JPS6351488A - 金属とポリオレフインとの接着方法 - Google Patents

金属とポリオレフインとの接着方法

Info

Publication number
JPS6351488A
JPS6351488A JP19682686A JP19682686A JPS6351488A JP S6351488 A JPS6351488 A JP S6351488A JP 19682686 A JP19682686 A JP 19682686A JP 19682686 A JP19682686 A JP 19682686A JP S6351488 A JPS6351488 A JP S6351488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
water
adhesive
metal
crosslinkable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19682686A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Momose
百瀬 千秋
Kiyoshi Nakakawara
中河原 清
Masaki Matsui
松井 正毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP19682686A priority Critical patent/JPS6351488A/ja
Publication of JPS6351488A publication Critical patent/JPS6351488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 崖1上二丑■分団 本発明は、金属とポリオレフィンとの接着方法に関する
l米■及玉 金属は、一般に耐薬品性や耐食性に弱い問題があるので
金属製品の外壁や内壁を耐薬品性、耐食性などに優れた
ポリオレフィン層にてコーティングする要求が最近特に
高まっている。このコーティングのためには、金属壁と
ポリオレフィンとを強固に接着する必要があるが、周知
に通り、ポリオレフィンは極めて接着し難い材料である
ために通常の接着剤によっては接着できない問題がある
従来、金属とポリオレフィンとの接着方法として、 +1)  接着対象の金属の表面および/またはポリオ
レフインの表面を粗面化処理して接着面積の増大および
アンカー効果により接着強度を高める、(2)火炎処理
や薬品処理などにより、接着対象ポリオレフィンの表面
にポリオレフィン酸化物などの接着し易い極性物質層を
形成する、あるいは(3)改良接着剤の使用、およびポ
リオレフィン自体の改良、 などの方法が提案されている。
”を すべきI。 屯 上記filや(2)の方法は、表面処理を適切に且つ充
分に行えばある程度の接着強度が得られる場合があるが
、充分な表面処理を行うには長時間を要するなど、作業
性に問題がある。最近、種々の改良接着剤が開発されて
いるが、それらの多くのものは高価であったり、あるい
は接着剤自体の機械的強度が低いために接着剤層の破壊
が理由で金属とポリオレフィンとが剥離する問題がある
。また、ポリオレフィン自体の改良も高度の接着強度が
得tiい問題がある。
上記の従来事情から、表面処理することなく、あるいは
表面処理するとしても軽度の処理で金属とポリオレフィ
ンとを容易にしかも強固に接着する方法の開発が強く要
望されている。
5 点を解°するための 段・作 本発明においては、金属とポリオレフィンとを水架橋性
ポリオレフィン接着剤を用いて接着することを特徴とす
る接着方法を提供しようとするものである。
本発明者らは、先に水架橋性ポリオレフィン接着剤を用
いて架橋ポリオレフィン物品同士の接着方法を開発し提
案した(たとえば特公昭61−24410号公報、同6
1−2441号公報など参照)が、その後の実験研究に
