JPS6350742A - Icp発光分析装置における光電子増倍管のゲイン較正方法 - Google Patents
Icp発光分析装置における光電子増倍管のゲイン較正方法Info
- Publication number
- JPS6350742A JPS6350742A JP19620186A JP19620186A JPS6350742A JP S6350742 A JPS6350742 A JP S6350742A JP 19620186 A JP19620186 A JP 19620186A JP 19620186 A JP19620186 A JP 19620186A JP S6350742 A JPS6350742 A JP S6350742A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative high
- gain
- photomultiplier tube
- sample
- high voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 5
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 abstract description 9
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 abstract description 7
- 239000006199 nebulizer Substances 0.000 abstract description 4
- 230000006698 induction Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
本発明は、I CP(結合誘導プラズマ)分析装置にお
ける光電子増倍管のゲイン較正方法に関する。
ける光電子増倍管のゲイン較正方法に関する。
(ロ)従来技術とその問題点
一般に、ICP発光分析装置は、第2図に示すように、
高周波’ftt a aからプラズマトーチbに高周波
電力を供給する一方、分析対象となる試料Cを霧化装7
7 dで霧化してプラズマトーチb内に導入する。そし
て、試料Cをプラズマトーチb内でプラズマ発光させる
一方、分光器eを走査しつつ試料Cからプラズマ発光さ
れた光を分光器eで各元素のスベトクルに分光し、各ス
ペクトル先を光検出器fて検出して測定部gて各波長の
スペクトル強度を測定する。
高周波’ftt a aからプラズマトーチbに高周波
電力を供給する一方、分析対象となる試料Cを霧化装7
7 dで霧化してプラズマトーチb内に導入する。そし
て、試料Cをプラズマトーチb内でプラズマ発光させる
一方、分光器eを走査しつつ試料Cからプラズマ発光さ
れた光を分光器eで各元素のスベトクルに分光し、各ス
ペクトル先を光検出器fて検出して測定部gて各波長の
スペクトル強度を測定する。
上記の光検出ifには、通常、第3図に示すような光電
子増倍管が用いられろ。この光電子増倍管は、ダイノー
ドjに光電子加速用の負高圧−Veが各分圧抵抗r1〜
rnを介して印加されており、ダイノードjに衝突しに
光電子により励起放出された光電子が順次増倍されてコ
レクタkから光強度に応じfニー流値が出力される。そ
して、負高圧−Veの大きさによってそのゲイン力く変
化し、最大電圧を印加した場合と最小電圧を印加した場
合の光に対するゲインの比は105程度あるユこのよう
に、光電子増倍管はダイナミックレンジが大きいが、一
方、測定部gを構成するA/D変換器等を含む回路は光
電子増は管のような大きなダイナミックレンジをらf二
ないので、光電子増倍管で得られた信号を処理する場合
、そのままでは測定部gの回路がオーバーフローしてし
まうことがある。そのため、本発明者らは、第4図に示
すように、予め光電子増倍管の各負高圧−■eとゲイン
Gとの相関を示すゲイン較正曲線を求めておき、光電子
増倍管からの出力信号の大きさに応じて負高圧−Veを
変えることでゲインを調整して測定部のオーバーフロー
を防止する装置を提供した(特願昭61−60303号
参照)。この装置では、−度、ゲイン較正曲線を求めて
おけば、測定時に負高圧−Veを変えた場合でもスペク
ト強度の絶対値を自動的に算出できるので磯めて有効で
ある。
子増倍管が用いられろ。この光電子増倍管は、ダイノー
