JPS6350542A - 特殊仮撚加工糸 - Google Patents

特殊仮撚加工糸

Info

Publication number
JPS6350542A
JPS6350542A JP19142086A JP19142086A JPS6350542A JP S6350542 A JPS6350542 A JP S6350542A JP 19142086 A JP19142086 A JP 19142086A JP 19142086 A JP19142086 A JP 19142086A JP S6350542 A JPS6350542 A JP S6350542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulky
yarn
fabric
length
false twisted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19142086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0781220B2 (ja
Inventor
北島 光雄
奥村 正勝
敏幸 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP61191420A priority Critical patent/JPH0781220B2/ja
Publication of JPS6350542A publication Critical patent/JPS6350542A/ja
Publication of JPH0781220B2 publication Critical patent/JPH0781220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、熱可塑性合成繊維からなる非嵩高部と嵩高部
が交互に存在する特殊仮撚加工糸に関するものであり、
詳しくは布帛表面に嵩高部による玉糸絹糸のような表面
変化を有し、適度の張り。
腰と脹らみ感を有する布帛を得ることができる特殊仮撚
加工糸に関するものである。
(従来の技術) 仮撚加工糸は衣料分野において広く用いられている。し
かし2通常の仮撚加工糸は、仮撚加工を施さない糸条す
なわち供給系に比べて初期引張抵抗度が大幅に低下して
いるので、かかる糸条から得られる布帛は張り、腰に欠
けるものであり、また、熱可塑性合成繊維特有の均斉さ
を有している。
従来、熱可塑性合成繊維の均斉さを改良するために種々
の提案がされている。例えば、特公昭44−24499
号公報には、断続的に配置された加熱部を有する加熱装
置を、加熱中の糸条と同速度で糸条の加熱方向と同一方
向に回動させて糸条に接触させて部分嵩高糸を得る方法
が開示されている。しかし、この方法で得られる糸条は
嵩高部の位置が加熱装置の構造、配置等によって制限さ
れるものであり、熱固定部、非熱固定部の出現が一定周
期で繰り返されるため、かかる糸条から得られる布帛の
表面には、いわゆる柄くせができるという問題があった
また、特公昭45−7026号公報には、供給系に水を
付ける等して、水による熱遮蔽効果によって部分嵩高糸
を得る方法が開示されている。この方法では、供給ロー
ラ以前で糸条に水を付けるので。
操業中に供給ローラが徐々に濡れてくることになり、連
続操業時には、嵩高部のコントロールが困難になる。ま
た、非嵩高部の長さを十分に長くするには、連続的に水
を付着させる必要があるので。
供給系に付着している油剤の溶出量が多くなって。
糸切れが多発し、さらに2機台の故障の原因となる等の
問題があり、このため、得られる糸条の非嵩高部の長さ
は短いものであった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のような従来の糸条は、嵩高部と非嵩高部の長さが
周期的に現れたり、あるいは非嵩高部の糸条に占める割
合が少ないので、布帛の表面に柄ぐせが生じたり、布帛
に適度の張り、腰、膨らみを与えることができず、また
1表面変化に乏しいものであった。
本発明は、上記のような従来の糸条の問題点を解決する
ものであって、その目的は布帛に玉糸絹糸のような表面
変化を与えることができ9表面変化を存するにもかかわ
らず柄ぐせがなく、シかも布帛表面に適度の張り、腰及
び膨らみ惑を与えることができる特殊仮撚加工糸を提供
することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は前述のような問題点を解決するために鋭意
研究の結果、仮撚加工時に捩り変形のみを受けて形成さ