よれば、予想外にも水架橋性ポリオレフィン接着剤が各
種の金属とポリオレフィンとの接着にも優れた作用を示
すことを知った。
本発明においては、種々の金属を接着対象となすことが
できるが、鉄、アルミニウム、銅、鉛、チタンあるいは
それら金属元素を主成分とする合金などが特に良好な接
着性を示す。
また、接着対象となるポリオレフィンとしては、エチレ
ン、プロピレン、ブテン−1などのα−オレフィンの単
独重合体や共重合体、たとえば高密度ポリエチレン、中
密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、極低密度ポリ
エチレン、直鎖状低密度ポリエチレンなどのポリエチレ
ン類、ポリプロピレン、ポリブテン−1、ポリ−4−メ
チルペンテン−1、エチレン−プロピレン共重合体、エ
チレン−ブテン−1共重合体など、α−オレフィン以外
の各種共重合剤とエチレンとの各種共重合体たとえばエ
チレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−メチルアクリ
レート共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合
体などである。なお、本発明において接着対象となるポ
リオレフィンは、架橋していないものであってもよく、
あるいは有機過酸化物架橋、照射架橋、水架橋あるいは
その他の方法により架橋し得るもの、更にそれらの方法
により高度に架橋したものであってもよい。
本発明においては、接着剤として下記の一般式(1)で
表される加水分解性シラン基を主鎖または側鎖中に有す
る水架橋性のポリオレフィンを主成分とするもが用いら
れる。
R。
一3i−Y  ・・・・・ (1) ここに、Yは炭素数20以下の加水分解性有機基であり
、R1およびR2は、それぞれ基Yまたは炭素数20以
下の飽和有機基である。
基Yの例としては、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ
基などのアルコキシ基、ホルミロキシ基、アセトキシ基
、プロビオノキシ基などのアシロキシ基、−0N=C(
C)Iz)z 、−0N=C(CTo)CJsl−ON
、C(C,HS) t  などのオキシモ基、−NHC
Ht、48CtHs 、−NH(CJs)などの置換ア
ミノ基などである。基R1、基R2の例としては、メチ
ル基、エチル基、プロピル基、テトラデシル基、オクタ
デシル基、フェニル基、ベンジル基、トリル基、あるい
は上記のIYO例として例示したものである。
該加水分解性シラン基の含有量は、O,QO1〜20重
景%程度が好ましい。0.001重量%より少ないと、
接着剤自体の水架橋性が乏しく接着力が弱い、一方、2
0重量%より多いと水架橋性が過大となるために取り扱
い性が悪(なる、したがって、加水分解性シラン基の含
有量は0.05〜5重量%程度が特に好ましい。
また上記水架橋性のポリオレフィンとしては、ASTM
  D−1238により測定したメルトインデックスC
MりがO,1〜20、特に0. 5〜5のものが好まし
い、Mlが0.1より小さいものは、溶融粘度が過大で
あるために接着面への塗布性が悪く、一方Mlが20よ
り大きいものは接着剤自体の機械的強度が弱く接着強度
が低くなるf噴量がある。
本発明において用いられる接着剤の主成分をなす水架橋
性のポリオレフィンは、たとえば後記するポリオレフィ
ンと遊離ラジカル発生剤と下記の−S式(2)で示され
る不飽和有機シラン化合物との混合物を咳遊離ラジカル
発生剤の分解温度以上の高温度に加熱することにより得
られる。
R2Ra、lS iY 、2−*+  ・ ・ ・ (
2)ここにR,はSi原子に直接結合する炭素数20以
下の不飽和有機基、Yは上記一般式(1)におけるもの
と同じ概念のもの、R4は炭素数20以下の飽和有8I
基または基Y、いは0.1、または2である。
上記のポリオレフィンとしては、接着対象となるポリオ
レフィンにつき説明した前記α−オレフィンの単独重合
