JPS6351584B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6351584B2
JPS6351584B2 JP56132173A JP13217381A JPS6351584B2 JP S6351584 B2 JPS6351584 B2 JP S6351584B2 JP 56132173 A JP56132173 A JP 56132173A JP 13217381 A JP13217381 A JP 13217381A JP S6351584 B2 JPS6351584 B2 JP S6351584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber data
protocol verification
data
subscriber
protocol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56132173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5834648A (ja
Inventor
Juko Nosaka
Akinori Kamijo
Yoshikazu Tanaka
Akio Ootake
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56132173A priority Critical patent/JPS5834648A/ja
Publication of JPS5834648A publication Critical patent/JPS5834648A/ja
Publication of JPS6351584B2 publication Critical patent/JPS6351584B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はより広範に厳密なプロトコル検証を可
能とする検証方式に関する。
パケツト交換によるデータ送受信において、端
末と交換網との間、網と網との間の通信上の規約
はプロトコルと呼ばれ、国際電信電話諮問委員会
(CCITT)は勧告X25として詳細に規定してい
る。例えば第1図に示すようにパケツト端末1と
パケツト交換局2との間でデータを送受信すると
き、プロトコルが維持されているか否かをプロト
コル検証装置3により検証を行なつている。プロ
トコル検証装置3は回線4に接続され、通信のモ
ニタも兼務している。この構成ではプロトコル検
証回路5に入力される情報としては、パケツト端
末装置1とパケツト交換局2との間の送受信デー
タのみであり、パケツト交換局2の加入者データ
を利用することができない。そのためデータ交換
の接続相手を規制する閉域接続を必要とする場合
に、その手順が正しく行なわれているかどうかの
チエツクを含めサービス契約に関する検証及びパ
ケツト端末加入者番号の正当性の検証などができ
ず、もし、パケツト交換局が誤つて接続したよう
な場合でもパケツト端末は正常に選択接続されて
いるとしてプロトコル検証が進行するという問題
点があつた。
本発明の目的は前述の欠点を改善しデータ送受
信装置の一方に設けた情報送受信回路により加入
者データをプロトコル検証装置に入力させより広
範に且つ厳密なプロトコル検証方式を提供するこ
とにある。
以下図面に示す本発明の実施例について説明す
る。第2図は本発明の実施例を示すブロツク図で
あつて6は要求受付回路、7は加入者データ送受
信回路、8は加入者データ設定領域、9は加入者
データ読出回路、10はデータ送受信回路、11
は加入者データ格納領域、12a,12bは共に
データ送信線、13,14,15,16,17,
18は信号線を示す。プロトコル検証を行なうに
際しオペレータは次のように操作する。必要な加
入者データを得るための加入者番号を、オペレー
タが信号線13を介して要求受付回路6に入力す
ると、信号線14を介して加入者データ受信回路
7に動作要求を発する。即ちデータ送信線12a
を通してパケツト交換局2のデータ送受信回路1
0を起動するから、加入者データは加入者データ
格納領域11から取出され、データ送信線12b
を通して加入者データ送受信回路7へ送信する。
加入者データ送受信回路7は送信されて来た加入
者データを信号線15を介して加入者データ設定
領域8に格納する。一方プロトコル検証回路5に
おいて、パケツト端末1とパケツト交換局2との
間の通信のモニタ及びプロトコル検証が開始され
ると、検証回路5は信号線16を介し加入者デー
タ読出回路9に要求を出す。加入者データ読出回
路9は信号線17を介して加入者データ設定領域
8にアクセスし、データを得て、信号線18を介
しプロトコル検証回路5へ入力する。プロトコル
検証回路5は該加入者データを参照してプロトコ
ル検証を行なう。
第3図は本発明の他の実施例を示している。第
3図において19はパケツト交換局で、パケツト
交換局2と接続され、パケツト端末22に対する
交換局となつている。パケツト端末22はパケツ
ト端末1と通信している相手端末である。プロト
コル検証装置3はパケツト交換局2との間にデー
タ送信線12a,12bを有すること以外にパケ
ツト交換局との間にも他のデータ送信線23a,
23bを有している。パケツト交換局19にはパ
ケツト交換局2と同様なデータ送受信回路20と
加入者データ格納領域21を有している。オペレ
ータは第2図の場合と同様に加入者データ要求を
発することにより、プロトコル検証装置3内の加
入者データ設定領域(第3図には図示せず)にパ
ケツト端末1と22との両加入者データを格納で
きるから、プロトコル検証が第2図の場合より更
に広範に行なわれる。
以上の実施例においてプロトコル検証装置3は
他のパケツト端末の検証に対しても共用できるた
め、その設置場所はパケツト交換局2と同居する
こともあり或いはその他の場所に置かれる。また
加入者データ設定領域8については、プロトコル
検証回路5の動作上パケツト交換局等から即時に
且つ有効に加入者データの得られるときは不用で
ある。
このようにして本発明によるとプロトコル検証
装置に対し加入者データ・送信線が交換局等と接
続されることにより、プロトコル検証のとき加入
者データを利用できるため検証を広範囲にかつ厳
密に行なうことができ、プロトコル異常の早期発
見によりデータ通信の信頼性をより向上してい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はパケツト交換によるデータ送受信のと
きのプロトコル検証方式の説明図、第2図は本発
明の第1実施例の構成を示すブロツク図、第3図
は本発明の第2実施例の構成を示すブロツク図で
ある。 1,22……パケツト端末、2,19……パケ
ツト交換局、3……プロトコル検証装置、4,1
3〜18……回線、5……プロトコル検証回路、
10,20……データ送受信回路、11,21…
…加入者データ格納領域、12a,12b,23
a,23b……データ送信線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 交換機2と端末装置1との間を接続した回線
    に対し設けられたプロトコル検証装置3によるプ
    ロトコル検証方式において、 前記プロトコル検証装置は、プロトコル検証の
    要求受付手段6と、 前記交換機からの加入者データ送受信手段7
    と、 前記加入者データ送受信手段により受信した加
    入者データを格納する加入者データ格納手段8
    と、 前記回線からの入力データと前記加入者データ
    とによりプロトコル検証を行うプロトコル検証手
    段5とを備え、 プロトコル検証を行うに際し、前記要求受付手
    段により受付けた加入者番号情報を、前記加入者
    データ送受信手段により前記交換機へ送信し、 前記交換機から送られてくる加入者データを前
    記加入者データ送受信手段を介して前記加入者デ
    ータ格納手段に格納し、 前記プロトコル検証手段は、前記加入者データ
    格納手段より該当する加入者データを読出し、該
    加入者データを参照して前記交換機と前記端末装
    置間の通信データのプロトコル検証を行うこと、
    を特徴とする加入者データを用いたプロトコル検
    証方式。
JP56132173A 1981-08-25 1981-08-25 加入者デ−タを用いたプロトコル検証方式 Granted JPS5834648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56132173A JPS5834648A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 加入者デ−タを用いたプロトコル検証方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56132173A JPS5834648A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 加入者デ−タを用いたプロトコル検証方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5834648A JPS5834648A (ja) 1983-03-01
JPS6351584B2 true JPS6351584B2 (ja) 1988-10-14