れた非嵩高部の存在割合を十分多くすれば上記問題点が
解決されることを見出し。
本発明に到達したものである。
すなわち9本発明は、熱可塑性合成繊維からなる仮撚加
工糸であって、捩り変形を受けて熱固定されていない非
嵩高部と、捩り変形と熱固定を受けた嵩高部とがランダ
ムな長さで交互に存在し。
非嵩高部の長さが嵩高部の長さより長く、かつ糸条の伸
縮伸長率が3%〜60%であることを特徴とする特殊仮
撚加工糸を要旨とするものである。
以下9本発明の詳細な説明する。
本発明の特殊仮撚加工糸(以下1本発明加工糸という)
は、捩り変形のみを受けて熱固定されていない非嵩高部
と、捩り変形と熱固定を受けた嵩高部とがランダムな長
さで交互に存在し、非嵩高部の長さが嵩高部の長さより
長いものである。
まず、上記の非嵩高部は、仮撚加工時に捩り変形のみを
受け、熱固定を受けることなく形成されたものである。
すなわち、この非嵩高部は、熱固定を受けることなく弾
性限界を超えて塑性変形領域の捩り変形を受けているの
で、供給系に対して単糸フィラメント個々の乱れが生じ
ており、伸縮伸長率は供給系よりも僅かに増加している
が、初期引張抵抗度の低下は少ないものである。このた
めに、非嵩高部の存在により1本発明加工糸からなる布
帛は、仮撚加工を施さない糸条、すなわち供給系から得
られる布帛に比べ適度の脹らみ感があり、また2通常の
仮撚加工糸に比べて、比較的高い初期引張抵抗度を有す
るので2通度の張り。
腰のある布帛を得ることができる。
次に、捩り変形と熱固定を受けた嵩高部は、前記の非嵩
高部に比べて高い伸縮伸長率を有し、嵩高であり、前記
の非嵩高部に対して太いものであって、布帛に表面変化
を与える。
さらに9本発明加工糸は糸長溝たりの上記非嵩高部の長
さが嵩高部の長さより長いものである。
上記嵩高部が多くなると上記非嵩高部が布帛へ与える効
果が少なくなるので、非嵩高部の長さが嵩高部の長さよ
り長いことが必要である。好ましくは、糸長100m当
たりの非嵩高部の長さに対して嵩高部の長さが30%以
下である。特に、好ましい範囲は、3%〜25%である
。これは、嵩高部の割合があまり少なくなると、布帛の
表面変化を十分に与えることができにりく、また、後述
の伸縮伸長率が高くなり過ぎることがあるからである。
さらに2本発明加工糸にあっては、伸縮伸長率が3%〜
60%であることが必要がある。かかる伸縮伸製率は、
主として嵩高部の存在割合に依存し。
布帛の脹らみ1表面変化及び脹らみ、腰、張りに寄与す
る。伸縮伸長率が3%未満では、布帛に十分な脹らみ効
果を与えることができず、布帛の十分な表面変化が得ら
れない。一方、伸縮伸長率が60%を超える場合は、布
帛が通常の仮撚加工糸から得られた布帛と同様に腰のな
い柔らかいものとなる。
上記伸縮伸長率は、嵩高部の存在割合が少ないか、又は
嵩高部の伸縮伸長率が低いときは、低くなり、非嵩高部
の存在割合が少ないときには、高くなる。
また2本発明加工糸においては、初期引張抵抗層が供給
系の初期引張抵抗層の70%以上有することが好ましく
、この場合には布帛により好ましい張り、腰を与えるこ
とができる。特に、供給系がポリエステルマルチフィラ
メント糸の場合は、初期引張抵抗層が50g/d〜90
g/dであることが好ましい。上記嵩高部は仮撚加工時
に捩り変形と同時に熱固定を受けたものであるので、初
期引張抵抗層は供給系の初期引張抵抗層よりもかなり減
少しており1例えば50%近くも減少している。このた
めに、嵩高部の割合を減らすか、もしくは布帛の表面変
化を損なわないように熱固定の程度を弱めることによっ
て、初期引張抵抗層を70%以上にすることが好ましい
第1図は8本発明加工糸を温熱処理によって。
捲縮を発現させた後の一例を示す外観模式図であって、
伸縮伸長率が小さく、初期引張抵抗層の大きい非嵩高部
Aと、伸縮伸長率が大きく大部となった嵩高部Bとが糸
条の長手方向に交互に存在している。
前記本発明加工糸を得るには1例えばポリエステル糸を
仮撚加工するに際し、加熱装置に接触させることなく、
十分な仮撚数1例えば糸条の繊度をDデニールとしたと
き、28000v”i5−以上の仮撚数を与えることに
よって、加熱−解撚操作による個々のフィラメントの乱
れを生じさせ2次いで間歇的に瞬間的に加熱装置に接触
させて、撚の熱固定を行う。このとき、加熱装置の長さ
は熱固定ができる範囲で短い方が望ましく、糸速を勘案
し、10C1)1〜50cmの間で選定することが好ま
しい。加熱温度は、糸速と加熱装置への接触時間に依存
し、嵩高部の形成割合によって適宜決定されるが、好ま
しくは170℃〜240℃がよい。
第2図は1本発明加工糸の製造工程の一例を示す工程概
略図であって、パーン1から引き出された熱可塑性合成