体や共重合体、あるいはα−オレフィンとそれ以外の共
重合体薬剤との共重合体などが用いられる。就中、好ま
しいものとしては、水架橋した状態において接着対象と
なるポリオレフィン(その架橋物も含めて)の引張り強
さくkg/mm” )と同等以上、特に1.2倍以上の
引張り強さを有するものである。
好ましいポリオレフィンとしては、 +11  直鎖状低密度ポリエチレン類。
特に炭素数4〜16のオレフィンとエチレンとの共重合
体であって、密度が0,88〜0.94、Mlが0.1
〜20のもの、このようなポリエチレンは、たとえば炭
素数4〜16のオレフィンの少なくとも1種とエチレン
(エチレン100重量部あたり該オレフィン1〜20重
量部程度、好ましくは5〜10重量部程全部とをフィリ
ンプス触媒、チーグラー触媒などの共存下で常圧〜20
気圧、好ましくは常圧〜lO気圧程度の低圧下で重合反
応させて得られる。市販品では三菱ポリエチ−LL、H
20E、F30FSF30H(いずれも三菱油化社製)
、ウルトゼソクス202 OL。
3010F、3021F (いずれも三井石油化学社製
)、DFDA−7540(ユニオンカーバイト社製) 
、NUCG−5651、O3−650、GR3N−70
47、GR3N−7042<いずれも日本ユニカー社製
)、出光ポリエチレン−し、0134H10234H(
いずれも出光石油化学社製)などを例示できる。
(2)高密度ポリエチレン類。
特に、密度0.93以上、好ましくは密度0.94以上
、Mlが0.1〜5のもの。
(3)炭素数3〜10のα−オレフィンとエチレンとの
共重合体。
特に、チーグラー触媒を用いて重合されたエチレンと炭
素数3〜10のα−オレフィンとの共重合体であって、
α−オレフィン含有10.5〜50重量%、就中5〜3
0重量%、密度0.85〜0.90.のちのである、市
販品ではタフマーA−4090、A−4085、P−0
180,P−0480(いずれも三井石油化学社製)な
どを例示できる。
遊離ラジカル発生剤としては、ジクミルパーオキサイド
、2.5−ジメチル−2,5−ジ(1−ブチルパーオキ
シ)ヘキシン−3,1,3−ビス−(1−ブチルパーオ
キシイソプロビル)ヘンゼンなどの有機過酸化物架も1
剤などを例示できる。
一般式(2)で示される不飽和有機シラン化合物として
は、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシ
ランなどを例示できる。
上記以外の遊離ラジカル発生剤や不飽和有機シラン化合
物の具体例として、たとえば特公昭50−126789
号公轄、同50−35940号公報などに示されたもの
も挙げることができる。
上記したポリオレフィン、遊離ラジカル発生剤および不
飽和有機シラン化合物とを用いて水架橋性ポリオレフィ
ンを得るには、ポリオレフィンと該ポリオレフィン10
0重量部あたり0.01〜10重量部、好ましくは0.
05〜1重量部の遊離ラジカル発生剤と0.05〜20
重量部、好ましくは1〜5重量部の不飽和有機シラン化
合物との混合物を該遊離ラジカル発生剤が充分に分解す
る温度並びに時間加熱する。この加熱により不飽和有機
シラン化合物がポリオレフィンへグラフトし、水架橋性
ポリオレフィンに変性する。この変性に必要な加熱は、
使用する遊離ラジカル発生剤の分解性により異なり、た
とえばジクミルパーオキサイドの場合150℃で約5〜
20分、200℃で30秒〜2分である。
本発明において用いる水架橋性ポリオレフィン接着剤は
、必要に応じてシラノール縮合触媒、たとえばジプチル
−錫−ジラウレート、のような水架橋性ポリオレフィン
の水架橋反応を促進する薬剤を含んでいてもよい。
本発明において用いる水架橋性ポリオレフィン接着剤は
単独で用いてもよく、また適当な有機溶媒、たとえばベ
ンゼン、トルエン、キシレン、ジュレン、メシチレン、
デカリン、液状オレフィンオリゴマーなどの炭化水素、
テトラハイドロフラン、メチルイソブチルケトン、シク
