JPS6354040A - 集線装置 - Google Patents

集線装置

Info

Publication number
JPS6354040A
JPS6354040A JP61197117A JP19711786A JPS6354040A JP S6354040 A JPS6354040 A JP S6354040A JP 61197117 A JP61197117 A JP 61197117A JP 19711786 A JP19711786 A JP 19711786A JP S6354040 A JPS6354040 A JP S6354040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
line
concentrator
branch
branch line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61197117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750896B2 (ja
Inventor
Yoshinori Totsugi
戸次 芳則
Hiroyuki Wada
和田 宏行
Mitsuhiro Yamaga
山鹿 光弘
Susumu Nakayashiki
進 中屋敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61197117A priority Critical patent/JPH0750896B2/ja
Priority to US07/086,821 priority patent/US4847611A/en
Publication of JPS6354040A publication Critical patent/JPS6354040A/ja
Publication of JPH0750896B2 publication Critical patent/JPH0750896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、リング伝送路を有するネットワークに係り、
特に複数の端末装置を収容する集線装置のリング支線の
構成方式に閃する。
〔従来の技術〕
従来の方式には、たとえばピッ) *f: (bit誌
)ボリュA (vor、、) 16 No、31984
 )−クンリング方式によるローカルエリアネットワー
クの文献がある。
この文献によると、集線装置(該文献では、これをアク
ティブ ワイヤリング、コンセントレータ(AWC)と
呼んでいる。)のリング支線(該文献ではローブと呼ん
でいる。 )には、パッシブ、ワイヤリングコンセント
レータまたは直接にステーション(ST)が接続される
ようになっているが、本文献では、集線装置とリング支
線のリレー接読並びにその構成状態についての配慮が不
十分である。すなわち本文献でのメインリングに受粒し
た集線装置の電源がオフになった場合、集線装置内に設
けであるリング支憧異常時のバイパス機能が作用して集
線装置内のリング幹毀とリング支線とを切り九すため、
該リング支線に接続された端末ステーションは通fごを
継続することかでさない。
〔発明が゛−イ決しようとする向題点〕上記従来技術は
、リング支線に接続される端末ステーションが集線装置
の電源オフの状態で通信を継続するよう配慮されていな
いため、集線装置17) IJング支綴に接続された端
末ステーションの通信機能が停止する問題があった。
本発明の目的は、集線装置が電源オフの状態でリング支
線に接続された端末ステーションの通信を継続させるこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、集線装置内に設けられリング幹線とリング
支線とを接続する継電器の接点初期状態を、集線装置の
m=オフの状態でリング支線をリング幹線に組み入れる
よう構成することにより達成される。
〔作用〕
集線装置は、リング支線に障害が生じたと判断すると、
自集線装置の当該異常リング支線をリング幹線から切り
離すように動作する。この切離しによってリング幹線は
閉じたリングとなる。それによってリング支線に接続さ
れた端末ステーションはリング内通信機能を継続できる
。また集線装置の電源をオフにすると、リング幹線がリ
ング支線側に接続されるよう継電器が構成されるため・
端末ステーションは通信を開始することができる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例について図面を用いて説明する。
第1図は、本実施例に関係するシステムの全体構成図で
ある。第1図において、1は集線装置、3は端末ステー
ション、5は集線装置1に妥線する端末分岐装置、8お
よび9は二重伝送路を構成し、8がリング幹線、9がリ
ング副線であり、それぞれ閉リングを構成している。集
線装置1の内部において、2は本発明に成る部分である
リング接続スイッチ、4はリング支線、6はリング幹線
8に接続され集線装@1の構成制御を司る管理ステーシ
ョンで、7はリング副線9に接続され構成制御を司る管
理ステーションである。
第2図は、集線装置1の内部構成を示す図である。11
は端末ステーション3をリング幹線8に接続するための
