JPS6349567Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6349567Y2
JPS6349567Y2 JP1984112427U JP11242784U JPS6349567Y2 JP S6349567 Y2 JPS6349567 Y2 JP S6349567Y2 JP 1984112427 U JP1984112427 U JP 1984112427U JP 11242784 U JP11242784 U JP 11242784U JP S6349567 Y2 JPS6349567 Y2 JP S6349567Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
water conduit
water
rotor
circumferential surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984112427U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6129072U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984112427U priority Critical patent/JPS6129072U/ja
Publication of JPS6129072U publication Critical patent/JPS6129072U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6349567Y2 publication Critical patent/JPS6349567Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Hydraulic Turbines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、軸流水車の形式を有する水力電機機
械のランナベーン外周に固設された回転子とこれ
を囲む環状の固定子との隙間に砂等の異物が混入
しないようにしたシール構造に関する。
〈従来の技術〉 水管内にこの水管内を流れる水の流れと平行な
回転軸を有するランナベーンを配置し、このラン
ナベーンの外周に回転子を一体に取付けると共に
この回転子の周囲に環状の固定子を水密構造にし
て配置した小水力発電用のいわゆる一体形水車発
電機が知られている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 このような構造の水力電機機械においては、水
中に含まれる土砂等の異物が回転子と固定子との
微小隙間に侵入して来るため、これらの絶縁被覆
が次第に削り取られて行き、終には絶縁不良を起
こしてしまうことがしばしばあつた。又、ランナ
ベーンを通過せずに回転子と固定子との微小隙間
を流れる水は、ランナベーンを回転させるために
は作用しないため、容積損失による効率の低下を
招来する。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案では、回転子の側端面と対向する導水管
のフランジ部に、回転子の側端面と固定子の内周
面とこの導水管のフランジ部と導水管の外周面と
で囲まれた環状の空間を内側と外側とに仕切るシ
ールリングを突設し、ガイドベーン内に穿設され
て一端が吸出し管側に開口する吸出し通路を内側
の環状の空間内に連通させ、外側の環状の空間を
導水管の上流側にフイルタを介して連通させてい
る。
〈作用〉 導水管の上流の低速な流水はフイルタにより異
物が除去されて外側の環状の空間内へ送り込まれ
る。一方、導水管の先端と回転子との隙間から内
側の環状の空間内へ侵入する土砂を含んだ流水
は、ガイドベーンの周囲を通過する流水により吸
出し通路が負圧となつてこの吸出し通路から導水
管内へ再び吸い出される。この結果、内側の環状
の空間内の水は外側の環状の空間内へ流れ込みに
くくなり、しかも外側の環状の空間内にはフイル
タを通つた清水が送り込まれて来ているため、こ
の清水の一部は内側の環状の空間側へ吸い込まれ
る一方、回転子と固定子との間の微小隙間には清
水が介在し続けることとなる。
〈実施例〉 本考案による水力回転電機機械のシール構造を
一体形水車発電機に応用した一実施例の一部の断
面構造を表す第1図及びその配管構造を概念的に
表す第2図及び第1図中の主要部の拡大断面構造
を表す第3図及び第1図中の−矢視断面構造
を表す第4図に示すように、先細のテーパ状をな
す導水管11の中央部には、ランナベーン12を
回転自在に支持するランナホルダ13が位置して
おり、このランナホルダ13と導水管11との間
には複数本のガイドベーン14が放射状に介在
し、これらガイドベーン14を介してランナベー
ン12が導水管11に支持された状態となつてい
る。ランナベーン12を挾んで導水管11に連通
する先太りのテーパ状をなす吸出し管15の外周
面には、導水管11の外周面に突設したフランジ
部16と対向するフランジ部17が一体的に形成
されており、これらフランジ部16,17には環
状をなす水密構造の固定子18の両側端が緊密に
固定されている。フランジ部16,17に挾持さ
れた状態の固定子18の内側には、この固定子1
6と微小隙間を隔てて対向する環状の回転子19
がランナベーン12の外周に嵌着された状態で位
置決めされている。
導水管11のフランジ部16には、このフラン
ジ部16と対向する側の回転子19の側端面と固
定子18の内周面と導水管11のフランジ部16
とこの導水管11の外周面とで囲まれた空間を内
側の環状をなす排水室20と外側の環状をなす給
水室21とに二分するシールリング22が一体的
に突設され、先端側が回転子18の側端面との間
でラビリンス構造を有し、導水管11の先端と環
状をなす回転子ベース23との隙間から排水室2
0へ流れ込む土砂等の異物を含んだ流水が給水室
21側へ流れにくくなるように配慮している。な
お、これら排水室20や給水室21或いはシール
リング22等の形状は、本実施例に限らず任意に
変更可能である。導水管11の上流側に連結され
た水管24には、一端がシールリング22に穿設
した連通路25を介して給水室20内へ連通する
給水管26の他端が連結され、流速の遅い高圧の
流水が給水室20側へ送り込まれるようになつて
いる。この給水管26の途中には、流水中の土砂
等の異物を除去するサイクロンやサンドセパレー
タ等のフイルタ27及びこの給水管26の流量調
整弁28が介装されている。一方、ガイドベーン
14内には一端が吸出し管15側(下流側)に向
けて開口すると共に他端が導水管11の内周面に
向けて開口する吸出し通路29が形成されてお
り、この吸出し通路29の他端と排水室21内と
に連通する排水管30が導水管11の周囲に配設
されている。本実施例では給水管26の吐出側開
口26b及び排水管30の吸入側開口30aを複
数設けたが、少なくとも一つあれば良く、逆に吸
出し通路29を複数のガイドベーン14に穿設す
ることも可能である。又、給水管26の吸入側開
口26aは土砂等の異物の混入割合が小さい水管
24の上端に形成することが望ましく、吸出し通
路29の一端の開口29bは導水管11の内周面
から離してこの吸出し通路29から吸出された水
が再び排水室21側へ流れ込まないように配慮す
ると良い。この他、排水管30の吸入側開口30
aを異物の吸入効率を上げるために排水室21の
下端部に形成する等の工夫を適宜行う。
従つて、導水管11で絞られて高速となつた流
水はガイドベーン14の周囲を通過してランナベ
ーン12に衝突し、このランナベーン12を第2
図中、矢印方向に回転させて吸出し管15へと流
れて行く。吸出し通路29の開口29bはここを
横切る流水により負圧となつて吸出し通路29内
の水が導水管11内へ吸出され、流水と共にラン
ナベーン12側へ流れて行く。このため、排水室
21内の水は異物と共に排水管30を経て吸出し
通路29に引き込まれ、導水管11内へ排出され
る。一方、フイルタ27により異物が除去された
水は給水管26から給水室20内へ送り込まれ、
従つて回転子19と固定子18との間の微小隙間
には常に清水が介在することとなり、これらの絶
縁被覆が損傷を受けるような虞はない。
〈考案の効果〉 本考案によると、回転子と固定子との微小隙間
には異物のない清水が介在しているため、これら
の絶縁被覆が摩耗しなくなる。又、内側の環状の
空間に侵入した土砂等を含む水は吸出し通路によ
り自動的に導水管内へ戻されてランナベーンの駆
動に関与するため、効率良くランナベーンの回転
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による水力電機機械のシール構
造の一実施例の一部の内部構造を表す破断断面
図、第2図はその配管の状態を表す概念図、第3
図はその主要部を拡大した断面図、第4図は第1
図中の−矢視断面図であり、図中の符号で、
11は導水管、12はランナベーン、14はガイ
ドベーン、15は吸出し管、16,17はフラン
ジ部、18は固定子、19は回転子、20は給水
室、21は排水室、22はシールリング、26は
給水管、27はフイルタ、29は吸出し通路、3
0は排水管である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 導水管の内側に固設されてランナベーンを回転
    自在に支持するガイドベーンと、前記導水管の外
    周面に形成されたフランジ部と前記ランナベーン
    を挾んで前記導水管に連通する吸出し管の外周面
    に形成されたフランジ部とに挾持された環状の固
    定子と、この固定子の内側の前記ランナベーンの
    外周に一体的に固設された回転子と、この回転子
    の側端面と対向する前記導水管のフランジ部に突
    設されて当該回転子の側端面と前記固定子の内周
    面と前記導水管のフランジ部とこの導水管の外周
    面とで囲まれた環状の空間を内側と外側とに仕切
    るシールリングと、前記ガイドベーン内に穿設さ
    れて一端が前記吸出し管側に開口すると共に他端
    が前記導水管の内周面に開口する吸出し通路と、
    前記内側の環状の空間内と前記導水管を介して前
    記吸出し通路の他端とに両端が連通する排水管
    と、前記外側の環状の空間と前記導水管の上流側
    とに両端が連通し且つ異物除去フイルタが付設さ
    れた給水管とを具えた水力電機機械のシール構
    造。
JP1984112427U 1984-07-26 1984-07-26 水力電機機械のシ−ル構造 Granted JPS6129072U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984112427U JPS6129072U (ja) 1984-07-26 1984-07-26 水力電機機械のシ−ル構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984112427U JPS6129072U (ja) 1984-07-26 1984-07-26 水力電機機械のシ−ル構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6129072U JPS6129072U (ja) 1986-02-21
JPS6349567Y2 true JPS6349567Y2 (ja) 1988-12-20

Family

ID=30671479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984112427U Granted JPS6129072U (ja) 1984-07-26 1984-07-26 水力電機機械のシ−ル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129072U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19948198B4 (de) * 1999-10-06 2005-06-30 Wobben, Aloys, Dipl.-Ing. Transportables Meeresstrom-Kraftwerk
JP2019002336A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 日本精工株式会社 中空水車及び発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6129072U (ja) 1986-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2202790A (en) Waste paper stock pump
JPH0218884B2 (ja)
JPS6349567Y2 (ja)
CN205559299U (zh) 一种可降低排水初期困气的排水泵
US4342546A (en) Air pump with centrifugal filter
US3404867A (en) Turbine wheel
JPH08177705A (ja) 立軸水車の主軸封水装置
US1362304A (en) Hydromotive unit
JPH1122474A (ja) セラミックタービン用スクロール
JPS6345573Y2 (ja)
JP2017141691A (ja) 遠心回転機械
JPH019260Y2 (ja)
JPS605712Y2 (ja) 回転電機
JPS58160668A (ja) 軸受台の回転軸貫通部の軸封装置
JP4088367B2 (ja) 回転機械の軸端シール装置
US3350059A (en) Anti-circulation seal
JPH0245690A (ja) 再生形ポンプ
CN218266385U (zh) 一种新型全贯流泵
JPS6235910Y2 (ja)
JP2003227489A (ja) 立軸ポンプ
JP2940600B2 (ja) 自走揚水機
JPH0216997Y2 (ja)
JPH0472468A (ja) フランシス水車
JPS5852398Y2 (ja) 排水装置
SU533399A1 (ru) Ротор центробежного очистител жидкости