JPS6114279B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114279B2
JPS6114279B2 JP57124543A JP12454382A JPS6114279B2 JP S6114279 B2 JPS6114279 B2 JP S6114279B2 JP 57124543 A JP57124543 A JP 57124543A JP 12454382 A JP12454382 A JP 12454382A JP S6114279 B2 JPS6114279 B2 JP S6114279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
bead
filament
core wire
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57124543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5823980A (ja
Inventor
Pieeru Sezaaru Jan
Rui Sharube Jan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MISHURAN E CO JENERAARU DE ZETABURISUMAN MISHURAN
Original Assignee
MISHURAN E CO JENERAARU DE ZETABURISUMAN MISHURAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MISHURAN E CO JENERAARU DE ZETABURISUMAN MISHURAN filed Critical MISHURAN E CO JENERAARU DE ZETABURISUMAN MISHURAN
Publication of JPS5823980A publication Critical patent/JPS5823980A/ja
Publication of JPS6114279B2 publication Critical patent/JPS6114279B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29L2030/001Beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • B60C2015/044Bead cores characterised by a wrapping layer
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2046Tire cords
    • D07B2501/2053Tire cords for wheel rim attachment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S57/00Textiles: spinning, twisting, and twining
    • Y10S57/902Reinforcing or tire cords
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はタイヤの改良に関するものであり、特
にタイヤのビード強化用の環状ビードワイヤに関
する。
本質的にタイヤは、環状クラウンの両側から2
個のサイドウオールを延長し、各サイドウオール
は、リム上に着座されるビードに終る様に構成さ
れる。各ビードは、タイヤの回転軸線に対して同
心的に周方向に配置され少くとも1本の環状ビー
ドワイヤを備える。ビードワイヤの本質的機能
は、カーカスの固定部材として作用し、またリム
上にビードを締付けるにある。
タイヤが転動する際に変形するカーカスと異
り、ビードワイヤは、カーカスの生じる応力とリ
ムの締付けによる応力とに抵抗しながら、リムに
対して固定されている。故に、軽量であると同時
に、特に引張り破断に対して抵抗力のあるビード
ワイヤの製造が求められる。
通常、ビードワイヤは鋼線で製作される。鋼線
はビードワイヤに十分な破断抵抗を与えるのであ
るが、鋼線のビードワイヤは重い。
滑車のグループの中に鋼線を一定回数、相互接
合状態に巻付け、相互に平行な鋼線の環状体を成
すことにより、束状にビードワイヤが作製され
る。この様なビードワイヤは特に観光用車のタイ
ヤにおいて使用される。これらのビードワイヤ
は、各種各様の放射断面を有する様に製作され
る。ますます引張抵抗力の強い軽量な人造繊維ま
たは合成繊維のフイラメント(例、レーヨン、ポ
リエステル、芳香族または非芳香族ポリアミド、
ポリビニルアルコール、ガラス繊維、ホウ素繊
維、炭素繊維)が出現すると共に、予め接着剤を
含浸されたフイラメントを、鋼線束状ビードワイ
ヤと同一の製造方法で巻付けることによつて、束
状ビードワイヤを軽量化することが試みられた。
これらの繊維フイラメントの束状ビードワイヤ
はタイヤの中に使用するには不適当な欠点があ
る。すなわち、タイヤをリム上に装着する際に、
レバーを使用してリムの縁部の上をタイヤビード
を超えさせる時、ビードワイヤは局所的曲げ作用
を受ける。その際に、ビードワイヤの放射内側面
に沿つて配置されたフイラメントは、糊付けされ
ているにもかかわらず、変形を受ける。故にこの
変形の生じた部分では、十分な破断抵抗を示さな
い。
本発明の目標は、糊付けされた繊維フイラメン
トから成る束状ビードワイヤのこの様な大きな欠
点を除去するにある。
このため本発明によれば、環状心線とこの心線
上に配置されこの心線を包囲する素線組立体とか
ら成るタイヤビード用のビードワイヤにおいて、
素線組立体は金属でない連続フイラメントの少く
とも一本の束体によつて形成された少くとも1層
のフイラメント層から成り、これらのフイラメン
トは相互に実質的に平行でありまた含浸剤を含ま