ドjに光電子加速用の負高圧−Veが各分圧抵抗r1〜
rnを介して印加されており、ダイノードjに衝突しに
光電子により励起放出された光電子が順次増倍されてコ
レクタkから光強度に応じfニー流値が出力される。そ
して、負高圧−Veの大きさによってそのゲイン力く変
化し、最大電圧を印加した場合と最小電圧を印加した場
合の光に対するゲインの比は105程度あるユこのよう
に、光電子増倍管はダイナミックレンジが大きいが、一
方、測定部gを構成するA/D変換器等を含む回路は光
電子増は管のような大きなダイナミックレンジをらf二
ないので、光電子増倍管で得られた信号を処理する場合
、そのままでは測定部gの回路がオーバーフローしてし
まうことがある。そのため、本発明者らは、第4図に示
すように、予め光電子増倍管の各負高圧−■eとゲイン
Gとの相関を示すゲイン較正曲線を求めておき、光電子
増倍管からの出力信号の大きさに応じて負高圧−Veを
変えることでゲインを調整して測定部のオーバーフロー
を防止する装置を提供した(特願昭61−60303号
参照)。この装置では、−度、ゲイン較正曲線を求めて
おけば、測定時に負高圧−Veを変えた場合でもスペク
ト強度の絶対値を自動的に算出できるので磯めて有効で
ある。
ところで、第4図に示すようなゲイン較正曲線を求める
場合、従来は、互いに光強度の異なる複数の光源ランプ
を準備し、光源ランプを点灯した状態で光電子増倍管の
負高圧を変えながら各光源ランプからの光強度に対する
出力電流を測定して負高圧とゲインの相関を求めていた
。
場合、従来は、互いに光強度の異なる複数の光源ランプ
を準備し、光源ランプを点灯した状態で光電子増倍管の
負高圧を変えながら各光源ランプからの光強度に対する
出力電流を測定して負高圧とゲインの相関を求めていた
。
しかしながら、このような従来方法では、光源ランプを
常時備えておく必要があり、コストアップの要因となっ
ている。
常時備えておく必要があり、コストアップの要因となっ
ている。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたしのであっ
て、光源ランプを常設しなくても光電子増倍管のゲイン
較正曲線を精度良く求めろことカくできる方法を提供す
ることを目的とする。
て、光源ランプを常設しなくても光電子増倍管のゲイン
較正曲線を精度良く求めろことカくできる方法を提供す
ることを目的とする。
(ハ)問題点を解決するための手段
本発明のICP発光分析装置におけろ光電子増倍管のゲ
イン較正方法では、上記の目的を達成するために、分析
元素の濃度がほぼ一定の比率で変化された複数の試料を
準備し、各試料をプラズマトーチに導入して発光させる
とともに、発光させた各試料について、光電子増倍管に
印加する負高圧を変化させて各負高圧の下でのスペクト
ル強度を測定し、これらのスペクトル強度の測定値に基
づいて各負高圧に対するゲインの相関を求めるようにし
ている。
イン較正方法では、上記の目的を達成するために、分析
元素の濃度がほぼ一定の比率で変化された複数の試料を
準備し、各試料をプラズマトーチに導入して発光させる
とともに、発光させた各試料について、光電子増倍管に
印加する負高圧を変化させて各負高圧の下でのスペクト
ル強度を測定し、これらのスペクトル強度の測定値に基
づいて各負高圧に対するゲインの相関を求めるようにし
ている。
(ニ)実施例
第1図は、本発明方法を適用するf二めのICP発光分
析装置全体の構成図である。同図において、符号1はI
CP発光分析装置、2は分析元素の濃度がほぼ一定の比
率で変化するように調整された各試料、4は試料2を霧
化するネプライザ、6はネプライザ4で噴霧された試料
雰囲気を安定化させるためのチェンバ、8は試料をプラ
ズマ発光させろためのプラズマトーチ、lOは高周波磁
界を発生させるにめの誘導コイルである。12はプラズ
マトーチ8で発光された光を各元素の波長に分光する分
光器、1・1は分光器12で分光された各元素の波長ス
ペクトルを検出する光電子増倍管、16は光電子増倍管
14からの出力信号からスペクトル強度を測定する測定
部である。
析装置全体の構成図である。同図において、符号1はI
CP発光分析装置、2は分析元素の濃度がほぼ一定の比
率で変化するように調整された各試料、4は試料2を霧
化するネプライザ、6はネプライザ4で噴霧された試料
