JPS6352800B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6352800B2
JPS6352800B2 JP55186035A JP18603580A JPS6352800B2 JP S6352800 B2 JPS6352800 B2 JP S6352800B2 JP 55186035 A JP55186035 A JP 55186035A JP 18603580 A JP18603580 A JP 18603580A JP S6352800 B2 JPS6352800 B2 JP S6352800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
plate
shaft
plates
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55186035A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57111100A (en
Inventor
Toshio Wada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP55186035A priority Critical patent/JPS57111100A/ja
Publication of JPS57111100A publication Critical patent/JPS57111100A/ja
Publication of JPS6352800B2 publication Critical patent/JPS6352800B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ICソケツトへIC(集積回路)を組
込むための簡易な工具の改良に関するものであ
る。
ICをプリント配線板へ直接組込むと、そのIC
に不良を生じた場合、その交換には非常な困難が
あつた。そこでそのICを、プリント配線板へ組
込んだICソケツトへ組込んで簡単に取外せるよ
うにすることが考えられた。ところがそのICも、
その端子数が第1図に示したように数10本と多く
なると、指先だけでの操作には困難を生じたのみ
ならず、ICの端子列は第4図でわかるように、
その先端がIC本体の巾よりもいくらか弾撥的に
開いて形成してあるから、そのように開いた端子
列を、ICソケツトの狭まつた端子挿入口列へ押
し挟めながら組込む操作には非常な困難を生じ
た。
この発明は、このようなICのICソケツトへの
組込み操作を簡便且つ正確に行うことができるよ
うにするために、ICの開いた端子列を挟持して
間隔を狭める手段と、ICソケツトを挟持して位
置決めする手段と、ICソケツトへICを押し込む
手段とを備え、駆動用の軸を昇降操作するだけで
上記各手段を連動して動作させ得るように構成し
たことを特徴とするもので、かくして、大量の端
子が突出するICといえども、そのICソケツトへ
の組込みを簡単に行うことができ、また誤挿入が
発生しにくい簡易な構成の組込み機を得ることが
できたのである。
次にこの発明を添付図面に示す実施例により詳
細に説明すると、IC組込み工具は、片手で把握
できる大きさの主柱1と、該主柱1の下端に取付
けた固定台10と、主柱1の中空部内を昇降する
カム3と、前記固定台10の左右両側に取付けら
れて揺動するIC挟持板4及びICソケツト係止用
揺動板5と、前記固定台10の下側にあつて前記
挟持板4が挟持したICを押し下げるための押圧
板6と、前記各板4,5,6及びカム3に所定の
動作を与えるための指当レバー2とよりできてい
る。
ICA及びICソケツトBは第1図に示したような
形態のもので、ICAの端子列A1,A2は、その先
端が通常は第4図に示したようにIC本体の巾よ
りもいくらか開くように付勢させて取付けてあ
り、それに対し、ICソケツトBの端子口列B1,
B2はIC端子列A1,A2が本体Aに対し垂直に曲げ
られたときに、ちようど両列A1,A2が挿入でき
る巾に形成してある。
その開いた端子列A1,A2を押し狭めるための
2枚のIC挟持板4,4は直方体状の固定台10
の左右両側に位置し、その板部の大半を固定台1
0の下方へ垂下させている。挟持板4,4の上辺
前後端に突出する取付板40は固定台10の前面
側と後面側に曲がつて、該前面と後面に取付けた
支軸11に挿通支持され、該支軸11を支点とし
て挟持板4,4を固定台10の下方でブラブラさ
せている。両挟持板4,4の上辺中央には主柱1
の下端中空部12内に立ち上がるカム接触片41
がある。
ICソケツトBの係止用揺動板5,5は、前記
挟持板4,4の外側にあつて、その上辺前後両端
の曲がつた取付板50を前記支軸11に挿通して
固定台10に支持され、該支軸11を支点として
揺動板5を固定台10の下方でブラブラさせてい
る。この揺動板5,5も上辺に中空部12内に立
ち上つたカム接触片51を持つている。しかしこ
の接触片51は、前記挟持板4の接触片41の前
後両側に位置するように設けてあり、しかもその
高さは、該接触片41よりもいくらか低い高さと
なしてある。またこの揺動板5は下辺に挟持板4
の下辺よりも下方へ長く突出するICソケツトB
の鉤状係止片52を持つている。なお、揺動板5
の上辺に突出するカム接触片51は、その外端面
に短ピン53を持つていて、左右の揺動板5,5
の上辺を互に引張るように、該短ピン53,53
間に引張ばね54が張設され(第3,4,5,6
図参照)、それゆえに、両揺動板5,5の下辺は
常時第4図の如く開いている。この付勢力は支軸
11を共通にするIC挟持板4,4をも、その取
付板40と同50との間の摩擦で開いているもの
である。
直方体状のカム3は固定台10の上側にあつて
主柱1の中空部12内で昇降するもので、その両
側面は底部側において斜面30,30を持つてい
て、該斜面30を前記挟持板4、揺動板5の接触
片41,51が滑動するようになつている。この
カム3は、その上面に管状に軸31を取付けてい
て、該軸31は主柱1の正面側に設けた縦溝13
内を上方へ延び、その上端にレバー20の端を軸
止ピン32で軸止している。
レバー20はその上端を指当レバー2の下方に
支架したピン21に挿通取付け、指当レバー2は
その上端を主柱1の上方に取付けたピン14に取
付けている。このピン14にはばね15が取付け
てあつて、該ばね15の一端は主柱1の小穴16
に挿入し、他の端は指当レバー2の裏側下方に弾
接させている。このようにしてばね15の弾撥力
は、指当レバー2に上方ピン14を支点としてそ
の下端を主柱1の前方へ常時突出するように付勢
させている。
カム3の軸31には、その中を通る軸61が組
込んであつて、該軸61はカム3を上下に貫通
し、さらに固定台10をも上下に貫通し、その貫
通した下端に押圧板6を取付けている。また軸6
1の上端は、軸31の上端に横架した軸止ピン3
2を挿通する縦長孔62(第3図点線図参照)
と、前記軸止ピン32に接続されるレバー20の
下端を挿通する縦割溝63を持つていて、上記軸
止ピン32と縦長孔62とによつて、後述するよ
うに、カム3が下降して挟持板4および揺動板5
を動作させた後に両軸31,61を係合させる係
合機構が構成されている。
以上の構成において、通常は指当レバー2はば
ね15により第2,3図の如くその下端を主柱1
より前方へ突出させており、このとき軸31及び
その中の軸61は軸止ピン32を介してレバー2
0の上方への引上げ作用により主柱1の貫通孔1
7に従い、上昇位置にある。
通常は前述のような態勢にある本発明工具に、
はじめはICAを第4図の如く押圧板6の下面へ当
て、該工具を把握する手の指先を握り締めるよう
に操作すると、その指は指当レバー2をして徐々
に主柱1側へ回動させ、それはレバー20、軸止
ピン32を介して軸31、軸61を共に下降させ
ようとするが、軸61はその縦長孔62、縦割溝
63内を軸止ピン32とレバー20下端とが共に
滑動降下するようになるから、軸31のみが下降
し、かくしてまずカム3が下降する。
カム3の下降は、その斜面30で第5図の如
く、まず挟持板4の接触片41を外側へ押し出す
ように動かし、それは左右の挟持板4,4をして
ICAの開いた両端子列A1,A2に、それぞれ内側
へ押し入れるように作用し、即ち、ICAは両挟持
板4,4間にその端子列A1,A2でもつて挟持さ
れることになる。カム3の以後の下降は、両端子
列A1,A2の間隔がICソケツトBの端子口列B1,
B2にちようど挿入できる間隔以下に狭めること
はないようにしてある。
このようにして第5図の如くICAを挟持板4,
4間に挟持しても外側にある揺動板5の接触片5
1は、まだカム3に接触していないから揺動板
5,5は開いており、そこでその開いた中へIC
ソケツトBを挿入し、次に指当レバー2をさらに
主柱1側へ押し動かすと、カム1はさらに下降
し、こんどは揺動板5の接触片51をその引張ば
ね54のばね力に抗し外側へ押し出すように動か
すから、揺動板5,5は第6図の如くその開いた
下辺を閉じ、それは係止片52,52の鉤状部分
をしてICソケツトBの台の下側に係合させる。
なお係止片52,52のこのようなICソケツト
Bの把持は、カム3の以後の下降があつても、そ
の状態を変化させないものである。
続いて指当レバー2をさらに主柱1側へ押し動
かすと、レバー20下端で下降させられる軸止ピ
ン32は、軸61の縦長孔62の下端に当たつて
軸61を共に下降させ、かくして押圧板6が、下
降させられるからICAはその端子列A1,A2を両
挟持板4,4に押圧されながら下降し、該列A1,
A2を第6図の如くソケツトBの端子口列B1,B2
へ挿入するようになる。
ICAをソケツトBへの組込みが完了すると、指
当レバー2への押圧作用を解除すれば、該レバー
2はばね15で直ちに開き、押圧板6、カム3は
直ちに引き上げられるから、該カム3が揺動板5
および挟持板4のカム接触片51および41から
次々と瞬時に離間し、左右の揺動板5,5が引張
ばね54により係止片52,52の開放位置に復
帰すると同時に、挟持板4,4が取付板40と5
0との間との摩擦でこの揺動板5,5に追随して
下辺が解放する位置に復帰し、工具は次の組込み
作業に入れる態勢に復する。
以上のように、本発明に係るICのICソケツト
への組込み機によれば、ICの開いた端子列を一
対の挟持板により挟持してその間隔を狭めると共
に、ICソケツトを一対の揺動板により挟持して
位置決めし、その状態で該ICを押圧板によりIC
ソケツトへ押し込むようにしたので、突出する端
子の多少にかかわらずICを簡便且つ正確にICソ
ケツトへ組込むことができ、特にICソケツトを
プリント配線板へ固定したものへの組込み作業を
も簡便且つ正確に行わせることができる。
しかも、カムに固定した駆動用の軸を単一の操
作手段により昇降操作するだけで、上記挟持板と
揺動板及び押圧板を連動して動作させるようにし
たので、装置の構成を簡単にして全体をコンパク
トにまとめることができる。
なお、この発明のICのICソケツトへの組込み
機は、片手に把握できる大きさのものもの、すな
わち手動工具としての説明を進めてきたが、各部
の構成態様は工作機としてモータ等の駆動源を利
用した自動機械として形成できるものであること
は言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明ICのICソケツトへの組込み
機の実施例を示し、第1図はICとICソケツトの
斜視図、第2図は組込み工具の斜視図、第3図は
同じく縦断した斜視図、第4,5,6図は組込み
の三態様を示す正面図である。 1は主柱、10は固定台、11は支軸、12は
中空部、13は縦溝、15はばね、17は貫通
孔、18は窓孔、2は指当レバー、20はレバ
ー、3はカム、31は軸、32は軸止ピン、4は
挟持板、41はカム接触片、5は揺動板、51は
カム接触片、52はICソケツト鉤形係止片、6
は押圧板、61は軸、62は縦長孔、63は縦割
溝、AはIC、BはICソケツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 固定台と、 該固定台の上側に昇降自在に配設されたカム
    と、 上記固定台の下側に昇降自在に配設されたIC
    押込み用の押圧板と、 上記固定台の左右に揺動自在に軸止され、下辺
    が上記押圧板より下方に延びるIC挟持用の一対
    の挟持板と、 該挟持板の外側にあつて固定台の左右に揺動自
    在に軸止され、下辺に挟持板より下方に延びる
    ICソケツト用係止片を備えた一対の揺動板と、 上記挟持板から固定台の上方へ延びるカム接触
    片と、 上記揺動板から固定台の上方へ延び、挟持板の
    カム接触片よりも高さが低いカム接触片と、 左右の揺動板を下辺の係止片が開く方向に付勢
    するばね手段と、 を備え、上記カムを昇降操作するための軸と押圧
    板を昇降させる軸との間に、カムが下降して挟持
    板及び揺動板を動作させた後に両軸を係合させる
    係合機構を設けたことを特徴とするICのICソケ
    ツトへの組込み機。
JP55186035A 1980-12-27 1980-12-27 Machine for assembling ic in ic socket or like Granted JPS57111100A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55186035A JPS57111100A (en) 1980-12-27 1980-12-27 Machine for assembling ic in ic socket or like

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55186035A JPS57111100A (en) 1980-12-27 1980-12-27 Machine for assembling ic in ic socket or like

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57111100A JPS57111100A (en) 1982-07-10
JPS6352800B2 true JPS6352800B2 (ja) 1988-10-20

Family

ID=16181251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55186035A Granted JPS57111100A (en) 1980-12-27 1980-12-27 Machine for assembling ic in ic socket or like

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57111100A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5939924B2 (ja) * 2012-07-31 2016-06-22 第一電子工業株式会社 コネクタ用工具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52144772A (en) * 1976-05-24 1977-12-02 Universal Instruments Corp Device for inserting longitudinally fed element
JPS5432768A (en) * 1977-08-18 1979-03-10 Usm Corp Mechanism for inserting electronic parts into circuit substrate or exisiting socket

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50121661U (ja) * 1974-03-19 1975-10-04

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52144772A (en) * 1976-05-24 1977-12-02 Universal Instruments Corp Device for inserting longitudinally fed element
JPS5432768A (en) * 1977-08-18 1979-03-10 Usm Corp Mechanism for inserting electronic parts into circuit substrate or exisiting socket

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57111100A (en) 1982-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02115278U (ja)
JPH1154208A (ja) コネクタ装置
JP2000260524A (ja) プッシュ−プッシュ式カードコネクタ
JPS6026267B2 (ja) 電気コネクタ
JPH1154207A (ja) カードコネクタ
US5829997A (en) Connecting apparatus
US4648669A (en) Removable retaining and guide means for electrical sockets
JPS6352800B2 (ja)
JP2001013213A (ja) キャリヤーモジュール
JP6065725B2 (ja) コンタクト装置及びコンタクト方法
JP2004228042A (ja) 電気部品用ソケット
JP3783302B2 (ja) Icソケット
JP3942936B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP2006066343A (ja) 電子部品のソケット
JP3720138B2 (ja) Pcカード用コネクタ
CN218419939U (zh) 电动吻合器的切割吻合长度调节装置
US11852643B2 (en) Physiological signal monitoring device
CN110507039B (zh) 拉链用拉头安装装置
JPS6024596B2 (ja) 電子部品端子部の把持装置
EP0384790B1 (fr) Appareil interrupteur à commande électromagnétique ou forcée
JPH041507Y2 (ja)
JP3627483B2 (ja) 電子部品の自動挿入装置
JPH0541510Y2 (ja)
JPH0315309B2 (ja)
JPH0624783Y2 (ja) 回路基板検査装置