JPS6352916B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6352916B2
JPS6352916B2 JP58227363A JP22736383A JPS6352916B2 JP S6352916 B2 JPS6352916 B2 JP S6352916B2 JP 58227363 A JP58227363 A JP 58227363A JP 22736383 A JP22736383 A JP 22736383A JP S6352916 B2 JPS6352916 B2 JP S6352916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
dehydration
washing
water
intermittent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58227363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60119988A (ja
Inventor
Yoshikazu Shinji
Yukinobu Oomichi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58227363A priority Critical patent/JPS60119988A/ja
Publication of JPS60119988A publication Critical patent/JPS60119988A/ja
Publication of JPS6352916B2 publication Critical patent/JPS6352916B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は布量に応じて脱水方式を制御する全自
動洗濯機に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の全自動洗濯機は、洗濯及びすすぎ後の脱
水の前に、脱水工程をスムーズに行なうため、洗
濯兼脱水槽を回転させるモータをON―OFFする
間欠脱水という工程を設けていた。しかし、この
間欠脱水のON―OFFサイクルは、タイマープロ
グラムに設定されていて、布量に関係なく一定に
なつている。このため布量が少ない場合は必要以
上の間欠脱水を行なうことになり、モータのON
―OFFによる間欠的な運転音が耳ざわりなもの
となつていた。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消し、洗濯及びす
すがれる衣類の量に応じて、適切な間欠脱水を行
ない、脱水工程をスムーズに行なうとともに騒音
の少ない全自動洗濯機を提供することを目的とす
る。
発明の構成 本発明の全自動洗濯機は、洗濯兼脱水槽内の水
流の強さを検知する水流強度検知手段と、この検
知手段の出力を所定の設定値と比較する水流強度
比較手段と、この比較手段の出力に応じ洗濯兼脱
水槽内の水位を制御する水位制御手段と、洗濯、
すすぎ工程における水位を記憶する水量記憶手段
と、水位に応じて間欠脱水のサイクルを判別する
間欠脱水判別手段と、洗濯兼脱水槽駆動手段を制
御して水位に応じて間欠脱水サイクルを変えるよ
うにする間欠脱水制御手段を備え、洗濯兼脱水槽
内の布量(水位)に応じて間欠脱水の水位を変え
脱水工程をスムーズに行なうように構成し、騒音
の低減化を図つたものである。
実施例の説明 第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロツ
ク図である。1は洗濯兼脱水槽内の水流の強さを
検出する水流強度検出手段、2は水流強度検出手
段1で検出した検出値と、布傷み・洗浄性能等を
考えて設定された所定の設定値とを比較する水流
強度比較手段、3は給水弁駆動手段4を制御して
所定水位まで給水する水位制御手段である。5は
洗濯、すすぎ工程において設定された水位を記憶
する水位記憶手段、6は洗濯及びすすぎ工程後の
脱水前の間欠脱水における、モータON―OFFサ
イクル数を、水位つまり布量に応じて変える間欠
脱水サイクルを判別する間欠脱水判別手段、7は
洗濯兼脱水槽駆動手段8を制御して、モータの
ON―OFFを行なわせる間欠脱水制御手段であ
る。
第2図は本実施例の具体的な構成を示す回路図
である。9は側面に多数の小孔9aを有する洗濯
兼脱水槽であり、底部にパルセータ10が設けら
れている。11は外槽であり、底部にモータ1
2、排水弁13が取り付けられている。又、外槽
11は防振機構14によつて本体15に懸垂支持
されている。17は給水弁である。18は外槽1
1内の水位を検出する水位検知部、19はマイク
ロコンピユータであり、内蔵したプログラムによ
り、洗濯兼脱水槽9内の布量をモータ12の負荷
電流より検出し、それに応じた水位まで給水し、
間欠脱水のサイクルを布量(水位)に応じて設定
し、排水弁13、給水弁17、モータ12を駆動
するための信号を発生するものである。マイクロ
コンピユータ19は、モータ12の負荷電流と水
位検出部18からの出力を入力する入力部19a
と、排水弁13・給水弁17・モータ12に信号
を出力する出力部19bと、布量に応じて設定さ
れた水位を記憶する記憶部19cと、上記各部を
それぞれ制御し、データの比較演算等を行なう比
較・演算制御部19dとより構成されている。
次に本実施例の動作を説明する。第3図はマイ
クロコンピユータ19の制御によるフローチヤー
トの要部を示すものである。洗濯兼脱水槽9内に
洗濯衣類及び洗剤を投入後、洗濯開始のスイツチ
の操作を行なう。この操作でマイクロコンピユー
タ19はステツプ20で給水弁17を開き給水す
る。ステツプ21で外槽11内の水位が最小水位
(第1番目)になつたかどうか判定し、最小水位
に達するまで給水する。
最小水位まで給水すると、ステツプ22で給水
弁17を閉じる。そしてパルセータ10を駆動し
(ステツプ23)、ステツプ24で洗濯衣類に最適
な水位に設定するための一手段として、水流強度
をモータ12の負荷電流により検出し、ステツプ
25でこの負荷電流の大きさから第一段階として
現在の最小水位がふさわしい水位であるかどうか
を所定の設定値と比較して判定し、水位が低すぎ
ると判断した場合は、ステツプ26に行き、給水
弁17を開き再度給水する。そして、最小水位よ
り1段上の水位になつたかどうか、水位検知部1
8で検出し、その水位になつたかどうかステツプ
27で判定し、その水位になるまで給水する。こ
のようにステツプ22からステツプ27までの動
作をくり返し、布量に対して洗濯兼脱水槽9内の
水位が最適になるまで給水、判定を繰り返す。最
適水位に達すると、ステツプ28でその水位を記
憶する。そしてステツプ29へ移り洗濯を行な
う。洗濯が終了すると、ステツプ30によつて間
欠脱水のサイクルを判定する。間欠脱水は、洗濯
及びすすぎ後において、脱水工程をスムーズに行
なうためのものであり、洗濯後の場合、洗濯液に
は多量の洗剤が含まれているため、脱水工程中に
衣類から脱水される液によつて泡立ち、洗濯兼脱
水槽9と外槽11との間に泡が充満し、洗濯兼脱
水槽9が所定の脱水回転数に達しない場合が生ず
る。それを防止するため洗濯兼脱水槽9を回転さ
せるモータ12のON―OFFを繰り返し、泡の充
満を避けながら衣類に含まれている水分をある程
度取り除いた後、脱水工程に移るものである。ま
たすすぎ工程後の場合、排水終了後、いきなり脱
水工程に移ると、衣類から脱水された水が外槽1
1に当たり、ザーザーという衝撃音が発生する。
これを防ぐために洗濯兼脱水槽9を間欠的に運転
する間欠脱水を行うのである。この間欠脱水中の
モータ12のON―OFFのサイクルは、洗濯工程
及びすすぎ工程による衣類の量が多いほどON―
OFF回数をふやす必要がある。また、ステツプ
22からステツプ27で最適水位を設定する場
合、衣類の量が多いほど水位が高くなるように設
定されるので、ステツプ30では水位が高いほど
間欠脱水における、モータ12のON―OFFの回
数をふやすように間欠脱水判別手段6で判別され
ている。そして排水を行ない、低水位の場合はス
テツプ31aでn回のON―OFFを行なう間欠脱
水を行ない、中水位の場合はステツプ31bで、
n+a回のON―OFFを行なう間欠脱水、高水位
の場合はステツプ31cでn+b回のON―OFF
を行なう間欠脱水を行なう。ここで、n、a、b
は正の自然数でa<bである。以上の間欠脱水を
行なつた後ステツプ32の脱水工程に移る。
ここでは、間欠脱水の方式を水位に応じて3種
類に分類したが、もつと細かくわけ、よりきめ細
かに制御することも可能なことは言うまでもな
い。また、ここでは間欠脱水におけるモータ12
のON―OFFの回数について述べたが、水位に応
じてON―OFFの時間を変えて、衣類の量にふさ
わしい間欠脱水を行なうことも可能なことは言う
までもない。
上記の実施例によれば、洗濯する衣類の量に応
じた間欠脱水を行なうことにより、スムーズに脱
水工程を行なうことができ、脱水不良によるすす
ぎ不足、あるいは、脱水時における騒音を低減で
きるものである。
発明の効果 本発明の全自動洗濯機は、洗濯兼脱水槽内の水
流の強さを検知し、衣類に合つた水位を制御する
各手段と、水位に応じて間欠脱水工程におけるモ
ータのON―OFF条件を判別し、洗濯兼脱水槽を
駆動し水位に応じて間欠脱水サイクルを変えるよ
うに制御することにより、洗濯する衣類の量に応
じた間欠脱水を行なうことができ、スムーズに脱
水工程を行なうことが可能となり、脱水不良によ
るすすぎ不足、さらに、脱水時の騒音を低減する
ことができるという、すぐれた全自動洗濯機を提
供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部ブロツク図、
第2図はその具体的な回路図、第3図は要部のフ
ローチヤート図である。 1……水流強度検出手段、2……水流強度比較
手段、3……水位制御手段、5……水量記憶手
段、6……間欠脱水判別手段、7……間欠脱水制
御手段、8……洗濯兼脱水槽駆動手段、9……洗
濯兼脱水槽、12……モータ、13……排水弁、
17……給水弁、18……水位検知部、19……
マイクロコンピユータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 洗濯兼脱水槽内の水流の強さを検知する水流
    強度検知手段と、この検知手段の出力を所定の設
    定値と比較する水流強度比較手段と、水流強度比
    較手段の出力に応じ、洗濯兼脱水槽内の水位を制
    御する水位制御手段と、洗濯、すすぎ工程におけ
    る水位を記憶する水量記憶手段と、水位に応じて
    間欠脱水のサイクルを判別する間欠脱水判別手段
    と、洗濯兼脱水槽駆動手段を制御して水位に応じ
    て間欠脱水サイクルを変えるようにする間欠脱水
    制御手段とを備えた全自動洗濯機。
JP58227363A 1983-12-01 1983-12-01 全自動洗濯機 Granted JPS60119988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58227363A JPS60119988A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 全自動洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58227363A JPS60119988A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 全自動洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60119988A JPS60119988A (ja) 1985-06-27
JPS6352916B2 true JPS6352916B2 (ja) 1988-10-20

Family

ID=16859623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58227363A Granted JPS60119988A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 全自動洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119988A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0790069B2 (ja) * 1986-04-14 1995-10-04 松下電器産業株式会社 電気洗濯機の制御装置
JPH01175887A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60119988A (ja) 1985-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02154793A (ja) 洗濯機の制御装置
JPS6352916B2 (ja)
JPH0838784A (ja) 脱水兼用洗濯機
JPS60165990A (ja) 洗濯機
KR100261710B1 (ko) 세탁기의간헐탈수제어방법
JPH1057664A (ja) 洗濯機の制御方法
JPH05269290A (ja) 洗濯機の脱水制御装置
KR0164949B1 (ko) 세탁기의 헹굼행정 제어방법
JP2001120878A (ja) 洗濯機
KR940008604B1 (ko) 세탁조의 이물질 제거방법
JP2005118602A (ja) 全自動洗濯機
JP2785497B2 (ja) 全自動洗濯機の制御装置
JP3785692B2 (ja) 脱水兼用洗濯機
JP3739156B2 (ja) 全自動洗濯機
JPH04256790A (ja) 洗濯機
JPH07116381A (ja) 全自動洗濯機の制御装置
JPH1133270A (ja) 全自動洗濯機のための洗濯方法および全自動洗濯機
JPS5941824Y2 (ja) 自動洗濯機
KR100224453B1 (ko) 세탁기의 헹굼제어방법
JPS5854993A (ja) 一槽式全自動洗濯機
JPH07163779A (ja) 全自動洗濯機
JPH07299285A (ja) 全自動洗濯機の脱水しわ防止方法
JPH02224696A (ja) ドラム式洗濯機
JPH07213783A (ja) 洗濯機の運転方法
JPH04285592A (ja) 全自動洗濯機の制御方法