雰囲気を安定化させるためのチェンバ、8は試料をプラ
ズマ発光させろためのプラズマトーチ、lOは高周波磁
界を発生させるにめの誘導コイルである。12はプラズ
マトーチ8で発光された光を各元素の波長に分光する分
光器、1・1は分光器12で分光された各元素の波長ス
ペクトルを検出する光電子増倍管、16は光電子増倍管
14からの出力信号からスペクトル強度を測定する測定
部である。
次に、上記構成のICP発光分析装置1における光電子
増倍管14のゲイン較正方法について説明する。
増倍管14のゲイン較正方法について説明する。
まず、分析元素の濃度がほぼ一定の比率で変化する複数
の試料2を準備する。この各試料2に含まれる元素濃度
の設定は次のようにして行なう。
の試料2を準備する。この各試料2に含まれる元素濃度
の設定は次のようにして行なう。
ICP発光分析では、分析精度として0.01ppm程
度まで要求されるので、各負高圧の下でのゲインGの値
もこれに合わせて少なくとも有効数字で3桁必要である
。第4図に示すようなゲイン較正曲線の作成に単一濃度
の試料を用いf二場合、光電子増倍管14の負高圧−V
eを次第に小さくすると、得られる信号のレベルも次第
に小さくなるのでゲインの有効数字を3桁以上確保でき
なくなる。
度まで要求されるので、各負高圧の下でのゲインGの値
もこれに合わせて少なくとも有効数字で3桁必要である
。第4図に示すようなゲイン較正曲線の作成に単一濃度
の試料を用いf二場合、光電子増倍管14の負高圧−V
eを次第に小さくすると、得られる信号のレベルも次第
に小さくなるのでゲインの有効数字を3桁以上確保でき
なくなる。
これを補償するには、負高圧が小さくなるに伴なって逆
に試料濃度を高めればほぼ同じ信号レベルを維持するこ
とができる。一方、光電子増倍管、14からの出力信号
を測定部16でA / I)変換する場合、A/D変換
器がたとえば12ビツトで+14成されているとすれば
、このA / D変換器の処理できる信号レベルは最大
で212=4096カウントである。したかって光電子
増倍管14の負高圧−Veを段階的に小さくした場合に
も、信号レベルが常に4000カウントか:)I 00
0ツJウツドの間にあるように試料濃度を予め調整して
おけば、上記有効数字を確保することができる。
に試料濃度を高めればほぼ同じ信号レベルを維持するこ
とができる。一方、光電子増倍管、14からの出力信号
を測定部16でA / I)変換する場合、A/D変換
器がたとえば12ビツトで+14成されているとすれば
、このA / D変換器の処理できる信号レベルは最大
で212=4096カウントである。したかって光電子
増倍管14の負高圧−Veを段階的に小さくした場合に
も、信号レベルが常に4000カウントか:)I 00
0ツJウツドの間にあるように試料濃度を予め調整して
おけば、上記有効数字を確保することができる。
これには、第1図に示すように、各試料の濃度をo、o
tppmから3000ppmまでの間でほぼ等しい比率
(この例ではほぼ3倍)で変化するように予め設定して
おき、負高圧が小さくなるのに対応して高濃度の試料を
分析するようにする。すなわち、まず、o、otppi
+の濃度をもつ試料2をネプライザ4でチェンバ6内に
噴霧し、この試料2をプラズマトーチ8に導入して発光
させる。そして、発光したこの試料2の光を分光器12
で分光し、光電子増倍管14に入射させる。すると、光
電子増倍管14から信号出力が得られるが、その時のス
ベトクル強度がA/D変換器の最大信号レベルである4
000力ウント程度になるように光電子増倍管14の負
高圧を予め設定しておく。この時の負高圧をいま−Ve
、とする。そして、同じ試料2について、光電子増倍管
14の負高圧を段階的に低下させながら信号レベルを順
次測定する。負高圧を下げると、光電子増倍管14の出
力信号のレベルら低下するが、1000カウント以下に
はならないようにする。低下後の負高圧の値を−Ve、
とする。これにより、負高圧を変化させた場合の凸信号
しベルの比率から負高圧−Ve、〜−V02間での光電
子増倍管14のゲインが求まる。
tppmから3000ppmまでの間でほぼ等しい比率
(この例ではほぼ3倍)で変化するように予め設定して
おき、負高圧が小さくなるのに対応して高濃度の試料を
分析するようにする。すなわち、まず、o、otppi
+の濃度をもつ試料2をネプライザ4でチェンバ6内に
