JPS63503238A - 導管の内張り方法及び装置 - Google Patents

導管の内張り方法及び装置

Info

Publication number
JPS63503238A
JPS63503238A JP62502019A JP50201987A JPS63503238A JP S63503238 A JPS63503238 A JP S63503238A JP 62502019 A JP62502019 A JP 62502019A JP 50201987 A JP50201987 A JP 50201987A JP S63503238 A JPS63503238 A JP S63503238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
conduit
strip
winding
wrapping machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62502019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2529320B2 (ja
Inventor
メンゼル スタンリー ウィリアム オットー
Original Assignee
リブ ロック オーストラリア プロプライエタリー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リブ ロック オーストラリア プロプライエタリー リミテッド filed Critical リブ ロック オーストラリア プロプライエタリー リミテッド
Publication of JPS63503238A publication Critical patent/JPS63503238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529320B2 publication Critical patent/JP2529320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/50Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts
    • G02B6/508Fixation devices in ducts for drawing cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C53/82Cores or mandrels
    • B29C53/821Mandrels especially adapted for winding and joining
    • B29C53/825Mandrels especially adapted for winding and joining for continuous winding
    • B29C53/827Mandrels especially adapted for winding and joining for continuous winding formed by several elements rotating about their own axes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/22Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of tubes
    • B29C55/24Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of tubes radial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/26Lining or sheathing of internal surfaces
    • B29C63/34Lining or sheathing of internal surfaces using tubular layers or sheathings
    • B29C63/341Lining or sheathing of internal surfaces using tubular layers or sheathings pressed against the wall by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/58Snap connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/522Joining tubular articles
    • B29C66/5227Joining tubular articles for forming multi-tubular articles by longitudinally joining elementary tubular articles wall-to-wall (e.g. joining the wall of a first tubular article to the wall of a second tubular article) or for forming multilayer tubular articles
    • B29C66/52271Joining tubular articles for forming multi-tubular articles by longitudinally joining elementary tubular articles wall-to-wall (e.g. joining the wall of a first tubular article to the wall of a second tubular article) or for forming multilayer tubular articles one tubular article being placed inside the other
    • B29C66/52272Joining tubular articles for forming multi-tubular articles by longitudinally joining elementary tubular articles wall-to-wall (e.g. joining the wall of a first tubular article to the wall of a second tubular article) or for forming multilayer tubular articles one tubular article being placed inside the other concentrically, e.g. for forming multilayer tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • B29C66/8362Rollers, cylinders or drums moving relative to and tangentially to the parts to be joined
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/162Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
    • F16L55/165Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section
    • F16L55/1655Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section a pipe being formed inside the old pipe by winding strip-material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4329Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms the joint lines being transversal but non-orthogonal with respect to the axis of said tubular articles, i.e. being oblique