繊維のマルチフィラメント糸Fは。
ガイド2を通りフィードローラ3を経て、フィードロー
ラ3と第1デリベリローラ7との間で糸条揺動装置4に
よって間歇的に加熱装置5に接触させなから仮撚スピン
ドル6によって仮撚が与えられる。糸条揺動装置4が加
熱装置5から糸条を引き離している時は、糸条にす戻り
変形が与えられ。
糸条が加熱装置5に瞬間的に接触した場合は、糸条に捩
り変形と熱固定が与えられる。次いで張力緩和装置8で
張力を一定にし、捲取ローラ9により、パッケージ10
に捲取られる。
上記本発明における熱可塑性合成繊維としてはポリエス
テル、ポリアミド等のポリマー及びこれらのコポリマー
、ブレンドポリマー等から得られる合成繊維のマルチフ
ィラメント糸が挙げられる。
ここで、伸縮伸長率は2合成繊維フィラメントかさ高加
工糸試験方法のJIS  L−1090の5.7伸縮性
B法の測定方法に準じて測定する。この際、試料作成後
、測定に先立って、熱固定を受けず涙り変形のみを受け
た非嵩高部の潜在歪みが十分リラックスされる温度と時
間1例えばポリエステル繊維の場合、沸騰水で30分、
ポリアミド繊維の場合40℃の水中で30分温熱処理し
た後、−昼夜自然乾燥する。
また、初期引張抵抗層は5合成繊維フィラメント糸試験
方法のJIS  L−1073の6.3初期引張抵抗度
に準じて定速伸長形引張試験機にて測定する。
(作用) 本発明加工糸においては、その非嵩高部は仮撚加工によ
る捩り変形のみを受けるでいるので、単糸フィラメント
間に乱れが生じているとともに伸縮伸長率が低く、高い
初期引張抵抗層を保持している。したがって、かかる非
嵩高部の存在により布帛に適度の脹らみ、張り、腰が与
えられる。また、嵩高部は、仮撚加工の嵩高効果が発揮
されていて、上記非嵩高部よりも嵩高であり、かつ、非
嵩高部の長さよりもその長さが短いので、意匠効果を有
し、布帛表面に上糸絹糸のような表面効果を与える。し
かも、糸条の伸縮伸長率は3%〜60%であるので、伸
縮伸長率が適当であって、適度の張り、腰が与えられる
。さらに、非嵩高部と嵩高部がランダムな長さで存在す
るので、布帛に柄くせを与えることがない。
(実施例) 次に3本発明を実施例によって具体的に説明する。
実施例 通常のポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント
糸150d/48 fを第2図の工程に従って第1表に
示す条件で仮撚加工した。
得られた加工糸及び供給系について、伸縮伸長率、初期
引張抵抗度及び非嵩高部Aに対する嵩高部Bの初期引張
抵抗度の割合(B/A)を測定し第2表に示した。
第1表 第2表 これらの糸条を経糸及び緯糸に用いて、経糸密度88本
/2.54cm、緯糸密度71本/2.54cmで平織
物゛ に製織し2次に通常のポリエステル染色処方に従
い、染料として三菱化成工業株式会社製のダイヤニック
スプルーGR−Eを用い、4%owfで染色し。
製品に仕上げた。
これらの製品について、脹らみ感及び張り、腰感につい
て官能検査を行ったところ1本発明加工糸の製品は、供
給系の製品よりも脹らみ感に優れ。
比較の加工糸の製品よりも張り、Hに優れたものであっ
た。
また、比較の加工糸から得られた製品の表面外観は、非
嵩高部がくぼみとなって筋状に見えるものであったが1
本発明加工糸からの製品は非嵩高部で織られたところに
嵩高部が節部となって存在し、上糸絹糸のような好まし
い表面変化を有していた。
(発明の効果) 本発明加工糸は、上記のような構成を有するので、上糸
絹糸のような表面変化に冨んだ布帛を得ることができ、
また、適度の張り、腰、脹らみを有する布帛を得ること
ができる。さらに、柄くせのない布帛を得ることができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明加工糸の一例を示す外観模式図。 第2図は本発明加工糸の製造法の一例を示す工程概略図
である。 A−−−−−−−−一非嵩高部 B −・−嵩高部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性合成繊維からなる仮撚加工糸であって、
    捩り変形を受けて熱固定されていない非嵩高部と、捩り
    変形と熱固定を受けた嵩高部とがランダムな長さで交互
    に存在し、非嵩高部の長さが嵩高部の長さより長く、か
    つ糸条の伸縮伸長率が3%〜60%であることを特徴と
    する特殊仮撚加工糸。
  2. (2)非嵩高部の長さに対する嵩高部の割合が30%以
    下である特許請求の範囲第1項記載の特殊仮撚加工糸。
  3. (3)熱可塑性合成繊維がポリエステルマルチフィラメ