ず、前記フイラメント束体は、心線の周囲に、同
一方向に、フイラメントの平均径の少くとも2倍
の厚さまで、2√以下のピツチP(aは心線の
直角断面の輪郭の等積円の半径、cは心線の平均
外周)と、巻付方向と同一方向の、ピツチあたり
1回転に等しいねじりをもつて巻付けられる様に
成されたビードワイヤを使用する。
本発明の主旨の範囲内において使用されるフイ
ラメントは好ましくは0.1mm2以下の断面を有す
る。
束体とは、本発明のビードワイヤの製造に際し
て束体の巻付けに必要な張力のもとに相互に実質
的に平行な連続フイラメントの束を意味する。束
体を形成するフイラメントは単一素材から成り、
ガラスまたは芳香族ポリアミドとすることができ
る。しかし、少くとも一部の束体は少くとも2種
の相異る素材のフイラメントを組合わせて形成す
ることができ、例えばガラスと芳香族ポリアミ
ド、またはポリビニール、アルコールと芳香族ポ
リアミド、またはポリビニールアルコールと、ガ
ラスと、芳香族ポリアミドとを組合わせることが
できる。
含浸剤を含まないフイラメントとは、同一束体
のフイラメントとフイラメントとを結合させる物
質を表面に備えていないフイラメントを意味す
る。しかしながら、製造に際して(例えば、フイ
ラメント相互のからみ合いまたは固着を防止する
ために)塗油されただけのフイラメントは含浸剤
を含まないと認められる。
心線の直角断面は、心線と、ビードワイヤの回
転軸線を含む面との交わりである。もし例えば心
線が辺上の正方形断面を有するとすれば、その外
周は4に等しく、等積円の半径はa=2b/πと なる。心線の平均外周は、心線の直角断面の重
心の軌跡円の長さである。心線は金属、例えば鋼
とすることができ、あるいは高い弾性係数を有す
る素材(例、エポキシ樹脂、ポリエステル)の中
に埋込まれたフイラメントで構成することができ
る。
本発明によれば、本発明に包含される束体のフ
イラメントのピツチは比較的短い。同一の束体中
において、含浸剤が存在しないが故に相互に独立
の各フイラメントの張力はほとんど同一である。
故に、フイラメント全体が心線と密接に接触す
る。1つのフイラメント層のフイラメントは相互
に入組んでいる。しかしこれらのフイラメント組
立体は十分な透過性を有するので、本発明による
ビードワイヤの製造後に、含浸されることがで
き、またはビード中の隣接素材に対する接着用の
表面処理を受けることができる。また、ある種の
タイヤ、例えば補強プライを有しないタイヤを構
成する流込み一硬化型素材と本発明によるビード
ワイヤとの結合を容易に実施できる程度に、この
透過性は高い。
0.5mm〜数mmの径の通常の鋼素線から成るビー
ドワイヤに対して、本発明は同等の抵抗力で遥か
に軽いビードワイヤを得ることができる。例えば
芳香族ポリアミドフイラメントの束体を使用する
ことにより、同一重量の鋼素線の5倍の引張り破
断抵抗を有するフイラメントが得られる。
0.1mm2以下の断面のフイラメントを使用するこ
とにより、その巻付け方向と同一方向の、巻付ピ
ツチ当り1回転に等しいねじりをもつて、このフ
イラメントを巻付けることができる。この故に、
従来工業的に使用されている鋼素線については不
可能な製造工具の簡単化が実施される。本発明の
他の実施態様は、前記フイラメント束体の巻付け
ピツチがそのフイラメント層の束体巻付けの初期
から末期へと変動し、好ましくはこのピツチが増
大するが、常に2√1以下に留る。ここに、a1
は形成中のビードワイヤの直角断面の輪郭の等積
円の半径を意味し、この断面は束体が巻付けられ
る場所において考慮され、この断面輪郭は心線に
ついて3頁、8行〜12行において述べられた様に
計算される。または先に述べた様な心線の平均
外周を意味する。
この様な配置は、フイラメントから心線までの
距離が増大するに従つてフイラメントが加えられ
る応力を均一化することができる。
1つのフイラメント層を形成するためにフイラ
メント束体を巻付ける際にピツチを連続的に増大
することが好ましいのであるが、1つのフイラメ
ント層、例えば心線に最も近いフイラメント層を
形成する間、巻付けピツチを一定に保持し、次の
フイラメント層の製造については巻付けピツチを
変動させ、好ましくは増大させることができる。
また本発明は、心線の周囲に配置されたフイラ
メント組立体が、下記の特性の少くとも1つにお
いて相違する少くとも2層から成る実施態様を含
む。ピツチ、心線の周囲の巻付け方向、束体を構
成するフイラメントの性質、フイラメントの平均
径。1つの層から次の層へ束体の巻付け方向を逆
転する態様は、特に剛性の心線の代りに比較的柔
性の心線を使用したい場合にビードワイヤの非平
面性の危険を低下させる。
以下、本発明を図面に示す実施例について詳細
に説明する。
第1図において直角断面を拡大図示されたビー
ドワイヤ1は、適当長に切断されたワイヤの両端
を溶接によつて閉鎖したリング体から成る円形断
面のたとえば鋼心線2と、相互に実質平行な芳香
族ポリアミドのフイラメント3′の束体3(第2
図)とから成り、この束体3は第2図において矢
印Fで示す様に心線上に緊張下に巻付けられてフ
イラメント層13を成す時にリボン状を呈する。
心線2の断面は2mmの径を有する(a=1
mm)。ビードワイヤ1は1136mmに等しい平均外周
(c)を有する(R=181mm)。
束体3のフイラメント3′は17μmの平均径を
有し、また束体3は330Texの番手を有する。束
体3が心線2の周囲に螺旋状に(第2図)巻付け
られ、この巻付けピツチPは約45mmである。束体
3は含浸を受けていない。
ビードワイヤ1の直角断面は4.8mmに等しい径
を有し、この断面の中に非含浸束体3を46回、数
えることができる。
この様に構成されたビードワイヤは46グラムの
目方があるが、これに対し全部鋼線から成る同一
体積の通常の対照ビードワイヤは130グラムであ
る。
175―14サイズのタイヤの各ビードの中に配置
された本発明によるビードワイヤは15バールのふ
くらまし圧まで耐えることができるが、対照ビー
ドワイヤは13.5を超えることができない。