噴霧し、この試料2をプラズマトーチ8に導入して発光
させる。そして、発光したこの試料2の光を分光器12
で分光し、光電子増倍管14に入射させる。すると、光
電子増倍管14から信号出力が得られるが、その時のス
ベトクル強度がA/D変換器の最大信号レベルである4
000力ウント程度になるように光電子増倍管14の負
高圧を予め設定しておく。この時の負高圧をいま−Ve
、とする。そして、同じ試料2について、光電子増倍管
14の負高圧を段階的に低下させながら信号レベルを順
次測定する。負高圧を下げると、光電子増倍管14の出
力信号のレベルら低下するが、1000カウント以下に
はならないようにする。低下後の負高圧の値を−Ve、
とする。これにより、負高圧を変化させた場合の凸信号
しベルの比率から負高圧−Ve、〜−V02間での光電
子増倍管14のゲインが求まる。
次に、0.O3ppmの濃度の試料について、上記と同
様に測定する。この場合、試料濃度が面回の試料濃度の
ほぼ3倍になっているので、萌回試月て負高圧が−Ve
のときに信号レベルが1300力ウント程度を示してお
れば、今回の試料の下で負高圧が−Ve2のときには4
000力ウント程度となっている。そして、この負高圧
−Vetからスタートして負高圧を段階的に低下させつ
つ信号レベルを測定する。この場合も、信号レベルが1
000カウント以下にならないようにする。
様に測定する。この場合、試料濃度が面回の試料濃度の
ほぼ3倍になっているので、萌回試月て負高圧が−Ve
のときに信号レベルが1300力ウント程度を示してお
れば、今回の試料の下で負高圧が−Ve2のときには4
000力ウント程度となっている。そして、この負高圧
−Vetからスタートして負高圧を段階的に低下させつ
つ信号レベルを測定する。この場合も、信号レベルが1
000カウント以下にならないようにする。
以降、同様にして3000 ppmの、f5変の試料2
まて1次測定する。
まて1次測定する。
このようにして各負高圧における光電子増倍管14のゲ
インを算出すれば、第4図に示すようなゲイン較正曲線
が求まる。
インを算出すれば、第4図に示すようなゲイン較正曲線
が求まる。
なお、試料2の濃度の設定はこの実施例に限定されるも
のでないことは勿論である。
のでないことは勿論である。
(ホ)効果
以上のように本発明によれば、分析試料のatを調整す
ることによって光電子増倍管のゲイン較正曲線を精変良
く求めることができるので、光源ランプを省略でき、し
たがって、従来よりもコストダウンが図れるようになる
等の浸れた効果が発揮される。
ることによって光電子増倍管のゲイン較正曲線を精変良
く求めることができるので、光源ランプを省略でき、し
たがって、従来よりもコストダウンが図れるようになる
等の浸れた効果が発揮される。
第1図は本発明方法を適用するためのICP発光分析装
置全体の構成図、第2図はICP発光分析装置の全体を
示す構成図、第3図は光電子増倍管の構成図、第・1図
は光電子増倍管のゲイン較正曲線を示す特性図である。 ■・・・ICP発光発光分画装置・・・試料、1−1・
・・光電子増倍管。
置全体の構成図、第2図はICP発光分析装置の全体を
示す構成図、第3図は光電子増倍管の構成図、第・1図
は光電子増倍管のゲイン較正曲線を示す特性図である。 ■・・・ICP発光発光分画装置・・・試料、1−1・
・・光電子増倍管。
Claims (1)
- (1)分析元素の濃度がほぼ一定の比率で変化された複
数の試料を準備し、各試料をプラズマトーチに導入して
発光させるとともに、発光させた各試料について、光電
子増倍管に印加する負高圧を変化させて各負高圧の下で
のスペクトル強度を測定し、これらのスペクトル強度の
測定値に基づいて各負高圧に対するゲインの相関を求め
ることを特徴とするICP発光分析装置における光電子
増倍管のゲイン較正方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19620186A JPH0668468B2 (ja) | 1986-08-20 | 1986-08-20 | Icp発光分析装置における光電子増倍管のゲイン較正方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19620186A JPH0668468B2 (ja) | 1986-08-20 | 1986-08-20 | Icp発光分析装置における光電子増倍管のゲイン較正方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6350742A true JPS6350742A (ja) | 1988-03-03 |
