JPS6350432Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6350432Y2
JPS6350432Y2 JP1981178104U JP17810481U JPS6350432Y2 JP S6350432 Y2 JPS6350432 Y2 JP S6350432Y2 JP 1981178104 U JP1981178104 U JP 1981178104U JP 17810481 U JP17810481 U JP 17810481U JP S6350432 Y2 JPS6350432 Y2 JP S6350432Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turned
clutch
boost
switch
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981178104U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5881335U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981178104U priority Critical patent/JPS5881335U/ja
Publication of JPS5881335U publication Critical patent/JPS5881335U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6350432Y2 publication Critical patent/JPS6350432Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は燃料噴射ポンプにブーストコンペンセ
ータを付設した排気ターボ過給機付エンジンの改
良に関するものである。
排気ターボ過給機を備えたエンジンにおいて
は、エンジンの回転が低い領域においては黒煙を
発生することがあるので、これを防止するために
ブーストコンペンセータが燃料噴射ポンプに付設
されている。
即ち、このブーストコンペンセータは、エンジ
ンの回転数が低い状態、即ち排気ガスの量が少な
い状態においては、排気ターボ過給機の作動が充
分でないのでその時には燃料が減少するように調
節している。即ちこの状態では、ブーストコンペ
ンセータのダイヤフラムの後部を押圧しているバ
ネによつて燃料噴射ポンプのコントロールラツク
を燃料が減少する方向に移動させている。
従つて前記エンジンを搭載した車両を発進する
ためにアクセルを一杯に踏み込んだ場合でも、エ
ンジン回転数が上昇していない状態であるので、
前記のようにブーストコンペンセータが調節され
ているので車両の発進に必要な出力を直ちに得る
ことは困難であつた。
この問題を解消するものとして例えば、実開昭
54−118915号公報が提案されている。この公報の
ものは、変速機の特定の変速段の歯車比を大きく
選定し、この特定の変速段にシフトされたことを
検出したスイツチのONで作動する三方電磁弁に
よつてブーストコンベンセータに至るブース導入
通路を閉じ、ブースト圧上昇に関係なく燃料を低
量に絞つた状態に維持する構造であるので、低速
回転域のトルク不足を解消するため特定の変速段
で歯車比が大きい特別な変速機を設けねばならな
いという欠点があつた。
そこで、本考案は上述した従来の実情に鑑み、
その問題を解消すべく創案されたもので、クラツ
チペタルを踏み込み、変速レバーを操作する車両
の発進時には、ブーストコンベンセータを燃料増
加方向に移動させ、車両の発進動作を改善できる
車両の発進性改善装置を提供することを目的とす
るものである。
上記目的を達成する本考案は、燃料噴射ポンプ
のコントロールラツクを駆動するブーストコンベ
ンセータを備えたターボ過給機付エンジンにおい
て、クラツチペタルの踏み込みによりON、クラ
ツチ入り状態でOFFとなるクラツチスイツチと、
変速機の1速または2速変速によりONするミツ
シヨンスイツチとをアクチユエータに直列に接続
し、両スイツチがONした時、アクチユエータに
よりブーストコンベンセータを燃料増加方向に移
動してなるものである。
次に図面を参照して本考案の実施例を説明す
る。
1はブーストコンペンセータで、このブースト
コンペンセータ1は、本体4内にダイヤフラム5
を設けて二室に分割してその一方の室内にバネ6
が挿入されている。そしてこのダイヤフラム5の
中央部に設けた軸7の他端部に設けたフランジ8
によつて付勢される中間を支点としたレバー2の
付勢力を解除するようになつている。これによつ
てモジユラースプリング21の作用により燃料噴
射ポンプ20のコントロールラツク3は燃料増量
方向に駆動される。また、本体4に設けたダイヤ
フラム5の背後には供給口9を通じてエンジン1
7の排気ガスが供給される排気ターボ過給機のタ
ービン18で駆動されるコンプレツサ19によつ
て加圧された空気のブースト圧力が供給される。
前記軸7にはレバー2と共に中間を支点とした
レバー10にが係合可能となつており、このレバ
ー10に本考案に係るアクチユエータ:制御機構
11が設けられている。
前記制御機構11は電磁コイル12で鉄心13
を駆動するようになつており、この電磁コイル1
2には電源14、ミツシヨンスイツチ15、クラ
ツチスイツチ16が直列に結線されている。
前記ミツシヨンスイツチ15は、変速機が1速
あるいは2速にシフトされた際にONとなるスイ
ツチである。またクラツチスイツチ16は半クラ
ツチ状態、即ちクラツチペダルが踏み込まれた時
にONし、クラツチが入り状態になつた時にOFF
するスイツチである。
従つて、発進しようとしてクラツチペダルを踏
み込み、次いで変速機を操作した際に前記電磁コ
イル12に通電され、制御機構11が駆動される
ことになる。すると、制御機構11はレバー10
を介して軸7を図中左側、即ちバネ6を縮める方
向に移動させるので、モジユラースプリング21
の作用によりコントロールラツク3が燃料増量方
向に駆動する。
尚、モジユラースプリング21とアクセルペダ
ル22とはガバナを経由して接続されている。
次に本考案に係る装置の動作について説明す
る。
アイドリング状態においては、ブーストコンペ
ンセータ1のダイヤフラム5はバネ6によつて図
において右側に移動されている。
ブーストコンペンセータ1の軸7がこの位置に
あるとコントロールラツク3はバネ6によつて燃
料が減少する方向に押し戻されており、燃料は、
アイドリングに必要な分だけしか燃料噴射ポンプ
20より出されないようになつている。