予め含浸されたフイラメントから成る束体をも
つて、前記の本発明によるビードワイヤと同一の
寸法“a”,“c”を有するビードワイヤを製作す
る際、このビードワイヤを備えたタイヤは9バー
ル以上ふくらまし圧に耐えることができない。
第2図は本発明によるビードワイヤ1のセグメ
ントをタイヤの回転軸線の方向に見た図である。
この図においては、周方向XX′、放射方向ZZ′、
心線2の円形直角断面の半径、および回転軸線
に対するビードワイヤ1の平均外周Cの半径Rを
示した。またビードワイヤ1の心線2の周囲の束
体3の巻付ピツチPをも示した。
第3図は、第1図と第2図について述べられた
ものと類似の鋼心線2と、それぞれ第1図と第2
図の束体3と類似の束体を巻付けて構成された3
層のフイラメント層21,22,23とから成る
ビードワイヤのセグメントを示す。束体の巻付方
向は層ごとに交代し、巻付けピツチは内側層21
から次の層22,23へと増大している。
第4図は、クラウン31と、その両側に配置さ
れた2つのサイドウオール32とから成るタイヤ
30の断面を示す。各サイドウオールは、各リム
34上に着座したビード33に終つている。各ビ
ード33は本発明によるビードワイヤ1を含み、
カーカス37の外向折返部38がこのビードワイ
ヤ1の上に固定されている。クラウン31の中に
公知のブレーカ36が配置されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、心線と、フイラメント束体とによつ
て形成されたフイラメント層とから成るビードワ
イヤの拡大断面図、第2図は第1図のビードワイ
ヤの心線の周囲に巻付けられたフイラメント束体
の一部の、第1図より小縮尺の斜視図、第3図
は、それぞれ一本のフイラメント束体から成る3
層のフイラメント層によつて心線を包囲したビー
ドワイヤの一部を示す図、第4図は本発明による
ビードワイヤを各ビードの中に配置したタイヤの
断面図である。 1…ビードワイヤ、2…心線、3…フイラメン
ト束体、3′…フイラメント、13,21,2
2,23…フイラメント層、a…心線の半径、P
…束体巻付けピツチ、c…心線の平均外周。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 環状心線と、この心線上に配置されてこれを
    包囲する素線組立体とから成じ、前記の素線組立
    体は金属でない連続フイラメントの少くとも1本
    の束体によつて形成された少くとも1層のフイラ
    メント層から成り、これらのフイラメントは実質
    的に相互に平行でありまた含浸剤を含まず、前記
    フイラメント束体は、心線の周囲に、同一方向
    に、フイラメント平均径の少くとも2倍の厚さま
    で、2√以下のピツトP(ここにaは心線の直
    角断面の輪郭の等積円の半径、cは心線の平均外
    周)と、巻付け方向と同一方向の、ピツチあたり
    1回転に等しいねじりとをもつて巻付けられるこ
    とを特徴とするタイヤビードのビードワイヤ。 2 フイラメント束体の巻付けピツチは前記フイ
    ラメント層を構成する束体巻付けの初期から末期
    へと変動し、好ましくはこのピツチが増大する
    が、常に2a1c(a1はビードワイヤの形成中にフイ
    ラメント束体が巻付けられる場所におけるビード
    ワイヤ直角断面の輪郭の等積円の半径、cは心線
    の平均外周)より小であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項によるビードワイヤ。 3 心線の周囲に配置された素線組立体は、下記
    の特性:ピツチ、心線回りの巻付け方向、フイラ
    メントの平均径、束体を構成するフイラメントの
    性質、の少くとも1つにおいて相違した少くとも
    2枚のフイラメント層から成ることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項または第2項のいずれかに
    よるビードワイヤ。 4 心線の周囲に配置された素線組立体は少くと
    も2層のフイラメント層から成り、心線に近い層
    から次の層へ、巻付けピツチが変化し、好ましく
    は増大することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項または第2項のいずれかによるビードワイヤ。 5 少くとも外側のフイラメント層は、ビードワ
    イヤの形成後に付着された含浸剤または表面結合
    被覆を備えることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項乃至第4項のいずれかによるビードワイヤ。 6 心線は金属線、例えば鋼線であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれ
    かによるビードワイヤ。 7 心線は円形直角断面を有することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかに
    よるビードワイヤ。 8 心線は剛性であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項乃至第7項のいずれかによるビード
    ワイヤ。 9 心線は、高い弾性係数を有する素材(例、エ
    ポキシ樹脂、ポリエステル)の中に埋込まれたフ
    イラメントから成ることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項乃至第5項のいずれかによるビードワ
    イヤ。 10 少くとも一部のフイラメント束体は少くと
    も二種の相異る素材のフイラメントによつて形成
    されることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
    至第9項のいずれかによるビードワイヤ。