Family

ID=15075074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56132173A Granted JPS5834648A (ja) 1981-08-25 1981-08-25 加入者デ−タを用いたプロトコル検証方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834648A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59185452A (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 Fujitsu Ltd 初期イリ−ガル情報廃棄方式
JPS59185451A (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 Fujitsu Ltd 遠隔プロトコル検証方式
JPS59185450A (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 Fujitsu Ltd 無通信監視方式
US5040111A (en) * 1988-04-11 1991-08-13 At&T Bell Laboratories Personal computer based non-interactive monitoring of communication links

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5834648A (ja) 1983-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6460083B1 (en) Communication system for selectively connecting a server to numerous terminal units over a public network
JPH03159444A (ja) Isdn用端末装置
RU99106677A (ru) Способ обработки услуг и протокола системы сети мобильной связи
US5835574A (en) Dual-tone multi-frequency signal transfer protocol
JPS6351584B2 (ja)
CA2445872A1 (en) Ip network system and h.323 gatekeeper
EP0467592A1 (en) Initialization of data stations on a dual bus data subnetwork
JP2793221B2 (ja) Isdnにおけるg4ファクシミリの通信方式
JPS60160768A (ja) フアクシミリ接続装置
JPS5919656B2 (ja) 通信制御装置
JP2750923B2 (ja) ネットワーク接続障害回避方式
JPS59139764A (ja) フアクシミリ接続制御方式
KR910006122B1 (ko) 데이타 버퍼링을 이용한 데이타 전송방법
JP2953997B2 (ja) 多機能型終端装置
US7336609B2 (en) Optimized method and optimized protocol engine for message transmission
JPS5989065A (ja) フアクシミリ通信方式
JP2659624B2 (ja) パケット交換通信方式
JP3243267B2 (ja) Isdnデータ端末装置
JP2798400B2 (ja) 通信端末装置
JPS59117357A (ja) デ−タ伝送装置
JPS6388952A (ja) フアクシミリ装置
JP2000049888A (ja) 通信プロトコル制御装置および異種網間通信装置
JPS6173445A (ja) 暗号鍵配送方式
JPH0310567A (ja) 呼接続手順方式
JPS61152144A (ja) プロトコル変換機