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 導管の内張り及び外張り並びにトンネルの内張りの改良方法及び改良装置本発明 は、導管の内張り又は外張り及びトンネルの内張りのための改良した方法及び装 置に関する。
従来、粘土又はコンクリート若しくは鉄で作られた下水パイプのような導管が修 理を必要とするようになったとき、腐食又は損傷部分より小さいか若しくは大き い直径のプラスチック管を所定位置に置いて少なくとも損傷領域を覆っていた。
もう1つの目的は、既存のパイプに覆い管を付けるための効果的な方法及び手段 を提供することにある。
更にもう1つの目的は、比較的単純な構成の機械を提供し、又導管の横断面積の 損失が最小になるように容易に位置決めすることができる内張りを形成する管の 挿入及び形成方法を提供するこ本発明の目的は、ストリップをらせん状に巻き付 けることによって形成した管を使用し、その重なり縁部を制御可能な滑り嵌めて 係合させて、長手方向に位置決めされたリブ付き又はリブ無し管形物品を製造す る方法において、管を導管内に又は導管上に位置決めしながら、管を選定した直 径に保持し、次いで管を形成するスl−IJツブの相互係合した重なり縁部を互 いに滑らせることによって管の直径を変化させ、管を変化した直径に維持するこ とによって達成される。
本発明は、環状に配列したローラを使用するか又はス) IJツブを所要の形態 に湾曲させて縁を重ねる様々な従動ローラを使用しながら、本発明者の先の特許 の要旨をなす型式の機械でらせん状に巻き付けることによって管を製造すること によって実施される。
上記ストリップは熱可塑性プラスチック材料で形成され、一方の側に平滑面を他 方の側にリブ付きの面を有するのがよいが、相互係合形態を縁部に有する平らな ストリップでもよいし、グラウトに係止するようになった表面を有してもよい。
ある条件の下では、表面は両側とも平滑でもよく、リブ間に長手方向の閉鎖キャ ビティを形成させるようにストリップを形成することができるが、このストリッ プでは、機械がローラによってストリップを湾曲させ、ストリップをらせん状巻 きストリップの重なり縁部を相互係合させることによって、管を形成することが できる。
かくして、この周知技術により、所要断面のストリップがプラスチックで形成さ れ、押出し方法によってス) IJツブの両縁に相互係合部材を有するように作 られ、その結果、このようなストリップがらせん巻き機械内で巻き付けられてス ) IJツブの縁を相互係合するとき、ス) IJツブは比較的大きい強度及び 耐久性をもった管に形成される。
通常、これらの管は巻付は後も直径を保持するように形成され、ストリップの両 縁の相互係合手段は強く嵌まり合って互いに相互係止するように構成され、特に 係止部材内へ接着剤を導入したときには、製造中に湾曲したストリップのせいで 巻き解は易いにもかかわらず、管は必要な直径を保持することになる。
従って、本発明により、相互係合縁が相互に滑ることができるようにストリップ が形成され、その結果、このように形成した管に巻付は力又は巻解き力を加える ことによって、自由にその直径を増減することができる。
曲げに抵抗するばかりでなくパイプを形成した後巻解きよってその寸法を変えよ うとするようなプラスチックストリップからパイプを形成する際の重大な問題点 の1つは、パイプを巻き付ける機械の設計及びこのようなストリップの断面の選 定並びに安定な構造を維持するように重なり縁部を相互係合させる方法に関して 高度な熟練を必要とすることである。
一定の滑りが起こるようにストリップを形成することによって、特性変化が起こ るが、防水グリース又はシリコンシーラントを重なり縁部に塗布することによっ てこれを助けることができる。この場合、ストリップ直径を制御する手段及びス トリップを新たな直径に保持する手段を備え、必要な力が加えられて重なり縁部 間で滑りを起こさせて管の直径が新たな直径になるのを可能にするまで、相互係 合縁間の摩擦定着を破壊即ちストリップ上に形成された破壊可能な部材を切断す るために十分な力を加えたとき、すなわち管の正しい直径を維持するストリップ を保持する性質に十分な力を加えたとき、パイプに対して拡張すること、即ち巻 解き力を使用してパイプ又は導管内へ拡張するのを可能にする。
しかしながら、本発明の性質が十分に理解されるために、その実施例を添付図面 を参照して説明する。
第1図は、間隔を置いて出入穴を有する下水管又は同様な導管及び導管の更生す るために所定位置にあるらせん巻きの管を示し、出入穴で管の一端へ管拡張器を 挿入し、管の他端までこれを駆動してらせん巻きの管を拡張し導管に内張りを形 成する様子を示す概略断面図であり、 第2図は、らせん巻きの管を拡張し且つ内張すされている導管に沿って装置を前 方へ移動させる管拡張器の拡大縦断面図であり、第3図は、出入穴を通して所定 位置に置くことができるようにらせん巻きの管を部分で作る様子及び溶接によっ て又さもなければストリップが当接して相互係合縁部により相互に連結する場合 にはストリップを互いに固着させることによって端を接合することができる様子 を示す図であり、 第4図は、従来技術で周知であり且つオーストラリア国特許第527、417号 の明細書に記載された、管を形成する典型的なストリップを示す端面図であって 、ス) IJツブの縁がどのように重なるかを示す図であり、 第5図は、変形形態のス) IJツブを示す図であり、第6図は、第1図と同様 な図であるが、更生すべき下水管又は他の導管内でらせん巻きの管を拡張するの に好ましい方法に適用された本発明を示す図であって、現場で順次管を形成する 環状部を有する巻付は機と、管巻付は方法の適当な段階で管を順次拡張するのに 使用する方法とを示す図であり、第7図は、巻付は機から離れた端から管を順次 拡張しながら巻き付ける間中、管の直径を維持するのに真空方法を使用して、ら せん巻きの管を拡張するための修正した形態の装置の拡大縦断面図であり、 第8図は、第7図に示す管の拡張を制御する手段とは異なる形態の手段の拡大図 であり、 第9図は、ストリップを巻き付は導管に沿って管を拡張させる機械によって、管 内でス) IJツブを形成することにより下水管のような導管の更生する真空原 理を明らかにし、第8図に示す型式の拡張制御機構及びストリップの重なり縁部 の係止を制御する手段を示す図であり、 第10図は、第9図に点線で示したが、管が巻付は機を離れるときベルトによっ て管に更に駆動部を適用することができる様子を示す図であり、 第11図は、第9図に示す巻付は機と同様であるがベルト駆動部を付設した巻付 は機の部分図であり、第12図は、第13図の線12−12に沿った管巻付は機 の拡大横断面図であり、 第13図は、巻付は機の側面図であって、そこから放出された本発明により巻き 付けられた管を示す図であり、第14図は、第13図の線14−14に、沿った 管の駆動機構の水平断面図であり、 第15図は、第12図の線13−13に沿って切断した第13図と同様な図であ って、管の端のシールを示し特に駆動ローラと圧力ローラとの相互作用を示す図 であり、第16図は、駆動ローラの一部と圧力ローラの一部を示す拡大図であっ て、駆動ローラに溝が付けられて駆動ローラの拡張部分からストリップの基底部 に対して圧力がかかりストリップの基底部を圧力ローラに押し付ける様子を示す 図である。
先ず第1に第1図乃至第3図を参照すると、更生する必要のある下水管のような 導管2内にらせん巻きの管1を位置決めする装置が示されている。更生すべき部 分の両端は道路4等に形成された出入穴3まで及び、このらせん巻きの管が管拡 張器5によって拡張されるようになっている。管拡張器5は、適当な油圧動力源 に通じる供給管路9を有する油圧モータ8で駆動されるウオームホイール7を軸 線方向に支持する本体6からなるのが都合がよい。
ウオームホイール7の取り付けられたシャフト10が、前縁に図示のように長手 方向に溝をもった外表面を有する回転へラド11を支持している。しかもこの回 転へラド11はらせん巻きの管1のストリップを巻き解く方向に駆動するとき、 十分な力が加わるとストリップの重なり縁部が互いに移動するように、回転へラ ド11の周囲面から突出した一連のローラ12を有するのが好ましい。ローラ1 2の間隔を適当に設けることによって、らせん巻きの管と回転へラド11との摩 擦力を選ぶことができる。
この装置の作用として、らせん巻きの管1の拡張部分に係合する前方駆動ディス ク16によって管拡張器が前方に駆動されるとき、管拡張器の回転へラド11を らせん巻きの管1内で前方に移動させる。回転へラド11はくさび形状で、巻解 き方向の回転作用と連携してらせん巻きの管を順次拡張し導管2の内壁に当接す る。
らせん巻きの管1は内張すすべき導管2の長さを越える長さをもつ必要があるが 、そのままで接近することができない場合にはらせん巻きの管1を特に第3図に 示すように部分で形成することができ、管1の拡張が進むにつれてらせん巻きの 管1の長さは8接した縁を当接させ縁13を溶接し、さもなければ一体に固定す ることによって、らせん巻きの管10部分を更に加えることができる。その結果 、管の重なり部分に相互係止手段、即ち相互鳴合い手段の相互係合で、順次拡張 することのできる連続長さの管が形成される。
必要に応じて、ウィンチ14及びプーリ16を通り且つ回転へラド11のアンカ ー17に取り付けられたケーブル15によって管拡張器5の前進動作を助けるこ とができる。ケーブルに回り継手を使用して、回転へラド11が自由に回転でき るようにすることができる。
第1図乃至第3図に示す形態には、予め形成したらせん巻きの管1が導管2内に 使用され、管1は上述したように部分で組み立てられ、らせん巻きの管1を拡張 するときに起こる収縮を見越す所要の長さを有していることがわかる。この場合 、増分的に前方へ移動する管拡張器5及びヘッドの回転によって拡張は機械的に 行われる。すなわち、ス)IJツブを巻き解いて所望の拡張がなされるまでらせ ん巻きの管1を外方へ押し付ける。
第4図及び第5図には、2つの形態のストリップがそれぞれ示されている。第4 図に示すストリップは通常のリブ付きストリップ20であり、長手方向受口22 に係合する球根状接合ビード21を有し、且つ球根状接合ビードから突出するそ ぎ縁部23を備えている。そぎ縁部24が受口22の縁に形成され、その結果圧 力を受けたとき、これらのそぎ縁部が接合部に流体が流れないようにストリップ を封止する。
リブ25は拡張端26を有し、その端はいかなる所望の形態をもとることができ 、らせん巻きの管1が第1図に示すように位置決めされるとき、リブ間に形成さ れたキャビティ27が、導管2の内壁に対して拡張したらせん巻きの管1を効果 的に封止することのできるグラウト又はその他の封止用材料を保持するのに役立 つ。
第5図に1つの形態によって示すように、様々な形態のストリップを使用するこ とができ、この例ではもちろん、二重壁28が一方の縁に球根状接合ビード29 を有し、ストリップの隣接部分の対向した縁に受口30が形成され、補強リブ3 2のみならずそぎ縁部31もまた示されている。
同じ構成要素に同じ参照番号を付した第6図に示す変形装置を参照すると、上述 したように、後述する型式の巻付は機35によってらせん巻きの管lは導管2内 へ巻き込まれる。即ち巻付は機35は、リール37からストリップ36を引き出 し、それをらせん状に巻いて管1にする この方法により、らせん巻きの管1の前方移動端が巻付は機35の位置と反対側 の導管2の端に達するまで巻付けは続き、その後、巻付けが停止し、らせん巻き の管の他端を回転しないように保持しながらこの前方移動端に回転力を加えるこ とによって、らせん巻きの管の端が拡張される。管の端15を再び導管2に固定 し、管拡張器5をらせん巻きの管1の中へ挿入する。管拡張器5はテーバ形態を しており、第1図の場合におけるようにローラを備えた無空部材であってもよい し、あるいは膨張可能な部材であってもよいが、この管拡張器5は外装ケーブル 38によって回転され、シース39は油圧モータ40まで延び且つシースは回転 しないが外装ケーブル38が駆動され、管拡張器5を回転させて巻解き力をスト リップに加えるようになっている。
管拡張器5を前方へ移動させるために、油圧モータ42によって回転される一対 の駆動ローラ41間にシース39を係合させ、シース39を外装ケーブル38と ともに前方へ付勢して管拡張器5を導管の他端へ駆動する。
らせん巻きの管1を拡張させその長さを増大させるためには、回転する管拡張器 5の作用によるらせん巻きの管1の巻解きが必要があり、これは巻付は機35を 同時に駆動してストリップ36を管に形成し続けることによってなし遂げられ、 このようにして、らせん巻きの管1を導管2内へしっかりと拡張し、拡張が行わ れるときに拡張管にめられる余分な長さを加えることができる。
第6図に示す形態では、らせん巻きの管1を機械的に拡張させて導管2の壁に接 触させることができる。この場合、ストリップを現場で適当に巻き付けてらせん 巻きの管にし、らせん巻きの管の拡張形態において必要とされるストリップの追 加長さを補償するのに必要な量だけ、巻き付けられた管の長さを延長する。
第7図乃至第15図に示す発明の形態には、らせん巻きの管1を導管2内で拡張 するのを助ける空気圧手段を使用して管を拡張する修正した方法が示されている 。
先ず第7図を参照すると、らせん巻きの管1が前例におけるように未拡張状態で 導管2内に位置決めされているが、次いで、らせん巻きの管1の端15を拡張さ せて導管2の内壁に係合させた後に拡張され、膨張可能な部材で形成されている テーバ付き栓45によって順次拡張が加えられる。この栓45は、気密シールを 形成するようにらせん巻きの管1内に緊密に嵌まる寸法の前縁46を有する。
この栓から圧力計48まで延びた管47が示され、管路47が図示を省略した圧 力源に接続されている。
リール37からストリップ36を形成する巻付は機35は、再びストリップを巻 いて2つの縁を重ね、らせん巻きの管が形成されている寸法を維持するのに十分 な力で2つの重なり縁部を噛み合わせる。そして、栓45が挿入されて巻付は機 35から遠い方のらせん巻きの管1の端を封止するとき、管内に保持された真空 により、加えられる巻解き回転力の応力を受けてらせん巻きの管が拡張するのを 防止する。
真空装置51に通じるパイプライン50によりダイヤフラムシール49を通して 吸引が加えられ、テーパ付き栓46とダイヤフラム49との間に正しい圧力を維 持することを可能にする圧力計52が示されている。
らせん巻きの管1が拡張されるときより大きい直径を形成するのに使用されるス トリップ36の量を補償するために、前例におけるように巻付けが継続しなけれ ばならないので、管のこの部分の真空により巻付けが続く間管を所望の直径に保 持する。
栓45とダイヤフラムシール49との間の真空により、管が拡張するにつれて栓 45は前方へ移動し、その結果前方駆動は必要とされない。
栓がテーパしているので栓45の外方の圧力作用でらせん巻きの管1の拡張は行 われないが、栓45とダイヤフラムシール49との間に真空が保持されているの で、栓45の前縁部分を超えたらせん巻きの管1の部分は真空下になく、ストリ ップ36が巻付は機35の管形成部分の中へ巻かれながららせん巻きの管1の形 成が続くので、らせん巻きの管lの栓を超えたその部分に加わる回転力がストリ ップを巻き解き、重なり縁部間に滑りを生じさせてストリップを導管2に向かっ てより大きい直径に巻き付ける。
らせん巻きの管1が形成されるにつれてこの管1の外側にグラウト材料を供給す る排出管路54を有するグラウト機53が示されている。グラウト材料は回転す る管によって前方へ運ばれ、両が調整されて導管2の内側にらせん巻きの管1を 封止するのに用いられる十分なグラウト材料だけになるようにする。
もちろん、グラウトの代わりにセメント手段を使用してもよい〇第7図の機械の 形態では、端15から順次前方へ巻付は機35が設置されている端まで管を巻き 付けることによって管が拡張されることがわかる。栓45の位置は自己調整であ り、管が拡張するときだけ前方へ移動し、拡張が順次前方方向に起こっている場 所に管の正しい保持を維持する。
第8図に示す形態では、第7図を参照して記載した方法のさらに変形例が含まれ 、この場合は差圧を用いてらせん巻きの管の拡張を助けている。
らせん巻きの管1が下水管や水道管のような金属導管内で拡張されるようなこの 形態では、装置はステム58に取り付けられた第2のダイヤフラムシール57を 備え、ステム58は膨張可能なダイヤフラム60で終わるステムの延長部59に 回転自在に取り付けられ、延長部59は61において穿孔され、圧力管路62か ら第2のダイヤフラムシール57と膨張可能なダイヤフラム60との間のらせん 巻きの管1内の空間まで連通させている。
部材58乃至61は、栓45に対応する栓を形成する。
第2のダイヤフラムシール57と膨張可能なダイヤフラム60の双方を予め膨張 させて効率的な直径を選ぶのがよいが、これらの部材57及び60の双方を膨張 させることなく選定したサイズにすることもでき、双方が作動中に所望の圧力ま で膨張されるように圧力手段への管路を有することもできる。
第8図の装置の基本は、らせん巻きの管工の巻付は機側の端で第2のダイヤフラ ムシール57と第1のダイヤフラムシール49との間のらせん巻きの管1内に真 空を保持していることであり、しかも第2のダイヤフラムシール57と膨張可能 なダイヤフラムシール60との間に拡張圧力を加えることであり、その結果らせ ん巻きの管1の内面に圧力を加えることによって管1のこの部分の拡張が助長さ れる。
把持手段63が、らせん巻きの管1の端15を導管2にしっかりと保持する。
第2のダイヤフラムシール57ともう1つのダイヤプラム60との間に圧力を加 えるための管路64が示されている。
この形態の装置では、らせん巻きの管lの形成及びらせん巻きの管の拡張中、導 管2の様々な部位について非常に効率的な制御が維持されることがわかる。ステ ム58及び延長部59は第2のダイヤフラムシール57及び膨張可能なダイヤフ ラム60とともに、第2のダイヤフラムシール57と第1のダイヤフラムシール 59との間に加えられる真空により、自動的に前方へ移動する。
らせん巻きの管1が導管2の内壁に向かって最大の直径まで拡張されるとき、ダ イヤフラム60の寸法により組立体を前方へ移動させるに過ぎないので、膨張可 能なダイヤフラム60は前方移動を制御する。
作用を助長するために、圧力管路62内の圧力は脈動して、管の拡張されている 部分にハンマ作用を加えるのがよい。
更に好ましい形態の詳細を示した第9図乃至第16図に示す形態を参照すると、 巻付は機35及び第8図に特に示したような管拡張手段を使用してらせん巻きの 管1が導管2内へ巻き付けられている。巻付は機はフレーム部材70乃至72か らなり、部材71及び72は管内へ形成されているストリップの波形に合致する 環状リブを周囲に有する駆動ローラ73を支持している。相互間にすべて環状部 を形成する同じ形態をとった中間ローラ74並びにこれらのローラは、ユニバー サルジヨイントを介してベルト手段75によって駆動され、駆動ローラ74は圧 力ローラ77と協働してストリップ36をラセン状経路に案内し、ストリップの 重なり縁部を圧着するための接合手段として役立つ。
ストリップは一対のローラ78と79との間から巻付は機35に入る。ローラ7 9は、ストリップを正しく案内するために円周る。第1のローラ80は油圧モー タ81によって動力供給される駆動ローラであり、第2のローラ82はストリッ プ36の基部83に係合す゛るように円周状に延びるリブを有するリブ付きロー ラである。この構成の目的は、第16図に82で示した円周リブをストリップ3 6に係合させて、2つのローラ間でストリップに最大の駆動力を及ぼすことによ って、ス) IJツブをしっかりと駆動させることである。
ローラ73及びローラ77の形態は、形成されている管の駆動及び制御を最大に するよう同じように構成されている。
圧力ローラ77は、フレーム部材72から突出し且つダイヤフラムシール49の 近くまで及ぶシャフト84に支持されている。
ダイヤフラムシール49は、ダイヤフラムが駆動ローラ73領域内に位置するよ うにこれらのローラのシャフトから支持することができる。その結果ストリップ がらせん巻きの管1に形成されたとき、ダイヤフラムシール49と第2のダイヤ フラムシール57との間の真空による内方荷重で完全に支持される。
必要であれば、駆動ローラ73から出口地点に隣接したらせん巻きの管1に巻き 掛けたベルト85によって、らせん巻きの管1を更に駆動することができる。ら せん巻きの管1のこの部分を、テーパ形引込部87を有し且つダイヤフラムシー ル49から支持されたシャフト88に取り付けたドラム86によって支持するこ とができる。
ベルトは、第10図に示すようにらせ゛ん巻きの管1の周囲の大部分に巻き掛け られ、ブーIJ89、及びベルト張力を維持するよ。
う調節されるようになった2つの遊動プーリ90によって駆動される。プーリ8 9は油圧モータ91によって駆動される。
第12図の点線の形態は、駆動ローラ73を駆動するベルト75が、プーリ92 及び油圧モータ94によって駆動される駆動プーリ93にどのように巻き掛けら れているかを示している。
ダイヤフラムシール49は穿孔されて真空管路95がこれを貫通するようになっ ており、ダイヤフラムシール49はこれに開口した放出制御弁97を有する。
更に一連のローラ96が駆動ローラ73間に位置決めされ、ストリップ36がら せん状経路上を駆動されるときストリップに対する支持力を増している。
ス) IJツブの重なり部分間の接合部が制御可能な滑りを有しなければならな いため、接合部を制御し係止し又は保持する手段を設ける必要がある。本発明は 選定した位置にワイヤ又は粉末又はプラスチックのような特定の材料であって構 造体の形成後に処理できて材料を流れさせ接合又はシールを作るべき重なり部分 に永久接合部を形成する手段を有する。この材料は巻付は中又はその後サイズ変 更する間は滑剤を形成することができ、次いで硬化しすなわちそれ以上滑らない ようになる。
これは第9図に典型的に示されており、供給タンク97内に保持された滑剤は、 流量制御手段98によってバイブ99を通して接合が行われる直前に縁部が重な るス) IJツブ36の領域へ供給される。
管拡張器5の膨張可能な部分60は環状部分100を支持し、電熱線又は高周波 手段のような装置があり、これにより滑剤の特性を変化させて保持手段を形成す る。
使用される滑剤は、先ず適用されるときは流体状態で滑りを許容し助長するが一 定時間後は硬化してそれ以上の滑りを封止するような、硬化作用の遅いポリウレ タン接着剤であってもよい。
混合してストリップの重なり部分に適用でき、管が拡張された後化学反応によっ て硬化する、2つの成分からなるコンパウンドを使用すgこともできる。
同様に、冷えるにつれて厚さを増すホットメルトを使用し又は第9図に100で 示すような装置によって管を拡張した後加熱接着される熱硬化性コンパウンドを 適用することができる。ホットメルト又はその他の結合媒体を第7図に示すよう な装置に使用することができるが、この場合、適用する際には結合媒体は柔らか くされるが、管が導管2内へ巻き付けられるとき、管1を巻き付けて管を拡張し ないように係止した直後にシーラントとして硬化し、第8図の栓45又は部分5 7を加熱して接着剤を溶融し、連続した巻付けを可能にして導管2に対して管1 を拡張する。
ストリップの接合部には金属粉末のような粉末を適用するか、あるいはこの粉末 を制御がめられている領域に隣接した接合部内へ巻き込むことができる。この粉 末を高周波誘導加熱手段によって加熱しプラスチックを十分に溶融させて重なり 端の2つの接触面間でプラスチック流れ交換により永久接着するか、あるいはワ イヤをス) IJツブの相互係合部材の中へ巻き込んでマイクロ波、手段によっ て選定した位置で局部的に加熱する。
押出しの際プラスチック含有量を変え又は別のプラスチック物質を加えて界面で 加熱を起こさせるように関連した位置で加熱が起こるようにプラスチック自体導 電粉末を含まないで選ぶことができるため、高周波加熱装置を使用することによ って、付着が自動的になされるようにプラスチックを選ぶことができる。また、 本発明の使用によりプラスチックを流して接合部を作る場所に加熱された材料を 正確に置くことができるので、ストリップの残部は影響を受けない。しかしなが ら、重ね部分は関連した位置で接合され、その結果界面においてプラスチック流 れによって2つの隣接した部分を永久に付着するのに十分な程にプラスチックが 流れる。
するホットミックス等を用いて制御することができる。
材料は粉末でなくても、塗料又は必要に応じて界面に位置決めできる流体流れ内 の導電剤であってもよい。加熱されたとき界面で流体プラスチックに付着し、界 面に隣接してプラスチックとの均等な封止を作るように材料自体を選ぶことがで きる。
また、管が巻き付けられてその直径を変えるとき破断して滑ることができるよう に、第4図に示すようなストリップ101で接合部を覆うことができる。
国際調査報告 ANNEX To THE INTERNATIONAL 5EARCHREP ORT ON

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ストリップ(36)をらせん状に巻き付けることによって製造した管(1) を内張り又は外張りすべき領域に隣接して設置する工程からなり、管(1)は長 手方向の滑りを可能にするように重なり且つ相互係合されたストリップ(36) の縁を有する、導管(2)を内張り又は外張りする方法において、管(1)を設 置する間中、選定した直径に保持し、次いで、力を加えて相互係合した縁を互い に滑らせ、これによって管(1)の直径を変化させて導管(2)の壁に順次係合 させ、次いで管(1)を変化した直径に保持する、ことを特徴とする方法。 2.更に、管(1)の選定した部分を巻き付けて導管(2)の壁に係合させ、次 いで管(1)を外方へ順次巻き付けて管(1)の残部を導管(2)の壁に係合さ せる、ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。 3.更に、管(1)の選定した部分を巻き付けて導管(2)の壁に係合させ、次 いで管(1)の導管に係合している部分を導管(2)に対して一定位置に保持し 、管(1)の一定位置から外方へ管(1)を順次巻き付けて管(1)の残部を導 管(2)の壁に係合させる、ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。 4.更に、滑り制御剤を管(1)の重なり縁部に加え、選択的に滑り制御剤を不 連続的に制御し、順次外方へ巻き付けられて調整されている管(1)の選定した 部分の滑りを破断によって選択的に起こさせる、ことを特徴とする請求の範囲第 3項に記載の方法。 5.更に、巻付け機(35)を導管(2)の選定した部分に位置決めし、 巻付け機(35)ヘストリップ(36)を供給し、これを巻きつけて管(1)に し、管(1)を導管(2)に沿って進行させ、 内張り又は外張りすべき領域を覆うとき、巻付け機(35)から離れた管(1) の端を巻き付けて導管(2)に係合させ、管(1)の遠隔端を導管(2)に対し て一定位置に保持し、巻付け機(35)内のストリップ(36)から管(1)を 巻き付け続けて、管(1)の残部を導管(2)の壁に係合させる、ことを特徴と する請求の範囲第1項に記載の方法。 6.更に、巻付け機(35)を導管(2)の選定した部分に位置決めし、 巻付け機(35)ヘストリップ(36)を供給し、該ストリップを巻きつけて骨 (1)にし、管(1)を導管(2)に沿って内張りすべき導管(2)の遠隔端ま で進行させ、ストリップ(36)の重なり縁部の滑りを起こさせて管(1)を巻 き付けることによって管(1)の遠隔端を拡張し、管(1)の拡張した遠隔端を 導管(2)に対して一定位置に保持し、 管(1)の拡張端内へ管拡張器(5)を挿入し、管拡張器(5)を巻付け機(3 5)の方へ移動させて、管の巻付け機側端へ管(1)を順次拡張する、ことを特 徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。 7.管拡張器(5)の少なくとも一部(11、12)を回転させてストリップ( 36)の重なり縁部間で滑りを起こさせて、ストリップ(36)の管(1)への 巻付けを続けつつ管拡張器(5)を巻付け機(35)の方へ移動させながら、管 (1)の直径を拡張する、 ことを特徴とする請求の範囲第6項に記載の方法。 8.更に、巻付け機(35)を導管(2)の端に位置決めし、巻付け機(35) ヘストリップ(36)を供給し、該ストリップを巻きつけて管(1)にし、管( 1)を導管(2)に沿って内張りすべき導管(2)の遠隔端まで進行させ、スト リップ(36)の重なり縁部の滑りを起こさせて管(1)を巻き付けることによ って管(1)の遠隔端を拡張し、管(1)の拡張した遠隔端を導管(2)に対し て一定位置に保持し、 管(1)の拡張端内へ栓(45、57−60)を挿入し、栓(45、57−60 )を巻付け機(35)の方へ移動させて、管の巻付け機側端への巻付け作用によ って管(1)を順次拡張させる、 ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。 9.巻付け機(35)と栓(45、57)との間の管(1)内に真空を維持し、 これによって巻付け機(35)と栓(45、47)の間で拡張に対して管(1) を保持する、ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。 10.栓(57−60)にはテーバが付され、小径端(57)は管内で空気圧シ ールを形成し、栓(57−60)の大径端(60)は管(1)の拡張した部分に 係合し、管(1)内の真空によって栓(57−60)を巻付け機(35)の方へ 順次移動させる、 ことを特徴とする請求の範囲第9項に記載の方法。 11.栓(45)の小径端(57)及び大径端(60)は間隔をへだてて位置決 めされ、その間の管内にチャンバを形成し、チャンバを加圧して栓(57−60 )の小径端(57)と大径端(60)との間で管に拡張力を加える、ことを特徴 とする請求の範囲第10項に記載の方法。 12.ストリップ(36)を巻き付けて管(1)にする際、ストリップ(36) の重なり縁部に滑り制御剤を加え、管(1)の直径が変化してそれ以上滑らなく なった後、滑り制御剤を加減する、 ことを特徴とする請求の範囲第1項乃至第11項のいずれか1項に記載の方法。 13.管(1)と導管(2)との間に結合媒体を加えて、導管(2)の壁に係合 したとき管(1)を導管(2)に付着させる、ことを特徴とする請求の範囲第1 項乃至第11項のいずれか1項に記載の方法。 14.ストリップ(36)を巻き付けて管(1)にする際、ストリップ(36) の重なり縁部に滑り制御剤を加え、滑り制御剤を硬化させて、管(1)が導管( 2)内へ前方へ巻き付けられるとき管(1)を拡張に対して保持し、栓(45、 57−60)において制御剤を一時的に流動化させて、巻付け力によって管が拡 張することを可能にする、ことを特徴とする請求の範囲第8項乃至第11項のい ずれか1項に記載の方法。 15.管(1)のストリップの重ね部分間の接合部内へ導線を巻き付け、 マイクロ波手段によってワイヤ導線の選定した部分を加熱して、管(1)を拡張 した後直径の変化に対して管(1)を封止する、 ことを特徴とする請求の範囲第8項乃至第11項のいずれか1項に記載の方法。 16.管(1)の縁を重ねさせ且つ重なり縁部に沿って相互係合手段(21、2 2、29、30)を設けて滑り制御手段を形成することによって、ストリップ( 36)をらせん状に巻き付けて管を形成する、導管を内張り又は外張り装置にお いて、管(1)の直径を変化させるための管拡張器(5)が、管に係合し巻付け 力を管に局部的に順次加えてストリップの重なり縁部間に滑りを起こさせて管の 直径を順次変化させるための手段(11、12、45、57−61)を備えてい ることを特徴とする装置。 17.外張り又は内張りすべき導管(2)上に又は導管内に位置決めしたとき、 管(1)の直径を変化させる手段(11、12、45、57−61)を備え、 上記手段は、管の拡張した端から導管に順次係合させるために管の残部を順次巻 き付けるように形成されている、ことを特徴とする請求の範囲第16項に記載の 装置。 18.ローラの環状部(73、74)及び圧力ローラ(77)を有し、巻付け中 らせんを構成するように構成された巻付け機(35)と、 巻付け機(35)のローラ(73、74、77)ヘストリップ(36)を供給す る手段と、 更生すべき導管(2)の領域にわたって延びるように管(1)が形成されるにつ れて、導管(2)内へ管(1)を突出させるように、環状部を有するローラ(7 3、74)を駆動する手段(75)と、 巻付け機(35)から離れた管(1)の拡張端に係合し、拡張されてない管(1 )に係合するようにテーパし、管(1)を拡張するために管(1)を巻き付ける ための手段(11、12)と、 管(1)を順次拡張するために管(1)に沿って巻付け機(35)の方へ上記管 拡張器(5)を駆動するための手段(16、38−39、49−50−51)と を備え、導管(2)内へ管(1)を位置決めし管を拡張することを特徴とする請 求の範囲第16項に記載の装置。 19.上記管拡張器(5)は、該拡張器(5)を前方へ駆動するために管(1) の拡張部分に係合させるための手段(16)と、管を巻き付けてストリップの重 なり縁部を互いに滑らせることによって管(1)を順次拡張するための手段(1 1、12)とを備えていることを特徴とする請求の範囲第18項に記載の装置。 20.管(1)を拡張する手段は、管(1)を形成するストリップ(36)のら せん巻きに対して回転するための、表面から突出したローラ(12)を有する円 錐形ヘッド(11)を備えていることを特徴とする請求の範囲第19項に記載の 装置。 21.管拡張器(5)は円錐形で、管(1)内で係合するような寸法の小径端と 拡張した管(1)を導管(2)に対して付勢する大径端とを有し、管拡張器(5 )を回転させるための遠隔手段(38−40)を備えていることを特徴とする請 求の範囲第19項に記載の装置。 22.ローラの環状部(73、74)及び圧力ローラ(77)を有し、巻付け中 らせんを構成するように構成された巻付け機(35)と、 巻付け機(35)のローラ(73、74、77)ヘストリップ(36)を供給す る手段と、 更生すべき導管(2)の領域にわたって延びるように管(1)が形成されるにp れて、導管(2)内へ管(1)を突出させるように、環状部を有するローラ(7 3、74)を駆動する手段(75)と、 巻付け機(35)において管(1)の端を封止するダイヤフラムシール(49) と、 該ダイヤフラムシール(49)を介して管(1)へ真空を加えるための手段(5 0、51)と、 巻付け機(35)から離れて管(1)内で係合したテーパ栓(45)とを備え、 管(1)を巻き付けて導管の取り替えるべき領域にわたって延び、巻付け機(3 5)が拡張して導管(2)に係合した後、上記ダイヤフラムシール(49)と栓 (45)との間で真空を形成し、巻付け機の方へ前方に栓(45)を引き、巻付 け機(35)によるストリップ(36)の連続した巻付けをもって、管(1)が 栓(45)を越えて順次拡張される、ことを特徴とする請求の範囲第16項に記 載の装置。 23.上記栓(45)は細長く、管(1)内へ嵌まる第2のダイヤフラムシール (57)と管(1)の拡張した部分に係合するダイヤフラム(60)と、第2の ダイヤフラムシール(57)とダイヤフラム(60)との間の空間内への圧力管 路(64)とを備え、 上記第2のダイヤフラムシール(57)及びダイヤフラム(60)は、テム(5 8、59)によって間隔をへだてられていることを特徴とする請求の範囲第22 項に記載の装置。 24.ストリップ(36)の重なり縁部に滑り制御剤を加える手段は、供給タン ク(97)と、流量制御手段(98)と、ストリップ(36)の重なり縁部管に 制御剤を加えるための、ストリップ(36)の重ねるべき縁間まで及ぶバイブ( 99)とを備えていることを特徴とする請求の範囲第16項に記載の装置。 25.滑り制御剤を加減してストリップの重なり縁部間の滑りを減じるための、 管拡張器(5)に設けられた手段(100)を備えていることを特徴とする請求 の範囲第16項に記載の装置。 26.ローラ(73、74)の環状部を支持するフレーム部材(70、71、7 2)及びローラ(73、74)のための駆動手段(75、92、93、94)を 備えた巻付け機(35)と、ストリップ(36)を駆動ローラ(74)に対して 押し付ける圧力ローラ(77)と、 フレーム部材(72)から圧力ローラ(77)を支持するシャフト(84)と、 第1のローラ(80)、及びストリップを駆動ローラ(80)に押し付けてスト リップをローラの環状部へ供給するための第2のローラ(82)と、 巻付け機(35)によって巻き付けられた管内に配置されるようにシャフト(8 4)によって支持されたダイヤフラムシール(49)とを備え、 上記ローラ(73、74)はダイヤフラムシール(49)上に延びている、 ことを特徴とする請求の範囲第16項に記載の装置。 27.上記ダイヤフラムシール(49)に隣接して管(1)内へ嵌合したドラム (86)と、上記ダイヤフラムシール(49)からドラム(86)支持するシャ フトと、ドラム(86)にわたり管(1)を支持するベルト(85)と、上記ベ ルト(85)を駆動する手段(91、92、93)とを備えていることを特徴と する請求の範囲第26項に記載の装置。
JP62502019A 1986-03-19 1987-03-12 導管の内張り方法及び装置 Expired - Lifetime JP2529320B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPH511186 1986-03-19
AUPH626986 1986-06-05
AUPH632286 1986-06-10
AU6322 1986-06-10
AU6269 1986-06-10
AU5111 1987-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63503238A true JPS63503238A (ja) 1988-11-24
JP2529320B2 JP2529320B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=27157290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62502019A Expired - Lifetime JP2529320B2 (ja) 1986-03-19 1987-03-12 導管の内張り方法及び装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4995929A (ja)
EP (1) EP0262183B1 (ja)
JP (1) JP2529320B2 (ja)
CA (1) CA1309333C (ja)
DD (1) DD255579A5 (ja)
FI (1) FI87396C (ja)
GR (1) GR870455B (ja)
IN (1) IN167882B (ja)
NO (1) NO175326C (ja)
NZ (1) NZ219615A (ja)
PT (1) PT84520B (ja)
TR (1) TR23936A (ja)
WO (1) WO1987005677A1 (ja)
ZA (1) ZA871966B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002219754A (ja) * 2001-01-29 2002-08-06 Asahi Tec Corp 管路の更生方法及びそれに用いる更生材
WO2008050750A1 (fr) * 2006-10-25 2008-05-02 Sekisui Chemical Co., Ltd. Procédé de réparation d'un tuyau existant

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0811419B2 (ja) * 1986-09-11 1996-02-07 積水化学工業株式会社 製管機
US5074943A (en) * 1987-08-19 1991-12-24 Rib Loc Australia Pty. Ltd. Slip control for helically wound pipes
SE8704210D0 (sv) * 1987-10-29 1987-10-29 Uponor Nv Ror for infodring av tryckvattenledningar
JPH0737064B2 (ja) * 1987-12-14 1995-04-26 積水化学工業株式会社 製管機
JPH0688256B2 (ja) * 1988-05-02 1994-11-09 積水化学工業株式会社 既設管のライニング工法
WO1990005873A1 (de) * 1988-11-21 1990-05-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zum bilden einer zylinderförmigen auskleidung in einem langgestreckten hohlraum
DE3922351A1 (de) * 1989-07-07 1991-01-10 Jt Elektronik Gmbh Verfahren zur sanierung von abflussrohren unter verwendung eines verharzten innenrohres
DK0450220T3 (da) * 1990-03-29 1994-02-14 Danby Pty Ltd Fremgangsmåde til renovering og/eller beskyttelse af kloak - eller rørledninger
DE4103847A1 (de) * 1991-02-08 1992-08-13 Eickhoff Geb Verfahren und vorrichtung zum auskleiden von langgestreckten oeffnungen mit kreisfoermigen und nicht kreisfoermigen querschnitten, insbesondere fuer den kanal- und tunnelbau
US5468322A (en) * 1991-10-02 1995-11-21 Rib Loc Australia Pty Ltd Loop machine for helically winding strip
US5322653A (en) * 1992-06-05 1994-06-21 Mueller Hans Method of repairing buried sewage pipes
DE69225969T2 (de) * 1992-08-20 1999-03-11 Ivan C Mandich Verfahren zum Installieren eines Plastikliners in einem Rohr
DE4319285C2 (de) * 1993-06-10 1995-11-16 Erich Ing Thaler Verfahren und Vorrichtung zur Auskleidung, insbesondere zwecks Sanierung, von Rohrleitungen
CA2191748A1 (en) * 1994-06-07 1995-12-14 Mark W. Schumacher Interlocked plastic-encased concrete pipe
CN1046994C (zh) * 1994-08-25 1999-12-01 积水化学工业株式会社 管道内衬面施工方法
US5560395A (en) * 1994-09-28 1996-10-01 Bissonnette; Roger A. Apparatus and method for repairing underground conduits in situ
US5580406A (en) * 1994-12-15 1996-12-03 Ameron, Inc. Surfacing or rehabilating structures without supporting forms
TW347455B (en) * 1995-11-09 1998-12-11 Link Pipe Inc Conduit lining system and method of lining a conduit
WO1998032997A1 (fr) 1997-01-22 1998-07-30 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif de revetement interieur d'un tronçon de conduite isole
AUPO494897A0 (en) * 1997-02-05 1997-02-27 Rib Loc Australia Pty. Ltd. Improved means and method for lining underground pipes using a spirally wound plastic strip
US5928447A (en) * 1997-04-03 1999-07-27 Gianfrancisco; Thomas Conduit repair and interior reconstruction
EP0936478A1 (de) * 1998-02-17 1999-08-18 KA-TE System AG Vorrichtung zum Montieren einer Innenbride in einem nichtbegehbaren Rohr
US6675901B2 (en) * 2000-06-01 2004-01-13 Schlumberger Technology Corp. Use of helically wound tubular structure in the downhole environment
US7025580B2 (en) * 2000-06-09 2006-04-11 Heagy Richard T Method and apparatus for lining a conduit
AUPR485101A0 (en) * 2001-05-10 2001-05-31 Rib Loc Australia Pty. Ltd. Method and apparatus for unwinding elongate strip from the outside of a spool
US6679334B2 (en) * 2001-05-30 2004-01-20 Schlumberger Technology Corporation Use of helically wound tubular structure in the downhole environment
AUPR557201A0 (en) * 2001-06-08 2001-07-12 Rib Loc Australia Pty. Ltd. Small diameter in-situ pipe winding machine
RS50894B (sr) * 2001-06-08 2010-08-31 Rib Loc Australia Pty Ltd. Mašina za unutrašnje oblaganje cevi
US20080164065A1 (en) * 2003-07-09 2008-07-10 Jacques Orban Construction of a Tubular at a Downhole Location
ME00042B (me) * 2005-04-14 2010-10-10 Sekisui Rib Loc Australia Pty Ltd Uređaj za podzemno i djelimično podvodno oblaganje cijevi i postupak
MX2009000523A (es) * 2006-07-24 2009-03-30 Shell Int Research Tuberia.
US8347477B2 (en) * 2006-12-18 2013-01-08 Sekisui Chemical Co., Ltd. Pipe producing apparatus and existing pipe rehabilitating method employing the same
CN101680282B (zh) * 2007-04-26 2014-10-15 韦尔泰克有限公司 包覆方法及膨胀工具
US7455117B1 (en) * 2007-07-26 2008-11-25 Hall David R Downhole winding tool
US7647977B2 (en) 2007-07-26 2010-01-19 Hall David R Borehole liner
CL2007003773A1 (es) * 2007-12-21 2008-04-25 Vulco Sa Procedimiento para recubrir un codo o curva usando un mandril flexible de poliuretano que contiene un alma metalica, que comprende recubrir la superficie del mandril, fijar un disco, ajustar y precalentar el conjunto, enfriar y retirar el disco.
JP5507972B2 (ja) * 2009-11-17 2014-05-28 積水化学工業株式会社 更生管の製管機
CN102971134B (zh) * 2010-05-13 2017-12-15 结构集团有限公司 用可内部螺旋缠绕的抗拉加强件对管道进行维修和加固的系统和方法
EP2674280A4 (en) * 2011-02-07 2016-10-12 Sekisui Chemical Co Ltd DEVICE FOR PREPARING TUBES AND METHOD FOR PRODUCING TUBES
WO2013138868A1 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 Sekisui Rib Loc Australia Pty Ltd A winding machine and winding cage for a helically wound pipe
GB2527618B (en) * 2014-10-29 2016-09-28 Radius Systems Ltd Method of lining a tubular structure
US11473714B2 (en) * 2017-03-01 2022-10-18 Sekisui Chemical Co., Ltd. Strip member for spiral pipe and rehabilitation method of existing pipe
CN110007416B (zh) * 2019-04-26 2020-11-13 中海油(天津)管道工程技术有限公司 用于海底管道套管环空监测光缆安装的穿缆系统及方法
US10919212B1 (en) * 2019-08-14 2021-02-16 Sak Construction Llc Mechanized inverter for pipe liners

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US642515A (en) * 1899-11-01 1900-01-30 W B Hunter Armored conduit.
US2695255A (en) * 1950-10-25 1954-11-23 Douglas W Avery Method of expanding an elastic liner against the inner surface of a pipe
US2924546A (en) * 1952-05-28 1960-02-09 Cordo Chemical Corp Method of repairing a rigid hollow article
US3422631A (en) * 1966-11-16 1969-01-21 Daniel Silverman Method and apparatus for driving and lining an underground conduit
FR2314592A1 (fr) * 1975-06-12 1977-01-07 Cables De Lyon Geoffroy Delore Guide d'ondes helicoidal
US4376005A (en) * 1980-09-22 1983-03-08 Dayco Corporation Method of making hose
US4549752A (en) * 1981-08-13 1985-10-29 Umac, Inc. Connector for tubular members
US4566496A (en) * 1981-10-13 1986-01-28 J-M Manufacturing Company, Inc. Tubular plastics objects
DE3378404D1 (en) * 1982-05-27 1988-12-15 Rib Loc Int Ltd Helically-formed pipe winding machine
JPS60501964A (ja) * 1983-08-03 1985-11-14 オ−ウェンズ−コ−ニング・ファイバ−グラス・コ−ポレイシヨン 管内に膜を被着するための方法
EP0159300A1 (en) * 1984-03-30 1985-10-23 Stig Westman Repair sleeve for piping
US4678370A (en) * 1984-12-04 1987-07-07 Danby Pty. Ltd. Sewer renovation system
JPS6448690A (en) * 1987-08-17 1989-02-23 Mitsubishi Electric Corp Cutting method for metal made mesh cloth
JP2613928B2 (ja) * 1988-10-13 1997-05-28 松下電工株式会社 三次元形状の形成方法および装置
JPH02116130A (ja) * 1988-10-26 1990-04-27 Matsushita Electron Corp 基板の洗浄方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002219754A (ja) * 2001-01-29 2002-08-06 Asahi Tec Corp 管路の更生方法及びそれに用いる更生材
WO2008050750A1 (fr) * 2006-10-25 2008-05-02 Sekisui Chemical Co., Ltd. Procédé de réparation d'un tuyau existant
JP2008105267A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Sekisui Chem Co Ltd 既設管の更生方法
US8151827B2 (en) 2006-10-25 2012-04-10 Sekisui Chemical Co., Ltd. Method for rehabilitating existing pipe

Also Published As

Publication number Publication date
GR870455B (en) 1987-07-10
NO175326B (no) 1994-06-20
US4995929A (en) 1991-02-26
ZA871966B (en) 1987-09-07
PT84520A (fr) 1987-04-01
NO874790L (no) 1988-01-12
DD255579A5 (de) 1988-04-06
EP0262183A4 (en) 1988-07-29
PT84520B (pt) 1989-11-10
FI875033A (fi) 1987-11-13
FI875033A0 (fi) 1987-11-13
NO175326C (no) 1994-09-28
EP0262183B1 (en) 1990-11-22
JP2529320B2 (ja) 1996-08-28
CA1309333C (en) 1992-10-27
EP0262183A1 (en) 1988-04-06
NZ219615A (en) 1989-03-29
FI87396B (fi) 1992-09-15
WO1987005677A1 (en) 1987-09-24
TR23936A (tr) 1990-12-21
IN167882B (ja) 1991-01-05
NO874790D0 (no) 1987-11-17
FI87396C (fi) 1992-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63503238A (ja) 導管の内張り方法及び装置
CA1335652C (en) Method and apparatus for installing a replacement pipe in an existing underground conduit
US5074943A (en) Slip control for helically wound pipes
US5244624A (en) Method of installing a new pipe inside an existing conduit by progressive rounding
US6146491A (en) Lining of pipelines or passageways using a push rod adhered to rod and liner
JP2719831B2 (ja) 管補修のためのスリーブ、ライナー、装置および方法
US5368809A (en) Method of installing a new pipe inside an existing conduit by progressive rounding
US6240965B1 (en) Apparatus for repair of high temperature and pressure conduits, method for repairing high temperature and pressure conduits, and a sealing device for repairing high temperature and pressure conduits
JP5291399B2 (ja) 既設管の更生方法
AU595600B2 (en) Method and means for lining and overwrapping of conduits
JPS58208014A (ja) 埋設管内面の被覆方法
JP2891536B2 (ja) ライニング管の製造方法
JP3777188B2 (ja) 既設管内のライニング施工方法及びその施工装置
DK168497B1 (da) Fremgangsmåde og udstyr til foring og bevikling af ledninger
WO1990010172A1 (en) Improvements relating to the lining of pipelines and passageways (rib-lok modification)
JP3777053B2 (ja) 既設管におけるライニング施工方法及びその施工装置
JP2648240B2 (ja) 既設管のライニング工法
JPH11188794A (ja) 管渠内のライニング管施工方法
JP2000094517A5 (ja)
JP2002147650A (ja) 管渠内のライニング施工法及びライニング材
CA2156275C (en) Lining of pipelines and passageways using a push rod adhered to a rod and liner
JP2002046181A (ja) 管渠内のライニング施工装置及びライニング施工法
JP2002276299A (ja) 管路の製造方法
JPH04244688A (ja) 管路の敷設方法
JPH04198595A (ja) 管路の敷設方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term