JP57124543A 1981-07-20 1982-07-19 タイヤビ−ドのビ−ドワイヤ Granted JPS5823980A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8114228A FR2509664A1 (fr) 1981-07-20 1981-07-20 Tringle d'armature de pneumatiques
FR8114228 1981-07-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823980A JPS5823980A (ja) 1983-02-12
JPS6114279B2 true JPS6114279B2 (ja) 1986-04-17

Family

ID=9260748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57124543A Granted JPS5823980A (ja) 1981-07-20 1982-07-19 タイヤビ−ドのビ−ドワイヤ

Country Status (27)

Country Link
US (1) US4436132A (ja)
JP (1) JPS5823980A (ja)
AR (1) AR227251A1 (ja)
AT (1) AT386385B (ja)
AU (1) AU550493B2 (ja)
BE (1) BE893593A (ja)
BR (1) BR8204197A (ja)
CA (1) CA1174572A (ja)
CH (1) CH650195A5 (ja)
DE (1) DE3227138A1 (ja)
DK (1) DK153311C (ja)
EG (1) EG15576A (ja)
ES (1) ES273657Y (ja)
FI (1) FI76739C (ja)
FR (1) FR2509664A1 (ja)
GB (1) GB2102745B (ja)
IL (1) IL66349A0 (ja)
IN (1) IN156478B (ja)
IT (1) IT1155561B (ja)
LU (1) LU84271A1 (ja)
MX (1) MX154982A (ja)
NL (1) NL8202296A (ja)
NO (1) NO153289C (ja)
NZ (1) NZ201302A (ja)
OA (1) OA07155A (ja)
SE (1) SE451312B (ja)
ZA (1) ZA825169B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3615138A1 (de) * 1986-05-03 1987-11-26 Benteler Werke Ag Gummi-luftreifen fuer fahrzeuge
US5049425A (en) * 1989-01-04 1991-09-17 Abany International Corporation Porous yarn for OMS pintles
DE4137726C2 (de) * 1990-11-16 1994-03-10 Sumitomo Rubber Ind Reifenwulst
US5871603A (en) * 1996-08-12 1999-02-16 Bridgestone Corporation Pneumatic tires with organic or inorganic fiber cord bead core
EP0899132A1 (en) * 1997-08-27 1999-03-03 Bridgestone Corporation Pneumatic tyres
FR2772666B1 (fr) * 1997-12-19 2000-01-21 Michelin & Cie Membrane de soutien de bande de roulement
JP2009255894A (ja) * 2007-10-26 2009-11-05 Sumitomo Denko Steel Wire Kk 環状同芯撚りビードコード及びそれを使用した車両用タイヤ
US20130118670A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-16 Robert Edward Lionetti Pneumatic tire with tackified wrapped reinforcement
FR2991632B1 (fr) * 2012-06-07 2014-06-27 Michelin & Cie Tringle hybride allegee pour pneumatique.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2273200A (en) * 1938-11-01 1942-02-17 Du Pont Artificial structure
FR2049508A5 (ja) * 1969-06-11 1971-03-26 Michelin & Cie
DE2146019A1 (de) * 1971-09-15 1973-03-22 Josef Leger Maschine zur herstellung von drahtringen
DE2532605A1 (de) * 1975-07-22 1977-01-27 Alfred Dipl Ing Kristen Ringfoermige reifeneinlage

Also Published As

Publication number Publication date
CH650195A5 (fr) 1985-07-15
NZ201302A (en) 1985-09-13
FI76739C (fi) 1988-12-12
DE3227138C2 (ja) 1989-08-03
FR2509664B1 (ja) 1984-04-13
SE8204404L (sv) 1983-01-21
