JPS6352184A - 文字発生装置 - Google Patents

文字発生装置

Info

Publication number
JPS6352184A
JPS6352184A JP61196936A JP19693686A JPS6352184A JP S6352184 A JPS6352184 A JP S6352184A JP 61196936 A JP61196936 A JP 61196936A JP 19693686 A JP19693686 A JP 19693686A JP S6352184 A JPS6352184 A JP S6352184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
image
pattern
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61196936A
Other languages
English (en)
Inventor
村山 富雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP61196936A priority Critical patent/JPS6352184A/ja
Publication of JPS6352184A publication Critical patent/JPS6352184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は文字パターンROM (フォントROM)のメ
モリ容量を低減して低コスト化を図った文字発生装置に
関する。
〔従来の技術〕
従来の文字発生装置として、例えば、文字コード(例え
ば、JISC6226)に応じた文字パターンをフォン
トROMから発生させて画像メモリに蓄積し、それを記
録部へ出力させることにより所定の画像記録を行うよう
にしたものがある。
この文字発生装置によれば、文字コードを制御部によっ
て判読し、その判読結果に基づいてフォントROMに登
録した文字の文字パターンを発生させて画像メモリに蓄
積し、画像メモリの蓄積量が1ページに達したときそれ
をライン状に走査して画像信号を出力させ、それで記録
部を駆動することにより受信した文字コードに応じた画
像記録を行うことができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の文字発生装置によれば、フォントROM
に登録される文字数に応じて文字フォントROMのメモ
リ容量が大になるため、コストダウンを難しくするとい
う不都合がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、フォントR
OMのメモリ容量を低減して低コスト化を図るため、同
一の操り返しパターンを有する領域を削除してフォント
ROMに文字パターンを格納するようにした文字発生装
置を提供するものである。
以下、本発明の文字発生装置を詳細に説明する。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示し、パーソナルコンピュ
ータ等の外部機器から文字コードを入力して画像信号を
出力する画像信号発生装置1(LANによってネットワ
ークを構成しても良い)と、画像信号発生装置1から画
像信号、印字指令等を受けて記録紙5に印字するととも
に、クロック信号、ライン同期信号、状態信号等を画像
信号発生装置1に与える記録部2と、画像信号発生装置
1、記録部2等に電源を供給する電源回路3と、プリン
タ操作用の表示パネル4を有している。
第2図は画像信号発生装置1を示し、外部のパーソナル
コンピュータ等から文字コードを、例えば、R3232
Cの規格で受信するインターフェイス部11と、システ
ム制御を行う制御部12と、文字パターンや画素パター
ンを記憶し、同一の繰り返しパターンを有するとき所定
の領域を削除して記憶している文字パターンROM13
と、文字パターンや画素パターンに所定の処理を施すイ
メージハンドラ14と、イメージハンドラ14によって
処理された文字パターンや画素パターンをページ単位で
記憶するビットマツプメモリ15と、ビットマツプメモ
リ15へのアクセスタイミングを制御するメモリコント
ローラ16と、記録部2へ画像信号を出力するインター
フェイス部17と、表示パネルへ信号を出力する出力イ
ンターフェイス部18を有する。制御部12は、各種操
作を制御するCPU12aと、各種操作におけるデータ
や演算結果等を一時的に記憶するRAM 12bと、各
種のプログラムや前述の削除した領域のデータを記憶す
るROM12cと、操作キーの信号をパラレルに入力し
表示部へパラレルに信号を出力するパラレルインプット
・アウトプット回路12dと、メモリ間のデータ転送に
おけるアクセス制御を行うDMAコントローラ12cを
有する。
第3図(イ)はイメージハンドラ14の文字パターン復
元回路を示し、文字パターンROM13から1ラインQ
ビツトからPビットに削除されたパターンデータをパラ
レルに入力する第1のシフトレジスタ141 と、第1
のシフトレジスタ141のデータをシリアルに入力して
最終ビットを所定ビット終だけ繰り返すことによって1
ラインQビツトのパターンデータにする第2のシフトレ
ジスタ142と、第2のシフトレジスタ142の信号状
態をランチするラッチ回路143と、メモリコントロー
ラ16よりA信号を受けてクリアされ、B信号のカウン
ト値が設定値Nに達した時オーバフロー端子OFに「0
」を出力するNカウンタ144と、メモリコントローラ
16のB信号の通過をNカウンタ144の状態に応じて
制御するAND回路145と、AND回路145の出力
16cをクリア端子に入力し、メモリコントローラ16
よりのD信号のカウント値が設定値P−1に達したとき
オーバフロ一端子OFに「O」を出力するP−1カウン
タ146と、メモリコントローラ16のD信号の通過を
P−1カウンタ146の状態に応じて制御するAND回
路147と、AND回路145の出力16cを受けてラ
ッチ回路143に遅延信号を出力する遅延回路148を
有する。
第3図(ロ)はQ X Mの文字パターンが同−の繰り
返しパターンの一部の領域((Q−P)と(M−N)に
よって特定される領域)を削除されてPXNの文字パタ
ーンとして文字パターンROM13に格納されているこ
とを示す。また、Q、M、P−N等のデータはROM1
2cに記憶されている。
以上の構成において第3図(ハ)のタイムチャートに基