ロヘキサノン、トリクロルエチレンなどのその他の有機
液体などの溶液や分散液の形態で用いてもよい。
本発明においては、接着対象の金属とポリオレフィンと
の各表面は鯖や油脂などの付着がなく清浄であれば特に
表面処理を必要としないが、サンドペーパーなどで適度
に粗面化することが望ましい、また、水架橋性ポリオレ
フィン接着剤と被接着物との馴染みを良くするために、
接着剤塗布に先立って被接着物を少なくとも100℃以
上、特に150〜300℃の高温に加熱し、該高温を保
持した状態で少な−くとも接着剤中の水架橋性ポリオレ
フィンの融点以上、特に60〜200℃に加熱した水架
橋性ポリオレフィン接着剤またはその有機溶媒溶液を塗
布することが望ましい、水架橋性ポリオレフィン接着剤
は、必ずしも金属とポリオレフィンの双方に塗布する必
要はないが、双方につき上記の加熱を伴った塗布を行う
ことが好ましい。
四来 本発明によれば、各種の金属、就中産業上特に使用頻度
の高い鉄、アルミニウム、銅、鉛、チタンあるいはそれ
ら金属元素を主成分とする合金にて形成された物品とポ
リオレフィンとを容易にしかも強固に接着することがで
きるので、本発明の接着方法は、液体輸送バイブや液体
貯蔵容器のポリオレフィンによる内外壁の保護、各種産
業機器の防錆、金属−ポリオレフィン複合材料の製造な
どに応用することができる。
実施斑 以下、実施例および比較例により本発明を一層詳細に説
明する。以下において、特に断らない限り、部、%は、
それぞれ重量部、重量%を意味するものとする。
実施例1〜15、比較例1〜5 第1表に示す材質及び厚さからなる金属シートおよび厚
さ2鶴のポリオレフィンシート(いずれも大きさ11l
10mmX130を接着対象物とした。
金属シートについては、脱脂した後150番の研磨紙で
その表面を研磨し、一方ポリオレフィンシートについて
は、150番の研磨紙でその表面を研磨し、その後第1
表に揚げた水架橋性ポリオレフィン接着を使用して第1
表に示した接着方法により2枚のシートを接着した。な
お比較例については、従来使用されているホントメルト
形の接着剤を用いて接着させた。
得られるシート積層体の剥離接着強さをJISK685
4に準じたT剥M試験で調べ、その結果を第1表に併せ
て示す。
なお、第1表に示す使用材料並びに用語の内容は、下記
の通りである。
架橋ポリオレフィン−1=密度0.945、メルトイン
デックス0.2の高密度ポリエチレン100部に対しジ
クミルパーオキサイド0.15部、ビニルトリメトキシ
シラン2.0部、およびジブチル−錫−ジラウレート0
.05部とを混合し、200℃に温度調節した押出機で
約2分間グラフト変性後、成形架橋して得た架橋度70
%の架橋ポリエチレン。
架橋ポリオレフィン−2:密度0.920、メルトイン
デックス1.0の低密度ポリエチレン100部に対して
ジクミルパーオキサイド2.0部、酸化防止剤0.3部
とを混合して得た組成物につき170℃×30分間プレ
ス成形架橋して得た架橋度85%の架橋ポリエチレン。
低密度ポリエチレン:密度0.920、メルトインデッ
クス1.0のポリエチレン。
高密度ポリエチレン:密度0.945、メルトインデッ
クス0.2のポリエチレン。
水架橋性ポリオレフィン−1:密度0.935、メルト
インデックス2.6の線状低密度ポリエチレン100部
に対してジクミルパーオキサイド0.08部、ビニルト
リメトキシシラン260部とを混合し、200℃に温度
調節した押出機で約2分間グラフト変性して得た水架橋
性ポリエチレン接着剤。
水架橋性ポリオレフィン−2:水架橋性ポリオレフィン
−1をキシレンに10%溶解させた接着剤。
水架橋性ポリオレフィン−3部密度0.945、メルト
インデックス0.2の高密度ポリエチレン100部に対
しジクミルパーオキサイド0.12部、ビニルトリメト
キシシラン2.0部とを混合し、200℃に温度調節し
た押出機で約2分間グラフト変性して得た水架橋性ポリ
エチレン接@荊。
水架橋性ポリオレフィン−4:メルトインデックス1.