FR2509664A1 (fr) 1983-01-21
NO153289B (no) 1985-11-11
FI822564A0 (fi) 1982-07-20
NL8202296A (nl) 1983-02-16
FI822564L (fi) 1983-01-21
MX154982A (es) 1988-01-15
IL66349A0 (en) 1982-11-30
SE451312B (sv) 1987-09-28
DE3227138A1 (de) 1983-03-17
BR8204197A (pt) 1983-07-12
NO153289C (no) 1986-02-19
GB2102745A (en) 1983-02-09
IT8267923A0 (it) 1982-07-19
NO821854L (no) 1983-01-21
US4436132A (en) 1984-03-13
ATA279482A (de) 1988-01-15
AT386385B (de) 1988-08-10
BE893593A (fr) 1982-10-18
OA07155A (fr) 1984-03-31
DK153311B (da) 1988-07-04
ES273657Y (es) 1984-09-01
GB2102745B (en) 1985-04-11
AU8617482A (en) 1983-01-27
ZA825169B (en) 1983-05-25
LU84271A1 (fr) 1983-02-07
AU550493B2 (en) 1986-03-20
AR227251A1 (es) 1982-09-30
ES273657U (es) 1984-02-01
DK326182A (da) 1983-01-21
IT1155561B (it) 1987-01-28
IN156478B (ja) 1985-08-10
CA1174572A (en) 1984-09-18
EG15576A (en) 1986-06-30
SE8204404D0 (sv) 1982-07-20
JPS5823980A (ja) 1983-02-12
FI76739B (fi) 1988-08-31
DK153311C (da) 1988-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4673014A (en) Run-flat tire incorporating tape-wrapped helical coil band and method of forming
US4284117A (en) Steel belted radial ply tires with cap plies employing single yarn reinforcing elements
EP2091762B1 (en) Tire with light weight bead core
EP1890892B1 (en) Pneumatic tire with composite bead core
US4794966A (en) Run-flat tire incorporating band segment and coil members
US6436215B1 (en) Band element for pneumatic tire and method of making same
US5579818A (en) Solid rubber tire with wound overlay reinforcement structure
US5837077A (en) Pneumatic vehicle tire having belt wound from flattened tubular tape
US4825924A (en) Bead core for a pneumatic vehicle tire including hollow cords
JPS6114279B2 (ja)
US6405773B1 (en) Run flat pneumatic tire and band element therefor
US4098316A (en) Bead structure for pneumatic tires
JP3683065B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US5730814A (en) Pneumatic radial tire with zigzag steel cord belt layer
JP6873695B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06143914A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH09109611A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000190707A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2001003280A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
EP3393825B1 (en) Method of creating tire bead core with a carbon fiber composite
EP3393829B1 (en) Carbon fiber composite for tire bead core
US8679272B2 (en) Run-flat pneumatic tire assembly and method
JP2000190708A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2000025429A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0696829B2 (ja) 空気入りタイヤ