づいて操作を説明すると次の通りである。画像信号発生
装置1のインターフェイス部11に外部のパーソナルコ
ンピュータ等から文字コードを入力すると、CPU12
aがそれを判読して文字パターンROM13から第3図
(ロ)のPXNの文字パターンを発生させる。メモリコ
ントローラ16から転送指令のA信号が出力されるとN
カウンタ144がクリアされ、オーバフロ一端子が「1
」となる。
次に、クロックがB信号として出力されると、AND回
路145よりデータ要求を行うC信号として出力され、
文字パターンROM13より最初のラインのPビットの
データがシフトレジスタ141に入力する。同時にP−
1カウンタ146がクリアされてオーバフロ一端子OF
に「1」を出力するため、D信号としてのクロックがA
 N D回路147よりシフトクロックEとしてシフト
レジスタ141へ、また、直接シフトクロックDとして
シフトレジスタ142へ与えられる。これによって最初
のラインの(P−1)個のビットがシフトレジスタ14
1から142ヘシフトすると、P−1カウンタ146の
オーバフロ一端子OFが「0」となり、シフトクロック
Eの出力が停止してP番目のビットがシフトレジスタ1
41の左端のシフト段にラッチされる。この状態でシフ
トレジスタ142にシフトクロックDがQ個まで与えら
れるため、シフトレジスタ142のP段からQ段まで同
じビットが入力することになる。これが遅延回路148
の遅延時間だけ遅れてラッチ回路143にラッチされ、
ランチ信号がビットマツプメモリ15へ転送される。こ
の操作がデータ要求信号CによってNラインまで繰り返
して行われる。このとき、Nカウンタ14がオーバフロ
一端子OFを「0」にするため、AND回路145がオ
フになり、データ要求信号Cの出力がなくなる。これに
よってラッチ回路143はN番目のラインの信号状態を
ラッチしたままとなり、B信号がM個出力されるまで(
M  N)回にわたってラッチ回路143のラッチ信号
がビットマツプメモ1月5へ転送される。この結果、ビ
ットマツプメモリ15には、第3図(ロ)に示したPX
QからM x Nに復元された画像パターンが蓄積され
る。
インターフェイス部11に文字コードがシリアルに入力
すると削除領域を有するものはこのような処理を受け、
他のものは通常の処理を受ける。これによってビットマ
ツプメモリ15に1ペ一ジ分の画像が形成されると、イ
ンターフェイス部17を介して記録部へ画像信号が出力
される。
第3図(ニ)、(ホ)は本発明が適用される他の文字パ
ターンを示す。
第4図は記録部2を示し、20はレーザービーム22を
出射するレーザ光源、21および25は偏光子、23は
画像信号入力端子24を有する変調器、26は回転多面
鏡、27はfθレンズ、28は感光体ドラム、29は現
像機、30は転写器である。
以上の構成の記録部2において、変調器23の入力端子
24にインターフェイス部17より画像信号が入力する
と、レーザ光源20より出射されるレーザービーム22
は画像信号に応じて変調される。このレーザービーム2
2は回転多面鏡26によって走査制御をうけ、fθレン
ズ27を介して感光体ドラム28を露光する。感光体ド
ラム28は露光前に帯電されており、この露光によって
ビットマツプメモ1月5の画像に対応した静電潜像が感
光体ドラム28に形成される。この静電潜像は現像機2
9によってトナー現像され、転写器30によって記録紙
5へ転写される。記録紙5のトナー像は図示しない定着
器によって定着され、画像の記録が終了する。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、本発明の文字発生装置によれば、同
一の繰り返しパターンを有する領域を削除してフォノ)
ROMに文字パターンを格納するようにしたためフォン
トROMのメモリ容量を低減して低コスト化を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図。 第2図は第1図における画像信号発生装置を示す説明図
。第3図(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)、(ホ)は画
像復元処理を示す説明図。 第4図はレーザ記録部を示す説明図。 符号の説明 1−−−−−一画像信号発生装置 2−−−−−−一記録部 11−−−−−−−インターフェイス部12・・−・・
−・制御部 13−・・・・・・文字パターンROM14−・・−・
イメージハンドラ 15−・−・−・−ビットマツプメモリ16−・−・・
メモリコントローラ 17.18・・・・・−インターフェイス部141.1
42・・・・−・−シフトレジスタ143・・−・・・
・ラッチ回路 144.146・・・−・・カウンタ 特許出願人 冨士ゼロックス株式会社 代理人 弁理士 平 1)忠 雄 の    ■    ■    の n    O■    ン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 文字コードに応じた文字パターンを発生させて画像メモ
    リに画像信号として蓄積する文字発生装置において、 同一の繰り返しパターンを有する文字パターンを前記繰
    り返しパターンの所定の領域を削除して格納する第1の
    記憶手段と、 前記所定の領域のライン方向のビット数およびライン数
    等の削除情報を記憶した第2の記憶手段と、 前記所定の領域を削除された文字パターンから前記削除
    情報に基づいて完全な文字パターンを復元するパターン
    復元手段を備えたことを特徴とする文字発生装置。
JP61196936A 1986-08-22 1986-08-22 文字発生装置 Pending JPS6352184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61196936A JPS6352184A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 文字発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61196936A JPS6352184A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 文字発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6352184A true JPS6352184A (ja) 1988-03-05

