-18 SE SE8001276D patent/SE8001276L/xx not_active Application Discontinuation
- 1980-02-18 PL PL1980222087A patent/PL126571B1/pl unknown
- 1980-02-18 CH CH128780A patent/CH635539A5/fr not_active IP Right Cessation
- 1980-02-18 IT IT67249/80A patent/IT1128372B/it active
- 1980-02-18 SE SE8001276A patent/SE444286B/sv unknown
- 1980-02-19 AR AR280004A patent/AR224391A1/es active
- 1980-02-19 IL IL59415A patent/IL59415A/xx not_active IP Right Cessation
- 1980-02-19 DD DD80219135A patent/DD149192A5/de unknown
- 1980-02-19 IE IE310/80A patent/IE49263B1/en not_active IP Right Cessation
- 1980-02-19 ZA ZA00800937A patent/ZA80937B/xx unknown
- 1980-02-19 US US06/122,183 patent/US4305769A/en not_active Expired - Lifetime
- 1980-02-19 GR GR61236A patent/GR73577B/el unknown
- 1980-02-19 SU SU802882350A patent/SU1271367A3/ru active
- 1980-02-19 CS CS801133A patent/CS222185B2/cs unknown
- 1980-02-19 ES ES488727A patent/ES488727A0/es active Granted
- 1980-02-19 OA OA57032A patent/OA06472A/xx unknown
- 1980-02-19 IN IN182/CAL/80A patent/IN151609B/en unknown
- 1980-02-19 FI FI800485A patent/FI69986C/fi not_active IP Right Cessation
- 1980-02-19 GB GB8005619A patent/GB2043558B/en not_active Expired
- 1980-02-19 NL NLAANVRAGE8001009,A patent/NL190515C/xx not_active IP Right Cessation
- 1980-02-19 DE DE3006096A patent/DE3006096C2/de not_active Expired
- 1980-02-19 JP JP1966380A patent/JPS55112199A/ja active Granted
- 1980-02-19 YU YU451/80A patent/YU43216B/xx unknown
- 1980-02-19 AU AU55676/80A patent/AU526428B2/en not_active Ceased
-
1983
- 1983-04-19 YU YU00890/83A patent/YU89083A/xx unknown
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW477755B (en) | A method for manufacturing a carcass structure for vehicle wheel tyres and a carcass structure to be obtained thereby | |
US3861442A (en) | Pneumatic tire bead ring | |
JPH09366U (ja) | タイヤ外皮用の被覆部を有するビードワイヤ | |
US4435236A (en) | Method of manufacturing a foldable bicycle tire having flexible beads | |
JPH01192533A (ja) | ゴムなしタイヤビード集成体およびその製造方法 | |
JPH11115420A (ja) | 空気入りタイヤおよびその成形方法 | |
US4820563A (en) | Tire bead assembly | |
JPS6354463B2 (ja) | ||
JPH04212835A (ja) | 無結節の束ビードとその製造方法およびその束ビードを用いた空気入りタイヤ | |
US4557307A (en) | Pneumatic tire | |
JPS60255504A (ja) | タイヤ用ブレーカーベルトおよびその製造方法 | |
JP4381609B2 (ja) | 自動車用タイヤのカーカス構造体の製造方法、及びそのカーカス構造体 | |
US1763179A (en) | Tire-bead reenforcement | |
JPS6114279B2 (ja) | ||
US4477301A (en) | Process for holding together the wires of a package bead ring for tires | |
WO2018235507A1 (ja) | ビードコア及びその製造方法、並びに空気入りタイヤ | |
JPH0559677A (ja) | スチールコード | |
JP5678478B2 (ja) | コード入りゴム部材およびその製造方法 | |
JP4246398B2 (ja) | タイヤビードおよびその製造方法 | |
JPS6031662B2 (ja) | タイヤ用ビ−ドの製造方法 | |
JP2006347375A (ja) | ビードコア、それの製造方法および製造装置 | |
JPS595602Y2 (ja) | タイヤコ−ド連結部の重合構造 | |
US1009366A (en) | Process for tire construction. | |
JPH04370283A (ja) | スチールコード | |
JPH03148313A (ja) | 自動車空気タイヤ用ビードコア |