端末結合器である。12は集線装置1に端末ステーショ
ン3あるいは端末分岐装置5を接続するための結合口で
あるメディアコネクタである。
以下本実施例の動作について説明する。第2図に示す集
線装置1で、その電源がオフの場合、管理ステーション
6は端末結合器11と切離され、リング幹線8には接続
されない。また集線装置1の電源オフの場合、リング接
続スイッチ2は、リング幹線8上のデータ信号がリング
支線4側に流れるように、リング支線4をリング幹線8
に組み入れるよう構成接続される。従ってたとえば端末
ステーション3(a)がリングに挿入され他の端末ステ
ーションと通信する場合には、リング幹線8上を流れる
データ信号はリング接続スイッチ2、端末結合器11お
よびメディアコネクタ12を経由して端末ステーション
3 (”)に入る(矢印Xで示すルート)。
また端末ステーション3(α)から逆のルートでデータ
信号ごリング幹線8にリピートすることができ(矢印y
で示すルート)、他の端末ステーションと通信が行える
。一方すング支楳4に端末分岐装置5を接続する場合に
も、リング幹線8上を流れるデータ信号はリング接続ス
イッチ2、メディアコネクタ12、端末分岐装置5内の
端末結合器11を経由して端末ステーション3(b)に
入る(矢印Zで示すルート)oまた端末ステーシコン3
(b)から逆のルートでデータ信号をリング幹線8にリ
ピートすることができ(矢印Wで示すルート)、端末ス
テーション3(b)は他の端末ステーションと通信する
ことができる。なお端末ステーションが接続されない支
線は、端末結合器11またはメディアコネクタ12でデ
ータ信号が折り返され、リング幹、@8の閉ループが形
成される。
第3図は、リング支@4の構成およびリング幹線8への
接続構成を示す図である。端末結合器11は、端末スイ
ッチ(継電器)22および変成器23より構成され、そ
の詳細は1 トークン、リング、アクセス、メソード、
アンド6フイジカル、レイヤ、スペシフィケーションズ
 アイ、イー、イー。
イー、スタンダード 802.5−1985  で述べ
られており公知である。端末ステーションからの直流電
流により、メカニズムコントロールが端末スイッチ22
を駆動し、リング支線4をリング幹線8に接続するよう
動作する。本発明による新規な部分は、リング接続スイ
ッチ2を開閉する仕組みにある021はリング接続スイ
ッチ2のリレーのドライバーであり、集線装置1が電源
オフのときRLYDRV−P信号はアクティブでIJ<
、このときリレーのスイッチ接点ビ)は図示のように接
続されている。集線装置1が電源オンのときで実線装置
1がリング支線4の異常を検出していない場合にはRL
YDRV−P信号はアクティブでなく、この場合もリレ
ーのスイッチ接点(イ)は図示のように接続される。集
線装置1が電源オンのときで集線場合リレーのスイッチ
接点←)は図示と逆の方に接続される。すなわち実線装
置1の電源オフの状態ではリング幹線8がリング支線4
と接続された状態になっており、該リング支線4に接続
された端末ステーションは該リング幹線8を介して池の
端末ステーションとの通信が可能である。集線装置1の
電源オンでかつリング支線4に異常が検出されない場合
も同様である。集線装置1の電源オンでかつリング支線
4に異常が検出された場合には、リング幹線8とリング
支線4との接続が断たれる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、集線表置が電源オフの収部にあっても
リング幹線をリング支線に接続できるので、この状態の
下で端末ステーションの通信ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるリング通信システム全
体構成図、第2図は集線装置の内部構成図、第3図はリ
ング支線接続構成図である。 2・・・リング接続スイッチ、 21・・・リレードライバー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数の集線装置間をリング状に接続するリング幹線
    と、該集線装置内に設けられ端末ステーションを接続す
    るリング支線と、前記リング幹線と前記リング支線間の
    接続/切り離しを行うリング接続スイッチとを有するリ
    ング構成方式において、前記集線装置の電源オフ状態で
    前記リング接続スイッチを接続状態に維持し、前記端末
    ステーションが前記リング幹線を介して他の端末ステー
    ションと通信するよう構成したことを特徴とする集線装
    置のリング構成方式。
JP61197117A 1986-08-25 1986-08-25 集線装置 Expired - Fee Related JPH0750896B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61197117A JPH0750896B2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25 集線装置
US07/086,821 US4847611A (en) 1986-08-25 1987-08-19 Ring configuration of line concentrators

