JPH108387A - ゴム製品補強用スチ−ルコ−ド及び空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

ゴム製品補強用スチ−ルコ−ド及び空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH108387A
JPH108387A JP8185630A JP18563096A JPH108387A JP H108387 A JPH108387 A JP H108387A JP 8185630 A JP8185630 A JP 8185630A JP 18563096 A JP18563096 A JP 18563096A JP H108387 A JPH108387 A JP H108387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
steel
code
parallel
steel cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8185630A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Konuma
秀一 小沼
Naohiko Obana
直彦 尾花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Metalpha Corp
Original Assignee
Bridgestone Metalpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Metalpha Corp filed Critical Bridgestone Metalpha Corp
Priority to JP8185630A priority Critical patent/JPH108387A/ja
Publication of JPH108387A publication Critical patent/JPH108387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2016Strands characterised by their cross-sectional shape
    • D07B2201/2018Strands characterised by their cross-sectional shape oval
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2019Strands pressed to shape
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2023Strands with core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2024Strands twisted
    • D07B2201/2029Open winding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2052Cores characterised by their structure
    • D07B2201/2059Cores characterised by their structure comprising wires
    • D07B2201/206Cores characterised by their structure comprising wires arranged parallel to the axis
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2207/00Rope or cable making machines
    • D07B2207/20Type of machine
    • D07B2207/209Tubular strander
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2207/00Rope or cable making machines
    • D07B2207/40Machine components
    • D07B2207/4072Means for mechanically reducing serpentining or mechanically killing of rope
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B5/00Making ropes or cables from special materials or of particular form
    • D07B5/12Making ropes or cables from special materials or of particular form of low twist or low tension by processes comprising setting or straightening treatments

Abstract

(57)【要約】 【課題】ゴム製品、特に空気入りラジアルタイヤのベル
ト部を補強するために使用するスチ−ルコ−ド及び空気
入りラジアルタイヤにかかわるものである。 【解決手段】2本以上のコアを捩り無く平行に配置し、
