JPS6351309B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6351309B2
JPS6351309B2 JP58052975A JP5297583A JPS6351309B2 JP S6351309 B2 JPS6351309 B2 JP S6351309B2 JP 58052975 A JP58052975 A JP 58052975A JP 5297583 A JP5297583 A JP 5297583A JP S6351309 B2 JPS6351309 B2 JP S6351309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic
data
input
logical
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58052975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59177671A (ja
Inventor
Shinichi Koseki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58052975A priority Critical patent/JPS59177671A/ja
Publication of JPS59177671A publication Critical patent/JPS59177671A/ja
Publication of JPS6351309B2 publication Critical patent/JPS6351309B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は論理カードの生成方式に係り、特に論
理カードの文法を意識することなく生成出来る論
理カードの生成方式に関するものである。
(b) 従来技術と問題点 従来の論理カードの生成方式には、手書き論理
回路図の論理情報をコーデングし、カード・パン
チし、カード・イメージ・フアイルに登録する方
式と手書き論理回路図の論理情報を端末から論理
カード・イメージで直接入力する方式とがある
が、両者とも論理データ作成者が論理回路図記法
の他に論理カード記述文法を熟知していなければ
ならないと云う欠点があつた。
(c) 発明の目的 本発明の目的は従来技術の有する上記の欠点を
除去し、論理回路情報を端末から回路図イメージ
で入力し、其の回路図イメージ・データを論理カ
ード記述文法に合つたカード・イメージに変換
し、論理カード・イメージを生成することにより
論理カードの記述文法を意識することなく容易に
論理カードを生成出来る論理カードの生成方式を
提供することである。
(d) 発明の構成 上記の目的は本発明によれば、電子計算機を利
用する自動化設計システムに於いて、デイスプレ
イ端末、前記デイスプレイ端末に画面テーブルの
内容を表示しデイスプレイ端末からの入力データ
を前記画面テーブルに収容する機能を有する画面
操作機構、前記デイスプレイ端末及び素子ライブ
ラリからの入出力データを一時的に記憶する前記
画面テーブル、回路イメージの編集処理をする回
路図イメージ編集機構、論理機能と入出力ライ
ン・ネームを収容する素子ライブラリ、図面位
置、論理機能、入出力ライン・ネーム、信号名、
論理接続、ICコード、IC名及び回路番号を或規
約に従つて整理配列する論理情報テーブル、論理
情報テーブルに収容されているデータを論理カー
ド・イメージに変換する機能を有する論理カー
ド・イメージ編集機構、カード・イメージ・フア
イルからの入出力データを一時記憶し論理デー
タ・カードと割付データ・カードより構成される
カード・イメージ・テーブル、カード・イメー
ジ・フアイルとカード・イメージ・テーブルとの
間のデータの入出力を制御するカード・イメージ
入出力機構、各種カード・イメージ・テーブル・
データを収録するカード・イメージ・フアイルと
より構成され、デイスプレイ端末からの論理回路
情報を回路図イメージに変換入力し、前記回路図
イメージ・データを、論理回路情報を記述する為
の文法に従つた論理カード・イメージに変換する
ことを特徴とする論理カード生成方式を提供する
ことにより達成される。
(e) 発明の実施例 本発明は画面に文字や記号を表示したり、文字
や記号を打ち込むことが出来るデイスプレイ端末
と其の画面への表示、及び画面データの入力処理
を行う画面操作機構に回路イメージの編集処理を
する回路図イメージ編集機構と論理カード・イメ
ージ編集機構と其をフアイルに出力するカード・
イメージ出力機構を追加し、回路図イメージの論
理データを論理カード・イメージに変換し、フア
イルに出力する様にしたものである。
第1図は本発明の一実施例を示す構成図であ
り、デイスプレイ端末Aは画面操作機構Bに結合
され、画面テーブルCを介して画面操作機構Bと
回路図イメージ画面編集機構Dとが接続されてい
る。叉論理情報テーブルFを介して回路図イメー
ジ画面編集機構Dと論理カード・イメージ編集機
構Gが接続され、更にカード・イメージ・テーブ
ルHを介してカード・イメージ入出力機構Iが接
続されている。素子ライブラリEは回路図イメー
ジ画面編集機構Dに接続され、カード・イメー
ジ・フアイルJはカード・イメージ出力機構Iに
接続されている。
論理情報テーブルFは図面位置、論理機能、入
出力ライン・ネーム、信号名、論理接続、ICコ
ード、回路番号を記録する。
素子ライブラリEは論理機能、入出力ライン・
ネームを記録している。
第2図は手書き回路図を示す図で、FG003B、
FG005Bは図面位置、201〜203は夫々パツケー
ジ・ピン、01〜03はICピン、四角の枠内の最初
の文字N、NI等は論理機能、次のINDEX1等は
素子名、次にLS00等はICコード、次のK010等の
最初の3文字はIC名、最後の1字は回路番号を
表す。第3図は論理カード・イメージを示すもの
である。
今第2図に示す様な論理情報を入力し、其の論
理カード・イメージ(第3図に示す)を生成する
場合に就いて説明する。
処理開始が指示されると、回路図イメージ画面
編集機構Dでは、処理対象素子データ(図面位
置、論理機能)の入力用図面を編集し、画面操作
機構Bを経由してデイスプレイ端末Aに表示す
る。
此処で、データ入力者は処理対象の素子の図面
位置FG003Bと論理機能Nを図面に打ち込む。こ
のデータは画面操作機構Bにより画面テーブルC
に入れられる。
回路図イメージ画面編集機構Dは画面テーブル
Cから図面位置(FG003B)と論理機能(N)を
取り出し、論理機能Nをキーに素子ライブラリE
を参照し、論理機能(N)のライン・ネーム・デ
ータを入力する。
此れ等のデータを第4図のaに示す論理データ
入力用表示画面に編集し、デイスプレイ端末Aに
表示する。
データ入力者は、第2図の手書き回路図の図面
位置(FG003B)の素子の論理情報を前記画面上
で、素子名=INDEX1、ICコード=LS00、IC名
=K01、回路番号=0を打ち込み、更に論理入力
フイールドには、入力ライン1に対して#201を、