Family

ID=16366116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61196936A Pending JPS6352184A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 文字発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6352184A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111707U (ja) * 1990-02-27 1991-11-15

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111707U (ja) * 1990-02-27 1991-11-15
JP2525537Y2 (ja) * 1990-02-27 1997-02-12 株式会社間組 プレキャスト鉄筋コンクリート造耐震壁の接合部構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6331894B1 (en) Pattern output apparatus and method for converting form data and input data to intermediate data to form an overlay pattern
JPH0551919B2 (ja)
JPS6352184A (ja) 文字発生装置
JP2521918B2 (ja) 文字発生装置
JPS6352187A (ja) 文字発生装置
JP2526873B2 (ja) 文字発生装置
US6577313B1 (en) Image data control apparatus
JPS6352190A (ja) 画像発生装置
JP2505362B2 (ja) ドットパタ―ン出力装置
JP3555241B2 (ja) プリンタ
JPS6327984A (ja) 画像縮小装置
JPH10151821A (ja) 画像形成装置
JPS6349795A (ja) 文字発生装置
JPS6327881A (ja) 文字発生装置
JP2643140B2 (ja) プリンタ用アドレス制御装置
JP3112488B2 (ja) 画像形成装置
JP3210598B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP4651291B2 (ja) 情報処理装置、画像処理装置、及び画像形成装置
JP2908571B2 (ja) ページプリンタ
KR19990027851A (ko) 프린터의 인쇄대상목록 표시방법
JPS6323464A (ja) フアクシミリ兼用印字装置
JPS62160869A (ja) データ処理装置
JPH1198360A (ja) 画像処理装置、方法及びコンピュータ読取り可能な記憶媒体
JPH10229485A (ja) マスク機能付記録装置
JPS6327267A (ja) 文字発生装置