次に車両の発進動作について説明する。
車両を発進する際には、クラツチを踏み込み、
変速機を操作するが、この一連の動作を行なうと
スイツチ15,16がONとなり、制御機構11
の電磁コイル12に通電されて鉄心13がスリン
グに抗して右側に移動する。前記のように制御桟
構11の鉄心13が移動すると、これに接続して
いるレバー10が二点鎖線のように回転し軸7を
左側に移動させる。すると同時にレバー2もブー
ストコンペンセータ1による付勢を解かれるの
で、二点鎖線の位置にコントロールラツク3がモ
ジユラースプリング21の作用によつて燃料増量
方向に移動される。
前記のように本考案においては、車両が発進し
ようとして操縦者がクラツチと変速機のレバーを
操作することによて燃料噴射ポンプのコントロー
ルラツクが燃料が増加する方向に移動される(ブ
ーストコンペンセータを一時的にキヤンセルする
ように動作する)ので、ブーストコンペンセータ
を付設した排気ターボ過給機付のエンジンにも拘
わらず車両の発進動作を円滑に行うことができ
る。
しかも、クラツチ入り状態ではクラツチスイツ
チがOFFとなつて両スイツチがONとならないの
で、クラツチが入つた後は正常状態に復帰したブ
ーストコンベンセータにより正常な制御を行うこ
とができる。
なお、本考案は第1図に示すように簡単な装置
を従来の装置に追加するだけで実施することがで
きるものである。
尚、ミツシヨンスイツチ,クラツチスイツチに
更に、第1図の二点鎖線のように車速あるいはエ
ンジン回転数が設定値以下、即ち、発進からある
速度までの間でONする速度スイツチを直列に結
線したものであつても良く、このようにすると発
進時が限定されることになり機能を向上すること
になる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すもので、第1図は車
両の発進性の改善装置の要部を示す図、第2図は
本考案に係る装置とエンジンとの関係を示す概略
図である。 1……ブーストコンペンセータ、3……コント
ロールラツク、5……ダイヤフラム、11……制
御機構、15……ミツシヨンスイツチ、16……
クラツチスイツチ、17……エンジン、18……
タービン、19……コンプレツサ、20……燃料
噴射ポンプ、21……モジユラースプリング、2
2……アクセルペダル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料噴射ポンプのコントロールラツクを駆動す
    るブーストコンベンセータを備えたターボ過給機
    付エンジンにおいて、クラツチペタルの踏み込み
    によりON、クラツチ入り状態でOFFとなるクラ
    ツチスイツチと、変速機の1速または2速変速に
    よりONするミツシヨンスイツチとをアクチユエ
    ータに直列に接続し、両スイツチがONした時、
    アクチユエータによりブーストコンベンセータを
    燃料増加方向に移動してなる車両の発進性改善装
    置。
JP1981178104U 1981-11-30 1981-11-30 車両の発進性改善装置 Granted JPS5881335U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981178104U JPS5881335U (ja) 1981-11-30 1981-11-30 車両の発進性改善装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981178104U JPS5881335U (ja) 1981-11-30 1981-11-30 車両の発進性改善装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5881335U JPS5881335U (ja) 1983-06-02
JPS6350432Y2 true JPS6350432Y2 (ja) 1988-12-26

Family

ID=29972595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981178104U Granted JPS5881335U (ja) 1981-11-30 1981-11-30 車両の発進性改善装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881335U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2515571B2 (ja) * 1988-03-09 1996-07-10 株式会社クボタ 過給器付ディ―ゼルエンジンのブ―ストコンペンセ―タ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6214352Y2 (ja) * 1978-02-10 1987-04-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5881335U (ja) 1983-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH094479A (ja) ハイブリッド車
US4589396A (en) Supercharger control in automobile engine system
JPH10331650A (ja) ターボチャージャ制御装置
JPS6367018B2 (ja)
JPS6350432Y2 (ja)
JPS5830415A (ja) 内燃機関の過給装置
JPS6350433Y2 (ja)
JP3331771B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH0236919Y2 (ja)
JPH0241331Y2 (ja)
JP3030758B2 (ja) 自動変速機付き車両の補助ブレーキ装置
JPS648179B2 (ja)
JPH0241330Y2 (ja)
JPH0240272Y2 (ja)
JPS6244092Y2 (ja)
JP2982201B2 (ja) ガスタービンエンジン搭載車両の動力伝達装置
JPS6334296B2 (ja)
JPS6244091Y2 (ja)
JPH0121148Y2 (ja)
JPH0134671Y2 (ja)
JPS6171229A (ja) 車両用走行制御装置
JPH041308Y2 (ja)
JP2863845B2 (ja) 自動変速機付車両の速度制御装置
JPS5818519A (ja) 内燃機関の過給装置
JPS6224781Y2 (ja)