    ント糸であって、初期引張抵抗度が50g/d〜90g
    /dである特許請求の範囲第1項又は第2項記載の特殊
    仮撚加工糸。
JP61191420A 1986-08-13 1986-08-13 特殊仮撚加工糸 Expired - Lifetime JPH0781220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191420A JPH0781220B2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13 特殊仮撚加工糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61191420A JPH0781220B2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13 特殊仮撚加工糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6350542A true JPS6350542A (ja) 1988-03-03
JPH0781220B2 JPH0781220B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=16274315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61191420A Expired - Lifetime JPH0781220B2 (ja) 1986-08-13 1986-08-13 特殊仮撚加工糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0781220B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538814A (en) * 1976-07-13 1978-01-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Liquid surface waving proof device for cylindrival liquid tank

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538814A (en) * 1976-07-13 1978-01-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Liquid surface waving proof device for cylindrival liquid tank

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0781220B2 (ja) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3977173A (en) Textured synthetic multifilament yarn having alternate grouped s and z twists and method manufacturing thereof
JPS6350542A (ja) 特殊仮撚加工糸
JPS6113013B2 (ja)
JPH0333806B2 (ja)
JPH022976B2 (ja)
JPS58169533A (ja) 伸縮性スパンライク加工糸
JPS63315632A (ja) 複合交絡糸
JPH0127167B2 (ja)
JPS62125031A (ja) ポリエステル仮撚捲縮糸
JPH09132834A (ja) 梳毛調複合混繊糸
JPS6155228A (ja) 太細を有する仮撚捲縮糸
JPH08246279A (ja) ファンシー効果を有するポリエステル系仮撚加工糸
JPS6139415B2 (ja)
JP2837894B2 (ja) 間歇融着糸の製造方法
JPS5898447A (ja) 紡績糸様ポリエステル加工糸
JPH0223607B2 (ja)
JPS61119738A (ja) 特殊仮撚加工糸
JP2002249937A (ja) 仮撚加工糸
JPH02133623A (ja) 嵩高加工糸の製造方法
JPH0118172B2 (ja)
JPH062968B2 (ja) ポリエステル捲縮糸の製造方法
JPS6155224A (ja) 特殊混繊糸
JPS5898453A (ja) 紡績糸様ポリエステル加工糸の製造方法
JP2003336133A (ja) 先撚り仮撚加工糸の製造方法
JPH0220734B2 (ja)