入力ライン2に対して#202を打ち込んで、第4
図のbの図面とし、画面操作機構Bへ送信する。
画面操作機構Bは画面テーブルCに画面データ
を入力する。
回路図イメージ画面編集機構Dは画面テーブル
Cから入力された論理情報を抽出し、論理情報テ
ーブルFに入力する。
次に、論理カード・イメージ編集機構Gに於い
て、論理情報テーブルFに入つている論理データ
と割付けデータを第3図に示す論理カード及び割
付けデータ・カード・イメージに編集し、カー
ド・イメージ・テーブルHに入力する。
カード・イメージ入出力機構Iでは、カード・
イメージ・テーブルHの内容をカード・イメー
ジ・フアイルJに出力する。
以上の動作により、図面位置(FG003B)の素
子の論理カードの生成処理は終了する。
同様な処理を図面位置(FG005B)の素子に就
いて処理し、総ての処理対象素子について終了す
る迄繰り返す。此の様にして、論理カードの生成
を行う。
尚参考として第5図に上記の動作のフロー・チ
ヤートを示す。
(f) 発明の効果 以上詳細に説明した様に本発明によれば、作業
者が論理カードの記述文法を意識することなく容
易に論理カードを作成することが出来ると云う大
きい効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図であ
る。第2図は手書き回路図を示す図である。第3
図は論理カード・イメージを示すものである。第
4図のaは論理データ入力用表示画面、bは論理
データ入力後の画面を示す。第5図は本発明によ
る論理カード生成の手順を示すフロー・チヤート
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電子計算機を利用する自動化設計システムに
    於いて、デイスプレイ端末、前記デイスプレイ端
    末に画面テーブルの内容を表示しデイスプレイ端
    末からの入力データを前記画面テーブルに収容す
    る機能を有する画面操作機構、前記デイスプレイ
    端末及び素子ライブラリからの入出力データを一
    時的に記憶する前記画面テーブル、回路イメージ
    の編集処理をする回路図イメージ編集機構、論理
    機能と入出力ライン・ネームを収容する素子ライ
    ブラリ、図面位置、論理機能、入出力ライン・ネ
    ーム、信号名、論理接続、ICコード、IC名及び
    回路番号を或規約に従つて整理配列する論理情報
    テーブル、論理情報テーブルに収容されているデ
    ータを論理カード・イメージに変換する機能を有
    する論理カード・イメージ編集機構、カード・イ
    メージ・フアイルからの入出力データを一時記憶
    し論理データ・カードと割付データ・カードより
    構成されるカード・イメージ・テーブル、カー
    ド・イメージ・フアイルとカード・イメージ・テ
    ーブルとの間のデータの入出力を制御するカー
    ド・イメージ入出力機構、各種カード・イメー
    ジ・テーブル・データを収録するカード・イメー
    ジ・フアイルとより構成され、デイスプレイ端末
    からの論理回路情報を回路図イメージに変換入力
    し、前記回路図イメージ・データを、論理回路情
    報を記述する為の文法に従つた論理カード・イメ
    ージに変換することを特徴とする論理カード生成
    方式。
JP58052975A 1983-03-29 1983-03-29 論理カ−ドの生成方式 Granted JPS59177671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58052975A JPS59177671A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 論理カ−ドの生成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58052975A JPS59177671A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 論理カ−ドの生成方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59177671A JPS59177671A (ja) 1984-10-08
JPS6351309B2 true JPS6351309B2 (ja) 1988-10-13

Family

ID=12929891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58052975A Granted JPS59177671A (ja) 1983-03-29 1983-03-29 論理カ−ドの生成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59177671A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4833699B2 (ja) * 2006-03-20 2011-12-07 株式会社中西エンジニアリング 締り金具及びそれを用いた窓障子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59177671A (ja) 1984-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4956773A (en) System and method of generating a source program from inputted schematic information
JPH0575835A (ja) イメージデータへの文字データ埋め込み印刷方式
JPS6351309B2 (ja)
JPS6053991A (ja) 文書作成装置
JPS59125778A (ja) 文字処理装置
JPS63118928A (ja) Crt表示,帳票印字出力方式
JPS60144786A (ja) 符号付文字パタ−ン合成出力方式
JP2008027094A (ja) 設備仕様入力装置
JPS59197924A (ja) 文書作成装置
JPS6330931A (ja) 帳票フオ−マツト定義方式
JP2830113B2 (ja) 図面入力方法
JPH0667955A (ja) データファイル編集方式
JPH0462586B2 (ja)
JPS595274A (ja) 文字処理装置
JPS638875A (ja) イメ−ジプロセツサ
JPS59125777A (ja) 文字処理装置
JPH02199527A (ja) 文字および数値の編集装置
JPH0762846B2 (ja) 漢字入力方式
JPS6152785A (ja) 図面読取装置
JPS63204486A (ja) 文字入力装置
JPH02304674A (ja) 帳票作成方法
JPH0540509A (ja) 数値制御装置用画面開発装置
JPH01236324A (ja) プログラム設計支援システム
JPH04305762A (ja) 日本語文書処理装置
JPH035873A (ja) 目次自動作成機能付ワードプロセッサ