5、酢酸ビニル含有t10%のエチレン−酢酸ビニル共
重合体100部に対しジクミルパーオキサイド0.1部
、ビニルトリメトキシシラン2.0部とを混合し、20
0℃に温度調節した押出機で約2分間グラフト変性して
得た水架橋性エチレン−酢酸ビニル共重合体接着剤。
水架橋性ポリオレフィン−5:水架橋性ポリオレフィン
−4をキシレンに15%溶解させた接着剤。
EVA :メルトインデックス20.酢酸ビニル含有量
28%のエチレン−酢酸ビニル共重合体。
EEA :メルトインデックス18、エチルアクリルa
20%のエチレン−エチルアクリレート共重合体。
EAA :メルトインデックス5、アクリル酸8%のエ
チレン−アクリル酸共重合体。
加熱塗布法:両波着体共に200℃以上に加熱して60
℃以上に加熱した接着剤を塗布し、熱時に両者を貼り合
わせ、押しつけて接着させる。
ホットプレス法:再被着体間に厚さQ、4+nのフィル
ム状接着剤を挟んで180℃×5分間ホントプレスして
接着する。
剥離状態:ポリオレフィン被着体が破断したものを優、
凝集破壊したものを良、界面剥離したものを可として示
した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水架橋性ポリオレフィン接着剤を用いて接着するこ
    とを特徴とする金属とポリオレフィンとの接着方法。 2、金属が鉄、アルミニウム、銅、鉛、チタンあるいは
    それら金属元素を主成分とする合金からなる群から選ば
    れた少なくとも1種である特許請求の範囲第1項記載の
    接着方法。 3、水架橋性ポリオレフィン接着剤が下記の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここに、Yは炭素数20以下の加水分解性有機基であ
    り、R_1およびR_2は、それぞれ基Yまたは炭素数
    20以下の飽和有機基である。) で表される加水分解性シラン基を主鎖または側鎖中に有
    するポリオレフィンを主成分とするものである特許請求
    の範囲第1項乃至第2項のいずれかに記載の接着方法。
JP19682686A 1986-08-21 1986-08-21 金属とポリオレフインとの接着方法 Pending JPS6351488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19682686A JPS6351488A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 金属とポリオレフインとの接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19682686A JPS6351488A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 金属とポリオレフインとの接着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6351488A true JPS6351488A (ja) 1988-03-04

Family

ID=16364308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19682686A Pending JPS6351488A (ja) 1986-08-21 1986-08-21 金属とポリオレフインとの接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6351488A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292084A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Mitsubishi Cable Ind Ltd 接着剤
JPH01292083A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Mitsubishi Cable Ind Ltd 接着剤、金属同士の接着方法、および絶縁基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292084A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Mitsubishi Cable Ind Ltd 接着剤
JPH01292083A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Mitsubishi Cable Ind Ltd 接着剤、金属同士の接着方法、および絶縁基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0484093B1 (en) Polymer composition for forming release films
TWI294895B (ja)
JP3873379B2 (ja) 表面保護フィルム
CA2668546A1 (en) Metallized multi-layer films, methods of manufacture and articles made therefrom
EP0300104B1 (en) Peelable seals using polybutylene
JPS58127772A (ja) 接着剤ブレンド及び複合構造体
JPH10298514A (ja) 表面保護フィルム
TW200402461A (en) Sealant, a resin composition for sealant, a sealant film, laminate film and the container thereof
US20130309426A1 (en) Medium Density Polyethylene Film Layer and Multilayer Film Comprising Same
US5854356A (en) Polymers for release films on surfaces containing pressure-sensitive adhesives
JP2002146343A (ja) シーラント樹脂組成物、シーラントフィルムおよびその用途
KR20010080198A (ko) 적층형 필름 및 이를 제조하는 방법
JPWO2002026495A1 (ja) ラミネート用フィルム及びラミネート体
WO2001005589A1 (fr) Feuille adhesive autocollante de protection de surface
JPS6351488A (ja) 金属とポリオレフインとの接着方法
AU612386B2 (en) Hot melt adhesives
JP3125300B2 (ja) ポリオレフィン系多層フィルム
JP2003071986A (ja) 積層体
JP4438108B2 (ja) エチレン重合体組成物及びそれを用いた易開封性シール材料
JP3905372B2 (ja) 粘着テープ
JP2003145694A (ja) シールフィルム及び積層体
JP2642962B2 (ja) 酸グラフト化変性ポリブテンをベースとするホツトメルト組成物
JP2002085442A (ja) ヒートシール用シート基材、及びこれを備えてなる袋材、並びにこれを用いた使い捨てカイロ
JPH071642A (ja) ガスバリヤー性積層体及びその製造方法
JP2000062115A (ja) 積層体