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61197117A JPH0750896B2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25 集線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6354040A true JPS6354040A (ja) 1988-03-08
JPH0750896B2 JPH0750896B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=16369014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61197117A Expired - Fee Related JPH0750896B2 (ja) 1986-08-25 1986-08-25 集線装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4847611A (ja)
JP (1) JPH0750896B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101405A (en) * 1987-10-02 1992-03-31 Hitachi, Ltd. Ring line concentrator

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693692B2 (ja) * 1988-12-21 1994-11-16 三菱電線工業株式会社 ループ型ローカルエリアネットワークの集線装置
US5132832B1 (en) * 1990-12-18 1995-04-18 Amp Inc Token ring concentration with global reset capability
EP0570865A3 (en) * 1992-05-18 1995-05-10 Network Controls International Method and apparatus for linking a station in a token ring network.
US5420986A (en) * 1992-07-30 1995-05-30 Digital Equipment Corporation FDDI concentrator with backplane port for dual datapath systems
GB9309786D0 (en) * 1993-05-12 1993-06-23 Madge Networks Ltd Connecting apparatus
US5805817A (en) * 1994-12-12 1998-09-08 Accton Technology Corporation Method and device for setting terminal state and assigning ID number for concentrator
US7575480B2 (en) * 2007-03-28 2009-08-18 Adc Dsl Systems, Inc. Crossbar cable including encasing wrap
CN101984610B (zh) * 2010-12-01 2012-10-17 卓越信通电子(北京)有限公司 容错网络交换机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117750A (ja) * 1981-12-29 1983-07-13 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン アドレス設定機構
JPS59231953A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Mitsubishi Electric Corp ル−プ網伝送装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4567482A (en) * 1982-11-12 1986-01-28 The Babcock & Wilcox Company Bypass control for stations in a communication system
JPS6038950A (ja) * 1983-08-11 1985-02-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 伝送路制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117750A (ja) * 1981-12-29 1983-07-13 インタ−ナシヨナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−シヨン アドレス設定機構
JPS59231953A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Mitsubishi Electric Corp ル−プ網伝送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101405A (en) * 1987-10-02 1992-03-31 Hitachi, Ltd. Ring line concentrator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750896B2 (ja) 1995-05-31
US4847611A (en) 1989-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5457729A (en) Communication network signalling system link monitor and test unit
EP0528442B1 (en) Network configuration control method
JP2539457B2 (ja) リング集線装置
CN100407646C (zh) 一种实现数据业务备份的方法
KR101113488B1 (ko) 정보 전송 시스템 및 정보 전송 방법
JPS6354040A (ja) 集線装置
CN107465611A (zh) Sdn控制器和交换机控制链路的保护倒换方法及装置
US4937823A (en) Ring network configuration
EP0132916B1 (en) Communication system
CA1116328A (en) Detector circuit for sensing battery polarity and loop closure
US6574686B1 (en) Method for overcoming faults in an ATM I/O module and lines connected thereto
JPH0470127A (ja) 海中分岐装置の給電路切替回路および海底ケーブル通信システムの給電方法
JPH11506894A (ja) 光ファイバ伝送システムのための分岐装置
JP2665544B2 (ja) 海底ケーブル伝送路の給電切り替え回路
JPS58215145A (ja) ル−プ式デ−タ伝送方式
JP2998892B2 (ja) リング状ネットワークの集線装置
JPH01254035A (ja) 集線装置のリング支線構成方式
JP2805226B2 (ja) リング状ネットワークの集線装置
JPS60245336A (ja) 回線監視装置切換え方式
JPH05175977A (ja) ハブ装置
JPS60204129A (ja) デ−タ回線自動切替方式
JPS637056A (ja) 電源断通知回路
JPS63149940A (ja) 集線装置の支線構成方式
JPH0490231A (ja) 樹枝状情報ネットワーク
JPS6386636A (ja) デ−タ伝送方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees