JPS63501902A - 梅毒の感作抗体試験 - Google Patents

梅毒の感作抗体試験

Info

Publication number
JPS63501902A
JPS63501902A JP62500194A JP50019486A JPS63501902A JP S63501902 A JPS63501902 A JP S63501902A JP 62500194 A JP62500194 A JP 62500194A JP 50019486 A JP50019486 A JP 50019486A JP S63501902 A JPS63501902 A JP S63501902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
reagent
antigen reagent
container containing
syphilis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62500194A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤブサキ,ケンイチ ケン
Original Assignee
アドバンスト ポリマー システムズ,インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドバンスト ポリマー システムズ,インコーポレイテツド filed Critical アドバンスト ポリマー システムズ,インコーポレイテツド
Publication of JPS63501902A publication Critical patent/JPS63501902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/571Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses for venereal disease, e.g. syphilis, gonorrhoea
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54353Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals with ligand attached to the carrier via a chemical coupling agent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54393Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/81Packaged device or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/808Automated or kit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/811Test for named disease, body condition or organ function

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 肘り剋一体」す注 肢−j荷賃 本発明は、免疫試験の分野に属する。さらに詳細には、ラテックス粒子にポリペ プチド架橋を介して結合したカルシオリビン抗原を用いた梅毒関連抗体のスクリ ーニング試験に関する。
従】Iυ付− 梅毒の血清学的試験の主として次の2つのカテゴリーが有効である。つまり、感 作抗体試験およびトレポネーマ抗体試験が有効である。感作抗体試験は抗原とし てカルシオリビンを用いる。感作抗体試験は鋭敏であり、速く行われるため。
通常、スクリーニングに利用される。しかし高度の特異性には欠ける。トレポネ ーマ試験はトレポネーマ抗原を用い、上記感作抗体試験で陽性であるサンプルの 確認のための試験に主として用いられる。何故なら、それらは、より厳密であり 必要とされる工程を包含するためである。
市販の感作抗体試験用の商品は、二つのカテゴリー(微視的なものと巨視的なも の)に分けられる。微視的(顕微鏡的)試験用のものとしては、 Venere al Disease Re5earch Laboratory(VDRL) スライドおよびUnheated Serum Reagin (USR)テス トがある。このνDRL抗原は、 0.03%カルシオリピン、0.9%コレス テロール、および0.21%レシチンのエタノール溶液でなる。VDRL抗原は 、 0.05%ホルムアルデヒドを含む生理食塩水緩衝液に加えられ、 VDR L抗原悲濁液を形成する。その抗原懸血清が感作抗体を含有していれば、それら は抗原と結合し凝集物を形成する。この凝集物は顕微鏡検査により目視観察しう る。凝集物が形成されなければ反応は陰性である。USRは。
V D RLに類イ以した凝集物試験である。それは、塩化コリンが添加された エチレンジアミン四酢酸で安定化されたV D RLを使用し、血清の加熱を必 要としない点で上記VDRLと異なる。
巨視的な(肉視で観察しうる)感作抗体試験用の品物がいくつかある。それらの うちのほとんどは修飾されたVDRL抗原を含み、肉視で観察しうる抗原−抗体 反応生成物が形成される。そのような修飾物の例としては、炭の粒子、およびス ダンブラックBおよびトルイジンレッドのような染料がある。
[Jyeda、C,T、、 八m J C11n Path (1963) 4 0 : 329−333は。
ラテックス粒子上に吸着させたVDRL抗原を用いた肉視で観察しうる感作抗体 試験を記載している。加熱されていない血清および加熱された血清の両者につい て試験がなされている。
しかし、加熱されていない血清を用いた結果は、一様でないことがしばしばであ った。
トレポネーマ試験のある種のものでは、担体上に固定化したトレポネーマ抗原を 用いる。例えば、トレポネーマ パル’J タL (Tr亜竺竺L 巨旦旦肥) 血球凝集反応試験(TPHA)では、赤血球を担体として用い、トレポネーマを その表面に吸着させて使用する。さらに、米国特許第4.272.510号には に匹onem虹 胆旦昆堕に対する担体の酵素免疫測定法が開示されており、そ れは、第一鉄の金属ビーズ上に固定化されたトレポネーマ抗原を使用している。
米国特許第4,18L636号にはに肛匹竺虹 匹旦可憇を含む種々の「免疫活 性物質」が、カルボジイミドのようなカップリング試薬を介してカルボキシル化 ラテックス粒子に共有結合で結合され得ることが示唆されている。米国特許第4 ,264.766号には3抗原が多糖を介してカルボキシル化ラテックスに結合 した。類似のシステムが示唆されている。
尤則皇皿玉 、本発明は、感作抗体試験を行うときに、感度(偽陰性がないこと)、速度およ び簡便性をあわせもつ梅毒関連抗体試験を提供する。この試験法は、熱で不活性 化された血清を使用する必要がなく、かつ血清だけでなく血漿および脳を髄液の 試験にも有用であるという利点を有する。この試験はまた。
VDRL試験よりも高感度である。
決定的なそルて新規な抗原試薬がこの試験の基本である。
それは、ポリペプチド架橋を介してラテックス粒子にイオン的に結合されたカル シオリビン抗原の安定な水性懸濁液を含有する。この試薬は、凝集(flocc ulationまたはagglutination)型の分析に用いられる。こ の分析の方法は、以下の工程を包含する:(1)梅毒関連抗体を含む疑いのある 試験試料を抗原試薬と共に、該試料中に存在するそのような抗体のいずれもと該 試薬中のカルシオリビン抗原成分との間の反応を可能にするような条件下でイン キュベートすること、および、(2)団粒塊(agglomerate)または 凝集物(flocculant)が形成されたか否かを決定すること。
上記試薬は9通常、上記分析を行うためのキットの一部として販売される。その キットは次のパックされた組み合わせを包含する:(a)上記抗原試薬を含む第 1の容器;(b)該抗原試薬と反応しない陰性の対照試料を含む第2の容器;お よび(C)該抗原試薬と反応し、肉視で観察しうる凝集または団粒塊状の反応生 成物を生じる陽性の対照試料を含む第3の容器。そのキットはまた。典型的には 試料を希釈するための適当な緩衝液および試験を行うための指示書を包含する。
■を′−うための 工。
テスト試料は、血清、血漿または脳を髄液であり得る。これらのテスト試料は通 常の採取方法および処理方法により得られ得る。血清の場合には、血液が静脈穿 刺により得られ。
凝結させ、そして血清が得られる。と肚姐姐虹 匹旦封匹に感染したヒトからの 血清は梅毒感作抗体(感染の初期において損傷を受けた宿主細胞から遊離した脂 質性物質に応答して宿主により形成され、感作カルシオリビンと反応する抗体の 混合物)およびトレポネーマ抗原に対する特異抗体を含有する。梅毒感作抗体は 、ここではしばしば「梅毒関連抗体」と呼ばれる。
本発明の抗原試薬は、ポリペプチド橋を介して、ラテックス粒子に、カルシオリ ピン抗原をイオン的にカップリングすることにより、製造される。好ましくは、 正荷電のポリペプチドが、まず、受動的吸着(passive adsorpt ion)または化学結合(共有結合またはイオン結合)のいずれかにより、ラテ ックス粒子に結合される。受動的吸着では、このラテックスは、中性化され、カ ルボキシル化されるか、またはアミノ修飾され得る。これに対して、化学結合で は、このラテックスの表面は、ポリペプチド結合剤とラテックス表面との間に化 学結合を生じさせるように、カルボジイミドのようなカップリング剤で修飾され る。
正に荷電したポリペプチドは、ポリカチオン性ポリアミノ酸(例えば、ポリリシ ン、ポリアルギニン)のような単独重合体であり得、またはメチル化血清アルブ ミンのような変化させたアミノ酸から構成される。これに関連して、このペプチ ドは、単にアミノ酸から構成されるか、または種々の置換基(例えば、I!部分 、アシル基など)を含み得る。このポリペプチドの重量平均分子量は、典型的に は約500,000を下まわり、好ましくは約100.000を下まわる。
このラテックスの粒子径は、普通は、0.1〜15μm、より普通には、0.1 〜7μmの範囲とされる。より好ましいラテックスは、0.4〜0.8μmの粒 子サイズを有する。抗原複合体を製造する際に用いるために、中性であり修飾さ れたラテックスが市販されている。
このラテックス粒子は、あまり大きくない粒子集合体が得られるような粒子濃度 で、ポリペプチドの水溶液と接触される。以下の実施例に記述の粒子の場°合に は、最終容量での約4■/−の粒子濃度が、最適であるとわかった。゛この溶液 中では、ポリペプチドの飽和濃度がより好ましい。
このラテックスと結合されるカルシオリピン抗原は、カルシオリピン(これは、 牛肉の心臓部から精製されるジホスファチジルグリセロールである)のエタノー ル溶液の形態である。このカルシオリピンは、コレステロールおよびレシチンま たは他の感作試薬(これは、カルシオリピンと梅毒性感作”抗体との反応を可能 にする)と組み合わされる。このカルシオリピンおよびレシチンおよびコレステ ロールのエタノール性溶液は、約0.01〜5 ■/ml、より普通には0.1 〜1 mg/m。
最も好ましくは0.2〜0.5■/戚の範囲のカルシオリピン。
および約0 、04〜12 mg / mfl 、より普通には0.5〜4 m g/ d、最も好ましくは約1.5〜2.5■/戚の範囲のレシチン(これは。
雌どりの卵の黄身、大豆に由来するが2合成により得られる)。
および約0.5〜13■/d、普通は5〜11■/成、好ましくは8〜9■/r dの範囲のコレステロールを含有する。VDRL抗原(上に記述)がより好まし い。
得られたラテックス粒子−ポリペプチドーカルシオリビン抗原複合体は、5〜1 0.普通は5.5〜8.0.好ましくは6.0〜7.0の範囲にpH調整された 水性媒体中に懸濁される。この媒体中の複合体の濃度は、約0.01〜4■/d 、普通は0.1〜’2mg/成、好ましくは0.3〜0.9■/Idの範囲であ る。トリス、グリシンおよびリン酸塩のような種々の緩衝液が使用され得る。リ ン酸塩がより好ましい。緩衝液の濃度は、一般に。
約0.0001〜0.05Mの範囲、より普通には約0.00075〜0.00 3Mの範囲とされる。この緩衝液は、塩化ナトリウムのような塩を含有している 。この緩衝液中における塩化ナトリウムの濃度は、約0.01〜0.5Mの範囲 、より普通には約0.05〜0.2Mの範囲、好ましくは約0.16〜0.18 Mの範囲とされる。
他の添加物もまた。緩衝媒体中に存在していてもよい。こ ′の添加物は9個々 の成分または試薬を保存しまたは保護するために、または試験の遂行能力を助け るために、使用される。
特に、ホルムアルデヒドは、約0.01〜0.5容量%、より普通には約0.0 2〜0.1容量%、好ましくは約0.04〜0.06容量%の量で使用され得る 。エチレンジアミン四酢酸(EDTA)は、約0.1〜1.0容量%、より普通 には約0.2〜0.7容量%、好ましくは約0.3〜0.6容量%の量で使用さ れ得る。塩化コリンは、約2.5〜15容量%、より普通には約5〜13容量% 、好ましくは約8〜11容量%の景で使用され得る。アジ化ナトリウムは、約0 .005〜0.1容量%の量で使用され得る。チメロサール(Thimeros al)は、約0.005〜0.1容量%の量で使用され得る。
染料は、この試験の読み取り段階におい・て、集合体の視覚化を容易にするため に、ラテックス粒子および/またはカルシオリピン抗原に組み入れられ得る。染 料がカルシオリピンに組み入れられるなら、この染料は、水相に浸出しないよう に、脂肪親和性とされるべきである。このような染料の例には、スダンブラック (Sudan black)およびナイルレッド(Nilered)がある。
本発明の試験には、2段階の手順がある。この手順では。
試験試料は、まず抗原試薬とインキュベートされる。このインキュベーションは 、好都合な抗原−抗体結合条件(本質的に生理学的なpH,温度およびイオン強 度)下にて、直径18mmのウェルを有する従来の凝集スライドまたはブルーア ーカード内で実施され得る。この混合物は、試験血清中の梅毒関連抗体のいずれ もと、この抗原試薬の抗原成分との反応(結合)を促進するために、緩やかに撹 拌される。4〜12分間のオーダーの比較的短いインキュベート時間で充分であ る。便宜上。
より長時間が有用とされる。陰性または陽性の対照サンプルが、比較のために、 試験サンプルと平行して、実験に供される。
インキュベート段階後、試験の結果は、このスライドをスライドビューア−上に 置き1間接光下での凝集パターンを得るために、スライドウェルの内容物を試験 することにり、視覚的に判断され得る。陰性のパターンは、凝集粒子を示さない 。弱陽性のパターンは、小さな凝集粒子がわずかに粒状となる明確な存在により 、特徴づけられる。陽性パターンは。
平均して大きな凝集粒子の存在により、評価される。
本発明は、以下の実施例により、さらに例示される。これらの実施例は、いかな る方式でも9本発明を限定するつもりはない。
ヌ」1外 A、%±酉化立之1痒ひブミンーカルボキシル化立主二!−スΩ訓) 蒸留した脱イオン水1 rnflに懸濁させた。約86mgのカルボキシル化ラ テックス粒子(0,4〜0.6ミクロン)に、 0.25モルのグリシン緩衝食 塩水中に4.1■/ mflで含むウシ血清アルブミン溶液5 mlを添加し2 次いで直ちに0.25モルのグリシン緩衝食塩水15.5mRを添加する。混合 物全体を緩やかに15分間撹拌し2次いで37±1°Cに設定された水浴中に2 時間放置し。
さらに4°Cにて一晩放置する。次いで、懸濁液全体を微量遠心器により10. OOOrpmで10分間遠心分離するか、あるいは臨床用卓上遠心器により全速 力で10〜15分間遠心分離して、メチル化ウシ血清アルブミンを吸着したラテ ックス粒子を沈澱させる。上清を注意して取り除き、そしてべIノットをリン酸 緩衝食塩水pH6,0中に再懸濁し、 10,000rpmで10分間2再度遠 心分離するか、あるいは臨床用卓上遠心器により全速力で10〜15分間、再度 遠心分離する。上滑を注意して取り除き。
得られた。メチル化ウシ血清アルブミンを吸着したカルボキシル化ラテックス粒 子のベレットをリン酸緩衝食塩水、 pH6,0中に再懸濁し、最終容積を約1 0dとする。この粒子懸濁液は次の試薬を調製する原料の懸濁液となった。
リン酸緩衝食塩水、 pH6,0の0.4mlに懸濁させ、そして25m2の容 量の円筒形ガラス容器に入れた。約2.15mgのメチル化ウシ血清アルブミン  カルボキシル化ラテックス粒子に、このガラス容器を緩やかに振盪しながら2 約0.03%カルシオリビン、0゜21%レシチン、および0.9%コレステロ ールからなるエタノール溶液0 、5 mlを滴下して添加する。カルシオリピ ン/レシチン/コレステロールのエタノール溶液ヲ最後に滴下した後、4.1m flのリン酸緩衝食塩水、 pn 6.0を乳白色の懸濁液に添加し、懸濁液全 体を回転させて30秒秒間中かに振盪する。得られた。メチル化ウシ血清アルブ ミン カルボキシル化ラテックス カルシオリピン抗原試薬は4 ’Cで保存す る。
C2」」二」l−〜リジ!ニノソ坏夾訣シルイζiチーLL&q厩製0.25M のグリシン緩衝食塩水、 pH8,2の1.8m!2中に懸濁させた。約8.6 ■のカルボキシル化ラテックス粒子に、蒸留水中に10 mg / mp、で含 むポリーDL−リジン(MJ、平均57,000) 0.1mflを添加する。
この懸濁液を室温で15分間緩やかに撹拌し。
次いで37±1 ”Cの水浴中に2時間放置し、その後4°Cにて一晩インキユ ベートする。ポリ−f)L−リジンを吸着したカルボキシル化ラテックス粒子を 微量遠心器により10.0OOrpHlで10分間遠心分離し、そして得られた ベレットをリン酸緩衝食塩水、 pH6,0中に再懸濁して、最終的なラテック ス粒子濃度を約x6mg/戒とする。
D、ポリー匹二すジンカルボキシルイ[久ケツクス 1yyv乏−t±炙乙鳳原 慧1つ尉製 リン酸緩衝食塩水、 pH6−0の0.4dに懸濁させ、そして25戚の容量の 円筒形ガラス容器に入れた。約2.15+++gのポリ−0L−リジンカルボキ シル化ラテックス粒子に、このガラス容器を緩やかに振盪しながら、約0,03 %カルシオリビン、 0.21%レシチン、および0.9%コレステロールから なるエタノール溶液0 、5 ml、を滴下して添加する。カルシオリピン/レ シチン/コレステロールのエタノール溶液を最後に滴下した後、4.1mのリン 酸緩衝食塩水、 pH6,0を乳白色の懸濁液に添加し。
懸濁液全体を回転させて30秒秒間中かに振盪する。得られた。
ポリーDL−リジンカルボキシル化ラテックス カルシオリピン試薬は4°Cで 保存する。
E、スダンブラックBカルボキシルヒラテックス省 の壮製蒸留水1mlに懸濁 させ、そして磁気的に撹拌されている。
約86mgのカルボキシル化ラテックス粒子にスダンブラックBを2 mg /  mlで含むエタノール溶液0 、4 mlを滴下して添加する。
この懸濁液を室温にて2時間撹拌し9次いでこの懸濁液を微量遠心器により10 ,000rpmで30分間遠心分離する。得られたベレットをリン酸緩衝食塩水 、 pH6,0に再懸濁し、そして上述のように再度遠心分離する。上清が清澄 になり、目視し得る色素を含まなくなるまで、この段階を反復する。
脱イオンした蒸留水0 、2 mlに懸濁させた。約17■のスダンブラックB  カルボキシル化ラテックスに、 0.25Mのグリシン緩衝食塩水、 r+H 8,2中に4.1■/ mlで含むメチル化ウシ血清アルブミン溶液1 mlを 添加し9次いで直ちに0.25モルのグリシン緩衝食塩水3.05m!!、を添 加する。緩やかに撹拌した後。
この懸濁液を37±1°Cにて2時間インキュベートし2次いで4°Cにて一晩 インキユベートする。この懸濁液を微量遠心器により10. OOOrpmで1 0分間遠心分離し、そして得られたベレットをリン酸緩衝食塩水、 pu 6. 0中に再懸濁し、最終的なラテックス粒子濃度を約17■/ mflとする。
リン酸緩衝食塩水、 pH6,0の0 、4 mftに懸濁させ、そして25維 の容量の円筒形ガラス容器に入れた。約2.15■のメチル化ウシ血清アルブミ ン カルボキシル化ラテックス粒子または2.15■のメチル化ウシ血清アルブ ミン スダンブラックBカルボキシル化ラテックス粒子に、このガラス容器を緩 やかに振盪しながら、約0.03%カルシオリピン、 0.21%レシチン。
0.9%コレステロール、および0.07%スダンブラックBからなるエタノー ル溶液0.5−を滴下して添加する。カルシオリピン/レシチン/コレステロー ル/スダンブラックBのエタノール溶液を最後に滴下した後、4.1mffのリ ン酸緩衝食塩水。
pH6,0を濃青色の懸濁液に添加し、懸濁液全体を回転させて30秒秒間中か に振盪し1次いで4°Cにて18〜24時間放置する。
懸濁液全体を十分に混合し、そしてb〜床用卓上遠心器により全速力で10分間 遠心分離する。上清を注意して傾瀉した後。
得られたペレットをリン酸緩衝食塩水、 pH6,0に再懸濁し。
はぼ元の容積にする。得られた着色されたメチル化ウシ血清アルブミン カルボ キシル化ラテックス カルシオリピン抗原試薬は9例えばブルーアーの診断用1 8mm円形カード上で抗原抗体反応を行うことにより、血清、血漿、またはを髄 液中。
あるいは血清、血漿、またはを髄液の希釈液中の感作抗体を検出するのに用い得 る抗原試薬を与える。血清、血漿またはを髄液中の感作抗体に対する検査が陽性 であることは、凝集した粒子がカードの白地に対し青く見えることによって示さ れる。
直径15 mm 、深さ1 mmのウェルを15個有する。血清用回転装置(s erological rotator)のプラスチック製スライド(寸法は0 .2X 5 X7.5cm)の1つのウェルに、約0.1mlの未加熱の血清を ピペットで分注する。次いで、約0.02mff1のメチル化ウシ血清アルブミ ン カルボキシル化ラテックス カルシオリピン抗原試薬をこの血清試料に添加 する。スライドを血清用回転装置のプラットホーム上に載せて1例えば1分間あ たり約180回転という一定速度で約4分間回転させる。拡大鏡を備えたハイペ リオンビューワ−(Hyperion Viewer)のガラス製プラットホー ム上に、このスライドを載せて間接光で調べる。脳を髄液を検査するために同様 の方法を用いる。
■、 ・感 未加熱の血清、血漿、または脳を髄液を以下のように調製する: a、 5またはそれ以上の試験管の各々にリン酸緩衝食塩水、 pH6,0を0 .2mfiずつピペットで分注する。
b、 未加熱の血清、血漿、またはを髄液0.27dを試験管1に添加し、十分 に混合し、そして0 、2 mlを試験管2に移す。
C3混合すること、および0.2戚をある試験管から次の試験管へ移すことを、 最後の試験管に達するまで続ける。各々の希釈度は1 :2. 1 :4. 1  :8. 1 :16. 1 :32などとなるはずである。
血清、血漿、またはを髄液の各希釈液、および希釈していない血清、血漿、また はを髄液をH0′°未加熱の血清中の感作抗体を検出する検査方法°”に記述し たように検査する。
° 本発明の検査方法およびVDRLを用いた9反応性が既知の臨床用血清の検 査データを以下の表に示す。
(以下余白) 免疫検査、医学の分野、およびその関連分野における当業の範囲内であることを 意図する。
国際調査報告

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.梅毒の感作抗体検査に用いる抗原試薬であって,該抗原試薬はポリペプチド 架橋によってラテックス粒子にイオン結合したカルジオリピン抗原の水性懸濁液 を包含する。
  2. 2.前記ラテックス粒子が中性であるか,あるいは帯電するか,または反応性の ある表面部分を有するように修飾される,請求の範囲第1項に記載の試薬。
  3. 3.前記ラテックスの粒子サイズが0.1〜7ミクロンの範囲にある,請求の範 囲第1項に記載の試薬。
  4. 4.前記ラテックスの粒子サイズが0.4〜0.8ミクロンの範囲にある,請求 の範囲第1項に記載の試薬。
  5. 5.前記ポリペプチドがポリカチオン性ポリアミノ酸またはメチル化血清アルブ ミンである,請求の範囲第1項に記載の試薬。
  6. 6.前記ポリペプチドがポリリジンまたはメチル化血清アルブミンである,請求 の範囲第1項に記載の試薬。
  7. 7.前記カルジオリピン抗原がVDRL抗原である,請求の範囲第1項に記載の 試薬。
  8. 8.前記水性懸濁液が5〜10の範囲のpHに緩衝されている,請求の範囲第1 項に記載の試薬。
  9. 9.前記水性懸濁液が6.0〜7.0のpHに緩衝されている,請求の範囲第1 項に記載の試薬。
  10. 10.前記ラテックスの粒子サイズが0.4〜0.8ミクロンの範囲にあり,該 ラテックスがカルボキシル化ラテックスであり,前記ポリペプチド架橋がメチル 化血清アルブミンまたはポリリシンの架橋であり,前記カルジオリピン抗原がV DRL抗原であり,前記懸濁液が6.0〜6.5のpHに緩衝されており,そし て該懸濁液中でポリペプチド架橋によりラテックス粒子にイオン結合したカルジ オリピン抗原の濃度が0.3〜0.9mg/mlである,請求の範囲第1項に記 載の試薬。
  11. 11.梅毒に関連する抗体の感作抗体検査であって,該感作抗体検査は以下の事 項を包含する: (a)該抗体を含む疑いのある試料を請求の範囲第1項に記載の抗原試薬と共に ,該抗体と該抗原試薬中の抗原との間の結合を可能にするような条件下でインキ ュベートすること;および (b)該抗原試薬中の抗原が凝集したかどうかを測定すること。
  12. 12.梅毒に関連する抗体の感作抗体検査であって,該感作抗体検査は以下の事 項を包含する: (a)該抗体を含む疑いのある試料を請求の範囲第5項に記載の抗原試薬と共に ,該抗体と該抗原試薬中の抗原との間の結合を可能にするような条件下でインキ ュベートすること;および (b)該抗原試薬が凝集したかどうかを測定すること。
  13. 13.梅毒に関連する抗体の感作抗体検査であって,該感作抗体検査は以下の事 項を包含する: (a)該抗体を含む疑いのある試料を請求の範囲第6項に記載の抗原試薬と共に ,該抗体と該抗原試薬中の抗原との間の結合を可能にするような条件下でインキ ュベートすること;および (b)該抗原試薬が凝集したかどうかを測定すること。
  14. 14.梅毒に関連する抗体の感作抗体検査であって,該感作抗体検査は以下の事 項を包含する: (a)該抗体を含む疑いのある試料を請求の範囲第7項に記載の抗原試薬と共に ,該抗体と該抗原試薬中の抗原との間の結合を可能にするような条件下でインキ ュベートすること,および (b)該抗原試薬が凝集したかどうかを測定すること。
  15. 15.梅毒に関連する抗体の感作抗体検査であって,該感作抗体検査は以下の事 項を包含する: (a)該抗体を含む疑いのある試料を請求の範囲第8項に記載の抗原試薬と共に ,該抗体と該抗原試薬中の抗原との間の結合を可能にするような条件下でインキ ュベートすること;および (b)該抗原試薬が凝集したかどうかを測定すること。
  16. 16.梅毒に関連する抗体の感作抗体検査であって,該感作抗体検査は以下の事 項を包含する: (a)該抗体を含む疑いのある試料を請求の範囲第10項に記載の抗原試薬と共 に,該抗体と該抗原試薬中の抗原との間の結合を可能にするような条件下でイン キュベートすること;および (b)該抗原試薬が凝集したかどうかを測定すること。
  17. 17.梅毒に関連する抗体の検査を行うためのキットであって,該キットは包括 的に組み合わされ,以下のものを包含する: (a)請求の範囲第1項に記載の抗原試薬を含む第1の容器; (b)該抗原試薬と反応しない陰性の対照試料を含む第2の容器;および (c)該抗原試薬と反応する陽性の対照試料を含む第3の容器。
  18. 18.梅毒に関連する抗体の検査を行うためのキットであって,該キットは包括 的に組み合わされ,以下のものを包含する: (a)請求の範囲第5項に記載の抗原試薬を含む第1の容器; (b)該抗原試薬と反応しない陰性の対照試料を含む第2の容器;および (c)該抗原試薬と反応する陽性の対照試料を含む第3の容器。
  19. 19.梅毒に関連する抗体の検査を行うたあのキットであって,該キットは包括 的に組み合わされ,以下のものを包含する: (a)請求の範囲第6項に記載の抗原試薬を含む第1の容器; (b)該抗原試薬と反応しない陰性の対照試料を含む第2の容器;および (c)該抗原試薬と反応する陽性の対照試料を含む第3の容器。
  20. 20.梅毒に関連する抗体の検査を行うためのキットであって,該キットは包括 的に組み合わされ,以下のものを包含する: (a)請求の範囲第7項に記載の抗原試薬を含む第1の容器; (b)該抗原試薬と反応しない陰性の対照試料を含む第2の容器;および (c)該抗原試薬と反応する陽性の対照試料を含む第3の容器。
  21. 21.梅毒に関連する抗体の検査を行うためのキットであって,該キットは包括 的に組み合わされ,以下のものを包含する: (a)請求の範囲第8項に記載の抗原試薬を含む第1の容器; (b)該抗原試薬と反応しない陰性の対照試料を含む第2の容器;および (c)該抗原試薬と反応する陽性の対照試料を含む第3の容器。
  22. 22.梅毒に関連する抗体の検査を行うためのキットであって,該キットは包括 的に組み合わされ,以下のものを包含する: (a)請求の範囲第10項に記載の抗原試薬を含む第1の容器; (b)該抗原試薬と反応しない陰性の対照試料を含む第2の容器;および (c)該抗原試薬と反応する陽性の対照試料を含む第3の容器。
JP62500194A 1985-12-03 1986-12-02 梅毒の感作抗体試験 Pending JPS63501902A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/804,059 US4738932A (en) 1985-12-03 1985-12-03 Reaginic test for syphilis
US804059 1985-12-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63501902A true JPS63501902A (ja) 1988-07-28

Family

ID=25188095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62500194A Pending JPS63501902A (ja) 1985-12-03 1986-12-02 梅毒の感作抗体試験

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4738932A (ja)
EP (1) EP0249627A4 (ja)
JP (1) JPS63501902A (ja)
KR (1) KR880700937A (ja)
WO (1) WO1987003692A1 (ja)
ZA (1) ZA869137B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02168163A (ja) * 1988-12-22 1990-06-28 Sekisui Chem Co Ltd 疎水性物質の固定化用担体およびそれを用いた疎水性物質の固定化方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3613111A1 (de) * 1986-04-18 1987-10-22 Behringwerke Ag Dispersionspolymere, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
EP0348174A3 (en) * 1988-06-23 1991-05-22 Bio-Rad Laboratories, Inc. Sperm antibody test
AU5186890A (en) * 1989-02-27 1990-09-26 Biostar Medical Products, Inc. Method and diagnostic test kit for detection of autoimmune antibody
CA2047742A1 (en) * 1989-02-27 1990-08-28 Corgenix, Inc. Method and diagnostic test kit for detection of anti-cardiolipin
WO1991010138A1 (en) * 1989-12-27 1991-07-11 Baxter Diagnostics Inc. Method to immobilize cardiolipin, phosphatidyl choline and cholesterol to solid phase and immunoassay
US5279935A (en) * 1990-03-01 1994-01-18 Becton, Dickinson And Company Method of immunossay including deactivation of endogenous alkaline phosphatase
JPH0743385B2 (ja) * 1990-03-16 1995-05-15 積水化学工業株式会社 梅毒抗原の製造法
US5474900A (en) * 1990-03-16 1995-12-12 Sekisui Chemical Co., Ltd. Process for preparing purified syphilis antigen from Treponema palljdum
DE69126142T2 (de) * 1990-09-26 1997-09-11 Akers Lab Inc Verbessertes bestimmungsverfahren für liganden
US5639620A (en) * 1990-10-31 1997-06-17 Coulter Corporation Polymeric particles having a biodegradable gelatin or aminodextran coating and process for making same
US5231035A (en) * 1991-01-11 1993-07-27 Akers Research Corporation Latex agglutination assay
EP0535239A4 (en) * 1991-03-18 1993-11-18 Shiseido Company Limited Collagen assaying method and kit
CA2072548A1 (en) * 1992-06-26 1993-12-27 Michael W. Stewart Methods for determining antiphospholipid antibodies
US6607829B1 (en) * 1997-11-13 2003-08-19 Massachusetts Institute Of Technology Tellurium-containing nanocrystalline materials
US6207392B1 (en) 1997-11-25 2001-03-27 The Regents Of The University Of California Semiconductor nanocrystal probes for biological applications and process for making and using such probes
US6245572B1 (en) * 1998-05-01 2001-06-12 University Of Tennessee Research Corporation Flow cytometric characterization of amyloid fibrils
US6815173B1 (en) * 1999-06-09 2004-11-09 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method for detecting syphilis using synthetic antigents
AU775526B2 (en) * 1999-06-14 2004-08-05 Government of the United States of America, as Represented by the Secretary, Department of Health and Human Services, Centers for Disease Control and Prevention, The Compositions and methods for detecting treponema pallidum
JP4951184B2 (ja) * 2000-03-20 2012-06-13 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 無機粒子結合体
US20030152630A1 (en) * 2001-05-11 2003-08-14 Ng Steven Y. PEG-POE, PEG-POE-PEG, and POE-PEG-POE block copolymers
US6590059B2 (en) * 2001-05-11 2003-07-08 Ap Pharma, Inc. Bioerodible polyorthoesters from dioxolane-based diketene acetals
US6524606B1 (en) * 2001-11-16 2003-02-25 Ap Pharma, Inc. Bioerodible polyorthoesters containing amine groups
WO2007061793A2 (en) 2005-11-18 2007-05-31 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA as represented by THE SECRETARY OF THE DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SCIENCES, CENTERS FOR DISEASE CONTROL AND PREVENTION Modified cardiolipin and uses therefor
US8778619B2 (en) 2005-11-18 2014-07-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Oxidized cardiolipin and uses to detect cardiolipin antibodies
US8574913B2 (en) 2007-10-30 2013-11-05 Panasonic Corporation Method for measurement of hemoglobin and hemoglobin derivative, and measurement kit
US8945827B2 (en) 2013-03-13 2015-02-03 Awareness Technology, Inc. Serological methods and diagnostic tests for syphilis antibodies
ES2834880T3 (es) 2015-03-10 2021-06-21 Bio Rad Laboratories Prueba combinada de sífilis treponémica y no treponémica
CN112881683A (zh) * 2021-01-12 2021-06-01 瑞吉瑞得医药生物科技(无锡)有限公司 一种用于梅毒螺旋体全血抗体检测方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4264766A (en) * 1877-09-19 1981-04-28 Hoffmann-La Roche Inc. Immunological diagnostic reagents
GB1053504A (ja) * 1964-03-17 1967-01-04
US3564089A (en) * 1966-09-29 1971-02-16 Sandra Jean Kiddy Diagnostic reagent for syphilis
US3720760A (en) * 1968-09-06 1973-03-13 Pharmacia Ab Method for determining the presence of reagin-immunoglobulins(reagin-ig)directed against certain allergens,in aqueous samples
DE2448307A1 (de) * 1974-10-10 1976-04-22 Horpol Gmbh Verfahren zur herstellung eines reagenz zur untersuchung von probandenserum auf lues-antikoerper in einem tuepfeltest
US4272510A (en) * 1976-04-26 1981-06-09 Smith Kendall O Magnetic attraction transfer process for use in solid phase radioimmunoassays and in other assay methods
FR2349836A2 (fr) * 1976-04-27 1977-11-25 Lille Transfusion Sanguine Reactif utile dans le depistage de la syphilis et son procede de fabrication
JPS5819222B2 (ja) * 1977-06-21 1983-04-16 森永乳業株式会社 ステロイド−血清アルブミン複合体感作ラテックス粒子の製造法
CA1101330A (en) * 1977-09-19 1981-05-19 Ernst A. Fischer Immunological material bonded to carboxylated latex polymer and process for making it
JPS5816471B2 (ja) * 1977-11-29 1983-03-31 持田製薬株式会社 免疫化学的測定試薬の安定化剤
JPS5871457A (ja) * 1981-10-23 1983-04-28 Fujirebio Inc 梅毒検査用試薬の製造法
US4572901A (en) * 1983-06-23 1986-02-25 Children's Hospital Medical Center Of Northern California Method and composition for protein immobilization

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02168163A (ja) * 1988-12-22 1990-06-28 Sekisui Chem Co Ltd 疎水性物質の固定化用担体およびそれを用いた疎水性物質の固定化方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4738932A (en) 1988-04-19
WO1987003692A1 (en) 1987-06-18
EP0249627A4 (en) 1989-05-11
KR880700937A (ko) 1988-04-13
EP0249627A1 (en) 1987-12-23
ZA869137B (en) 1987-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63501902A (ja) 梅毒の感作抗体試験
JP5223676B2 (ja) 特に血液型の抗体/抗原複合体の存在の証明のための磁気的免疫診断方法
JPH01163662A (ja) 抗原および/又は抗体の検出方法および検出用の試験キット
JPH04503865A (ja) カルジオリピン、フォスファチジルコリン及びコレステロールを固相に固定化する方法及びイムノアッセイ
CA1300499C (en) Water-insoluble reagent, elements containing same and methods of use
JPH09504094A (ja) 磁性ラテックス粒子および非磁性粒子を用いて免疫物質をアッセイする方法
WO1987004794A1 (en) Latex agglutination using avidin/biotin system
TWI757328B (zh) 使用以相異方式將抗原固定化之承載抗原不溶性承載粒子之抗體測定法、抗體測定用試劑
JP4086266B2 (ja) 免疫測定方法
CA1226217A (en) Diagnostic reagent for rheumatoid factor, process for its preparation and method and kit for its use
JP2682697B2 (ja) 免疫測定試薬および免疫測定法
US5055395A (en) Latex agglutination method for the detection of anti-streptococcal deoxyribonuclease b
US6548310B1 (en) Particle for diagnostic agent and turbidmetric immunoassay using the same
WO2007126051A1 (ja) 抗リン脂質抗体測定用試薬
US4713350A (en) Hydrophilic assay reagent containing one member of specific binding pair
JP3786543B2 (ja) 免疫学的測定試薬
JP2003344410A (ja) 免疫測定試薬及び免疫測定法
JPH1123573A (ja) 免疫学的測定方法
JP3328058B2 (ja) 免疫診断薬の製造方法
Singer The use of polystyrene latexes in medicine
EP0601131A1 (en) Binding of milk allergens to a solid phase
JPH06130060A (ja) 粒子免疫測定用粒子の高比重化法
JPH0121908B2 (ja)
JPH08327629A (ja) 検体前処理方法
JP2931111B2 (ja) 癌診断剤