その周りに複数の素線を撚り合わせた複層撚りのスチ−
ルコ−ドで、コ−ド長手方向に垂直な面におけるコ−ド
外郭形状が、一組の平行する線と一組の互いに向かい合
う円弧を有するトラック状の形状で、このコ−ド外郭形
状が長手方向で捩りがない構造である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】ゴム製品、特に空気入りラジ
アルタイヤのベルト部を補強するために使用するスチ−
ルコ−ド及び空気入りラジアルタイヤにかかわるもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来の複層撚りスチ−ルコ−ドは、コ−
ド長手方向に垂直な面における外郭形状が図1に示すよ
うな略円であり、このスチ−ルコ−ドを使用する従来の
ラジアルタイヤは、このスチ−ルコ−ドをコ−テイング
ゴムで被覆し、タイヤの赤道に対し所定の角度で配置
し、これを複数層積層させてベルトとし、カ−カスプラ
イとトレッド間に配置している。
【0003】又、複数撚りスチ−ルコ−ドで、コ−ド長
手方向に垂直な面における外郭形状が略円とならないス
チ−ルコ−ドとしては、2+n構造の同一方向撚りオ−
プンコ−ド断面を偏平とした特開平6−33383号公
報や、細長い断面を持つコアとその周囲に巻かれている
スチ−ル素線からなる特開昭63−135584号公報
が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】自動車の高性能化に伴
い、耐久性能、操縦安定性能、乗り心地等の優れた高性
能タイヤが望まれている。一方、資源の節約及び公害等
の問題から、低転がり抵抗化及び軽量化が重要になって
いる。しかしながら、これらの性能には二律背反的な傾
向があり、例えば、タイヤの耐久性を向上させるために
補強材の量を増やすと、タイヤ重量が増加し燃費が悪く
なることが分かっている。
【0005】又、軽量化のために補強材としてスチ−ル
コ−ドの替わりにナイロン、ポリエステル等の有機繊維
コ−ドを使用すると、有機繊維のヒステリシスロスに起
因する発熱が大きくなるため、ゴムが劣化し易くなり耐
久性能に問題が生じたり、転がり抵抗が大きくなるので
低燃費化できない。更にベルト部の引張剛性が小さくな
るので操縦安定性能も悪くなる。
【0006】上記の点を総合すると、タイヤ重量を増大
せず若しくは軽量化して、且つベルト部の引張剛性を高
くすることが重要であることが判る。しかるに、ベルト
部の引張剛性は補強材であるスチ−ルコ−ドのヤング率
と層間に働く剪断力で決定されるが、従来のスチ−ルコ
−ドはコ−ド長手方向に垂直な面におけるコ−ド外郭形
状が略円であるためにゴムの剪断力が効果的に作用せ
ず、タイヤ重量を増大せず若しくは軽量化し、且つベル
ト部引張剛性を高くすることができないことが判った。
【0007】本発明は、タイヤの低燃費性能や操縦安定
性能等をバランス良く両立したラジアルタイヤを現実す
るため、先述した問題を解決したスチ−ルコ−ドとこの
スチ−ルコ−ドをタイヤベルト部に適用した空気入りラ
ジアルタイヤを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のスチ−ルコ−ド
は、2本以上のコアを実質的に捩り無く平行に配置し、
その周りに複数の素線を撚り合わせた複層撚りのスチ−
ルコ−ドであって、コ−ド長手方向に垂直な面における
コ−ド外郭形状が、一組の平行する線と一組の互いに向
かい合う円弧を有するトラック状の形状で、このコ−ド
外郭形状が長手方向で捩りがないことを特徴とするもの
である。ここで少なくとも最外シ−スの素線が、コ−ド
長手方向に垂直な面において、上記の平行する線の部分
に位置するときに、隣の素線との隙間が平均で0.02
mm以上であることがゴム浸透性の点において好まし
い。
【0009】又、コアは撚り線でもクセ付けされた素線
でもかまわないが、ストレ−トな素線を2乃至3本平行
に配置した2層撚りコ−ドが、本発明の形状を安定させ
る点と生産性の点で好ましく、更には長径と短径を以下
の領域にすることが本発明の目的を達成する上で好まし
い。 1.00≦a/(ncxdc+2xds)≦1.03 1.00≦b/(dc+2xds)≦1.03 a:コ−ド長径(mm)、b:コ−ド短径(mm)、n
c:コア数、dc:コア径(mm)、ds:シ−ス素線
径の和(mm)
【0010】尚、本発明のスチ−ルコ−ドを構成する素
線の径は一般に使用されている領域であり、本発明のコ
−ド外郭形状を形成することができれば、コアとシ−ス
の素線は同径でも異径でもかまわない。
【0011】本発明のスチ−ルコ−ドを空気入りラジア
ルタイヤに使用する際は、1対のビ−ド部間でトロイド
状に延びるラジアル配列コ−ドのプライからなるカ−カ
ス上に、少なくとも1層好ましくは2層で、コ−ド外郭
形状において平行な線がベルトの幅方向に対して同じ向
きにほぼ平行に配置することがゴムの剪断力が有効に作
用するので好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】空気入りラジアルタイヤは、スチ
−ルコ−ドをコ−ティングゴムで被覆し、タイヤ赤道に
対して所定の角度で少なくとも2層積層されている。こ
の2層間のゴム(層間ゴム)に作用する層間剪断力を大
きくすることと、補強材であるスチ−ルコ−ドのヤング
率を大きくすることでベルト部の引張剛性を高めること
が可能である。しかるに、層間剪断力は層間の距離が狭
いほど大きくなるが、従来のコ−ドでは外郭形状が略円
なので層間の狭い部分が少ない。
【0013】そこで本発明のスチ−ルコ−ドは、2本以
上のコアを実質的に捩り無く平行に配置し、その周りに
複数の素線を撚り合わせ、コ−ド外郭形状を一組の平行
な直線と対向する円弧を有するトラック形状として層間
の狭い部分を増やし、剪断力を効率よく作用させてい
る。この形状の場合コアとシ−スの層間の隙間が最小限
になるので、ゴム中でのコ−ドヤング率が低下せず、更
にコアにストレ−トの素線を平行に配置することにより
効果が高まる。
【0014】尚、コ−ド外郭形状を上記のようにしたの
は、単に2本以上のコアを捩れなく配置しただけでは、
シ−スの断面形状がほぼ円に近い形状となり、この発明
の目的と合致しないからである。
【0015】又、ゴム浸透性を改良した特開平6−33
383号公報のようなオ−プン層撚りコ−ドにしないの
は、複層撚りコ−ドはシ−スの素線間に隙間が存在すれ
ばゴム浸透性が維持できるので、コアとシ−スの層間の
隙間を最小限にして、コ−ドのヤング率を大きくするた
めである。
【0016】更に、本発明のスチ−ルコ−ドを構成する
素線は全て円形断面である。本発明のコ−ドの外郭形状
にするために、特開昭63−135584号公報のよう
に細長い断面をもつコアを用いないのは、素線の断面が
円でないとスチ−ル素線の断面積当たりの強度を大きく
することが加工性の面で困難であり耐疲労性も劣るから
である。
【0017】
【実施例】表1に示す実施例と比較例のスチ−ルコ−ド
を作成し、このコ−ドを表に示した内容でタイヤのベル
ト部の交錯層に使用したタイヤを作製した。このベルト
の交錯層は、タイヤ赤道面に対して約20°の角度で交
差している。実施例のスチ−ルコ−ドについては以下の
方法で作製した。
【0018】先ずスチ−ル素線を撚り合わせる前に、特
別な装置を用いてシ−スとなる素線を形付けする。この
形付け装置は、図2にて例示するように断面が円の2本
の固定ピン間の直線上中央に、断面が一組の平行な面を
有するトラック形状の回転可能なピンを1本配置したも
のである。そして、チュブラ−型の撚り線機に対し、こ
の装置を撚り合わせ前に所定の素線分備えることによっ
てスチ−ル素線を本発明の形状に形付けした。更に、断
面が円の2本の固定ピン間隔によって、回転ピンが回転
不良や、過度な形付けが無いように調節した。
【0019】次に、撚り合わせた後に図3に示す千鳥足
状に配列された溝を有するロ−ラ−R1 群と溝を有しな
いロ−ラ−R2 群でコ−ドを矯正する装置で、本発明の
トラック形状のコ−ド形状とした。更にこの溝を有する
ロ−ラ−群の片側の高さをもう片方と変化させることに
よって、及び先の2本の固定ピンの間隔を調整してコ−
ド長手方向の捩りや撚り形態の安定性を調節した。
【0020】尚、図4は本発明のスチ−ルコ−ドの撚線
装置の略図を示すものであり、符号1は巻き出しボビ
ン、2は例えば図2に示す素線の形付け装置、3は例え
ば図3に示すコ−ド矯正装置であり、これらを経てスチ
−ルコ−ドは巻取りスプ−ル4に巻き取られることにな
る。
【0021】
【表1】
【0022】尚、表1に記載したスチ−ルコ−ドの一例
を示すと、図5は本発明のスチ−ルコ−ドを示す側面図
とその各部位の断面図であり、図6は比較例1−1、比
較例1−2、実施例1におけるスチ−ルコ−ドの各断面
を示すものであり、図7は同様に比較例4−1、比較例
4−2、実施例4におけるスチ−ルコ−ドの各断面を示
すものである。
【0023】ベルト部の剛性試験用として、タイヤから
クラウンセンタ−部のベルト部交錯層を、タイヤ周方向
に長さ400mm、幅50mmで切り出し、サンプルを
作製した。
【0024】(引張剛性測定)表1の各タイヤのクラウ
ンセンタ−部から切り出したベルトサンプルで引張剛性
を測定した。引張試験機に、サンプルのタイヤ赤道線が
引張軸方向になるようにチャッキングし、10mm/m
inの速度で引っ張り、上下のチャック間の中央の標点
間距離50mmで変位を測定し、引張剛性を求め評価し
た。
【0025】(コ−ナリングフォ−ス測定)各タイヤで
車両の操縦安定性能を左右するコ−ナリングフォ−スを
測定した。コ−ナ−リングフォ−スの測定は、規定リム
に装着後に表1に示す内圧及び荷重で、フラットベルト
式コ−ナ−リング特性試験機を用いて、速度50Km/
h及びスリップ角±2°におけるコ−ナ−リングフォ−
スを測定し、測定値を平均化して評価した。
【0026】(転がり抵抗測定)各タイヤにおける燃費
性能を左右する転がり抵抗を測定した。外径1708m
mのドラム上に、表1に示す内圧及び荷重で試験タイヤ
を設置し、80Km/hで30分間予備走行させ、空気
圧を再調整し、200Km/hの速度までドラム回転数
を上昇させ、ドラムを惰行させ、185Km/hから2
0Km/hまでドラム回転数が低下するまでの時間を測
定し、この時間を転がり抵抗のメジャ−とした。時間が
長いほど転がり抵抗が小さい。
【0027】(ゴム浸透性測定)タイヤから取り出した
コ−ドのゴム浸透性を評価した。
【0028】以上の引張剛性、コ−ナ−リングフォ−
ス、転がり抵抗、ゴム浸透性の評価結果を表2に示す。
評価は夫々の比較例を100として指数で表してあり、
数値が高い方が性能がよいことを示す。
【0029】
【表2】
【0030】
【発明の効果】各実施例は夫々の比較例に対し、ベルト
の引張剛性が大きくなっている。そしてタイヤのコ−ナ
−リングフォ−スが高くなっているので、操縦安定性が
向上したタイヤとなっている。更に転がり抵抗も小さく
なっているので、燃費性能が向上したタイヤとなってい
る。勿論、ゴムの浸透性も保証されている。このよう
に、本発明のスチ−ルコ−ドをタイヤのベルト部に使用
すると、タイヤに要求される性能を高次元に両立できる
ことが証明された。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は従来のスチ−ルコ−ドの側面図及びその
各部位の断面図である。
【図2】図2は本発明のスチ−ルコ−ドを製造する際に
用いられる形付け装置の一例を示す斜視図である。
【図3】図3は本発明のスチ−ルコ−ドを製造する際に
用いられる矯正する装置の一例を示す平面図である。
【図4】図4は本発明のスチ−ルコ−ドの撚線装置の略
図を示すものである。
【図5】図5は本発明のスチ−ルコ−ドの側面図及びそ
の各部位の断面図である。
【図6】図6は比較例1−1、比較例1−2、実施例1
におけるスチ−ルコ−ドの各断面である。
【図7】図7は比較例4−1、比較例4−2、実施例4
におけるスチ−ルコ−ドの各断面である。
【符号の説明】
1‥‥巻き出しボビン、 2‥‥素線の形付け装置、 3‥‥コ−ド矯正装置、 4‥‥巻取りスプ−ル、 C‥‥スチ−ルコ−ド、 R1 ‥‥溝付きロ−ラ−、 R2 ‥‥溝なしロ−ラ−。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2本以上のコアを実質的に捩り無く平行
    に配置し、その周りに複数の素線を撚り合わせた複層撚
    りのスチ−ルコ−ドであって、コ−ド長手方向に垂直な
    面におけるコ−ド外郭形状が、一組の平行する線と一組
    の互いに向かい合う円弧を有するトラック状の形状で、
    このコ−ド外郭形状が長手方向で捩りがないことを特徴
    とするスチ−ルコ−ド。
  2. 【請求項2】 少なくとも最外シ−スの素線が、コ−ド
    長手方向に垂直な面において、上記の平行する線の部分
    に位置するときに、隣の素線との隙間が平均で0.02
    mm以上である請求項第1項記載のスチ−ルコ−ド。
  3. 【請求項3】 コ−ドの長径、短径(平行な面間の距
    離)が以下の領域である請求項第1項記載のスチ−ルコ
    −ド。 1.00≦a/(ncxdc+2xds)≦1.03 1.00≦b/(dc+2xds)≦1.03 a:コ−ド長径(mm)、b:コ−ド短径(mm)、n
    c:コア素線数、dc:コア素線径(mm)、ds:シ
    −ス素線径の和(mm)
  4. 【請求項4】 1対のビ−ド部間でトロイド状に延びる
    ラジアル配列コ−ドのプライからなるカ−カスと、この
    カ−カス上に、少なくとも1層のスチ−ルベルト層を備
    える空気入りラジアルタイヤであって、該ベルト層に請
    求項第1項記載のスチ−ルコ−ドを適用した空気入りラ
    ジアルタイヤ。
  5. 【請求項5】 スチ−ルコ−ドの長軸がベルトの幅方向
    に対して同じ向きにほぼ平行に配置されている請求項第
    4項記載の空気入りラジアルタイヤ。
JP8185630A 1996-06-25 1996-06-25 ゴム製品補強用スチ−ルコ−ド及び空気入りラジアルタイヤ Pending JPH108387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8185630A JPH108387A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 ゴム製品補強用スチ−ルコ−ド及び空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8185630A JPH108387A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 ゴム製品補強用スチ−ルコ−ド及び空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH108387A true JPH108387A (ja) 1998-01-13

Family

ID=16174147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8185630A Pending JPH108387A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 ゴム製品補強用スチ−ルコ−ド及び空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH108387A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002235289A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Kanai Hiroaki タイヤ補強用スチールコードの製造方法
WO2007037111A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Bridgestone Corporation 空気入りラジアルタイヤ
WO2009041636A1 (ja) * 2007-09-27 2009-04-02 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP2011122251A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Bridgestone Corp 螺旋状鋼線、ゴム物品用補強用スチールコード、タイヤ、螺旋状鋼線の製造方法及び螺旋型付け回転装置
JP5219275B2 (ja) * 2006-08-31 2013-06-26 株式会社ブリヂストン スチールコード

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002235289A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Kanai Hiroaki タイヤ補強用スチールコードの製造方法
WO2007037111A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Bridgestone Corporation 空気入りラジアルタイヤ
JP2007090937A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP4565562B2 (ja) * 2005-09-27 2010-10-20 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
US8863801B2 (en) 2005-09-27 2014-10-21 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire
JP5219275B2 (ja) * 2006-08-31 2013-06-26 株式会社ブリヂストン スチールコード
WO2009041636A1 (ja) * 2007-09-27 2009-04-02 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
JP2011122251A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Bridgestone Corp 螺旋状鋼線、ゴム物品用補強用スチールコード、タイヤ、螺旋状鋼線の製造方法及び螺旋型付け回転装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1066989B1 (en) Pneumatic tyre
US5419383A (en) Pneumatic tire including hybrid belt cord
EP2199103A2 (en) Reinforcement layer having cords with alternating straight and waved portions for a pneumatic tire
US7165589B2 (en) Pneumatic tire with spiral belt including both steel cords and fiber reinforcing cords
JP3179915B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH108387A (ja) ゴム製品補強用スチ−ルコ−ド及び空気入りラジアルタイヤ
JP3683065B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001328406A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
WO1999015727A1 (fr) Enu a l'aide desdits cables
JP4508546B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびタイヤ
JP3608591B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3964495B2 (ja) ゴムとスチ−ル補強材との複合体、及びこれをベルト部に使用した空気入りラジアルタイヤ
JPH08324208A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3506279B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JPH10236108A (ja) 空気入りタイヤ
JPH09109611A (ja) 空気入りタイヤ
JP4471242B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001003280A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JPH0796710A (ja) 二輪自動車用空気入りラジアルタイヤ
JPH0241904A (ja) タイヤ
JP3308029B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPH1018188A (ja) ゴム製品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
JP2001171311A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP2007196753A (ja) 空気入りタイヤ
JPH08282210A (ja) 空気入りラジアルタイヤ