JPH0668468B2 JPH0668468B2 (ja) | 1994-08-31 |
Family
ID=16353876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19620186A Expired - Fee Related JPH0668468B2 (ja) | 1986-08-20 | 1986-08-20 | Icp発光分析装置における光電子増倍管のゲイン較正方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0668468B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6219760B2 (ja) | 2014-03-26 | 2017-10-25 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | Icp発光分光分析装置 |
-
1986
- 1986-08-20 JP JP19620186A patent/JPH0668468B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0668468B2 (ja) | 1994-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101629253B1 (ko) | 광방출 스펙트럼의 정규화 방법 및 장치 | |
JP2000331985A (ja) | 終点検出方法 | |
JPH09292281A (ja) | 蛍光体の量子効率測定方法および測定装置 | |
EP2267421A1 (en) | Emission spectrometer having charge coupled device detector | |
JP6219760B2 (ja) | Icp発光分光分析装置 | |
KR20030044752A (ko) | 발광분광처리장치 및 그것을 사용한 플라즈마처리방법 | |
JPS6350742A (ja) | Icp発光分析装置における光電子増倍管のゲイン較正方法 | |
JPH01224645A (ja) | 原子吸光分光光度計 | |
JP2004325341A (ja) | 原子吸光分光光度計 | |
JPH05172638A (ja) | 分光分析装置に用いられ得るフォトアレイセンサおよびイメージインテンシファイア | |
JP2003232681A (ja) | 分光光度計 | |
US4523096A (en) | Liquid chromatography apparatus | |
JPH03295449A (ja) | 発光分光分析方法 | |
JP3324186B2 (ja) | 発光分光分析装置 | |
JPS5821144A (ja) | 高精度全自動icp分析法 | |
JP3309491B2 (ja) | 蛍光ランプの検査方法 | |
JPS6352040A (ja) | Icp発光分析装置におけるスペクトル表示方法 | |
JPH08304283A (ja) | 蛍光光度計 | |
JPS62102140A (ja) | レ−ザ励起プラズマ分光分析用定量補正方法 | |
RU2035718C1 (ru) | Способ определения содержания массовых долей элементов в материалах и сплавах | |
JPH03230453A (ja) | 蛍光ランプの検査方法 | |
JPH01107134A (ja) | 低温プラズマの発光分光分析方法 | |
JPS6325534A (ja) | Icp発光分析装置 | |
JPS62105036A (ja) | 波長スキヤン式発光分光分析装置 | |
JPH11326178A (ja) | 微粒子成分分析装置を用いた微粒子の分析方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |