JPS6350305A - 超微粒子粉末の製造方法および製造装置 - Google Patents

超微粒子粉末の製造方法および製造装置

Info

Publication number
JPS6350305A
JPS6350305A JP61190433A JP19043386A JPS6350305A JP S6350305 A JPS6350305 A JP S6350305A JP 61190433 A JP61190433 A JP 61190433A JP 19043386 A JP19043386 A JP 19043386A JP S6350305 A JPS6350305 A JP S6350305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrolysis
pressure
temp
high temperature
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61190433A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437004B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Ozaki
尾崎 義治
Kenkichi Takagi
高木 謙吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP61190433A priority Critical patent/JPS6350305A/ja
Publication of JPS6350305A publication Critical patent/JPS6350305A/ja
Publication of JPH0437004B2 publication Critical patent/JPH0437004B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • B01J12/02Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor for obtaining at least one reaction product which, at normal temperature, is in the solid state

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 産業上の利用分野 本発明は超微粒子粉末の製造方法と製造装置に関する。
詳細には、電子材料、触媒あるいは顔料等の原料として
使用される超微粒子粉末の新規な製造方法と製造装置に
関するものである。
従来の技術 従来アルコキシドのような加水分解によりその金属の酸
化物、水酸化物またはその水和物を生成する物質を利用
して液相状態から超微粒子粉末を製造する方法としては
、熱分解法、あるいは沈殿法の一つであるアルコ水分解
法が知られている。
発明が解決しようとする問題点 熱分解法は、溶媒の不完全燃焼による炭素あるいは炭化
物の混入、熱分解に伴うガスの爆発的燃焼等製造プロセ
スの制御が難しく、シかも熱分解がかなりの高温を必要
とすることから低温活性な酸化物粉末を得ることができ
ない欠点があった。
また、アルコキシド加水分解法は従来常圧下で実施され
、アルコキシド加水分解物を濾過、乾燥および粉砕とい
った多くの工程を経て酸化物粉末を得る方法であり、多
くの工程操作が複雑である上に通常の乾燥方法では粒子
が凝集固化して微粉末が得浬く、場合により粉砕を必要
とし、粉砕工程でボールミル等の摩耗粉等による不純物
が混入し易いという欠点があった。
発明の構成 問題点を解決するための手段 本発明は、アルコキシドの加水分解反応がきわめて短時
間に完結することに着目し前記した従来の製造技術に立
脚し、これを改良することにより新規な方法として、ま
たその装置として完成したものである。
本願第一発明は、金属アルコキシドを高温高圧下で加水
分解し、この加水分解直後に噴霧することにより生成す
る前記金属の酸化物、水酸化物またはその水和物を得る
ことを特徴とする超微粒子粉末の製造方法に係る。
本発明の方法において、金属アルコキシドを高温高圧下
で加水分解する方法は、高温高圧状態にした水に金属ア
ルコキシド溶液を高温高圧水と同圧もしくはさらに高圧
に加圧加熱した状態で混合反応させて高圧噴霧する。ま
た1回収は回収部に水と共に直接噴霧する等の方法によ
り行われる。
回収部は噴霧ノズルから噴霧された加水分解生成物を完
全に捕集するためにノズルに連結し、かつノズル側は密
封構造にし、また加水分解により生成した水、アルコー
ル等の溶媒を液状あるいは気化状態にも保でるように回
収部は温度を可変に調整できるようにし1間接あるいは
直接的に粉末の分離を行う。
本発明方法における金属アルコキシドは高温高圧下での
加水分解反応が比較的迅速で取扱いやすいアルコキシド
が好ましく、単一種類のアルコキシドに限らず二種類以
上のアルコキシドにより複合酸化物の超微粒子粉末を得
ることも可能である。
本願第二発明は高圧を発生する供給ポンプを備えた高圧
発生部、高温を発生する熱交換加熱ヒータを備えた高温
発生部、金属アルコキシドを高温高圧下で加水分解噴霧
する高温高圧加水分解部と、この加水分解部で生成する
前記金属の酸化物、水酸化物、またはその水和物を粉末
またはゾル状で回収する回収部とからなることを特徴と
する超微粒子粉末の製造装置に係る。
作用 本願第一発明の方法においては高純度の超微粒子が得ら
れるアルコキシド法の特徴を生かしたまま、高温高圧下
で直接的に加水分解噴霧することにより反応速度を早め
て高温安定相をより容易に得ることができ、噴霧による
急激膨張でさらに微細化を起こして凝集系を防ぐことが
可能となる。
その結果、従来法によればバッチ的に沈殿生成後濾過、
乾燥および粉砕等複雑な多くの工程を要していたのに対
し、本発明方法によれば、加水分解直後に高純度の均一
な超微粒子粉末を、短時間に。
かつ少ない工程で製造し得ることとなった。
本願第二発明の装置においては工程操作は容易であり、
不純物の極めて少ない超微粒子粉末が′41?られる。
実施例 便宜のため、まず本願第二′1発明の製造装置について
図面の実施例により詳細に説明する。
本発明装置は高圧発生部1、高温発生部2.高温高圧加
水分解部3および回収部4により構成される。高圧発生
部1は20〜2,000kg/ rXj、200rc/
Minの供給ポンプ11、安全弁およびサクションタン
ク12の各加水分解液およびアルコキシド注入用の2機
並列よりなりアルコキシド注入用サクションタンクには
パイプラインによりアルコキシド調装装置13が接続さ
れている。高温発生部2は高圧発生部1に連結して20
〜400℃に温度を変更できるヒータを有する熱交換器
を備えて成る。高温高圧加水分解部3は高温高圧水と高
温高圧アルコキシド溶液とを混合して加水分解し、これ
を噴霧する噴霧ノズル15によりなる。回収部4は高温
高圧加水分解部3に連結して噴霧ノズル15の噴霧路を
包囲し、かつ噴霧流速度に相応した円筒状槽を有する。
また、噴霧後の水、アルコール等の溶媒などの液状ある
いは気化状態を適切に制御するために温度を可変に調整
できるようにし、その手段として温度制御された熱風を
導入する熱風発生装置16を設け、さらにその先には粉
末あるいはゾルを回収づ−るためのコレクター17を連
結した。コレクター]7の周囲には必要に応じて冷却装
置18が配設されている。
次に上記本願第二発明の装置による本願第一発明の方法
の実施例について説明する。
出発原料であるアルコキシドはBa(Obu)z、 5
b(j−OPr)3−  Al(ioPr)、、 Bi
(OEt)3、5i(OEt)、、  Ti(ioP「
)、、および5r+(lOPr)4等のアルコキシドを
用いて」―記各一種類あるいは二種類以上のアルコキシ
ドをエタノール、イソプロパツール、ベンゼンあるいは
I−ルエン等の溶媒に溶解し、fA度を0.01−0.
1/1程度に調製する。ついで、調製したアルコキシド
溶液と加水分解液とを高温高圧発生部1および2により
20−2,000kH/cn、20−400℃の高温高
圧下で加水分解部3に注入して加水分解した後、噴霧ノ
ズル15から噴霧する。噴霧された超微粒子粉末または
ゾルはコレクター17により捕集される。
実施例1 アルコキシド調製装置1;3でトルエン溶媒を使用して
調製したアンチモンプロポキシド5b(iol’r)l
溶液の濃度をO,1noi/lに調製したものをサクシ
ョンタンク12に用意し、高温高圧発生部1および2に
より200℃、200kg/aj、 40m1/n1i
nの条件下で加水分解部3に注入した。同時に脱炭酸し
た蒸留水を200℃+ 200kg/a7.160m1
/+++inの高温高圧下で高温高圧加水分解部3に注
入して加水分解させた後噴霧ノズル15から噴霧した。
前記条件下で30分間連続運転して噴霧し、また、熱風
発生装置16により200℃に温度制御された熱風を回
収部4に導入して、コレクター17により直接的に二酸
化アンチモンの超微粒子粉末を得た7また、過剰分の水
、アルコール等の溶媒は冷却装置18によりコレクター
17に回収分離した。この結果得られた微粉末は、従来
法では等軸品のみであったのに対し、斜方晶の均一粒子
粉末であった。
実施例2 アルコキシド調製装置13によりトルエン溶媒を使用し
て調製したアルミニウムイソプロポキシドAl(ioP
r):l溶液の濃度を0.05n+ol/1に調製した
ものをサクションタンク12に用意し、高温高圧発生部
1および2により200℃、400kg/aj、30 
m ’t / m inの条件下で加水分解部3に注入
した。同時に、脱炭酸したエタノール水溶液を20℃、
400kg/aj。
200a+1./ll1inの高温高圧下で加水分解さ
せた後噴霧ノズル15から噴霧した。前記条件下で30
分間連続運転して噴霧し1回収部4に導入してコレクタ
ー17によりゾル状の水和アルミナを得た。
実施例3 アルコキシド調製装置1;3によりベンゼン溶媒を使用
して調製したチタンイソプロポキシドTj(ioPr)
、溶液の濃度をO,1molハに調製したものをサクシ
ョンタンク12に用意し、実施例1と同一条件、同−装
置下で反応を行った。この結果得ら九だ微粉末はアナタ
ーゼ形の酸化チタンの均一な超微粒子粉末であった。
実施例4 一フルコキシド調製装置13によりトルエン溶媒を使用
して調製したアンチモンイソプロポキシド5b(ioP
r)jとアルミニウムイソプロポキシドAl(i。
Pr ) 、のモル濃度比1:1の複合アルコキシド溶
液の濃度を0,1noi/lに調製したものをサクショ
ンタンク12に用意し、高温高圧発生部1および2によ
り300℃、500kg/cnf、30m1/winの
高温高圧条件下で加水分解部3に注入した。同時に脱炭
酸したエタノール水溶液を300℃、500kg/aj
、200m1/win 。
の高温高圧条件下で加水分解部3に注入して加水分解さ
せた後噴霧ノズル15から噴霧した。前記条件下で60
分間連続運転して噴霧し、熱風発生装置16により25
0でに温度制御した熱風を回収部4に導入し、コレクタ
ー17により直接的に三酸化アンチモン−水和アルミナ
複合酸化物の超微粒子粉末を得た。また、過剰分の水、
アルコールおよびトルエン溶媒は冷却装置18によりコ
レクター17に回収分離した。この結果得られた複合粉
末は、化学分析の結果、極めて均一な粒子であり、従来
法であれば1 、000℃仮焼において生成するアンチ
モン酸アルミニウムAl5b04が低温度側の800℃
仮焼において得られた。
実施例5 アルコキシド調製装置13によりトルエン学課を使用し
て調製したアンチモンイソプロポキンド5b(ioPr
)3とチタンイソプロポキシドTi (ioPr)4の
モル濃度比3:2の複合アルコキシド溶液の濃度を0.
11aol/に調製したものをサクションタンク12に
用意し、実施例4と同一条件、同一装置で反応を行った
。この結果得られた複合粉末は、実施例4と同様に極め
て均一な粒子であり、高温安定相のアンチモン酸チタン
Sb、 Ti20□。が低温度側で生成する結果が得ら
れた。
発明の効果 本願第一および第二発明により得られる超微粒子粉末は
一次粒子の粒子径0.1μm以下の均一な粒子であって
、アルコキシド自体が精製可能であるため、不純物も少
ない高純度の物質であり、二種類以上のアルコキシドを
調合することにより均一な成分組成をもった粉末を生成
することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本願第二発明装置の実施例の主要部を示す概略図
である。 1・・高圧発生部、2・・・高温発生部、3・・・高温
高圧加水分解部、4・・・回収部、11・・・供給ポン
プ、12・・・サクションタンク、13・・・アルコキ
シド調製装置、14・・・熱交換器、15・・・噴霧ノ
ズル、16・・・熱風発生装置、17・・・コレクター
、18・・・冷却装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属アルコキシドを高温高圧下で加水分解し、こ
    の加水分解直後に噴霧することにより前記金属の酸化物
    、水酸化物、またはその水和物を得ることを特徴とする
    超微粒子粉末の製造方法
  2. (2)高圧を発生する供給ポンプを備えた高圧発生部、
    高温を発生する熱交換加熱ヒータを備えた高温発生部、
    金属アルコキシドを高温高圧下で加水分解噴霧する高温
    高圧加水分解部と、この加水分解部で生成する前記金属
    の酸化物、水酸化物、またはその水和物を粉末またはゾ
    ル状で回収する回収部とからなることを特徴とする超微
    粒子粉末の製造装置
JP61190433A 1986-08-15 1986-08-15 超微粒子粉末の製造方法および製造装置 Granted JPS6350305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61190433A JPS6350305A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 超微粒子粉末の製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61190433A JPS6350305A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 超微粒子粉末の製造方法および製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6350305A true JPS6350305A (ja) 1988-03-03
JPH0437004B2 JPH0437004B2 (ja) 1992-06-18

Family

ID=16258052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61190433A Granted JPS6350305A (ja) 1986-08-15 1986-08-15 超微粒子粉末の製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6350305A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01301875A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Murata Mfg Co Ltd 複合酸化物微粉末の製造方法
JPH0431306A (ja) * 1990-05-28 1992-02-03 Natl Inst For Res In Inorg Mater 100nm以下の粒径を有する金属酸化物微粉末の製造法
US6726762B2 (en) * 2001-06-28 2004-04-27 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Finely divided pigments and coloring compositions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61232204A (ja) * 1985-03-29 1986-10-16 アライド・コーポレーシヨン 金属酸化物粉末の製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61232204A (ja) * 1985-03-29 1986-10-16 アライド・コーポレーシヨン 金属酸化物粉末の製法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01301875A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Murata Mfg Co Ltd 複合酸化物微粉末の製造方法
JPH0431306A (ja) * 1990-05-28 1992-02-03 Natl Inst For Res In Inorg Mater 100nm以下の粒径を有する金属酸化物微粉末の製造法
US6726762B2 (en) * 2001-06-28 2004-04-27 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. Finely divided pigments and coloring compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437004B2 (ja) 1992-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5833892A (en) Formation of TiO2 pigment by spray calcination
JPS6350305A (ja) 超微粒子粉末の製造方法および製造装置
JPS6346002B2 (ja)
CN1032585C (zh) 特种二氧化钛超细粉体的制造方法
JP2001017857A (ja) 噴霧熱分解装置
JPS59107904A (ja) 金属酸化物微粒子の製造法
GB2166126A (en) Production of a ceramic powder
CN1259488A (zh) 表面掺杂的弱团聚的纳米氧化锆粉末的制备方法
JPH0244766B2 (ja)
JPH0574530B2 (ja)
JPS60215506A (ja) セラミツク粉末の製造方法及びその装置
JP2005213626A (ja) 金属元素含有ナノ粒子粉体の製造方法
CN1121359C (zh) 高纯超细金属氧化物粉末的制备方法
CN111168080B (zh) 一种纳米铂金属的制备方法
JP4315576B2 (ja) 超微粉シリカの製造方法
JP3582088B2 (ja) 二酸化炭素の水素化方法
JPH0680424A (ja) ウラニル化合物をaduを経てuo2に転化する方法
CN1169720C (zh) 醇铝气相法制取纳米高纯氧化铝的方法
JPH11236607A (ja) 球状粉末の製造方法とこの方法により製造された球状粉末
CN1605824A (zh) 一种制备高分散性粉体材料的干燥粉碎工艺
JPH01226724A (ja) 酸化物微粒子原料の合成法
Mancic et al. Rapid formation of high Tc phase in Bi Pb Sr Ca Cu O system
JPH0733427A (ja) 細孔構造を制御した球状シリカ微粉体の製造方法
JPS5895606A (ja) 窒化珪素粉末の製造方法
CN111777099B (zh) 一种立方尖晶石型纳米片状亚铬酸铜的制备方法